JP2000505608A - 二重モード無線アーキテクチャ - Google Patents

二重モード無線アーキテクチャ

Info

Publication number
JP2000505608A
JP2000505608A JP9529112A JP52911297A JP2000505608A JP 2000505608 A JP2000505608 A JP 2000505608A JP 9529112 A JP9529112 A JP 9529112A JP 52911297 A JP52911297 A JP 52911297A JP 2000505608 A JP2000505608 A JP 2000505608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
mhz
local oscillator
signal
receive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529112A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン ブラウン,デイヴィッド
ジャクソン ニスベット,ジョン
マリ エドワーズ,フレイザー
アンゾルゲ,クリスティアン
Original Assignee
ノーザン テレコム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノーザン テレコム リミテッド filed Critical ノーザン テレコム リミテッド
Publication of JP2000505608A publication Critical patent/JP2000505608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は多重モード無線トランシーバに関する。トランシーバは、一実施例において、ディジタル及びアナログ変調フォーマットセルラ無線システムと通信するよう動作可能である。送受器は、二重モード動作に対し複雑さのレベルが最小限に抑えられるように新規の周波数プラン及びアーキテクチャを利用する。この周波数プランは、好ましくは、ディジタル及びアナログの両方の変調フォーマットトランシーバに対し要求される全ての周波数を発生させるため、単一の基準水晶発振器から得られた2台の局部発振器1LO、2LOを使用する。無線アーキテクチャは、シリコン実装が容易に行えるように機能的なブロックを最大限に共通化した切替可能な二重モード動作を実現するため使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 二重モード無線アーキテクチャ 発明の分野 本発明は、二重モード無線アーキテクチャに係わり、特に、移動無線送受器に 使用するための二重モード無線アーキテクチャに関する。 発明の背景 パーソナル通信ネットワークは移動無線システムを使用して広く世界的に配備 されている。今でも稼働中の初期のセルラネットワークは、無線放送インタフェ ースのためアナログ変調フォーマットを使用する。アナログネットワークは高い 使用量のエリアにおいて呼の飽和の問題を生じる。北米AMPSシステムはこの ようなアナログシステムの典型例である。 上記の問題を解決するため、両方のシステムによるセルラ無線受信可能範囲( カバレッジ)が与えられる場合に、屡々アナログネットワークと直列式に動作し 、ディジタル変調フォーマットを使用したより大容量の放送インタフェースプロ トコルが導入される。現在稼働中のディジタル移動電話ネットワークの例は、P CS1900システム、DCS1800システム及びGSMシステムであり、こ れらのシステムは、国家的及び超国家的な標準化無線放送インタフェースプロト コル(AIP)である。 それにも係わらず、上記のネットワークは全世界的な動作を行わない問題点が ある。この問題を解決するため、ディジタルOSYSSEYシステムのように衛 星を介してディジタル変調フォーマットネットワークを使用する付加的なグロー バル無線放送インタフェースプロトコルが導入された。また、米国の無免許UP CSバンドのディジタルCT2バージョンのような短距離コードレスネットワー ク、又は、DECTが徐々に採用され始めている。 米国又はカナダのような広大な国土の場合、AMPSとして公知の初期に標準 化されたアナログネットワークは、人口の多い北米大陸の略全域の受信可能範囲 を実現している。新型のディジタルネットワークは高い使用量のエリアに配備さ れる傾向がある。この結果として、ディジタルネットワーク受信可能範囲のエリ アは、全域的なアナログネットワーク受信可能範囲の上に重なる。さらに、別の 電気通信運営者は専用のプロトコルを開発し、若しくは、例えば、国家及び場合 によっては国際標準機関と協力してGSMプロトコルのようなプロトコルを開発 しているので、種々のディジタルネットワークの放送インタフェースプロトコル 標準が地域的に配備される。 異なる無線通信プロトコルに対し動作可能である送受器はユーザから見ると類 似していると考えるのが当たり前であるが、特に、ディジタル移動無線をアナロ グセルラ領域で使用することは不可能であり、その逆も同じである。その理由は 、両方のタイプの送受器は、アンテナ、無線フロントエンド送信機、受信機及び ベースバンド回路を含むが、両方のタイプの送受器は、互換性の無い異なる無線 搬送波周波数と二重式(デュプレックス)タイミングと変調フォーマットとを備 えた別の放送インタフェースプロトコルで動作するという事実に起因するためで ある。 従って、個々のパーソナル通信システムのユーザは、完全なカバレッジのため に二重ネットワークサービスを必要とすることが分かる。その結果として、ユー ザは、特定加入者用ディジタルネットワークのカバレッジエリア全域で機能する だけではなく、一般的なアナログネットワークで動作する切替式交替モードを有 する送受器を必要とする。 移動端末ユーザが二つの通信オペレーティングシステムにアクセスを希望する 配備プランが存在する可能性がある。その場合、例と して列挙すると、二重モード式のPCS1900/AMS、PCS/UDCS、 PCS/ODYSSEY、DCS1800/GSM、GSM/DECT,DCS 1800/DECT,JDC/ハンディーフォン及びJDC/ODYSSEY送 受器が必要とされる。 二重モード送受器を実現する場合の問題は、2通りの別々のアプローチによっ て解決できると考えられる。第1の解決法は、ピギーバック方式で、アンテナ及 びマン・マシン・インタフェース(キーボード及びオーディオ)で結合された2 台の別個の無線トランシーバを使用することである。第2の解決法は、ピギーバ ック方式で、無線トランシーバのディジタル信号処理部で結合された2台の別個 の無線部を使用することである。 上記の2通りのアプローチは、複雑であり、かつ、取扱が難しいという点で問 題があり、回路の機能的共通性の増加した二重モード無線アーキテクチャが最も 費用効果率の優れた解決法である。 発明の目的 本発明の目的は二重モード無線アーキテクチャを提供することである。 発明の概要 本発明の一面によれば、異なる周波数バンド並びに変調フォーマットで無線信 号を受信、送信するよう動作可能な無線フロントエンドトランシーバが設けられ 、トランシーバは各変調フォーマットの受信路及び送信路を含み、共通の受信及 び送信中間周波回路が利用され、中間周波のベースバンドへの変換のための局部 発振の必要条件は単一の周波数合成器から得られる。 好ましくは、中間周波の無線周波への変換のための第1局部発振器の必要条件 は単一の周波数合成器から得られる。 好ましくは、単一の第1局部発振器が使用され、要求された二重モード動作は 二重バンド電圧制御型発振器及びプログラマブル合成器を用いて実現される。第 1局部発振器は、二重バンドに適する電 圧制御型発振器同調レンジを制限するため、オーバーラップチューニングを採用 する。 トランシーバは、単一の第2局部発振器を含んでもよく、要求された二重モー ド動作は、要求された局部発振入力信号を得るため第2局部発振を分周すること により実現される。 2台の第1局部発振器を用いてもよく、要求された二重モード動作は、特定の 第1局部発振器からの要求された各RFフロントエンドを動作させることにより 実現される。 高周波無線システムの局部発振バンドは、中間周波を切り換えることにより重 なり合うように配置され、チューニングレンジは送信と受信の間で再チューニン グを回避するように制限される。 好ましくは、トランシーバは動作モードを決定する手段が設けられる。或いは 、スイッチ手段が動作モードを変更するため設けられてもよい。 本発明の他の面によれば、機能的ブロック回路と周波数プランの組合せを含む 無線トランシーバが設けられ、 第1の回路において、異種の無線放送インタフェース信号が第1局部発振器で ダウンコンバートされ、共通の機能的ブロックの共通サブシステムにおいて、切 替式の別個の中間周波フィルタでフィルタリングされ、第2局部発振器を用いて 同相及び直角位相ベースバンド信号に増幅及び変換され、 第2の回路において、異種のベースバンド変調フォーマットの同相及び直角位 相信号は、受信回路への共通の第1局部発振器と、位相ロックループアップコン バート変調器のプライム第2局部発振器から得られた基準とを使用する位相ロッ クループアップコンバート変調器として構成された機能的ブロックの共通サブシ ステムで夫々の異種の無線放送インタフェース信号にアップコンバートされ、 周波数合成は、2台の位相ロックされた電圧制御型発振器だけが必要とされる ように配置され、二つの受信側の第2局部発振周波数 の逓倍関係は周波数基準に位相ロックしたプライム第2局部発振器から得られ、 第1局部発振器周波数は全て同一周波数基準から得られ、送信と受信との間で再 同調を回避するためチューニングレンジを制限するように、中間周波を切り換え ることにより、高い周波数の無線システムの局部発振バンドは厳密に重なり合う ように配置される。 また、本発明は、二重バンドトランシーバを組み込む送受器を提供する。 本発明の他の面によれば、異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信 号を受信、送信するように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動 作させる方法が提供され、各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回 路が利用され、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一 の周波数合成器により得られる。 本発明の他の面によれば、異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信 号を受信、送信するように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動 作させる方法が提供され、各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回 路が利用され、無線周波を中間周波に変換し、中間周波をベースバンドに変換す る局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器により得られる。 本発明の他の面によれば、異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信 号を受信、送信するように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法が提 供され、各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、中 間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器に より得られる。 本発明の他の面によれば、異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信 号を受信、送信するように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法が提 供され、各変調フォーマット毎に同じ 受信及び送信中間周波回路が利用され、無線周波を中間周波に変換し、中間周波 をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器により得 られる。 図面の簡単な説明 本発明がより良く理解できるように、以下添付図面を参照して、本発明の実施 例を説明する。図面中、 図1は典型的な送受器の概要図であり、 図2は、PCS1900−AMPS二重モード無線フロントエンドの詳細実装 図であり、 図3は、PCS1900−AMPS二重モード無線フロントエンドの周波数プ ランを示す図であり、 図4は、PCS1900−UPCS(CT2)二重モード無線フロントエンド の詳細実装図であり、 図5は、PCS1900−UPCS(CT2)二重モード無線フロントエンド の周波数プランを示す図であり、 図6は、PCS1900−Odyssey二重モード無線フロントエンドの詳 細実装図であり、 図7は、PCS1900−Odyssey二重モード無線フロントエンドの周 波数プランを示す図であり、 図8は、DCS1800−DECT二重モード無線フロントエンドの詳細実装 図であり、 図9は、DCS1800−DECT二重モード無線フロントエンドの周波数プ ランを示す図であり、 図10は、DCS1800−GSM二重モード無線フロントエンドの詳細実装 図であり、 図11は、DCS1800−GSM二重モード無線フロントエンドの周波数プ ランを示す図であり、 図12は、GSM−DECT二重モード無線フロントエンドの詳細実装図であ り、 図13は、GSM−DECT二重モード無線フロントエンドの周波数プランを 示す図である。 詳細な説明 図1には、典型的なセルラ無線送受器の概略ブロック図が示されている。無線 周波信号は、無線フロントエンド4に接続されたアンテナ2により受信、送信さ れる。無線フロントエンドにおいて、送信及び受信信号は、無線周波とベースバ ンドとの間で変換され、これにより、ディジタル信号処理手段6は、送信信号を エンコードし、受信信号をデコードし、そこから、スピーカ7及びマイクロホン 8を介して送受器との間で通信されたオーディオ信号を判定することができる。 フロントエンドは、典型的に、局部発振器を用いて中間周波に混合される送信路 及び受信路を有する。上記中間周波信号は、フロントエンドとの間の入力信号及 び出力信号がベースバンドにあり、かつ、ディジタル信号処理の前に適宜、ディ ジタル・アナログ変換又はアナログ・ディジタル変換に適するように、更に処理 され、混合される。 図2を参照するに、ディジタルPCS1900信号とアナログAMPS信号の 両方の受信用の二重モード無線フロントエンドを含む本発明の一実施例が示され ている。PCS1900は、送受器への受信側ダウンリンクで周波数バンド19 30乃至1990MHzで動作し、送受器からの送信側アップリンクで1850 乃至1910MHzバンドで動作する。AMPSは基地局から送受器への受信リ ンクで周波数バンド869乃至894MHzで動作し、送受器から基地局への送 信リンクで824乃至849MHzで動作する。 PCS1900送受器は、送信モード又は受信モードで動作する。AMPSは 両方のモードで同時に動作し得る。このため、アンテナ12からのスイッチ14 は3個のポジションを有する。バンドパスフィルタ16及びローパスフィルタ1 8は、PCS1900用 の入力ライン及び出力ラインに設けられ、単一のデュプレックスフィルタ20は AMPS信号の入力ライン及び出力ラインのため利用される。低雑音増幅器LN A1及びLNA2は、PCS1900及びAMPSモードの入力側に設けられる 。電力増幅器はデュアルバンドPAによって与えられる。 PCS1900とAMPSのために、別個のバンドフィルタ22及び24がL NAの出力からミキサ30及び32の入力までに設けられる。同様に、別個のI F(中間周波)チャネルフィルタ40及び42が設けられる。好ましくは、これ らのフィルタは、無線周波表面音響波SAW装置である。これらのSAW装置は 公知の如くクォーツに製造することができる。得られる利点は、別個の受信バン ドがIFにダウンコンバートされ、別のチャネル選択が実行され、その結果とし て、各RFバンドに対し多数のチャネルが判定され得ることである。 ディジタルPCS1900信号用の受信路を参照するに、スイッチ14が、到 来ディジタルPCS1900信号をPCS1900受信路に向けるとき、バンド 選択フィルタ22からの信号は、250MHzの中間周波(IF)信号を生成す るため、受信された信号を合成された局部発振器34からの信号と混合するミキ サ30に送られ、この信号は、別の増幅手段36によって増幅される。PCS1 900信号は、次に、250MHのIFチャネルフィルタによってフィルタリング され、フィルタリングされたIF信号は、モード制御手段(図示しない)により 第1のスイッチ14と同時に動作する第2のスイッチング回路44を通じて伝達 される。モード制御手段は、信号がPCS1900又はAMPSの何れであるか を識別し、トランシーバがどちらのモードで動作しているかを判定する。 スイッチ44から出力された受信信号は、自動利得制御agc及び受信信号強 度表示器(RSSI)を備えたIF増幅器48に供給される。