JPS5979727A - 内装材の製造方法 - Google Patents

内装材の製造方法

Info

Publication number
JPS5979727A
JPS5979727A JP19101982A JP19101982A JPS5979727A JP S5979727 A JPS5979727 A JP S5979727A JP 19101982 A JP19101982 A JP 19101982A JP 19101982 A JP19101982 A JP 19101982A JP S5979727 A JPS5979727 A JP S5979727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
female mold
resin
male
surface material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19101982A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sato
亨 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP19101982A priority Critical patent/JPS5979727A/ja
Publication of JPS5979727A publication Critical patent/JPS5979727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/08Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only
    • B29C51/082Deep drawing or matched-mould forming, i.e. using mechanical means only by shaping between complementary mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2313/00Use of textile products or fabrics as reinforcement
    • B29K2313/02Use of textile products or fabrics as reinforcement coated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内装利の製造方法に関し、県に詳細に、Bl’
、明すると、)41:型と11i(II JQ’Jとを
用いてスタンピング成形して形成される芯祠と、該芯材
の表面側に一体に4,1″′合さ)しる表装材とからな
る内装材の製造方l)ミに閏する、。
従来より車両用の内装材、例えばアームレスト、ヘッド
レスト、ノートバックのバックガーニッシュ及びドアパ
ネル等の内装材は合成樹脂フレーム寺の芯材を予じめス
タンピング成形により製z2rしこの芯イ珂の表面n+
qに表皮イJ古からなる表装材を接着剤等を用いて接合
させて形成していた8まだ第1図に示す如く、縦型の押
出成形(彎1のダイ2よシ加熱溶融した熱可塑性合成4
す・11背ぎを押出し、この合成和・1脂3′を雌型5
及び1惟型6からなる成形型4によりスタンピング成形
する際に、雌型6に予じめ展lJ目形状に裁断した衣皮
利等からなる表装材7を配設し、合成4*l脂3′を芯
材3に成形する除に芯材3と、表装材7とを一体に接合
させて内装拐を製造する方法が提案されているが、円装
利に深絞り部が存在する場合等に、第11¥1に想揮疎
で示すul」<、雄型5の突部5aが1lil型6の」
二端部に位置した状態で合成暖1脂3′にこずれや剪1
′j1力が与えられ、合成樹脂3′に歪みを与えたり、
IIIt型6に配設した表装材7に皺を与えたり、表装
置」7が雌型6より剥離する等の欠点を有し、不良品が
多発するj侭れを有していた1、 本発明の目的は合成)用脂からなる芯材と、この芒材の
表面111.11に積層される表装材とを接着剤を用い
る事なく 、!’):合させる事が出来、芯材に歪みを
与えたり、表装材に(!1iを与える事がなく、不良品
の梵生を有効に防ぐ事が出来、更に成形が容易で材料の
無駄をなくし、且つ後処理の容易な内装材の製造方法を
提供するもので、以下図面を参l(d、 シて詳述する
所より明らかとなるであろう、第2図、第3図及び第4
図は本発明の一実施1り1)のoff m= を夫々示
すもので、第2図には雄へり12及び釘型13からなる
成形型11と、Tグイ押出成形機1の一部が示されてい
る。
雌型13は真空成形型に形成され、予じめ裁断して形成
された表装材7が真空1ζンプ14の作動により、+:
t1F、4(!j l 3のH[定の位1dに吸引され
て配設されるようになされている。また雄型12の44
11部には%42 t〆1で見て十ド方向にエア出口1
5aを有するエア連路15が一対形成され、雌型13の
側部Lu1lち第2図で県で上下方向にエア全圧入し得
るようになされている。
′rダイ押出成形機1のダイ2より、加熱溶融した熱可
塑性合成仙脂3′が雌型12と:lll型13との間に
押出されるように構成されている。
壕だ雄型12と雌型13とを型合わせした場合に雄型1
2と雌型13とは完全に嵌合状態とはならず、第3図に
示す如く成形型]1の側部に空間部11aが形成される
ようになされている。
σ(に化2図及び嘱3図を蚕照して本発明に係る内装材
の製造方法を祝明する。
まず、表装材7を雌型13に配役する。この表装材7は
表面側のクロスまたは塩(Lビニル等の夛皮材7aと、
この表皮材7aの拠面に接合された発泡合成樹脂等の緩
衝材7bとからなる。この表装材7を形成すべき内装材
21の展開状態の所望の形状に裁断し、表皮材7をIl
l、IトL(す13の成形面に対向させた関係で真空ポ
ンプ14を作動させ、表装材7を雌型13の所定の位置
に正1面にセットする。
Tダイ押出成形1得1のダイ2より加熱溶融した熱町・
、′l!1性合成梢脂3′を押出し、雄型12と雌型1
3とを型合わせする1、この型合わせの初期に成形型1
1のl1lll fil(に空間部11aが形成される
ようになされているので合成4!11脂3′は雄jll
す12の突部12aの先端部と、nl、lBBi12上
端部とによりとずれや剪断力がJうえられることがない
。Ll(、型12の突部12aの先端部が1)口[昭1
3の下部成形面に近接しだ状、聾で1且、成形型11の
1111I郡に空間部11aが形成される関係であるの
で成形型11のII’!11部に位置する合IN、 ’
Iy口1戸3′はスタンピング成彩されていない状態に
ある。
雄S 12の突部12aの先端部が雌型13の下部成形
面に近接した状Q@で雄型12のエア通路151ζエア
を圧入し、成形型11の11I(1部に位16する合成
1り脂3′を表装材7側に押圧する。成形Jξす11が
型合わせされた状態て合成樹脂3′は巳桐3に成形され
ると共に表装材7の裏面に接合される。
芯材3力鞘11却した仮、成形型11より取出せば、工
