JP2000504889A - クリップと一体となった電子通信装置 - Google Patents

クリップと一体となった電子通信装置

Info

Publication number
JP2000504889A
JP2000504889A JP9528551A JP52855197A JP2000504889A JP 2000504889 A JP2000504889 A JP 2000504889A JP 9528551 A JP9528551 A JP 9528551A JP 52855197 A JP52855197 A JP 52855197A JP 2000504889 A JP2000504889 A JP 2000504889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
clip
housing member
circuit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9528551A
Other languages
English (en)
Inventor
ブンドガルト,ガブリエル
Original Assignee
プラントロニックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラントロニックス・インコーポレーテッド filed Critical プラントロニックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2000504889A publication Critical patent/JP2000504889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 それぞれが内部面を備えた第1のハウジング部材15及び第2のハウジング部材20を有した通信装置が設けられる。第1及び第2のハウジング部材は回動自在に一体に連結されて、第1のハウジング部材の内部面が第2のハウジングの内部面に向かって付勢される。各ハウジング部材は電子回路部を含んでおり、該電子回路部双方も一体に連結される。更に、第1のハウジング部材の質量と第2のハウジング部材の質量とがほぼ同等にされて、通信装置が対象物に取り付けられた時に、該対象物を中心にバランス良く保持される。

Description

【発明の詳細な説明】 クリップと一体となった電子通信装置 発明者:ガブリエル・ブンドガルト (Gabriele Bundgardt) 関連出願 本発明の主題は、 年 月 日にエリ・パステルナック(EliP asternak)、モッシュ・ナッティブ(Moshe Nattiv)、ス テファン・M・ジャコブズ(Stephen M.Jacobs)、クリスチャ ン・C・フィルモン(Cristian Filimon)及びヤロン・ローゼ ンバウム(Yaron Rozenbaum)により出願された、「一体型通信 装置」と題する米国特許出願番号第 号の発明に関する。斯かる出願の 譲受人は、本発明の譲受人と同一であり、且つ、斯かる出願全体が参照として本 書に組み込まれている。 背景 発明の分野 本発明は、全体としては電子通信装置の分野に関し、より詳細には、使用者の 物品に取り付けられて使用される通信装置の分野に関する。関連技術の説明 ポケットベル、コードレス電話、ポケットコンピュータ、ウォーキートーキー (携帯用無線電話)、マイク等が電子通信装置として公知である。特に、無線装 置の普及が著しく、用途も多様化している。時間の経過と共に集積回路技術が改 良された結果これらの様々な通信装置のサイズは著しく縮小され、このサイズの 縮小化により更に新たな製品分類が生み出されている。新しいタイプの無線装置 の一例として、電話等と共に使用される無線リモコン装置により作動する通信用 ヘッドセットがある。しかしながら、消費者の使用を考慮したこれらの様々な通 信装置の電子部品収容方法に関しては比較的進歩していない。 従来、ポケットベル、ウォーキートーキー、ラジオ、マイク等の大抵の無線通 信装置のパッケージ、及び、カセットプレーヤー等のその他多くの類似の個人用 電子装置のパッケージでさえ使用者の手、ポケットまたはその他の囲繞するよう にされたもの中に入れて持ち運ばれるか、または、使用者の衣服に留められるこ とを意図して設計されている。典型的なポケットベルは四角柱の形状をしており 、その一側面にテンションクリップが取り付けられているものが一般的である。 同様に、全体に円筒状の本体にテンションクリップが取り付けてあるのがワイヤ レスマイクの典型的な設計である。双方のケースにおいて、当該装置は使用者の 衣服に留めるようにして使用者に取り付けられる。即ち、ポケットベルの場合に は、ポケット、ベルトまたは財布であり、マイクの場合には、シャツのポケット やブラウスである。 上記の電子通信装置のパッケージのクリップの様式は最適なものではなく、電 気設計とパッケージ設計との一体化の欠如や使用者が如何に斯かる装置を取り扱 い且つ相互作用し合うかといったことに関する人間工学的考察の欠如を反映した ものとなっている。このようなタイプのパッケージ構造においては、装置を使用 者に取り付けるのはクリップであることから、装置重量のほぼ全重量、即ち全重 量の90%から99%が斯かる留め機構、即ちクリッピング機構により支持され ている。1つの問題点は、装置の全重量で使用者の衣服、即ち、シャツやブラウ スのポケットが引っ張られることである。結果として、装置がぶら下がって衣服 の形状が崩れるてくるのが一般的な傾向である。使用者が通常の動きをすると装 置が不安定になることがしばしばある。