増幅後、信号路は スプリッタ50を介してルーティングさ れ、信号はミキサのペア52及び54に出力され、合成された500MHzの第 2局部発振器(2LO)から切替可能分周器56を通じて得られた直角位相25 0MHz信号との混合後に、同相及び直角位相ベースバンド信号は増幅器60及 び62によって増幅され、アナログ・ディジタル変換器及びディジタル信号処理 手段(図示しない)に供給されるべき出力信号64及び66を生成する。 アナログAMPS無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決定 された場合、スイッチ14はアンテナ12からの信号をデュプレックスフィルタ 20、増幅器LNA2、フィルタ24を経由して、ミキサ32に供給する。ミキ サ32において、無線周波信号は、合成された局部発振を用いて、ディジタルP CS1900の場合とは異なる別の125MHzの中間周波(IF)にダウンコ ンバートされる。このIF信号は、125MHzのフィルタ手段42によるチャ ネル選択の前に、増幅手段38によって増幅される。125MHzのIF信号は 、次に、スイッチング回路44を介して送出される。ディジタルPCS1900 信号の場合と同様に、アナログAMPSのIF信号は共通IF増幅器を介して出 力され、増幅と、第2局部発振器(2LO)から切替可能分周器56を通して得 られた直角位相125MHz局部発振信号との混合後に、同相及び直角位相ベー スバンド信号は出力64及び66に与えられ、アナログ・ディジタル変換器及び ディジタル信号処理手段(図示しない)に供給される。 カスタム受信ICは、PCS1900及びAMPS毎に別々にある外部SAW イメージフィルタを備えたLNA/ダウンコンバータを使用する。250MHz と125MHzの別個のSAW中間周波フィルタは、PCS1900及びAMP Sのために使用される。両方のシステムに対し、IFフィルタリングが単一チャ ネルのために配置される。 送信のため、PCS1900及びAMPSのベースバンド信号 は、170MHzのIFをPCS1900又はAMPSのいずれかのRFバンド で選択されたチャネルに効率的に変換する位相ロックループ(PLL)内で共通 の170MHz中間周波(IF)まで上げられる。ディジタル信号処理及びディ ジタル・アナログ変換器(図示しない)によって得られたベースバンド信号はポ ート70及び72に入力され、ミキサ82及び84の直角位相変調器結合で17 0MHzの位相ロックループIFまでアップコンバートされる前に、増幅器74 及び76によって増幅される。PCS1900又はAMPSのいずれかの信号を 含む170MHzのIFでアップコンバートされた変調は、フィルタ86を通過 し、PLL位相検出器に供給される前に分周器88に印加される。位相検出器へ の基準入力は、プライム第2局部発振器58から分周器90によって獲得される 。チャージポンプ(CHpump)94は、位相検出器(PHdet)からループフィ ルタに給電し、その出力は二重バンドVCO98を制御する。位相ロックループ は閉じられ、前置増幅器100の出力のサンプルをフィルタリング26し、受信 側と同じ合成された第1局部発振器34を用いるミキサ68を介して170MH zのIFにダウンコンバートすることにより、効果的にチャネル同調される。こ のIFは、フィルタ28によってフィルタリングされ、ループ内の90°位相シフ タ80で変調器に供給される。送信側PLL中間周波フィルタは高波形率である ことを要しない。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図2及び3から、全ての要求された局部発振周波数は、2位相ロックループを 介して13.0MHzとして与えられる2台の電圧制御型発振器から得られるこ とが分かる。 図3の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は単一の二重バンド電 圧制御型発振器(VCO)から得られる。ディジタルPCS1900の場合の周 波数バンド1680乃至l740MHz又はアナログAMPSの場合の周波数バ ンド994乃至1019M Hzにおいて第1局部発振器VCOのバンド選択動作が使用され、4個の中間周 波(IF)が結果として生じる。2個の受信IFは、500MHzのプライム第 2局部発振器(2LO)と逓倍の関係があり、かつ、SAWチャネルフィルタ実 装のため便宜な周波数であるように設けられる。2個の送信IFは、同じ周波数 になり、かつ、10MHz基準周波数に分周することにより逓減できるように設 けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、500MHzの2LOからの分周によって容易に得られる。PC S1900の受信状態のため、1930乃至1990MHzバンドが、レンジ1 680乃至1740MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用 いて250MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通され た250MHzのIFは、500MHzの2LOから得られた250MHz直角 位相局部発振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートさ れる。 PCS1900の送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、R F出力からのチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることに より位相ロックループ内で得られた170MHzのIFを用いて170MHz信 号にアップコンバートされる。170MHzのIFは、分周され、10MHz基 準に位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して 送信RF側VCOを制御する。 AMPSの受信状態のため869乃至894MHzバンドが、レンジ994乃 至1019MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用いて12 5MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通された125 MHzのIFは、500MHzの2LOから得られた125MHz直角位相局部 発振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる。 AMPS送信状態は、同相及び直角位相ベースバンド信号が、RF出力からの チャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることにより位相ロッ クループ内で得られた170MHzのIFを用いて170MHz信号にアップコ ンバートされる点で、PCS1900の場合と類似する。170MHzのIFは 、10MHz基準に分周、位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びル ープフィルタを介して送信RF側VCOを制御する。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、送信及び受信局部発振 チューニングバンドが、異なる送信及び受信IFを用いることにより重なるよう に配置される点である。このようにして、PCS1900に対する1LOの全体 的なチューニングレンジは、送信から受信への切替が許容可能な時間で実現され 得るように制限される。AMPSの場合に、送信及び受信側の第1局部発振器が 、同時に送信及び受信するAMPS無線と同じレンジ及びチャネルで同調するこ とが要求される。この二重モードの場合に、PCS1900の場合に、送信及び 受信側の第1局部発振器が厳密に重なり合うように配置される。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム500MHzの2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、2分周又は 4分周に切替可能な分周器56に与えられる合成500MHz信号58を供給し 、その結果として、250MHz又は500MHzの局部発振が得られる。送信 路の場合に、500MHzは分周器78において50分周され、10MHzの基 準を生じさせる。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13.0MHzの信号を受信し、これにより、局部発振器はPC S1900及びAMPSの送信又は受信モードで動作する。第1局部発振器と関 連して、いずれかの通信で利用されるチャネルを検出するチャネル検出手段に応 答して局部発 振周波数を調節するバンド制御手段がある。 発呼を開始する携帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネル を検出し、PCS1900−AMPSに対する制御切替を適宜行うことができる 。プログラマブル分周器は、データ(data)、クロック(clock)及び イネーブル(enable)コマンドの制御下で動作する。プライム第2局部発 振器2LOは、500MHzの固定周波数信号を生成し、周波数が維持されるこ とを保証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によって、要求さ れた第1発振器周波数のように、要求された周波数250、125及び10MH zは、13.0MHz基準から獲得される。 合成器の第1局部発振器は、PCS1900の送信及び受信用の1680乃至 1740MHz、或いは、AMPS送信及び受信用の994乃至1019MHz の何れかに関し単一バンドに同調する二重バンド局部発振器を有することにより 二重モード動作を実行する。PCS1900の場合に、1LOは200kHz間 隔のチャネルに同調し、AMPSの場合に30kHzチャネルに同調する。これ らは、位相ロックループへの基準に基づくR/Q分周器及びプログラマブル分周 器によって決められる。 図4を参照するに、ディジタルセルラPCS1900信号とディジタルコード レスUPCS(CT2)信号の両方の受信用の二重モード無線フロントエンドを 含む本発明の第2の実施例が示されている。UPCS(CT2)は、周波数バン ド1920乃至1930MHz、並びに、時分割二重式を用いる受信及び送信リ ンク上の同じ周波数チャネルで動作する。 PCS190送受器は、送信モード又は受信モードの何れかで動作し、周波数 分割二重式を使用する。また、UPCS(CT2)は送信又は受信モードで動作 するが、時分割二重式と同じ周波数チャネルを使用する。このため、アンテナ1 2からのスイッチ14は3 通りのポジションを有する。バンドパスフィルタ16及びローパスフィルタ18 は、PCS信号用の入力及び出力ライン上に設けられ、一方、第2のスイッチ1 06及び単−RFバンドフィルタ20がUPCS(CT2)信号用に利用される 。低雑音増幅器LNA1及びLNA2は、夫々入力ライン上に設けられる。電力 増幅器はPCS1900バンドを連続的にカバーする単一バンド電力増幅器PA によって与えられるので、PCS1900送信バンドと受信バンドの間にあるU PCS(CT2)バンドはカバーされる。 PCS1900及びUPCS(CT2)の場合に、別個のバンドフィルタ22 及び24が、LNAの出力からミキサ30及び32の入力に設けられる。同様に 、別個のIFチャネルフィルタ40及び42が設けられる。好ましくは、上記フ ィルタは無線周波表面音響波SAW装置である。これにより得られる利点は、別 個の受信バンドがIFにダウンコンバートされ、別個のチャネル選択が行われる ので、各RFバンド全体で多数のチャネルが判定され得ることである。 スイッチ44から出力された受信信号を含むディジタルPCS1900信号用 の受信路は、第1の実施例で説明した通りである。モード制御手段は、信号がP CS1900であるか、又は、UPCS(CT2)変調であるかを識別し、どち らのモードでトランシーバが動作しているかを判定する。 UPCS(CT2)無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決 定された場合、スイッチ14はアンテナ12からの信号をデュプレックスフィル タ20、増幅器LNA2、フィルタ24を経由して、ミキサ32に供給する。ミ キサ32において、無線周波信号は、合成された局部発振を用いて、ディジタル PCS1900の場合とは異なる別の125MHzの中間周波(IF)にダウン コンバートされる。このIF信号は、125MHzのフィルタ手段42によるチ ャネル選択の前に、増幅手段38によって増幅され る。125MHzのIF信号は、次に、スイッチング回路44を介して送出され る。ディジタルPCS1900信号の場合と同様に、UPCSとIF信号は共通 IF増幅器を介して出力され、増幅と、第2局部発振器(2LO)58から切替 可能分周器56を通して得られた直角位相125MHz局部発振信号との混合後 に、同相及び直角位相ベースバンド信号は出力64及び66に与えられ、アナロ グ・ディジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない)に供給される 。 カスタム受信ICは、PCS1900及びUPCS毎に別々にある外部SAW イメージフィルタを備えたLNA/ダウンコンバータを使用する。250MHz と125MHzの別個のSAW中間周波フィルタは、PCS1900及びUPC Sのために使用される。両方のシステムに対し、IFフィルタリングが単一チャ ネルのために配置される。 送信のため、PCS1900及びUPCSのベースバンド信号は、170MH zのIFをPCS1900又はUPCS(CT2)のいずれかのRFバンドで選 択されたチャネルに効率的に変換する位相ロックループ(PLL)内で別個の1 70MHz及び125MHz中間周波(IF)まで上げられる。ディジタル信号 処理及びディジタル・アナログ変換器(図示しない)によって得られたベースバ ンド信号はポート70及び72に入力され、ミキサ82及び84の直角位相変調 器結合で170若しくは125MHzの位相ロックループIFまでアップコンバ ートされる前に、増幅器74及び76によって増幅される。PCS1900又は UPCSのいずれかの信号を含む170MHzのIFでアップコンバートされた 変調は、フィルタ86を通過し、PLL位相検出器に供給される前に分周器88 に印加される。位相検出器への基準入力は、プライム第2局部発振器58から分 周器90によって獲得される。チャージポンプ(CHpump)94は、位相検出器 (PHdet)からループフィルタ に給電し、その出力は二重バンドVCO98を制御する。位相ロックループは閉 じられ、前置増幅器100の出力のサンプルをフィルタリング26し、受信側と 同じ合成された第1局部発振器34を用いるミキサ68を介して170又は12 5MHzのIFにダウンコンバートすることにより、効果的にチャネル同調され る。このIFは、フィルタ28によってフィルタリングされ、ループ内の90° 位相シフタ80で変調器に供給される。送信側PLL中間周波フィルタは高波形 率であることを要しない。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図4及び5から、全ての要求された局部発振周波数は、2位相ロックループを 介して13.0MHzとして与えられる2台の電圧制御型発振器から得られるこ とが分かる。 図5の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は単一の2重バンド電 圧制御型発振器(VCO)から得られる。ディジタルPCS1900の場合の周 波数バンド1680乃至1740MHz又はUPCS(CT2)の場合の周波数 バンド1795乃至1805MHzにおいて第1局部発振器VCOのバンド選択 動作が使用され、4個の中間周波(IF)が結果として生じる。2個の受信IF は、500MHzのプライム第2局部発振器(2LO)と逓倍の関係があり、か つ、SAWチャネルフィルタ実装のため便宜な周波数であるように設けられる。 2個の送信IFは、10又は12.5MHzの基準周波数に分周することにより 逓減できるように、かつ、それ自体が500MHzのプライム第2局部発振器( 2LO)から分周によって得られるように設けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、500MHzの2LOからの分周によって容易に得られる。PC S1900の受信状態のため、1930乃至1990MHzバンドが、レンジ1 680乃至1740MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用 いて250 MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通された250M HzのIFは、500MHzの2LOから得られた250MHz直角位相局部発 振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる。 PCS1900の送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、R F出力からのチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることに より位相ロックループ内で得られた125MHzのIFを用いて125MHz信 号にアップコンバートされる。125MHzのIFは、12.5MHz基準に分 周、位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して 送信RF側VCOを制御する。