材3とf斗製月7とが接合されて一体化された第4図に
示ずシロき自装置〕21を得る事が出来る。尚本実施例
においては内装材21としてのバックガーニッシュに適
用した場合が示されているが、内装材一般に適用し得る
ものである5、 以上が本発明に係る内装材の製造方法の一実施例の概略
であるが、ル[る方法に依れば、成)lφ型の型合わせ
により芯材を構成する合成(す・I hiiと表装材と
が一体に接合され、この際接溝刹を使用し々〈てよいの
で経痛性に摩れ、1だ#1h型の突部を+1tfr型に
1茨合させる除に合成伊脂にこすj主や剪断力が与えら
れる虞れがなく、合成]ケj脂に歪みを与える事がなく
、また表装材に皺を与えたり、表装材が1)1ヰ型より
Mll Nltする虞れもなく、JjV形が容易で月8
i[の無駄がなく1つ後処理の各易な内装材の製造方法
を得る半が出来るっ
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内装材の製造方法を7ドずnQ形型のI
llll間図、42図、・+i、’ 3図及び・(34
図は本発明に係る内装材の製造方法の一実施1夕1のt
Q略を夫々7ドすもので、第2図は成形型の断ujj祝
明図、第3図は成形状!川を示す断0■説明図、第4図
は本兄明をバノクガーニノ/ユに適用し7た場合の成咳
品の、f1祝図である。 図中、1・・・Tダイ押出成形機、2・・・グイ、3′
・・・合成動11ff、3・芯材、7・・・衣装材、1
1・・・成形型、12・ノ、11−壇、13・・1誹型
、15・・エア通路、21・内装セとしてのバノクカー
二ノ/ユ。 第 1 図 第2図 見′ 第3e21 第4vf!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 雄型と雌型とを用いて成形して形成される芯材と、該氾
    ゛利の表面側に一体に接合される表装材とからなる内装
    材の製造方法において、前記雄型に雌型方向にエアを圧
    入し得るエア通路が形成され、前記雌型に表装材を配設
    した後、押出成形機のグイより加熱溶融した合成樹脂を
    押出し、前記雄型及び雌型で上相を成形する際に前記雄
    型のエア通路よりエアを圧入し、芯材を成形すると共に
    、芯4;4と表装材とを一体に接合させる串を特徴とす
    る内装拐の製造方法8
JP19101982A 1982-10-30 1982-10-30 内装材の製造方法 Pending JPS5979727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101982A JPS5979727A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19101982A JPS5979727A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 内装材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979727A true JPS5979727A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16267528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19101982A Pending JPS5979727A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363593A2 (de) * 1988-10-11 1990-04-18 Alkor Gmbh Kunststoffe Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen für Kraftfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0363593A2 (de) * 1988-10-11 1990-04-18 Alkor Gmbh Kunststoffe Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Formteilen oder Gegenständen für Kraftfahrzeuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505742A (ja) 溶融フィルムプラスチック部品の製造方法及び該方法により製造された物品
EP0383364B1 (de) Verfahren zur Herstellung wenigstens zweilagiger, ringförmiger Gegenstände
EP0376263B1 (en) Process and mold for producing a multilayer molded article
JP2537668B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US5238640A (en) Method of manufacturing a laminated body
US5133912A (en) Method of manufacturing foam-molded products
JP2928319B2 (ja) 剛性のある変形可能な支持体と可撓性のある装飾カバーとを金型成形により組み立てる方法
DE4221719A1 (de) Verfahren zur herstellung eines hohlen formstuecks
JP2696374B2 (ja) 表皮材を部分貼着した合成樹脂成形体の製造装置
JPS5812843B2 (ja) 積層プラスチツクス製品の製造方法
JPS5979727A (ja) 内装材の製造方法
CA2121334A1 (en) Instrument panel for automobile
EP0300043B1 (en) Trim cover for seat
DE3828260A1 (de) Verfahren zur herstellung einer mit einer aussenschicht bedeckten kissens fuer einen sitz
JP3307073B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法及び製造装置
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPS5945130A (ja) 自動車用内装材の成形方法
JP3153038B2 (ja) 表皮接着シートの製造法
JPH02227236A (ja) 内装材の製造方法
JPH06100900A (ja) 皮革への柄付方法
JP3717098B2 (ja) 積層成形体の成形方法
JPS59136255A (ja) 複合成形体の製造方法
JPS63280609A (ja) 緩衝性板状製品の製造方法
JPS629060Y2 (ja)
JP2003154544A (ja) 部分表皮貼り樹脂成形品の製造方法