その結果、使用者は斯かる装置を身につ けることを不快に感じたり、または、装置の安定性を保つために自身の動きを控 えめにするといったことがしばしば起きる。 従前のタイプのパッケージ構造、特に、無線通信リモコン装置、マイク及び同 様の装置のパッケージ構造に関する別の問題点は、一般的なことではあるが、装 置を衣服に取り付けた場合に外から見えることである。ここにおいても、大抵の 消費者は斯かる装置をかような方法で身につけることを不快に感じている。 従って、電子部品をクリッピング機構等の取付機構と一体化した電子通信装置 のパッケージ構造を提供して、製品質量の配分を良くすると共に、使用者が装置 を身に着けた時の着け心地を向上させることが望まれている。更に、製品質量が 取付機構を中心にほぼ同等の比率で配分されて、使用者が身に着けた時にバラン スを保つことができるようにされた電子通信装置を提供することが望まれている 。 概要 本発明は、電子部品とクリッピング機構を一体にすると共に、装置の製品質量 をほぼ同等の比率で配分して、該装置が対象物に取り付けられた時にバランスを 保つようにパッケージされた電子通信装置に対する要求を満たす装置に関する。 遠隔通信装置は、第1のハウジング部材と、第2のハウジング部材とを含み、該 第1及び第2のハウジング部材はそれぞれ内部面と、ヒンジ部分の一部と、通信 機能を提供する電子回路の一部とを有している。第1のハウジング部材は、ヒン ジ部分を介して第2のハウジング部材に移動自在に連結されて、該第1のハウジ ング部材の内部面が第2のハウジング部材の内部面に向けて付勢されるようにさ れている。更に、各ハウジング部材内の電子回路の一部もまた好適にはヒンジ部 分を介して互いに連結されている。更に、第1のハウジング部材の質量が第2の ハウジングの質量とほぼ同等にされて、該装置が対象物に取り付けられた時にバ ランスを保持できるようにされている。 本発明の上記及びその他の特徴、態様及び利点は下記の発明の詳細な説明、添 付の請求の範囲及び添付図面を参照すればより良く理解できるものと考える。 図面の簡単な説明 図1は、クリップと一体となった無線装置の一実施例の外部構造を例示した第 1の側面図であり、 図2は、前記クリップと一体となった無線装置の一実施例の外部構造を例示し た外部表面図であり、 図3Aは、前記クリップと一体となった無線装置の一実施例の外部構造を例示 した第1の端面図であり、 図3Bは、前記クリップと一体となった無線装置の一実施例のテンションスブ リングを例示した図であり、 図4は、前記クリップと一体となった無線装置の前記第1の端面から見たヒン ジ部分の一実施例を例示した断面図であり、 図5は、前記クリップと一体となった無線装置の一縁部近傍の前記ヒンジ部分 の一実施例の内部を例示した第1の長さ方向の側面図であり、 図6は、前記クリップと一体となった無線装置が作動するシステムの一実施例 を例示した図であり、 図7は、前記クリップと一体となった無線装置の一実施例の内部中心を例示し た長さ方向の図であり、 図8は、前記クリップと一体となった無線装置の内部中心における前記ヒンジ 部分の内部部分を例示した長さ方向の図であり、及び 図9は、前記クリップと一体となった無線装置の無線周波数通信アーキテクチ ャの一実施例のブロック図である。 発明の詳細な説明 本発明は、全体として、クリップと一体となった無線装置(「通信用クリップ 」)の形態を取る遠隔通信装置に関する。斯かる通信用クリップは、その質量が 該通信用クリップの両側に等しく配分されていることから、衣服等の物品に取り 付けても、該物品が通信用クリップの重量により一方の側へたれ下がることはな い。 図1は、本発明の一実施例の外部構造の側面図である。通信用クリップ10は 、第1のハウジング部材15と、第2のハウジング部材20と、ヒンジ部分25 とを含んでいる。H−H線に沿った断面が前記ヒンジ部分25の中心を通ってお り、該断面については下記に図4を参照しながら説明する。 本発明の本実施例では、第1のハウジング部材15は内部が中空となった略囲 繞構造体である。該中空の内部には、下記に説明する如く、通信用クリップ10 の部品の中選択された部品が収容されている。これらの部品には第1のハウジン グ部材15内の電子回路の第1の部分が含まれており、該電子回路の第1の部分 は、第2のハウジング部材20内の電子回路の第2の部分と協慟して、通信用ク リップ10と既存の通信装置との間の通信を容易にしている。第1のハウジング 部材15の外部は、外部面30と、内部面35と、第1の側部40と、第2の側 部45(図示なし;第1の側部に平行)と、第1の端部50と、第2の端部55 とを含んでいる。第1のハウジング部材15の内部面35は第1の組の突起65 と、該第1の組の突起65に隣接した対応する第1の組のくぼみ70を有してい る。 第1のハウジング部材15の外部は、第1の端部50に沿ったヘッドセットポ ート75開口部をオプションとして含くむ。該ヘッドセットポート75開口部は 、本発明の使用者がヘッドフォン及びオプションのマイクを含んだヘッドセット を通信用クリップ10と一緒に操作して、通信信号を受信及び送信するのを可能 にする。更に、一組のボタン80を外部面30に配置して、音量の調整、ミュー ト切換え、フックスイッチ及びトーンの制御等通信用クリップ10の様々な機能 を制御するのに使用することが可能である。また、第1のハウジング部材15の 外部面30はP−P部分を含んでおり、該部分は図5を参照して下記に説明する 固定操作を補助するのに使用することが可能である。 第2のハウジング部材20もまた内部が中空となった略囲繞構造体である。該 中空の内部には通信用クリップ10の電子回路の第2の部分等のその他の部品が 収容されている。