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、送信及び受信局部発振 チューニングバンドが、異なる送信及び受信IFを用いることにより重なるよう に配置される点である。このようにして、PCS1900に対する1LOの全体 的なチューニングレンジは、送信から受信への切替が許容可能な時間で実現され 得るように制限される。UPCS(CT2)の場合に、UPCS(CT2)無線 は、アップリンク及びダウンリンクに対し同一放送周波数を使用するので、送信 及び受信側の第1局部発振器が、同じレンジ及びチャネルで同調することが要求 される。1LOは、PCS1900とUPCS(CT2)の両方の要求条件をカ バーする1680乃至1805MHzのチューニングレンジを有するように配置 されている。この二重モードにおいて、PCS1900の場合に、送信及び受信 側の第1局振器が厳密に重なり合うように配置される。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム500MHzの2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、2分周又は 4分周に切替可能な分周器56に与えられる合成500MHz信号58を供給し 、その結果として、250MHz又は125MHzの局部発振が得られる。送信 路の場合に、 500MHzは分周器78において50分周され、10MHzの基準を生じさせ 、或いは、12.5MHz基準を生じさせるため分周器90において40分周さ れる。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13.0MHzの信号を受信し、これにより、局部発振器はPC S1900及びUPCS(CT2)の送信又は受信モードで動作する。 発呼を開始する携帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネル を検出し、PCS1900−UPCS(CT2)に対する制御切替を適宜行うこ とができる。プログラマブル分周器は、データ(data)、クロック(clo ck)及びイネーブル(enable)コマンドの制御下で動作する。プライム 第2局部発振器2LOは、500MHzの固定周波数信号を生成し、周波数が維 持されることを保証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によっ て、要求された第1発振器周波数のように、要求された周波数250、125、 12.5及び10MHzは、13.0MHz基準から獲得される。 合成器の第1局部発振器は、1680乃至1740MHzの送信及び受信に対 するPCS要求条件、並びに、1795乃至1805MHzのUPCS(CT2 )要求条件をカバーする1680乃至1805MHzの単一バンドを同調する局 部発振器を有することにより二重モード動作を実行する。PCS1900の場合 に、1LOは200kHz間隔のチャネルに同調し、UPCS(CT2)の場合 に100kHzチャネルに同調する。これらは、位相ロックループへの基準に基 づくR/Q分周器及びプログラマブル分周器によって決められる。 図6を参照するに、ディジタルPCS1900信号とディジタルODYSSE Y信号の両方の受信用の二重モード無線フロントエンドを含む本発明の一実施例 が示されている。ODYSSEYは衛星 から送受器への受信リンクで周波数バンド2483.5乃至2500.0MHz で動作し、送受器から衛星への送信リンクで1745.5乃至1761.5MH zで動作する。 PCS1900送受器は、送信モード又は受信モードで動作する。ODYSS EYは両方のモードで同時に動作し得る。このため、アンテナ12からのスイッ チ14は3個のポジションを有する。バンドパスフィルタ16及びローパスフィ ルタ18は、PCS1900用の入力ライン及び出力ラインに設けられ、単一の デュプレックスフィルタ20はODYSSEY信号の入力ライン及び出力ライン のため利用される。低雑音増幅器LNA1及びLNA2は、受信入力側に設けら れる。別個のLNAダウンコンバータGaAs MMICは、シリコンでは実現 できないノイズ数値要求条件に適合するODYSSEYモードに設けられる。 PCS1900とODYSSEYのために、別個のバンドフィルタ22及び2 4がLNAの出力からミキサ30及び32の入力までに設けられる。同様に、別 個のIFチャネルフィルタ40及び42が設けられる。好ましくは、これらのフ ィルタは、無線周波表面音響波SAW装置である。得られる利点は、別個の受信 バンドがIFにダウンコンバートされ、別のチャネル選択が実行され、その結果 として、各RFバンドに対し多数のチャネルが判定され得ることである。 スイッチ44からの受信信号を含むディジタルPCS1900信号用の受信路 について、第1の実施例に関する説明と同じ説明がされる。モード制御手段は、 信号がPCS1900又はODYSSEYの何れであるかを識別し、トランシー バがどちらのモードで動作しているかを判定する。 ODYSSEY無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決定さ れた場合、スイッチ14はアンテナ12からの信号をデュプレックスフィルタ2 0、増幅器LNA2、フィルタ24を経 由して、ミキサ32に供給する。ミキサ32において、無線周波信号は、付加的 な合成された局部発振器からの出力を用いて、PCS1900の場合と同じ中心 周波数を有し、ODYSSEYモードと同程度のバンド幅を有する別の225M Hzの中間周波(IF)にダウンコンバートされる。このIF信号は、225M Hzのフィルタ手段42によるチャネル選択の前に、増幅手段38によって増幅 される。225MHzのIF信号は、次に、スイッチング回路44を介して送出 される。ディジタルPCS1900信号の場合と同様に、ODYSSEYのIF 信号は共通IF増幅器を介して出力され、増幅と、第2局部発振器(2LO)か ら切替可能分周器56及び68を通して得られた直角位相225MHz局部発振 信号との混合後に、同相及び直角位相ベースバンド信号は出力64及び66に与 えられ、アナログ・ディジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない )に供給される。 PCS1900は、外部SAWイメージフィルタを備えたカスタムシリコンL NA/ダウンコンバータを使用する。一方、ODYSSEYは、LNA/ダウン コンバータのための別個のカスタムGaAs MMICを使用する。両方のシス テムに対し、IFフィルタリングが単一チャネルのために配置される。 送信のため、PCS1900及びODYSSEYのベースバンド信号は、両方 の場合に135MHz中間周波(IF)に高められる。ディジタル信号処理及び ディジタル・アナログ変換器(図示しない)によって得られたベースバンド信号 は、ポート70及び72に入力され、1350MHzの合成された第2局部発振 から切替可能分周器78及び80を通じて得られたPCS1900及びbODY SSEYに対する135MHzで2台のうちの一方の局部発振器を使用してダウ ンコンバートされる前に、増幅器74及び76によって増幅される。135MH zでPCS1900又はODYSSEYのいずれかの信号を含むアップコンバー トされたIFは、10 0で結合され、スイッチ286に印加され、IFの要求されたバンド幅を選択す るため、送信側IFフィルタ組合せ288及び290に供給される。二つのIF の中の一方が、1850乃至1910MHzのPCS1900の送信バンド並び に1745.5乃至1761.5MHzのOSYSSEY送信バンドにミキサ2 92又は294においてアップコンバートされる。夫々の信号は、電力増幅前に RFバンドフィルタ226及び228を通され、別個のフィルタ及びスイッチ1 4を介してアンテナに供給される。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図6及び7から、全ての要求された局部発振周波数は、13.0MHzで表さ れた3台の合成器から得られることが分かる。 図7の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は、13.0MHz水 晶基準(図示しない)と称される2台の1LO合成器から得られる。2個の受信 IFは、同じ周波数になり、かつ、1350MHzのプライム第2局部発振器( 2LO)と逓倍の関係があり、かつ、SAWチャネルフィルタ実装のため便宜な 周波数であるように設けられる。2個の送信IFは、同じ周波数になり、かつ、 分周及びミキシングによってプライム第2局部発振器の整数関数になるように設 けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、1350MHzの2LOからの分周によって容易に得られる。P CS1900の受信状態のため、1930乃至1990MHzバンドが、レンジ 1705乃至1765MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを 用いて225MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通さ れた225MHzのIFは、1350MHzの2LOから得られた225MHz 直角位相局部発振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバー トされる。 PCS1900の送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、1 350MHzの2LOから得られた135MHzの直角位相局部発振器を用いて 135MHzIFにアップコンバートされる。フィルタを通された135MHz のIFは、1715MHz乃至1775MHzのレンジをカバーするチャネルチ ューニング合成型1LOを用いて1850乃至1910MHzバンドにアップコ ンバートされる。 ODYSSEYの受信状態のため2483.5乃至2500.0MHzバンド が、レンジ2258.5乃至2275.0MHzをカバーするチャネルチューニ ング付加的合成型1LOを用いて225MHzのIFにダウンコンバートされる 。チャネルフィルタを通された15MHzのIFは、1350MHzの2LOか ら得られた225MHz直角位相局部発振を用いてベースバンド同相及び直角位 相信号にダウンコンバートされる。 ODYSSEY送信状態は、同相及び直角位相ベースバンド信号が、1350 MHzの2LOからの135MHzの直角位相局部発振を用いて135MHz信 号にアップコンバートされる点で、PCS1900の場合と類似する。フィルタ を通された135MHzのIFは、1745.0乃至1761.5MHzのレン ジをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用いて1610.0乃至1 626.5MHzバンドにアップコンバートされる。ODYSSEY送信側1L OはPCS1900の1LOと同一の1LOによって得られるように設けられる 。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、PCS1900の送信 及び受信局部発振チューニングバンドが、異なる送信及び受信IFを用いること により重なるように配置される点である。このようにして、PCS1900に対 する1LOの全体的なチューニングレンジは、1LOの送信から受信への切替が 許容可能な時間で実現され得るように制限される。ODYSSEYの場合 に、送信及び受信側の第1局部発振器は、873.5MHzの二重式間隔に起因 して別々である。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム1350MHzの2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、3分周の 分周器68に与えられる合成1350MHz信号を供給し、その結果として、2 分周の分周器56に供給される450MHzが得られ、直角位相225MHz発 振器信号をミキサ52及び54に与える。 送信器回路と同様に、2個の送信側直角位相第2局部発振器信号は、5分周の 分周器78によりプライム1350MHz2LOから得られ、その結果として、 2分周の分周器80に供給される270MHzが得られ、直角位相135MHz 発振器信号をミキサ82及び84に与える。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13.0MHzの信号を受信し、これにより、局部発振器はPC S1900及びODYSSEYの送信又は受信モードで動作する。 発呼を開始する携帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネル を検出し、PCS1900−ODYSSEY回路に対する制御切替を適宜行うこ とができる。プログラマブル分周器は、データ(data)、クロック(clo ck)及びイネーブル(enable)コマンドの制御下で動作する。プライム 第2局部発振器2LOは、1350MHzの固定周波数信号を生成し、周波数が 維持されることを保証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によ って、要求された第1発振器周波数のように、要求された周波数225及び13 5MHzは、13.0MHz基準から獲得される。 合成器の第1局部発振器は、1705乃至1775MHzの単一バンドに同調 する局部発振器を有することにより、PCS1900 の送信及び受信用並びにODYSSEY送信のための動作を実行する。PCS1 900の場合に、1LOは200kHz間隔のチャネルに同調し、この間隔は、 位相ロックループへの基準に基づくR/Q分周器及びプログラマブル分周器によ って決められる。ODYSSEY受信モードの場合に、2275.0MHzに同 調する別個の1LO合成器が使用される。 図8を参照するに、ディジタルセルラDCS1800信号とディジタルコード レスDECT信号の両方の受信用の二重モード無線フロントエンドを含む本発明 の一実施例が示されている。DCS1800は、送受器への受信側ダウンリンク で周波数バンド1805乃至1880MHzで動作し、送受器からの送信側アッ プリンクで1710乃至1785MHzバンドで動作する。DECTは、周波数 バンド1881.792乃至1897.344MHz、並びに、時分割二重式を 用いる送受器の受信側及び送信側リンク上の同じ周波数チャネルで動作する。 DCS1800送受器は、送信モード又は受信モードの何れかで動作し、周波 数分割二重式を使用する。また、DECTは送信又は受信モードで動作するが、 時分割二重式と同じ周波数チャネルを使用する。このため、アンテナ12からの スイッチ14は3通りのポジションを有する。バンドパスフィルタ16及びロー パスフィルタ18は、DCS1800信号用の入力及び出力ライン上に設けられ 、一方、第2のスイッチ306及び単一RFバンドフィルタ20がDECT信号 用に利用される。低雑音増幅器LNA1及びLNA2は、夫々入力ライン上に設 けられる。電力増幅器は二重バンド電力増幅器PAによって与えられる。 DCS1800及びDECTの場合に、別個のバンドフィルタ22及び24が 、LNAの出力からミキサ30及び32の入力に設けられる。バッファ増幅器3 6及び38に続いて、別個のIFチャネルフィルタ40及び42が設けられる。 好ましくは、上記フィルタ は無線周波表面音響波SAW装置である。これにより得られる利点は、別個の受 信バンドがIFにダウンコンバートされ、別個のチャネル選択が行われるので、 各RFバンド全体で多数のチャネルが判定され得ることである。 ディジタルDCS1800信号用の受信路を参照するに、スイッチ14が、到 来ディジタルDCS1800信号をDCS1800受信路に向けるとき、バンド 選択フィルタ22からの信号は、別の増幅手段36によって増幅される225M Hzの中間周波(IF)信号を生成するため、受信された信号を合成された局部 発振器34からの信号と混合するミキサ30に送られる。DCS1800信号は 、次に、225MHzGSMのIFチャネルフィルタによってフィルタリングさ れ(DCS1800変調プロトコルはGSM変調プロトコルと同一であるので、 そのフィルタはGSMチャネルフィルタである)、フィルタリングされたIF信 号は、モード制御手段(図示しない)により第1のスイッチ14と同時に動作す る第2のスイッチング回路44を通じて伝達される。モード制御手段は、信号が DCS1800又はDECT変調の何れであるかを識別し、トランシーバがどち らのモードで動作しているかを判定する。 スイッチ44から出力された受信信号は、自動利得制御agc及び受信信号強 度表示器(RSSI)を備えたIF増幅器48に供給される。増幅後、信号路は スプリッタ50を介してルーティングされ、信号はミキサのペア52及び54に 出力され、合成された450MHzの第2局部発振器(2LO)から切替可能分 周器56を通じて得られた直角位相225MHz信号との混合後に、同相及び直 角位相ベースバンド信号は増幅器60及び62によって増幅され、アナログ・デ ィジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない)に供給されるべき出 力信号64及び66を生成する。 