JP2000502604A - 2要素間の接合部の加工方法と装置 - Google Patents

2要素間の接合部の加工方法と装置

Info

Publication number
JP2000502604A
JP2000502604A JP09524271A JP52427197A JP2000502604A JP 2000502604 A JP2000502604 A JP 2000502604A JP 09524271 A JP09524271 A JP 09524271A JP 52427197 A JP52427197 A JP 52427197A JP 2000502604 A JP2000502604 A JP 2000502604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
bead
joint
compound
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09524271A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラット,グンナル
マルティンソン,ハンス
ノルドストロム,マグヌス
オストグレン,オーケ
Original Assignee
サーブ オートモービル アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーブ オートモービル アクチボラグ filed Critical サーブ オートモービル アクチボラグ
Publication of JP2000502604A publication Critical patent/JP2000502604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00589Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes comprising a guiding rotating element, e.g. a wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/10Hand tools for removing partially or for spreading or redistributing applied liquids or other fluent materials, e.g. colour touchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Road Repair (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2個の要素(2,3)の間の接合部に沿って接合コンパウンド(8)がビードの形に付着される該接合部において、本発明によれば、上記接合部のビードが、このビードに沿って動かされそのビードから外層(19)を平らに削り取る切削成形工具(16)によって所定の断面形状に加工され、そして同時にその削り取られた外層が吸引によって除去される。接合コンパウンドとしては好適に、ポリウレタンをベースとするシーラントが使用される。吸引開口(17a)をもった吸引ノズル(16)と、これの縁に備えられる切削器具(18)とで適当な工具が構成され、この工具によって接合コンパウンドの上層を平らに削り取り、これを吸引開ロへ導いて除去する。