第2のハウジング部材の外部もまた外部面85と、内部面90 と、第1の側部95と、第2の側部(図示なし;第1の側部95に平行)100 と、第1の端部105と、第2の端部110とを有している。第2のハウジング 部材の内部面90もまた第2の組の突起120及び該突起120に隣接した対応 する第2の組のくぼみ125を含んでいる。更に、第2のハウジング部材の外部 面85はQ−Q部分を含んでおり、該部分を図5を参照して下記に説明する固定 操作を補助するのに使用することが可能である。 本発明では、第1のハウジング部材15の質量と第2のハウジング部材20の 質量とがほぼ同等となるように通信用クリップ10の質量が配分される。本発明 の一実施例では、通信用クリップの質量が第1のハウジング部材15と第2のハ ウジング部材20との間でほぼ50%対50%に配分される。質量をほぼ同等に 配分することの利点は、それにより通信用クリップ10が対象物に取り付けられ た時に該対象物を中心にしてバランス良く保持されることである。例えば、斯か る質量配分により、シャツやブラウス等の衣服へ取り付けられるようにされた通 信装置に関連して現在起こっている衣服が引っ張られたり、通信装置の重量によ り垂れ下がったりすることから生じる不快感や見苦しさを感じることなく使用者 が通信クリップ10を身に着けることが可能となる。 代替実施例では、ほぼ同等の質量配分により達成されるバランスを保つと言っ た利点に妥協することなく、質量配分差が最大50%にされて、一方の部材に装 置の全質量の25%までが配分されると共に、第2の部材に装置の全質量の75 %までが配分されるようにされている。更に、別の代替実施例では、通信用クリ ップ10の電子部品が同一のハウジング部材内に配置され、対向するハウジング 部材にバランスを取るための質量を配置して通信用クリップ10のバランスを適 切に取るようにされている。上記の代替実施例においても依然として、クリップ 機構の一方の側に装置の全体質量の少なくとも90%が依然として配分されてい る従来の装置に比較して多大な利点が享受される。 本実施例では、本発明のヒンジ部分25により第1のハウジング部材15及び 第2のハウジング部材20のための連結領域及び枢動点が提供される。本発明の 好適な実施例では、ヒンジ部分25は、下記に説明する如く、第1のハウジング 部材15及び第2のハウジング部材20により形成される。x軸、y軸及びz軸 を有する直角座標システム(Cartesian coordinate sy stem)内に本発明を配置すると、z軸がヒンジ部分25のほぼ中心を通過し 、第1のハウジング部材15及び第2のハウジング部材が図面の平面に平行なy 平面内で移動する一方で、x平面及びz平面に対しては固定位置に止まる。 ヒンジ部分25は第1のハウジング部材15のP−P部分側の内部面35及び 第2のハウジング部材20のQ−Q部分側の内部面90に位置している。ヒンジ 部分25に対向する端部には第1の組及び第2の組の突起65、120と第1の 組及び第2の組のくぼみ70、125が設けられている。通信用クリップ10の 斯かるインプリメンテーションの効果は顎または同様の構造を創成することであ る。 ヒンジ部分25は、閉じた位置にあると第1のハウジング部材15を第2のハ ウジング部材20に向けて付勢するように設計されている。全体として、通信用 クリップ10が閉じた位置にある時には、第1の組の突起65及び第2の組の突 起120が互いに隣接するようにされている。従って、閉じた位置にあっては、 第1の組の突起65が第2の組のくぼみ突起120と対向し、第2の組の突起1 20が第1の組のくぼみ70と対向する。このインプリメンテーションにより摩 擦領域が創成され、該摩擦領域が把持面を有して、通信用クリップ10を衣服等 の対象物に取り付けるに当たり該通信用クリップ10を所定の位置へ保持するの を補助するようにされている。代替の実施例では、内部面の一方のみに1組の突 起が設けられ、他方の内部面に1組のくぼみが設けられている。 通信用クリップ10をブラウスやシャツ等の対象物に取り付けようとする時に は、先ず顎部を開放位置にする。斯かる開放位置にするには、下記に説明する如 く、第1のハウジング部材15及び第2のハウジング部材20をヒンジ部分25 を中心に回転する。斯かる回転はヒンジ部分25のほぼ中心を通るz軸線に沿っ てなされる。 第1のハウジング部材15及び第2のハウジング部材20はプラスチックまた はプラスチック複合材料等の耐久性があり且つ軽量の材料から構成される。本発 明の一実施例では、斯かるプラスチック複合材料は透明なポリカーボネートであ り、該複合材料は赤外線技術を施した電気通信回路を有するハウジング部材の外 部面30、85を通って赤外線が進入するのを可能にする。代替実施例において も、第1のハウジング部材15及び第2のハウジング部材20をポリカーボネー ト配合物、ポリエチレン、金属複合材料またはABS(アクリロニトリルブタジ エンスチレン)等のその他の耐久性があり且つ軽量の材料から構成することが可 能である。 図2は、通信用クリップ10の第1のハウジング部材15の外部面30を図示 している。ヘッドセットポート75が通信用クリップ10の頂部側50に配置さ れている。通信用クリップ10の様々な機能を制御するのに使用する1組のボタ ン80が第1のハウジング部材15の第2の端部55に向かって配置されている 。P−P部分が第1のハウジング部材の外部面30に沿ってあり、該P−P部分 を図5を参照して下記に説明する固定操作を補助するのに使用することが可能で ある。