DECT無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決定された場 合、スイッチ14はアンテナ12からの信号をフィル タ20、増幅器LNA2、フィルタ24を経由して、ミキサ32に供給する。ミ キサ32において、無線周波信号は、合成された局部発振を用いて、DCS18 00の場合とは異なる別の110.592MHzの中間周波(IF)にダウンコ ンバートされる。このIF信号は、110.592MHzのフィルタ手段42に よるチャネル選択の前に、増幅手段38によって増幅される。DCS1800信 号の場合と同様に、DECTのIF信号は共通IF増幅器を介して出力され、増 幅と、第2局部発振器(2LO)から分周器56を通して得られた110.58 2MHzの直角位相局部発振信号との混合後に、同相及び直角位相ベースバンド 信号は出力64及び66に与えられ、アナログ・ディジタル変換器及びディジタ ル信号処理手段(図示しない)に供給される。 カスタム受信ICは、DCS1800及びDECT毎に別々にある外部SAW イメージフィルタを備えたLNA/ダウンコンバータを使用する。225MHz と110.592MHzの別個のSAW中間周波フィルタは、DCS1800及 びDECTのために使用される。両方のシステムに対し、IFフィルタリングが 単一チャネルのために配置される。 送信のため、DCS1800及びDECTのベースバンド信号は、IFをDC S1800又はDECTのいずれかのRFバンドで選択されたチャネルに効率的 に変換する位相ロックループ(PLL)内で別個の130MHz及び110.5 92MHz中間周波(IF)まで上げられる。ディジタル信号処理及びディジタ ル・アナログ変換器(図示しない)によって得られたベースバンド信号はポート 70及び72に入力され、ミキサ82及び84の直角位相変調器結合で130若 しくは110.592MHzの位相ロックループIFまでアップコンバートされ る前に、増幅器74及び76によって増幅される。DCS1800又はDECT のいずれかの信号を含むIFでアップコンバートされた変調は、フィルタ86を 通過 し、PLL位相検出器に供給される前に分周器88に印加される。位相検出器へ の基準入力は、スイッチ108を介した二重基準発振器(図示しない)から分周 器90によって獲得される。チャージポンプ(CHpump)94は、位相検出器( PHdet)からループフィルタ86に給電し、その出力は二重バンドVCO98 を制御する。位相ロックループは閉じられ、前置増幅器100の出力のサンプル をフィルタリング26し、受信側と同じ合成された第1局部発振34を用いるミ キサ68を介して130又は110.592MHzのIFにダウンコンバートす ることにより、効果的にチャネル同調される。このIFは、フィルタ28によっ てフィルタリングされ、ループ内の90°位相シフタ80で変調器に供給される 。送信側PLL中間周波フィルタは高波形率であることを必要とせず、両方のI Fを一括して扱うように配置され得る。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図8及び9から、全ての要求された局部発振周波数は、2位相ロックループを 介して13.0若しくは13.824MHzとして与えられる2台の電圧制御型 発振器から得られることが分かる。 図9の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は単一の二重バンド電 圧制御型発振器(VCO)から得られる。ディジタルDCS1800の場合の周 波数バンド1580乃至1655MHz又はDECTの場合の周波数バンド17 71.200乃至1786.752MHzにおいて二重バンドの第1局部発振器 VCOのバンド選択動作が使用され、4個の中間周波(IF)が結果として生じ る。2個の受信IFは、450/442.368MHzの二重プライム第2局部 発振器(2LO)と逓倍の関係かあり、かつ、SAWチャネルフィルタ実装のた め便宜な周波数であるように設けられる。2個の送信IFは、13又は13.8 24MHzの基準周波数に分周することにより逓減できる周波数になるように設 けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、450/442.368MHzの2LOからの分周によって容易 に得られる。二重周波数プライム2LOはDCS1800又はDECTのため要 求され夫々13.0又は13.824MHzで示される周波数に切り換えられる 。DCS1800の受信状態のため、1805乃至1880MHzバンドが、レ ンジ1580乃至1655MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1L Oを用いて225MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを 通された225MHzのIFは、450MHzのDCS1800モードのためプ ログラムされたとき、二重周波数2LOから得られた225MHz直角位相局部 発振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる。 DCS1800の送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、R F出力からのチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることに より位相ロックループ内で得られた130MHzのIFを用いて130MHz信 号にアップコンバートされる。130MHzのIFは、13MHz基準に分周、 位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して送信 RF側VCO周波数を制御する。 DECTの受信状態のため1881.792乃至1897.344MHzバン ドが、レンジ1771.200乃至1786.752MHzをカバーするチャネ ルチューニング合成型1LOを用いて110.592MHzのIFにダウンコン バートされる。チャネルフィルタを通された110.592MHzのIFは、4 42.368MHzのDECTモードのためプログラムされたとき、二重周波数 2LOから得られた110.592MHzの直角位相局部発振を用いてベースバ ンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる。 DECT送信状態は、同相及び直角位相ベースバンド信号が、R F出力からのチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることに より位相ロックループ内で得られた110.592MHzのIFを用いて110 .592MHz信号にアップコンバートされる点で、DCS1800の場合と類 似する。110.592MHzのIFは、13.824MHz基準に分周、位相 ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して送信RF 側VCO周波数を制御する。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、DCS1800モード において、送信及び受信局部発振チューニングバンドが、異なる送信及び受信I Fを用いることにより重なるように配置される点である。このようにして、1L Oのチューニングレンジは、送信と受信の間の1LOの再同調が不要になるよう に制限される。DECTモードの場合に、DECT無線は、アップリンク及びダ ウンリンクに対し同一放送周波数を使用するので、送信及び受信側の第1局部発 振器が、同じレンジ及びチャネルに同調することが要求される。1LOは、DE CTの要求条件をカバーする1771.200乃至1786.752MHzと、 DCS1800をカバーする1580乃至1655MHzで2個の周波数バンド を有するように配置されている。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、2分周又は4分周に切替可 能な分周器56に与えられる合成450又は442.368MHz信号58を供 給し、その結果として、225MHz又は110.592MHzの局部発振が得 られる。DCS1800の送信路の場合に、13MHz基準は分周器90におい て1分周され、13MHz基準を生じさせる。DECT送信路の場合、13.8 24MHz基準を生じさせるため、13.824MHZは分周器90において1 分周される(分周器は集積回路の一部分でもよく、1分周に設定され得る)。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13.0又は13.824MHzの信号を受信し、これにより、 局部発振器はDCS1800又はDECTモードで動作する。二重バンド第1局 部発振器と関連して、いずれかの通信で利用されるチャネルを検出するチャネル 検出手段に応答して局部発振周波数を調節するバンド制御手段がある。発呼を開 始する携帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネルを検出し、 DCS1800−DECT回路に対する制御切替を適宜行うことができる。プロ グラマブル分周器は、データ(data)、クロック(clock)及びイネー ブル(enable)コマンドの制御下で動作する。プライム第2局部発振器2 LOは、450及び442.368MHzの2個の周波数を生成し、周波数が維 持されることを保証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によっ て、要求された第1発振器周波数のように、要求された周波数225、130及 び110.592MHzは、13.0及び13.824MHz基準から獲得され る。 合成型の第1局部発振器は、二重バンド、即ち、DCS1800用の1580 乃至1655MHz、又は、DECT用の1771.200乃至1786.75 2MHzに同調する二重バンド局部発振器を有することにより二重モード動作を 実行する。DCS1800の場合に、1LOは200kHz間隔のチャネルに同 調し、DECTモードの場合に1.728MHz間隔のチャネルに同調する。こ れらは、位相ロックループへの基準に基づくR/Q分周器及びプログラマブル分 周器によって決められる。 図10を参照するに、ディジタルセルラDCS1800信号とGSM信号の両 方の受信用の二重モード無線フロントエンドを含む本発明の一実施例が示されて いる。GSMは、基地局から送受器への受信側リンク上の周波数バンド925乃 至960MHz、並びに、送受器から基地局への送信側リンク上の880乃至9 15MHzバ ンドで動作する。 DCS1800及びGSM送受器は、送信モード又は受信モードの何れかで動 作する。このため、アンテナ12からのスイッチ14は4通りのポジションを有 する。DCS1800信号用のバンドパスフィルタ16及びローパスフィルタ1 8は、GSM用のフィルタ20及び406と共に入力及び出力ラインに設けられ る。低雑音増幅器LNAは、入力及び出力ライン上に夫々設けられる。電力増幅 器は二重バンド電力増幅器PAによって与えられる。 DCS1800及びGSMの場合に、別個のバンドフィルタ22及び24が、 LNAの出力からミキサ30及び32の入力に設けられる。バッファ増幅器36 及び38に続いて、異なるシステム信号が共通チャネルIFフィルタ40に印加 するため何れかの信号を選択するスイッチに供給される。好ましくは、上記フィ ルタは無線周波表面音響波SAW装置である。これにより得られる利点は、別個 の受信バンドがIFにダウンコンバートされ、別個のチャネル選択が行われるの で、各RFバンド全体で多数のチャネルが判定され得ることである。 ディジタルDCS1800信号用の受信路を参照するに、スイッチ414が、 到来ディジタルDCS1800信号をバンドパスフィルタ16を介してDCS1 800受信路に向け、LNA1及びバンドフィルタ12に向けるとき、バンド選 択フィルタ22からの信号は、別の増幅手段36によって増幅される225MH zの中間周波(IF)信号を生成するため、受信された信号を合成された局部発 振器34からの信号と混合するミキサ30に送られる。DCS1800信号は、 次に、モード制御手段(図示しない)により第1のスイッチ14と同時に動作す る第2のスイッチング回路44により選択される。モード制御手段は、信号がD CS1800又はGSM変調の何れであるかを識別し、トランシーバがどちらの モードで動作しているかを判定する。信号は、次に、225MHzのIF チャ ネ ルフィルタによってフィルタリングされる。 IFフィルタ40から出力された受信信号は、自動利得制御agc及び受信信 号強度表示器(RSSI)を備えたIF増幅器48に供給される。増幅後、信号 路はスプリッタ50を介してルーティングされ、信号はミキサのペア52及び5 4に出力され、合成された450MHzの第2局部発振器(2LO)から分周器 56を通じて得られた直角位相225MHz信号との混合後に、同相及び直角位 相ベースバンド信号は増幅器60及び62によって増幅され、アナログ・ディジ タル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない)に供給されるべき出力信 号64及び66を生成する。 GSM無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決定された場合 、スイッチ14はアンテナ12からの信号をフィルタ20、増幅器LNA2、フ ィルタ24を経由して、ミキサ32に供給する。ミキサ32において、無線周波 信号は、合成された局部発振を用いて、DCS1800の場合と同じ225MH zの同一中間周波(IF)にダウンコンバートされる。このIF信号は、スイッ チ44により選択され、チャネル選択フィルタ40に供給される前に、増幅手段 38によって増幅される。DCS1800信号の場合と同様に、GSMのIF信 号は共通IF増幅器を介して出力され、増幅と、第2局部発振器(2LO)から 分周器56を通して得られた225MHzの直角位相局部発振信号との混合後に 、同相及び直角位相ベースバンド信号は出力64及び66に与えられ、アナログ ・ディジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない)に供給される。 カスタム受信ICは、DCS1800及びGSM毎に別々にある外部SAWイ メージフィルタを備えたLNA/ダウンコンバータを使用する。IFフィルタリ ングが単一チャネルのために配置される。 送信のため、DCS1800及びGSMのベースバンド信号は、 IFをDCS1800又はGSMのいずれかのRFバンドで選択されたチャネル に効率的に変換する位相ロックループ(PLL)内で135MHz及び270M Hzの中間周波(IF)まで上げられる。ディジタル信号処理及びディジタル・ アナログ変換器(図示しない)によって得られたベースバンド信号は、ポート7 0及び72に入力され、ミキサ82及び84の直角位相変調器結合で135若し くは270MHzの位相ロックループIFまでアップコンバートされる前に、増 幅器74及び76によって増幅される。DCS1800又はGSMのいずれかの 信号を含むIFでアップコンバートされた変調は、フィルタ86を通過し、PL L位相検出器に供給される前に分周器88に印加される。位相検出器への基準入 力は、プライム第2局部発振器58から分周器90によって獲得される。 チャージポンプ(CHpump)94は、位相検出器(PHdet)からループフィル タ96に給電し、その出力は二重バンドVCO98を制御する。位相ロックルー ブは閉じられ、前置増幅器100の出力のサンプルをフィルタリング26し、受 信側と同じ合成された第1局部発振34を用いてミキサ68を介して135又は 270MHzのIFにダウンコンバートすることにより、効果的にチャネル同調 される。このIFは、フィルタ28によってフィルタリングされ、ループ内の9 0°位相シフタ80で変調器に供給される。送信側PLL中間周波フィルタは高 波形率であることを必要とせず、両方のIFを一括して扱うように配置され得る 。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図10及び11から、全ての要求された局部発振周波数は、2位相ロックルー プを介して13.0MHzとして与えられる2台の電圧制御型発振器から得られ ることが分かる。 図11の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は単一の二重バンド 電圧制御型発振器(VCO)から得られることが分かる。DCS1800の場合 の周波数バンド1575乃至1650M Hz又はGSMの場合の周波数バンド1150乃至1185MHzにおいて二重 バンドの第1局部発振器VCOのバンド選択動作が使用され、3個の中間周波( IF)が結果として生じる。2個の受信IFは、450MHzのプライム第2局 部発振器(2LO)と逓倍の関係があり、かつ、SAWチャネルフィルタ実装の ため便宜な周波数であるように設けられる。2個の送信IFは、45MHzの基 準周波数に分周することにより逓減できる周波数になるように設けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、450MHzの2LOからの分周によって容易に得られる。DC S1800の受信状態のため、1805乃至1880MHzバンドが、レンジ1 575乃至1655MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用 いて225MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通され た2253のIFは、450MHzの2LOから得られた225MHz直角位相 局部発振を用いてベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる 。 DCS1800の送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、R F出力からのチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることに より位相ロックループ内で得られた135MHzのIFを用いて135MHz信 号にアップコンバートされる。135MHzのIFは、45MHz基準に分周、 位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して送信 RF側VCO周波数を制御する。 GSM受信状態のため925乃至960MHzバンドが、レンジ1150乃至 1185MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用いて225 MHzのIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通された225M HzのIFは、450MHzの2LOから得られた225MHzの直角位相局部 発振を用い てベースバンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされる。 GSM送信状態は、同相及び直角位相ベースバンド信号が、RF出力からのチ ャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることにより位相ロック ループ内で得られた270MHzのIFを用いて270MHz信号にアップコン バートされる点で、DCS1800の場合と類似する。270MHzのIFは、 45MHz基準に分周、位相ロックされ、この出力は、チャージポンプ及びルー プフィルタを介して送信RF側VCO周波数を制御する。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、DCS1800モード において、送信及び受信局部発振チューニングバンドが、異なる送信及び受信I Fを用いることにより重なるように配置される点である。このようにして、DC S1800用1LOのチューニングレンジは、送信から受信への切替が許容可能 な時間内で行えるように制限される。GSMモードの場合に、送信及び受信側の 第1局部発振器が、厳密に重なり合うように配置される。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム450MHzの2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、2分周の分 周器56に与えられる合成450MHz信号58を供給し、その結果として、2 25MHzの局部発振が得られる。送信路の場合に、450MHzは分周器90 において10分周され、45MHz基準を生じさせる。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13MHzの信号を受信し、これにより、局部発振器はDCS1 800送信及び受信モード、又は、GSMモードで動作する。二重バンド第1局 部発振器と関連して、いずれかの通信で利用されるチャネルを検出するチャネル 検出手段に応答して局部発振周波数を調節するバンド制御手段がある。発呼を開 始する携帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネルを検出し、 DCS1800−GSM回路に対する制御切替を適宜 行うことができる。プログラマブル分周器は、データ(data)、クロック( clock)及びイネーブル(enable)コマンドの制御下で動作する。プ ライム第2局部発振器2LOは、450MHzの固定周波数を生成し、周波数が 維持されることを保証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によ って、要求された第1発振器周波数のように、要求された周波数225、270 、135及び45MHzは、13MHz基準から獲得される。 合成型の第1局部発振器は、DCS1800送信及び受信用の1575乃至1 655MHz、又は、GSM送信及び受信用の1150乃至1185MHzの単 一バンドに同調する二重バンド局部発振器を有することにより二重モード動作を 実行する。DCS1800及びGSMの両方の場合に、1LOは200kHz間 隔のチャネルに同調し、これらは、位相ロックループへの基準に基づくR/Q分 周器及びプログラマブル分周器によって決められる。 図12を参照するに、ディジタルセルラGSM信号とディジタルコードレスD ECT信号の両方の受信用の二重モード無線フロントエンドを含む本発明の一実 施例が示されている。DECTは、周波数バンド1881.792乃至1897 .344MHz、並びに、時分割二重式を用いる送受器の受信側及び送信側リン ク上の同じ周波数チャネルで動作する。 DCS1800送受器は、送信モード又は受信モードの何れかで動作し、周波 数分割二重式を使用する。また、DECTは送信又は受信モードで動作するが、 時分割二重式と同じ周波数チャネルを使用する。このため、アンテナ12からの スイッチ14は3通りのポジションを有する。バンドパスフィルタ16及びロー パスフィルタ18は、GSM信号用の入力及び出力ライン上に設けられ、一方、 第2のスイッチ506及び単一RFバンドフィルタ20がDECT信号用に利用 される。低雑音増幅器LNA1及びLNA2は、夫々入力ライン上に設けられる 。電力増幅器は二重バンド電力増幅器P Aによって与えられる。 GSM及びDECTの場合に、別個のバンドフィルタ22及び24が、LNA の出力からミキサ30及び32の入力に設けられる。バッファ増幅器36及び38 に続いて、別個のIFチャネルフィルタ40及び42が設けられる。好ましくは 、上記フィルタは無線周波表面音響波SAW装置である。これにより得られる利 点は、別個の受信バンドがIFにダウンコンバートされ、別個のチャネル選択が 行われるので、各RFバンド全体で多数のチャネルが判定され得ることである。 ディジタルGSM信号用の受信路を参照するに、スイッチ14が、到来ディジ タルGSM信号をGSM受信路に向けるとき、バンド選択フィルタ22からの信 号は、別の増幅手段36によって増幅される225MHzの中間周波(IF)信 号を生成するため、受信された信号を合成された局部発振器34からの信号と混 合するミキサ30に送られる。GSM信号は、次に、225MHzのIFチャネ ルフィルタによってフィルタリングされ、フィルタリングされたIF信号は、モ ード制御手段(図示しない)により第1のスイッチ14と同時に動作する第2の スイッチング回路44を通じて伝達される。モード制御手段は、信号がGSM又 はDECT変調の何れであるかを識別し、トランシーバがどちらのモードで動作 しているかを判定する。 スイッチ44から出力された受信信号は、自動利得制御agc及び受信信号強 度表示器(RSSI)を備えたIF増幅器48に供給される。増幅後、信号路は スプリッタ50を介してルーティングされ、信号はミキサのペア52及び54に 出力され、合成された450MHzの第2局部発振器(2LO)から切替可能分 周器56を通じて得られた直角位相225MHz信号との混合後に、同相及び直 角位相ベースバンド信号は増幅器60及び62によって増幅され、アナログ・デ ィジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示し ない)に供給されるべき出力信号64及び66を生成する。 DECT無線信号がアンテナに現れ、その信号を受信することが決定された場 合、スイッチ14はアンテナ12からの信号をフィルタ20、増幅器LNA2、 フィルタ24を経由して、ミキサ32に供給する。ミキサ32において、無線周 波信号は、合成された局部発振を用いて、GSMの場合とは異なる別の110. 592MHzの中間周波(IF)にダウンコンバートされる。このIF信号は、 110.592MHzのフィルタ手段42によるチャネル選択の前に、増幅手段 38によって増幅される。GSM信号の場合と同様に、DECTのIF信号は共 通IF増幅器を介して出力され、増幅と、第2局部発振器(2LO)から分周器 56を通して得られた110.582MHzの直角位相局部発振信号との混合後 に、同相及び直角位相ベースバンド信号は出力64及び66に与えられ、アナロ グ・ディジタル変換器及びディジタル信号処理手段(図示しない)に供給される 。 カスタム受信ICは、GSM及びDECT毎に別々にある外部SAWイメージ フィルタを備えたLNA/ダウンコンバータを使用する。225MHzと110 .592MHzの別個のSAW中間周波フィルタは、GSM及びDECTのため に使用される。両方のシステムに対し、IFフィルタリングが単一チャネルのた めに配置される。 送信モードのため、GSM及びDECTのベースバンド信号は、IFをGSM 又はDECTのいずれかのRFバンドで選択されたチャネルに効率的に変換する 位相ロックループ(PLL)内で270及び110.592MHzの中間周波( IF)まで上げられる。ディジタル信号処理及びディジタル・アナログ変換器( 図示しない)によって得られたベースバンド信号はポート70及び72に入力さ れ、ミキサ82及び84の直角位相変調器結合で270若しくは110.592 MHzの位相ロックループIFまでアップコン バートされる前に、増幅器74及び76によって増幅される。GSM又はDEC Tのいずれかの信号を含むIFでアップコンバートされた変調は、フィルタ86 を通過し、PLL位相検出器に供給される前に分周器88に印加される。位相検 出器への基準入力は、プライム基準発振器58から分周器90によって獲得され る。チャージポンプ(CHpump)94は、位相検出器(PHdet)からループフ ィルタ96に給電し、その出力は二重バンドVCO98を制御する。位相ロック ループは閉じられ、前置増幅器100の出力のサンプルをフィルタリング26し 、受信側と同じ合成された第1局部発振34を用いるミキサ68を介して270 又は110.592MHzのIFにダウンコンバートすることにより、効果的に チャネル同調される。このIFは、フィルタ28によってフィルタリングされ、 ループ内の90°位相シフタ80で変調器に供給される。送信側PLL中間周波 フィルタは高波形率であることを必要とせず、両方のIFを一括して扱うように 配置され得る。 上記の二重モード無線に対する周波数発生又は局部発振器の要求条件に関して 、図12及び13から、全ての要求された局部発振周波数は、2位相ロックルー プを介して13.0若しくは13.824MHzとして与えられる2台の電圧制 御型発振器から得られることが分かる。 図13の無線周波プランを参照するに、第1局部発振信号は単一の単一の二重 バンド電圧制御型発振器(VCO)から得られることが分かる。GSMに対する 周波数バンド1150乃至1185MHz又はDECTに対する周波数バンド1 771.200乃至1786.752MHzにおいて二重バンドの第1局部発振 器VCOのバンド選択動作が使用され、4個の中間周波(IF)が結果として生 じる。2個の受信IFは、450/442.368MHzの二重プライム第2局 部発振器(2LO)と逓倍の関係があり、かつ、SAWチャネルフィルタ実装の ため便宜な周波数であるように設けられ る。2個の送信IFは、45又は13.824MHzの基準周波数への分周によ り逓減できる周波数になるように設けられる。 二つの受信IFを混合してベースバンドに逓減するため要求される直角位相信 号局部発振は、450/442.368MHzの2LOからの分周によって容易 に得られる。二重周波数プライム2LOはGSM又はDECTのため要求され夫 々13.0又は13.824MHzで示される周波数に切り換えられる。GSM 受信状態のため、925乃至960MHzバンドが、レンジ1150乃至118 5MHzをカバーするチャネルチューニング合成型1LOを用いて225MHz のIFにダウンコンバートされる。チャネルフィルタを通された225MHzの IFは、450MHzのGSMモードのためプログラムされたとき、二重周波数 2LOから得られた225MHz直角位相局部発振を用いてベースバンド同相及 び直角位相信号にダウンコンバートされる。 GSM送信状態のため、同相及び直角位相ベースバンド信号は、RF出力から のチャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることにより位相ロ ックループ内で得られた270MHzのIFを用いて270MHz信号にアップ コンバートされる。270MHzのIFは、45MHz基準に分周、位相ロック され、この出力は、チャージポンプ及びループフィルタを介して送信RF側VC O周波数を制御する。 DECTの受信状態のため1881.792乃至1897.344MHzバン ドが、レンジ1771.200乃至1786.752MHzをカバーするチャネ ルチューニング合成型1LOを用いて110.592MHzのIFにダウンコン バートされる。チャネルフィルタを通された110.592MHzのIFは、4 42.368MHzのDECTモードのためプログラムされたとき、二重周波数 2LOから得られた110.592MHzの直角位相局部発振を用いてベースバ ンド同相及び直角位相信号にダウンコンバートされ る。 DECT送信状態は、同相及び直角位相ベースバンド信号が、RF出力からの チャネルチューニング受信局部発振でダウンコンバートすることにより位相ロッ クループ内で得られた110.592MHzのIFを用いて110.592MH z信号にアップコンバートされる点で、GSMの場合と類似する。110.59 2MHzのIFは、13.824MHz基準に分周、位相ロックされ、この出力 は、チャージポンプ及びループフィルタを介して送信RF側VCO周波数を制御 する。 1LO(第1局部発振器)合成型周波数発生の特徴は、GSMモードにおいて 、送信及び受信局部発振チューニングバンドが、異なる送信及び受信IFを用い ることにより重なるように配置される点である。このようにして、1LOのチュ ーニングレンジは、送信と受信の間の1LOの再同調が不要になるように制限さ れる。DECTモードの場合に、DECT無線は、アップリンク及びダウンリン クに対し同一放送周波数を使用するので、送信及び受信側の第1局部発振器が、 同じレンジ及びチャネルに同調することが要求される。1LOは、DECTの要 求条件をカバーする1771.200乃至1786.752MHzと、GSMを カバーする1150乃至1185MHzで2個の周波数バンドを有するように配 置されている。 2台の受信側の直角位相第2局部発振器信号は、以下に説明するようにプライ ム2LOから得られる。プライム第2局部発振器は、切替可能な2分周の分周器 56に与えられる合成450又は442.368MHz信号58を供給し、その 結果として、225MHz又は110.592MHzの局部発振が得られる。G SM送信路の場合に、450MHz基準は分周器90において10分周され、4 5MHz基準を生じさせる。DECT送信路の場合、13.824MHz基準を 生じさせるため、442.368MHzは分周器9 0において32分周される。 局部発振器に関して、局部発振器は、制御信号によって設定された分周器を通 じて処理された13.0又は13.824MHzの信号を受信し、これにより、 局部発振器はGSM又はDECTモードで動作する。二重バンド第1局部発振器 と関連して、いずれかの通信で利用されるチャネルを検出するチャネル検出手段 に応答して局部発振周波数を調節するバンド制御手段がある。発呼を開始する携 帯電話の場合に、チャネル検出手段は、利用可能なチャネルを検出し、GSM− DECT回路に対する制御切替を適宜行うことができる。プログラマブル分周器 は、データ(data)、クロック(clock)及びイネーブル(enabl e)コマンドの制御下で動作する。プライム第2局部発振器2LOは、450及 び442.368MHzの2個の周波数を生成し、周波数が維持されることを保 証するためフィードバック路を利用する。これらの手段によって、要求された第 1発振器周波数のように、要求された周波数225、270及び110.592 MHzは、13.0及び13.824MHz基準から獲得される。 合成型の第1局部発振器は、二重バンド、即ち、GSM用の1150乃至11 85MHz、又は、DECT用の1771.200乃至1786.752MHz に同調する二重バンド局部発振器を有することにより二重モード動作を実行する 。GSMモードの場合に、1LOは200kHz間隔のチャネルに同調し、DE CTモードの場合に1.728MHz間隔のチャネルに同調する。これらは、位 相ロックループへの基準に基づくR/Q分周器及びプログラマブル分周器によっ て決められる。 二重モード無線アーキテクチャを実現するためには、種々の回路で周波数が別 々である場合に問題が生じる。信号を歪ませる相互変調積を誘起するカップリン グ効果が生じる危険性がある。単一シリコン半導体基板は、相互変調積を発生さ せる可能性があるので適当 ではない。受信フロントエンド回路を担持するチップと、送信フロントエンド回 路を担持するチップと、2個の局部発振器を担持するチップとを備えた3チップ 「水平方向」分割は便宜である。かかる分割は、送信中間周波が受信路を妨害し ないようにするため必要である。