図5は、また、C−C線に沿った断面として印された通信用クリップ10 の長さ方向の中心部及びE−E線に沿った断面として印された該通信用クリップ 10の長さ方向の縁部を図示している。 図3Aは、第1の端部50、105から見た本発明の外部の実施例を図示して いる。ヘッドフォン及びオプションのマイクを含んだヘッドセットが挿入される 第1のハウジング部材15のヘッドセットポート75が通信用クリップ10に連 絡して1組の通信信号が伝達、即ち、送受信される。更に、ヒンジ部分25は第 1のハウジング延長部150及び3つのテンションスプリング165を含んでお り、該テンションスプリング165は一部分が図示されている。第1のハウジン グ延長部150は第1のハウジング部材15から形成されており、一方テンショ ンスプリング165は第2のハウジング部材20内にくぼませて形成されている 。更に、テンションスプリング165を1つ以上のテンションスプリングから成 るようにすることも可能である。 図3Bは第2のハウジング部材20内に配置されるテンションスプリング16 5の一実施例を図示している。通信用クリップ10が閉じた位置にある時には、 テンションスプリング165は、全体として、例として例示したような撓まない 姿勢を取っている。 図4は、図1のH−H線に沿った断面から見たヒンジ部分25を例示している 。本発明の一実施例では、第1のハウジング部材15の第1のセグメントが第2 のハウジング部材20の第1の側部95及び第2の側部100双方の一部であり 且つ該双方の側部に配置されたヒンジ切欠き160の頂部に載置されている。該 第1のハウジング延長部150は各端部に端部ノブ155を含んでいる。各端部 ノブ155は各ヒンジノッチ160内に嵌合して第1のハウジング部材150を 回動自在に第2のハウジング部材20へ連結する。第1のハウジング延長部15 0は、また、3つのばね接点170から成る1組のばね接点を含んでおり、該ば ね接点170は第2のハウジング部材20内に載置された前記3つのテンション スプリング165から成る1組のテンションスプリング上に載置されている。第 1のハウジング延長部150は第1の側部95から第2の側部100に向けて第 2のハウジング部材20の内部幅に沿って伸長している。 次いで図5を参照すると、図1のH−H線に沿った断面及び図2のE−E線に 沿った断面から見たヒンジ部分25の内部の詳細断面図は本発明の一実施例を例 示しており、該実施例ではヒンジ部分25が第1のハウジング部材15と第2の ハウジング部材20とから構成されている。第1のハウジング部材15は第1の ハウジング延長部150を含んでおり、該第1のハウジング延長部150は第2 のハウジング部材20内に配置されたばね要素165上に載置されている。第2 のハウジング部材20はヒンジ切欠き160を含んでおり、第1のハウジング延 長部150の端部ノブ155が該ヒンジ切欠き160で連結されている。 図1に図示した第1のハウジング部材15のP−P部分及び第2のハウジング 部材20のQ−Q部分を同時に互いに向かって押すと、加えられた力がヒンジ部 分25の方向に作用して該ヒンジ部分25が一方向へ回転する。一旦通信用クリ ップ10を開放位置に開いて、取付位置につけると、P−P部分及びQ−Q部分 に加えられている圧力が解放されて顎部が閉じ、通信用クリップ10が対象物に 取り付けられて、第1のハウジング部材15が再度第2のハウジング部材20に 向けて付勢される。 ヒンジ部分25の操作中において、第1のハウジング部材15のP−P部分及 び第2のハウジング部材20のQ−Q部分が互いに向かって同時に押し下げられ ると、ヒンジ切欠き160内の端部ノブ155が反時計回りに回転して、第1の ハウジング延長部150がテンションスプリング165に押圧される。この動き でテンションスプリング165が撓まない姿勢から解放されて、該テンションス プリング165内に張力が発生して、通信用クリップ10の顎部が開く。圧力が P−P部分及びQ−Q部分から解放されると、端部ノブ155がヒンジ切欠き1 60内で時計方向に回転する。この動きでテンションスプリング165内の張力 が解放されて、テンションスプリング165が元の撓まない姿勢に戻って、通信 用クリップ10の顎部が閉じて、第1のハウジング部材15が再度第2のハウジ ング部材20へ向かって付勢される。 代替実施例では、ヒンジ部分25が第1のハウジング部材15及び第2のハウ ジング部材20に取り付けられた別個の構造体から形成される。更に、ヒンジ部 分25は玉軸受等の球形または弯曲面、または、ばね等の弾性構造体から構成さ れるようにすることも可能である。更に、本発明の別の代替実施例では、ヒンジ クリップ部材25がx軸線方向及びy軸線方向のみならずz軸線方向へも回動す るようにされている。 次いで図6を参照すると、通信用クリップ10が作動して通信接続または通信 リンクを確立する遠隔通信環境の一例を例示したブロック図が図示されている。 1つのタイプの遠隔通信装置であるベースユニット205は通信クリップ10か ら遠隔位置にあって、通信用クリップ10と電話装置210等の遠隔通信装置ま たは媒体との間で1組の通信信号を伝達、即ち、受信または送信する。ヘッドフ ォン及びオプションのマイクを有したヘッドセット200がヘッドセットポート 75を介して通信用クリップ10と連絡して、前記1組の通信信号を伝達する。 電話装置210は通信インタフェース215を有しており、ベースユニット20 5が該通信インタフェース215に接続されて、該ベースユニット205が電話 装置210を介して電話220等の別の遠隔通信装置と通信するのが可能となる 。通信信号は、アナログまたはデジタル通信プロトコルを使用する赤外線技術イ ンプリメンテーション、無線周波数(RF)インプリメンテーション、またはそ の他の電気通信回路インプリメンテーションを利用して通信用クリップ10とベ ースユニット205との間で伝達することが可能となる。 別の代替実施例では、通信用クリップ10を中間媒体としてのベースユニット を設けることなく独立型通信装置として作動することも可能にされている。通信 用クリップはまたパソコン、無線送信機、ファックス、ポケットベル、及びセル ラ情報通信システム等のその他の通信装置または媒体に直接通信するように設計 することも可能である。 図7は、図2のC−C線に沿った断面を第1の側部40から見た時の赤外線技 術インプリメンテーションを有した一実施例の通信用クリップ10を図示してい る。第1のハウジング部材15の内部には電気通信回路230等の電子回路の第 1の部分が収容されている。該電気通信回路230は前記1組の通信信号を伝達 、即ち、受信または送信する。赤外線技術インプリメンテーションでは、電気通 信回路230が作動すると、赤外線信号を使用して通信がなされ、該電気通信回 路230では赤外線検出装置240及び赤外線エミッタダイオード250を含ん だ赤外線技術部品が使用されている。 第2のハウジング部材20の内部には電源回路235等の電子回路の第2の部 分が収容されている。該電源回路235は通信用クリップ10の電気通信回路2 30に電力を供給して、該電源回路を作動させる。一実施例では、バッテリセル 255は、ニッケルカドミウム(「ニッカド(NiCad)」)、ニッケル−金 属水素化物等の再充電可能なバッテリであり、通信用クリップ10内やベースユ ニット内に収容したまま、或いは、別体に設けられた場合でもそのままの状態で 再充電が可能となる。バッテリ電気接点265によりバッテリセル255と電源 回路235の残りの部分とが接続される。バッテリ位置決めピン260はバッテ リを第2のハウジング部材20内の所定の位置へ保持する機能を果たす。 本発明の別の代替実施例では、その他のタイプの再充電可能なバッテリセル及 び一般に入手可能な主要なバッテリセルまたはアルカリバッテリセル等のそのた の再充電が不可能なバッテリセルを使用することができる。更に、本発明の電源 回路235はAC−DCアダプタインプリメンテーションを含んで交流電源に接 続することのできる電源として機能させることも可能である。 通信用クリップ10が作動可能にされている時には、電源回路235がバッテ リセル255から電気通信回路230へ電力を供給している。バッテリセル25 5からの電力はバッテリ電気接点265を介して少なくともテンションスプリン グ165伝達される。テンションスプリング165は張力要素として上記に説明 した固定操作を行うばかりでなく電線管としての機能を果たす。電力は、次いで 、テンションスプリング165から同様に電線管としての機能を果たすと共に、 ヒンジ部分25領域内に配置されたばね接点170へと伝達される。ばね接点1 70は電気通信回路230のプリント基板270へ接続して通信用クリップ10 を作動する動力を提供する。 別の代替実施例では、電気通信回路230及び電源回路235が、電気通信回 路の第1の部分が第1のハウジング部材15内に載置され、該通信回路の第2の 部分が第2のハウジング部材20内に載置されるように配分されている。同様に 、電源回路の第1の部分が第1のハウジング部材15内に載置され、該電源回路 の第2の部分が第2のハウジング部材20内に載置される。更に本発明の別の実 施例では、電気通信回路230及び電源回路235の双方が同一のハウジング部 材ないに載置される一方で、他方のハウジング部材内には釣り合いを取るための 質量が載置される。上記の代替実施例の利点は、電気回路230、235を第1 のハウジング部材15と第2のハウジング部材20との間に配置することにより 質量がほぼ同等に配分されることである。 次いで、図8を参照すると、通信用クリップ10の中心に沿って見たヒンジ部 分25の詳細内部断面図に第1のハウジング延長部150、テンションスプリン グ165及びばね接点170が例示されている。ばね接点170は第1のハウジ ング延長部150に連結されていると共に、テンションスプリング165に接触 している。通信用クリップ10が作動すると、テンションスプリング165及び ばね接点170との間の接触により電源回路235から生じた電力が電気通信回 路230のプリント基板270へ伝達される。 本発明の代替実施例では、電気通信回路230及び電源回路235をリード回 路またはその他の接続回路を介して連結するようにされる。電気リード回路は電 源回路235において発生した電力から電気通信回路230へ電力を供給する機 能を果たす単一または多重要素電気構造体とすることが可能である。 図9は、多くの電気通信のテキストにおいて説明がなされている従来のFM変 調されたダブルスーパーヘテロダインRF回路を使用した通信用クリップ10の 電気通信回路230の一実施例を例示したブロック図である。通信用クリップ1 0はこのRFインプリメンテーションを使用して音声信号またはその一部を含ん だ通信信号を遠隔通信装置へ伝達、即ち、遠隔通信装置へ該通信信号を送信する と共に、該遠隔通信装置から該通信信号を受信する。 全体として、送信においては、通信信号がマイク370を介して送られ、変調 器390により変調され、電力増幅器405により増幅されて増幅変調信号を発 生する。該増幅変調信号はフィルタ410を介してろ波されて、最終的にアンテ ナ420を介して送信される。 全体として、受信においては、RF通信信号がアンテナ420により受信され 、同調自在の発信器440を有するミクサ435を介して同調され、フィルタ4 45を介してろ波され、同調自在の局部発信器455を有するミクサ450を介 して再度送くられる。