二重周波数合成のため容易に利用可能な単一チ ップを使用することが可能であり、これにより、送信路及び受信路へのスプリア スクロック妨害が減少する。この複雑さが最小限の3チップ法による無線アーキ テクチャは、周波数発生を簡単、かつ、容易に実現可能な状態に保つ。単純な低 波形率フィルタリングは、送信PLL中間周波に十分である。 標準的なセラミックフィルタは、AMPS及びODYSSEYフィルタが二重 式タイプである場合に、異なる動作プロトコルの送信及び受信RFバンドを分離 するため使用可能である。アンテナスイッチは、非二重式送信若しくは受信信号 、又は、二重式送信及び受信の中から一つを選択するため含まれる。 上記の通り、本発明の説明を中間周波の適当な選択による具体的な二重周波数 /プロトコルの組に関して行ったが、上記の方法はそれ以外の二重周波数/プロ トコルの状況に拡張することが可能である。 本願が優先権を主張する英国特許出願第9603316.2号明細書、並びに 、本明細書に添付された要約書の開示内容は、参考として本明細書に引用される 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月18日(1998.2.18) 【補正内容】 請求の範囲 1. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信するよ う動作可能である二重モード無線フロントエンドトランシーバにおいて、 トランシーバは各変調フォーマットのための受信路及び送信路を含み、 共通の受信及び送信中間周波回路が利用され、中間周波をベースバンドに変換 する局部発振2LOの必要条件は単一の基準周波数合成器から得られる二重モー ド無線フロントエンドトランシーバ。 2. 中間周波を無線周波に変換する局部発振1LO(68)の必要条件は上記 単一の基準周波数合成器から得られる請求項1記載の無線フロントエンドトラン シーバ。 3. 単一の第1局部発振器は、無線周波を中間周波に変換するため動作可能で あり、 上記第1局部発振器は、入力周波数バンド及び変調フォーマットに関係した制 御信号、並びに、プログラマブル分周器を組み込むフィードバックループからの 信号を受信するよう配置されている請求項1記載の無線フロントエンドトランシ ーバ。 4. 上記第1局部発振器1LOは、二重バンドに適する電圧制御型発振器同調 レンジを制限するため、オーバーラップチューニングを採用する請求項3記載の 無線フロントエンドトランシーバ。 5. 上記トランシーバは、単一の第2局部発振器を含み、 上記受信路におい て、要求されたベースバンド周波数信号は、中間周波信号を、上記第2局部発振 器の出力の分周によって得られた 信号とミキシングすることにより獲得される請求項1記載の無線フロントエンド トランシーバ。 6. 2台の第1局部発振器は、無線周波を中間周波に変換するため動作可能で あり、 各第1局部発振器は単一の基準周波数合成器からの入力を受容する請求項1記 載の無線フロントエンドトランシーバ。 7. 上記トランシーバは、周波数バンド及び変調フォーマットを確認する手段 が設けられている請求項1、2、5又は6のうちいずれか1項記載の無線フロン トエンドトランシーバ。 8. 高周波の無線システムの局部発振バンドは、中間周波を切り換えることに より重なり合うように配置され、これによりチューニングレンジが制限される請 求項1又は3乃至5のうちいずれか1項記載の無線フロントエンドトランシーバ 。 9. 数個の回路を含み、二つの周波数バンド及び変調フォーマットに従って動 作可能な二重モード無線トランシーバにおいて、 共通の第1の回路で、異種の無線放送インタフェース信号が第1局部発振器で ダウンコンバートされ、切替式の別個の中間周波フィルタでフィルタリングされ 、増幅され、第2の局部発振器を用いて同相及び直角位相ベースバンド信号に変 換され、 第2の回路で、異種のベースバンド変調フォーマット同相及び直角位相信号は 、受信回路に共通した第1局部発振器及び第2局部発振器から得られた基準を使 用する位相ロックアップコンバート変調器として構成された共通回路内で夫々の 異種の無線放送インタフェース信号にアップコンバートされ、 周波数合成は、2台の位相ロックされた電圧制御型発振器だけが 必要とされるように配置され、二つの受信側の第2局部発振周波数は周波数基準 に位相ロックした第2局部発振器から逓倍関係が得られ、第1局部発振器周波数 は全て同一周波数基準から得られ、中間周波を切り換え、これによりチューニン グレンジが制限されるように、高周波数の無線システムの局部発振バンドは重な り合うように配置されている二重モード無線トランシーバ。 10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の無線フロントエンドトランシ ーバを組み込む移動無線送受器。 11. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動作させる方法におい て、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、中間周波 をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器により得 られる方法。 12. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動作させる方法におい て、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、無線周波 を中間周波に変換し、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件 は単一の周波数合成器により得られる方法。 13. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法において、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用さ れ、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合 成器により得られる方法。 14. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法において、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、無線周波 を中間周波に変換し、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件 は単一の周波数合成器により得られる方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニスベット,ジョン ジャクソン カナダ国,オンタリオ ケイ2イー 6ケ イ9,ネピーン,ウィガン・ドライヴ 17 (72)発明者 エドワーズ,フレイザー マリ イギリス国,ハーフォードシア シーエム 23 5エヌエル,ビショップス・ストート フォード,ウォリック・ロード 77 (72)発明者 アンゾルゲ,クリスティアン ドイツ連邦共和国,89081 ウルム,ヴィ ルヘルム―ルンゲ―シュトラーセ 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信するよ う動作可能である無線フロントエンドトランシーバにおいて、 トランシーバは各変調フォーマットのための受信路及び送信路を含み、 共通の受信及び送信中間周波回路が利用され、中間周波をベースバンドに変換 する局部発振の必要条件は単一の周波数合成器から得られる無線フロントエンド トランシーバ。 2. 中間周波を無線周波に変換する局部発振の必要条件は単一の周波数合成器 から得られる請求項1記載の無線フロントエンドトランシーバ。 3. 単一の第1局部発振器が使用され、要求された二重モード動作は二重バン ド電圧制御型発振器及びプログラマブル合成器を用いて実現される請求項1記載 の無線フロントエンドトランシーバ。 4. 上記第1局部発振器は、二重バンドに適する電圧制御型発振器同調レンジ を制限するため、オーバーラップチューニングを採用する請求項3記載の無線フ ロントエンドトランシーバ。 5. 上記トランシーバは、単一の第2局部発振器を含み、上記要求された二重 モード動作は、要求された局部発振器入力信号を得るため、上記第2局部発振器 の分周により実現される請求項1、3又は4のうちいずれか1項記載の無線フロ ントエンドトランシーバ。 6. 2台の第1局部発振器が使用され、要求された二重モード動 作は単一の信号基準周波数源を利用することにより実現される請求項1記載の無 線フロントエンドトランシーバ。 7. 高周波の無線システムの局部発振バンドは、中間周波を切り換えることに より重なり合うように配置され、これにより再チューニングを回避するためチュ ーニングレンジが制限される請求項1又は3乃至5のうちいずれか1項記載の無 線フロントエンドトランシーバ。 8. 上記トランシーバは動作モードを判定する手段が設けられている請求項1 乃至7のうちいずれか1項記載の無線フロントエンドトランシーバ。 9. 機能的なブロック回路と周波数プランの組合せを含む無線トランシーバに おいて、 第1の回路で、異種の無線放送インタフェース信号が第1局部発振器でダウン コンバートされ、切替式の別個の中間周波フィルタでフィルタリングされ、増幅 され、第2の局部発振器を用いて同相及び直角位相ベースバンド信号に変換され 、 機能的なブロックの共通サブシステムにおいて、異種のベースバンド変調フォ ーマット同相及び直角位相信号は、受信回路に共通した第1局部発振器及びプラ イム第2局部発振器から得られた基準を使用する位相ロックアップコンバート変 調器として構成された機能的なブロックの共通サブシステム内で夫々の異種の無 線放送インタフェース信号にアップコンバートされ、 周波数合成は、2台の位相ロックされた電圧制御型発振器だけが必要とされる ように配置され、二つの受信側の第2局部発振周波数は周波数基準に位相ロック したプライム第2局部発振器から逓倍関係が得られ、第1局部発振器周波数は全 て同一周波数基準から得ら れ、中間周波を切り換え、これにより送信と受信の間で再同調を回避すべくチュ ーニングレンジを制限するように、高周波数の無線システムの局部発振バンドは 厳密に重なり合うように配置されている無線トランシーバ。 10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の無線フロントエンドトランシ ーバを組み込む移動無線送受器。 11. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動作させる方法におい て、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、中間周波 をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器により得 られる方法。 12. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である無線フロントエンドトランシーバを動作させる方法におい て、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、無線周波 を中間周波に変換し、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件 は単一の周波数合成器により得られる方法。 13. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法において、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、中間周波 をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件は単一の周波数合成器により得 られる方法。 14. 異なる周波数バンド及び変調フォーマットで無線信号を受信、送信する ように動作可能である移動無線送受器を動作させる方法において、 各変調フォーマット毎に同じ受信及び送信中間周波回路が利用され、無線周波 を中間周波に変換し、中間周波をベースバンドに変換する局部発振器の必要条件 は単一の周波数合成器により得られる方法。
JP9529112A 1996-02-16 1997-02-14 二重モード無線アーキテクチャ Pending JP2000505608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9603316A GB2310342A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Dual mode radio transceiver front end
GB9603316.2 1996-02-16
PCT/GB1997/000422 WO1997030523A1 (en) 1996-02-16 1997-02-14 A dual-mode radio architecture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505608A true JP2000505608A (ja) 2000-05-09

Family

ID=10788904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529112A Pending JP2000505608A (ja) 1996-02-16 1997-02-14 二重モード無線アーキテクチャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6256511B1 (ja)
EP (1) EP0880830A1 (ja)
JP (1) JP2000505608A (ja)
GB (1) GB2310342A (ja)
WO (1) WO1997030523A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603190B2 (en) 2014-01-23 2017-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Integrated circuit adapted for mobile communication and related mobile computing device

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690889B2 (ja) * 1996-06-10 2005-08-31 松下電器産業株式会社 受信回路
KR100201814B1 (ko) * 1996-12-06 1999-06-15 윤종용 삼중 겸용 휴대전화기의 무선신호 처리장치
GB2320631B (en) * 1996-12-23 2001-07-18 Nokia Mobile Phones Ltd Radio receiver and radio transmitter
GB2320632B (en) * 1996-12-23 2001-09-05 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving signals
US6072996A (en) * 1997-03-28 2000-06-06 Intel Corporation Dual band radio receiver
JP3848445B2 (ja) * 1997-09-26 2006-11-22 松下電器産業株式会社 複数通信方式対応の無線機
US6216012B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-10 Conexant Systems, Inc. Dualband power amplifier control using a single power amplifier controller
US6308048B1 (en) 1997-11-19 2001-10-23 Ericsson Inc. Simplified reference frequency distribution in a mobile phone
US6359940B1 (en) * 1998-03-02 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downconverting signals transmitted using a plurality of modulation formats to a common intermediate frequency range
JP3898830B2 (ja) * 1998-03-04 2007-03-28 株式会社日立製作所 マルチバンド無線端末装置
US6125271A (en) * 1998-03-06 2000-09-26 Conexant Systems, Inc. Front end filter circuitry for a dual band GSM/DCS cellular phone
EP0945990B1 (en) * 1998-03-14 2005-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Multiband receiver for multiband radio signals and multiband mobile telephone comprising a receiver