次いで、信号は復調器470において復調され、増幅器4 90により増幅され、スピーカ500を介して聞くことが可能となる。 RFインプリメンテーションでは、通信用クリップ10のアンテナ420は高 周波通信では内部アンテナに、低周波通信では外部アンテナにすることが可能で ある。 RFインプリメンテーションの代替の実施例では、通信用クリップ10の電気 通信回路230にもまたキーパッド510を設けて電話番号のダイヤル操作を含 めた英数字操作が直接通信用クリップ10から行えるようにされる。一実施例で は、キーパッド510は12のボタンを備えたキーパッドであり、該キーパッド 上で電話番号等の英数字の組合せが入力される。 代替の実施例では、電気通信回路230が赤外線(IR)技術を応用した通信 回路である。斯かる実施例は上記に参照した関連特許出願において説明されてい る。 RFの実施例と同様に、IR技術インプリメンテーションを用いた電気通信回 路230にも電話番号のダイヤル操作を含めた英数字操作用のキーパッドを設け ることが可能である。また、電気通信回路230のRF及びIRインプリメンテ ーションをアナログ通信プロトコルまたはデジタル通信プロトコルを利用して実 現して、通信信号を伝達することも可能である。 本発明の特定の実施例及び応用例を例示且つ説明してきたが、本発明は、本書 に開示された構造及び部品そのものに限定されるものではなく、添付の請求の範 囲に定義した本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、本書に開示した本発明 の方法及び装置の構成、作用及び細部に対して当業者に明白な様々な修正、変更 及び変形を施すことが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 音声信号を受信及び送信するヘッドセットと、 該ヘッドセットを通信回路に電気的に連結するヘッドセットポートを含んだ通 信用クリップとを備えている音声通信装置において、 該通信用クリップが、 前記通信回路の第1の部分をほぼ収容し、第1の質量と、第1の端部及び第2 の端部を有した第1の内部面と、該第1の内部面の前記第1の端部に隣接して配 置されたヒンジ部分の第1の部分とを有した第1のハウジング部材であって、前 記通信回路が前記ヘッドセットと情報通信装置との間で音声信号を無線で伝達す る第1のハウジング部材と、 前記電子回路の前記第1の部分に連結された前記通信回路の第2の部分をほぼ 収容し、前記第1の質量にほぼ同等な第2の質量と、第1の端部及び第2の端部 を有した第2の内部面と、該第2の内部面の前記第1の端部に隣接して配置され た前記ヒンジ部分の第2の部分とを有した第2のハウジング部材とを備え、前記 ヒンジ部分の前記第2の部分が前記ヒンジ部分の前記第1の部分に移動自在に連 結されて、前記第1の内部面の前記第2の端部と、前記第2の内部面の前記第2 の端部とが、前記通信用クリップの作動中に、前記第1の内部面と前記第2の内 部面との間で対象物を解放自在に把持することを特徴とする音声通信装置。 2. 前記情報通信装置に連結すると共に、前記通信用クリップに遠隔位置にお いて連結して、前記情報通信装置と前記通信用クリップとの間で音声信号を伝達 するベースユニットを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の音声通 信装置。 3. 前記通信用クリップの前記通信回路の前記第2の部分が電源回路を含んで 、前記通信用クリップの前記通信回路に電力を提供することを特徴とする請求項 1に記載の音声通信装置。 4. 前記通信用クリップが、更に、前記第1のハウジング部材と前記第2のハ ウジング部材との間に配置されると共に、前記通信回路の前記第1の部分を前記 通信回路の前記第2の部分へ連結して、前記通信回路の前記第1の部分と前記通 信回路の前記第2の部分との間で電気信号を送信すると共に、前記第1のハウジ ング部材を前記第2のハウジング部材に向けて付勢して、前記第1の内部面と前 記第2の内部面との間で対象物を解放自在に把持するテンションスプリングを備 えていることを特徴とする請求項1に記載の音声通信装置。 5. 前記通信用クリップの前記第1の質量と前記第2の質量との差が最大で5 0%であることを特徴とする請求項1に記載の音声通信装置。
JP9528551A 1996-02-09 1997-02-07 クリップと一体となった電子通信装置 Pending JP2000504889A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59906696A 1996-02-09 1996-02-09
US08/599,066 1996-02-09
PCT/US1997/001407 WO1997029622A1 (en) 1996-02-09 1997-02-07 Integrated electronic communication device and clip

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504889A true JP2000504889A (ja) 2000-04-18

Family

ID=24398065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528551A Pending JP2000504889A (ja) 1996-02-09 1997-02-07 クリップと一体となった電子通信装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5835852A (ja)