US6208875B1 (en) * 1998-04-08 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. RF architecture for cellular dual-band telephones
DE19823103C2 (de) * 1998-05-22 2002-09-26 Ericsson Telefon Ab L M Mehrfachband-Frequenzgenerierung mit einer PLL-Schaltung
US20020089353A1 (en) * 1998-07-13 2002-07-11 Abdellatif Bellaouar Current mode logic gates for low-voltage high-speed applications
US6088348A (en) * 1998-07-13 2000-07-11 Qualcom Incorporated Configurable single and dual VCOs for dual- and tri-band wireless communication systems
EP0977301B2 (en) 1998-07-28 2019-01-02 IPCom GmbH & Co. KG Mobile phone
DE69821765D1 (de) * 1998-11-06 2004-03-25 Bosch Gmbh Robert Umschaltbare Schleife für Frequenzaufwärtswandlung für eine Senderstufe eines Mobiltelefons
FR2786056B1 (fr) * 1998-11-13 2000-12-22 Sagem Procede de reglage d'un emetteur recepteur multibande de telephonie mobile et telephone mobile ainsi obtenu
GB9825412D0 (en) * 1998-11-19 1999-01-13 Central Research Lab Ltd A transceiver
FI112741B (fi) * 1998-11-26 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely RF-signaalien lähettämiseksi ja vastaanottamiseksi tiedonsiirtojärjestelmien erilaisissa radiorajapinnoissa
GB2344948B (en) * 1998-12-18 2002-10-02 Nokia Mobile Phones Ltd A transceiver
US6522895B1 (en) * 1998-12-31 2003-02-18 Ericsson Inc. Integrated transmitter and receiver components for a dual-band transceiver
CN1339199A (zh) * 1999-02-03 2002-03-06 西门子公司 集成的天线耦合元件
DE19916574C1 (de) 1999-04-13 2001-01-18 Siemens Ag Frequenzaufbereitungssystem für einen Mobilfunk-Dual Band-Sender/Empfänger (Transceiver)
US6584090B1 (en) * 1999-04-23 2003-06-24 Skyworks Solutions, Inc. System and process for shared functional block CDMA and GSM communication transceivers
US6785525B2 (en) 1999-05-21 2004-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multiband frequency generation using a single PLL-circuit
US6292474B1 (en) 1999-05-24 2001-09-18 Nokia Mobile Phones Limited Multi-frequency band nyktu-mode radio receiver and associated method having shared circuit elements
DE19939093A1 (de) 1999-08-18 2001-04-12 Infineon Technologies Ag Modulator-Demodulator
US6810266B1 (en) * 1999-11-16 2004-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Digitally controlled radio back-end
US6987816B1 (en) 1999-11-23 2006-01-17 Micro Linear Corporation Iris data recovery algorithms
US6985541B1 (en) 1999-11-23 2006-01-10 Micor Linear Corporation FM demodulator for a low IF receiver
US7076217B1 (en) * 1999-11-23 2006-07-11 Micro Linear Corporation Integrated radio transceiver
US7027792B1 (en) 1999-11-23 2006-04-11 Micro Linear Corporation Topology for a single ended input dual balanced mixer
US6912376B1 (en) * 1999-12-27 2005-06-28 Texas Instruments Incorporated Mobile phone transceiver
WO2001071934A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system with frequency modulation and with a single local oscillator
US6567653B1 (en) * 2000-04-12 2003-05-20 Ericsson Inc. Dual-mode communications transmitter
EP1148654A1 (de) 2000-04-18 2001-10-24 Infineon Technologies AG Sende- und Empfangseinheit
KR100659198B1 (ko) * 2000-05-17 2006-12-21 유티스타콤코리아 유한회사 이동통신시스템의 기지국시스템
US6405022B1 (en) * 2000-05-17 2002-06-11 Intersil Americas Inc. Apparatus for radio frequency processing with single oscillator for intermediate frequency processing
EP1158686B1 (en) * 2000-05-23 2007-07-04 Sony Deutschland GmbH Multiband radio system and method for operating a multiband radio system
US6731953B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-04 Nortel Networks Limited Apparatus and method for asymmetrical frequency spectrum utilization in a wireless network
FI20001686A (fi) * 2000-07-19 2002-01-20 Nokia Mobile Phones Ltd Multimoodietupõõ ja langaton viestintõlaite
US6914950B1 (en) * 2000-07-31 2005-07-05 Lyrtech Inc. Multi-protocol receiver
US6931233B1 (en) * 2000-08-31 2005-08-16 Sirf Technology, Inc. GPS RF front end IC with programmable frequency synthesizer for use in wireless phones
JP2002111525A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2出力チューナ
US7308263B2 (en) * 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US6922559B2 (en) 2001-02-26 2005-07-26 Kineto Wireless, Inc. Unlicensed wireless communications base station to facilitate unlicensed and licensed wireless communications with a subscriber device, and method of operation
DE10112575A1 (de) 2001-03-15 2002-10-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Mobilfunksignalen
US7085390B2 (en) * 2001-05-04 2006-08-01 Motorola, Inc. Method for controlling multi-mode audio gain balance
JP3816356B2 (ja) * 2001-06-21 2006-08-30 株式会社東芝 無線送信機
KR100390512B1 (ko) * 2001-06-22 2003-07-04 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 셀프 콰이어팅 제거장치
SE519614C2 (sv) * 2001-07-18 2003-03-18 Spirea Ab Flerstandardssändtagare med trebandsarkitektur för WLAN
US7646782B1 (en) * 2001-07-30 2010-01-12 Primrose Donald R Data link/physical layer packet buffering and flushing
US6952593B2 (en) * 2001-08-07 2005-10-04 Matsushita Mobile Communications Development Corporation Of U.S.A. Multi-band tranceivers with reduced frequency sources for digital transmissions
US6868261B2 (en) 2001-09-05 2005-03-15 Broadcom Corporation Transmitter method, apparatus, and frequency plan for minimizing spurious energy
US7277679B1 (en) 2001-09-28 2007-10-02 Arraycomm, Llc Method and apparatus to provide multiple-mode spatial processing to a terminal unit
JP2003258662A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Alps Electric Co Ltd 2周波数帯域共用コンバータユニット
GB2389271B (en) * 2002-03-22 2005-09-14 Intellprop Ltd Telecommunications apparatus
US7424268B2 (en) * 2002-04-22 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for management of a shared frequency band
US7194044B2 (en) * 2002-05-22 2007-03-20 Alexander Neil Birkett Up/down conversion circuitry for radio transceiver
US6954446B2 (en) * 2002-06-25 2005-10-11 Motorola, Inc. Multiple mode RF communication device
US20040038660A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Ziming He RF front-end for dual-mode wireless LAN module
US20040131127A1 (en) * 2002-08-27 2004-07-08 Zivi Nadiri Rfic transceiver architecture and method for its use
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
FR2844934B1 (fr) * 2002-09-20 2005-08-26 Thales Sa Dispositif et procede de filtrage a attenuation hors bande
EP2334129A3 (en) 2002-10-18 2012-07-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatuses for paging a telecommunication device
US7873015B2 (en) 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
US7369859B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
US7634269B2 (en) 2002-10-18 2009-12-15 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7953423B2 (en) 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7640008B2 (en) 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7885644B2 (en) 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US7606190B2 (en) * 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7471655B2 (en) * 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US20040204036A1 (en) * 2002-11-05 2004-10-14 Fodus Communications, Inc. Configurable multi-band RF transceiver with a cascaded frequency conversion scheme
US20040218683A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Texas Instruments Incorporated Multi-mode wireless devices having reduced-mode receivers
EP1625686A1 (en) * 2003-05-16 2006-02-15 THOMSON Licensing A unified receiver for layered and hierarchical modulation systems
US7272397B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7283822B2 (en) * 2003-10-17 2007-10-16 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US6990357B2 (en) * 2003-10-17 2006-01-24 Nokia Corporation Front-end arrangements for multiband multimode communication engines