EP (1) EP0879551B1 (ja)
JP (1) JP2000504889A (ja)
CN (1) CN1215542A (ja)
AU (1) AU717342B2 (ja)
BR (1) BR9707408A (ja)
CA (1) CA2244853A1 (ja)
DE (1) DE69714967T2 (ja)
WO (1) WO1997029622A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624635B4 (de) * 1996-06-21 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Rundfunkempfänger
US6445936B1 (en) * 1999-11-16 2002-09-03 Agere Systems Guardian Corp. Low power consumption quick charge for wireless device
US6732934B2 (en) * 2001-01-12 2004-05-11 Symbol Technologies, Inc. Escorted shopper system
US7162016B1 (en) 2002-05-17 2007-01-09 Hello Direct, Inc. Multimedia adapter for headset amplifier
US8013572B2 (en) * 2006-04-11 2011-09-06 Andrew Rodgers Recharging device for use with portable electronic devices
JP4882758B2 (ja) * 2007-01-18 2012-02-22 アイコム株式会社 携帯型機器保持クリップ
US20110230148A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Randolph Cary Demuynck Wearable Electronic Devices with Electro-Mechanical Retention Portion and Related Systems and Methods
EP2584128B1 (en) * 2011-10-19 2015-09-16 BlackBerry Limited Portable electronic device housing including hinge
US8711554B2 (en) 2011-10-19 2014-04-29 Blackberry Limited Portable electronic device housing including hinge
JP1520675S (ja) * 2014-08-01 2015-04-06
US9301037B1 (en) * 2014-12-16 2016-03-29 Clip & Talk Llc Wireless phone accessory
GB2536057A (en) * 2015-03-06 2016-09-07 Cheng Liang-Chih Clip-on transceiver microphone
USD973640S1 (en) * 2020-09-17 2022-12-27 Shenzhen Jiayz Photo Industrial., Ltd Wireless microphone

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763434A (en) * 1972-03-02 1973-10-02 Motorola Inc Battery connecting structure for portable device
DE2504314A1 (de) * 1975-02-03 1976-08-05 Elmeg Nachrichten-peripherie-einrichtung, insbesondere fernsprechapparat oder pruefhandapparat
CA1233883A (en) * 1983-01-18 1988-03-08 Nec Corporation Housing assembly for portable radio apparatus with one-piece base-plate and battery container
GB2137038A (en) * 1983-03-04 1984-09-26 David Tai Wai Luk Combined pen and radio receiver
DE3719792C1 (en) * 1987-06-13 1988-08-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Two-shelled housing of an electrical control unit
US4939792A (en) * 1987-11-16 1990-07-03 Motorola, Inc. Moldable/foldable radio housing
US5086510A (en) * 1988-12-16 1992-02-04 Robert Bosch Gmbh Multi-choice information system for a motor vehicle
US5016326A (en) * 1989-08-09 1991-05-21 Goldenberg Michael P Belt clip
US5020137A (en) * 1990-01-23 1991-05-28 Barsumian Bruce R Case-mounted receiver with antenna
US5404577A (en) * 1990-07-13 1995-04-04 Cairns & Brother Inc. Combination head-protective helmet & communications system
US5159714A (en) * 1990-08-23 1992-10-27 Cosentino Bruno A Portable audio module with headrest
JP2516213Y2 (ja) * 1991-02-06 1996-11-06 日本電気株式会社 着脱クリップ付筐体
US5363089A (en) * 1992-09-24 1994-11-08 Motorola, Inc. Electronic device having multi-position hinged mechanism
JP2898151B2 (ja) * 1992-11-06 1999-05-31 ジューキ株式会社 封入封緘装置
IL108358A (en) * 1993-09-14 1997-03-18 Loral Space Systems Inc Mobile communication terminal having extendable antenna
US5414596A (en) * 1993-10-04 1995-05-09 Motorola Inc. Portable electronic device attachment clip housing a battery
DE4429871A1 (de) * 1994-08-23 1996-02-29 Thomson Brandt Gmbh Gehäuse
US5517683A (en) * 1995-01-18 1996-05-14 Cycomm Corporation Conformant compact portable cellular phone case system and connector

Also Published As

Publication number Publication date
AU717342B2 (en) 2000-03-23
DE69714967T2 (de) 2003-05-28
EP0879551A1 (en) 1998-11-25
CN1215542A (zh) 1999-04-28
EP0879551B1 (en) 2002-08-28
BR9707408A (pt) 2000-01-04
WO1997029622A1 (en) 1997-08-14
CA2244853A1 (en) 1997-08-14
AU2113697A (en) 1997-08-28
DE69714967D1 (de) 2002-10-02
US5835852A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560468B1 (en) Cellular telephone, personal digital assistant, and pager unit with capability of short range radio frequency transmissions
US6868284B2 (en) Headset with retractable battery pack
AU712988B2 (en) Method and apparatus for producing sound
US6760459B2 (en) Method for securing a headset
US7096048B2 (en) Portable communications device
JP3274583B2 (ja) 無線電話装置
US6192253B1 (en) Wrist-carried radiotelephone
US6625469B1 (en) Upper support assembly for a wireless communication device
JP2000504889A (ja) クリップと一体となった電子通信装置
JPH09506486A (ja) 通話用ヘッドセット
JP2002247171A (ja) 携帯電話機
EP0651546B1 (en) Cellular radio telephone set
WO2008037747A1 (en) Compact rechargeable headset and corresponding charging assembly
CA2484613A1 (en) Wrist-mounted portable telephone set
WO2005050856A1 (en) Buckle phone
JP2002078060A (ja) ヘッドホン兼用ストラップ
JPH1168904A (ja) マイク・イヤホン分離型携帯電話機
JP2000286939A (ja) 腕時計型携帯用無線電話機
JP2001326712A (ja) イヤホーン付きハンドストラップ
KR100652031B1 (ko) 음향 발생형 전자기기
JPH04185038A (ja) ヘッドホンカセット型携帯用電話機
JP2002111821A (ja) 腕携帯電話
JPH05300071A (ja) 携帯用電話機及びホルダ
JPH0998208A (ja) 携帯用通話機器
JPH05110647A (ja) 電話機