CN1625065A (zh) * 2003-12-05 2005-06-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种用于无线通信系统的接收机
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US8041385B2 (en) 2004-05-14 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems
US7835706B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-16 Silicon Laboratories, Inc. Local oscillator (LO) port linearization for communication system with ratiometric transmit path architecture
US7376396B2 (en) * 2004-06-30 2008-05-20 Silicon Laboratories Inc. Ratiometric transmit path architecture for communication systems
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US20060209799A1 (en) * 2005-02-09 2006-09-21 Gallagher Michael D Unlicensed mobile access network (UMAN) system and method
US7933598B1 (en) 2005-03-14 2011-04-26 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems
US7756546B1 (en) 2005-03-30 2010-07-13 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US7515575B1 (en) 2005-08-26 2009-04-07 Kineto Wireless, Inc. Intelligent access point scanning with self-learning capability
KR100664221B1 (ko) * 2005-09-16 2007-01-04 엘지전자 주식회사 듀얼 모드 프런트 엔드 모듈(Front EndModule, FEM)과 그를 구비한 단말기
US7590396B2 (en) * 2005-10-06 2009-09-15 Broadcom Corporation Multimode communication device with shared signal path programmable filter
DE102005053723A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Schaltung zur Signalaufbereitung mit gemeinsamen Oszillator
US7912428B2 (en) * 2005-11-16 2011-03-22 Broadcom Corporation System and method providing variable-frequency IF conversion in a multimode communication device
US7941179B2 (en) * 2005-12-21 2011-05-10 Broadcom Corporation System and method providing concurrent multimode communication
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US20070281626A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Dobosz Paul J Vehicle telematics satellite data transceiver utilizing fm radio circuitry
US20080039086A1 (en) 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US20080132239A1 (en) * 2006-10-31 2008-06-05 Amit Khetawat Method and apparatus to enable hand-in for femtocells
TWI407761B (zh) * 2006-12-07 2013-09-01 Wistron Neweb Corp 可同時於複數個行動通訊系統下待機之通訊裝置
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
KR20090048958A (ko) * 2007-11-12 2009-05-15 삼성전기주식회사 듀얼 밴드 수신기
JP5333445B2 (ja) * 2008-04-17 2013-11-06 パナソニック株式会社 受信装置とこれを用いた電子機器
US20090262704A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Establishment of Asynchronous Transfer Mode Based Bearer Connection between a Network Controller and Core Network
US8260215B2 (en) * 2009-08-31 2012-09-04 Harris Corporation Efficient receiver frequency plan for covering multiple frequency bands
US8954025B2 (en) * 2011-05-09 2015-02-10 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Tactical radio transceiver with intermediate frequency (IF) filter package for narrowband and wideband signal waveforms
US9276800B2 (en) * 2011-09-14 2016-03-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Single frequency synthesizer based FDD transceiver
US9344270B2 (en) 2013-03-14 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Phase detection and correction for non-continuous local oscillator generator
DE102017007792A1 (de) 2017-08-18 2019-02-21 Ulrich Berger Anordnung mit einem Mobilfunk fähigen Gerät und einem Verbindungsgerät
CN111510119B (zh) * 2020-04-30 2023-10-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 频率调制电路以及应用其的发射机

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132950A (en) * 1977-04-27 1979-01-02 Texas Instruments Incorporated Clarifying radio receiver
US4955083A (en) * 1986-10-31 1990-09-04 Motorola, Inc. Dual mode radio transceiver for an SSB communication system
US5163159A (en) 1990-07-30 1992-11-10 Motorola, Inc. Dual mode automatic frequency control
US5228074A (en) * 1991-04-15 1993-07-13 Sony Corporation Dual mode cellular telephone apparatus
FI91819C (fi) 1991-11-05 1994-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kahden eri taajuusalueella toimivan digitaalisen radiopuhelimen taajuuksien muodostamiseksi
JPH05268138A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Nec Corp 携帯電話機
US5396653A (en) * 1992-06-05 1995-03-07 Nokia Mobile Phones Ltd. Cellular telephone signalling circuit operable with different cellular telephone systems
FI102798B (fi) * 1992-07-28 1999-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalisen matkapuhelimen radiotaajuusosan piirijärjestely
JPH0685745A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Toshiba Corp デュアルモード無線通信装置
US5745523A (en) * 1992-10-27 1998-04-28 Ericsson Inc. Multi-mode signal processing
US5392460A (en) * 1993-04-23 1995-02-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Dual mode radiotelephone terminal selectively operable for frequency modulated or phase modulated operation
FR2707063B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-22 Alcatel Mobile Comm France
US5406615A (en) * 1993-08-04 1995-04-11 At&T Corp. Multi-band wireless radiotelephone operative in a plurality of air interface of differing wireless communications systems
US5423076A (en) * 1993-09-24 1995-06-06 Rockwell International Corporation Superheterodyne tranceiver with bilateral first mixer and dual phase locked loop frequency control
US5550895A (en) * 1993-12-02 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Bimodal portable telephone
FI941862A (fi) * 1994-04-21 1995-10-22 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja radiotaajuusjärjestelmä kahden eri taajuusalueella toimivan radioviestinjärjestelmän vastaanottimen ja lähettimen taajuuksien muodostamiseksi ja kahdella eri taajuusalueella toimiva vastaanotin ja lähetin sekä edellisten käyttö matkapuhelimessa
JP2586333B2 (ja) * 1994-05-13 1997-02-26 日本電気株式会社 無線通信装置
US5519887A (en) * 1994-08-09 1996-05-21 At&T Corp. Switchable filter phase-locked loop frequency synthesizer device and method for achieving dual-mode cellular communications
US5535432A (en) * 1994-09-14 1996-07-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer
US5794159A (en) * 1996-08-07 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Dual band mobile station employing cross-connected transmitter and receiver circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9603190B2 (en) 2014-01-23 2017-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Integrated circuit adapted for mobile communication and related mobile computing device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2310342A (en) 1997-08-20
GB9603316D0 (en) 1996-04-17
WO1997030523A1 (en) 1997-08-21
US6256511B1 (en) 2001-07-03
EP0880830A1 (en) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256511B1 (en) Dual-mode radio architecture
US6215988B1 (en) Dual band architectures for mobile stations
US8838049B1 (en) Method and arrangement for transmitting and receiving RF signals through various radio interfaces of communication systems
EP0678974B1 (en) A transmitter and/or receiver
US6766178B1 (en) RF architecture for cellular multi-band telephones
GB2320631A (en) A receiver or transmitter for both terrestrial and satellite communication having a shared mixer
WO2000065734A1 (en) System and process for shared functional block cdma and gsm communication transceivers
JPH11261437A (ja) 移動局及び該移動局を作動させる方法
JP2000013278A (ja) 無線装置及びそれを備える無線携帯機及び無線基地局並びにそれらを含む無線通信システム
KR100458715B1 (ko) 통신 시스템 장치
KR100407522B1 (ko) 송/수신 유니트
KR100931081B1 (ko) 이동 전화 송수신기
JP3384723B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置
KR20000069896A (ko) 트랜시버 및 트랜시버를 구비하는 통신 시스템
JP3010622B1 (ja) デュアルバンド送受信装置
JP2004538709A (ja) デジタル送信用の低減された周波数源を有するマルチバンドトランシーバ
EP1032982B1 (en) Transceiver architecture in a dual band mobile phone
KR100421960B1 (ko) 휴대폰과 무전기 기능이 혼용된 통신단말기
JP3530504B2 (ja) 無線送受信装置およびそれを用いた携帯電話機
JP2003298450A (ja) 無線機
KR20020069948A (ko) 이동통신시스템의 송수신장치
JPH10341183A (ja) 無線受信機