Description

【発明の詳細な説明】 2要素間の接合部の加工方法と装置技術分野 本発明は、2個の要素の間の接合部(joint)に沿って接合コンパウンド (jointing compound)をビード状に付着して該接合部を加工 する方法に関する。本発明はまた、そのような2要素間接合部を加工するための 工具に関する。本発明は特に自動体の車体を作る要素と関連して有用なものであ る。従来技術 自動車の製造においてはしばしば、相互に接合される2個の要素の間の移行部 (transition)、例えば外から見える2個の車体部品の間の移行部を 外観上きれいなものに作ることが必要とされる。その一般的な方法は、例えば2 個の車体部品の間の溶接部に化粧帯片を特殊な固定要素で取付けることにより該 接合部を隠すことである。別の方法はスパックリング(spackling)と サンディング(sanding)によって接合部を実質的に見分けが付かないよ うなものにすることである。いずれの場合にしろ材料と作業との両方の点からし て車体の製造は複雑なものになる。そこでより簡単な方法で外観のきれいな接合 部を作るためのいろいろな試みがなされている。そのための試みとして、2個の 要素の間の溝状の部分を塩化ポリビニルのシーラント(sealant)で充填 し、その後、塗装による表面処理をすることが行われている。しかしそのような 型式のシーラントは様々な問題点をもたらす。例えば、自動車の車体に通常加え られる大きな温度変化を受ける間にひび割れが生じる。しかしその型式のシーラ ントは、加工が比較的容易であるという利点をもっている。発明の説明 本発明は、2個の要素の間の接合部を外観上きれいなものにするための簡単且 つ安全な方法を目的とする。 この目的は、本発明において、接合コンパウントのビードが、このビードに沿 って動かされてビードから外層を平らに削り取る切削成形工具により所定の形状 に加工され、そして同時に、その平らに削り取られた外層が、ビードの前記加工 された部分の上方で、吸引により除去されることによって達せられる。上述のよ うなやり方によって、2個の要素の間の良好に成形された移行部が簡単且つ迅速 に作られる。表面の仕上げが良好であるので、それ以上の表面処理を行わずに上 塗装を施すことができる。前記平削りをビードの付着と同じ方向に行うようにす れば、加工はより容易になり、また、接合コンパウンドの付着と平削りとを同一 操作で行うようにすれば、加工は更に単純化される。2個の要素が自動車の車体 を構成するものであり、そして接合部に沿った溝を形成する場合、本発明によれ ば好適に、その溝内へ配給される接合コンパウンドの量が、加工の後、2個の要 素の該溝に隣接する2つの表面部分の間に平滑な移行部を形成するような量とさ れる。これによって比較的広く且つ深い溝であっても、接合コンパウンドを簡単 且つ効果的に充填して、外観のきれいな接合部を作ることができる。 本発明によれば、接合コンパウンドとして、好適に、ポリウレタンをベースと するシーラントが使用される。そのような型式の接合コンパウンドは熱変化に対 する優れた耐性を有し、また平滑な面を作ることができるが、しかしそのコンシ ステンシーと粘性のために従来は充分に取扱われていなかった。 前記平削りが行われる間、前記成形工具が2個の要素のうちの少なくとも一方 の要素に支持されるようにすれば、それら要素の間の移行部は特に良好に成形さ れる。 本発明によれば、2個の要素の間の接合部に沿って接合コンパウンド・ビード を付着して該接合部を加工する工具が、吸引開口とこれの縁に取付けられる切削 器具とをもった吸引ノズルによって構成される。その切削器具は、吸引開口から 離れる方向へ向いた刃先を有し、そこで、ビードを加工するため該工具がビード に沿って動かされていくとき切削器具がビードから外層を平らに削り取り、そし てその外層を吸引開口内へ案内して除去させる。これによって、ビードの平滑な 表面が得られると同時に、削り取られた接合コンパウンドが丸く巻いてビードの 両側の要素の上に落ちるのを防ぐことができる。 該工具の切削器具は好適に、ビードのある個所の所定の断面形状に対応するプ ロファイルをもった加工面を有する。ビードの他の個所は違ったプロファイル形 状にすることもできる。吸引セクションが管状セクションを有し、この管状セク ションの自由端に、前記切削器具が、前記吸引開口を区画する円周カラーとして 装備されるようにすれば、工具の形状を簡単にすることができる。 切削器具と吸引開口を、好適にはプラスチックの交換可能な加工部品の形に構 成すれば、工具の使用性は更によくなる。加工部品を適当なプラスチックで作る ことにより、接合コンパウンドに対する滑りがよくなり、また同時に加工部品に 弾性を与えることができる。 本発明の工具はまた、接合コンパウンドを付着するための配給ノズルを含み、 この配給ノズルと前記吸引ノズルとが相互方向に向いた開口を有するようにされ る。こうすることによって、単一の工具による単一の操作で、仕上がった接合部 を作ることができる。 本発明のその他の長所と特徴が、以下に行う好適な実施形態の記述から明らか になろう。図面の簡単な説明 図1は、接合コンパウンドを付着する装置の斜視図である。 図2は図1のII−II線における断面図である。 図3は図1のIII−III線における断面図である。 図4は、接合コンパウンドを除去する装置の斜視図である。 図5は図4のV−V線における断面図である。 図6は図4の装置の端面図である。 図7は図6のVII−VII線における断面図である。 図8は、本発明による接合部の変化形実施形態を示す。 図9は、図8の実施形態で使用するのに適した工具を示す。 図10は、接合コンパウンドの付着と除去を組合せて行う工具を示す。好適な実施形態の説明 自動車の製造においては、多数個の車体要素が一緒に溶接されて車体が作られ る。 図1は、車体1のC形ビームを形成する屋根要素2と側部要素3との間の移行 部における車体の左側の一部分を示す。そこでその移行部は、後部扉開口4また は側部窓より後方且つ後部窓(図示せず)の前方に位置する。2個の車体要素2 と3は、これらの間の移行部において、それら要素の間の溶接部6(図2)に沿 った溝5を形成するように製作される。 図1に見られるように、溝5は、配給装置7により配給ノズル9を通して接合 コンパウンド8を充填される。接合コンパウンドは、配給装置7が矢印10の方 向へ動いていくと共に溝5内に適量に(図3参照)充填されていく。接合コンパ ウンドの配給を均等に行うため、配給装置7は、屋根要素2の上を等速度で転送 できる駆動車輪12を含む駆動装備を備える。配給装置はまた、これの操作を行 うための2個のハンドル13と14および調節器15を備え、この調節器によっ て接合コンパウンドの流量を調節して溝5内に付着される接合コンパウンドのビ ードを均等なものにする。勿論、接合コンパウンドの配給は、ここに示した以外 の方法によって行うことも可能である。例えば作業者が手作業で配給装置を溝に 沿って動かしていくやり方である。 本発明によれば、溝5内に付着された接合コンパウンド8の一部分が除去され 、これと同時に溝内に残留の接合コンパウンドが成形され、これによって車体要 素2と3の隣合う2つの表面の間に平滑で均等な移行部が作られる。それを行う 方法の詳細が図4に示される。この図に示されるように、吸引装置(図示せず) に接続された吸引ノズル16の形の成形工具が、ある角度を以って、溝5に沿っ て前記の方向10、即ち配給装置7が動かされる方向と同じ方向に動かされる。 吸引ノズル16の前部に平削り部品17が取外し可能に取付けられる。その平削 り部品は図示の場合管状の部品で、吸引開口17aをもっている。平削り部品1 7は更に、円周カラーの形の切削工具18を有する。この切削工具は、溝5を画 成する車体要素2と3の両上部分の上に接触する。図6と図7に詳細に示される ように、切削工具18はこれの前方へ向いた縁が刃の形にされ、そこで、吸引ノ ズル16が前方へ動かされていくとき、接合コンパウンド・ビードの外層19を 平らに削り取ることができる。吸引ノズル16の動かされる速度と、吸引装置の 吸引容量とを適当に調節することによって、平らに削り取られた層19は、車体 要素2と3に少しも接触することなく、平削り部品17の中へ吸引され、そして 吸 引装置へ吸い込まれていく。また切削工具18を、多少弾性を備え、車体要素2 、3と軟らかく接触できるような形に作ることにより、その接触が良好に行われ 、そこで図5で見られるように、溝内に残留の接合コンパウンド8上に、平滑な 、均等に加工された面20を得ることができる。この加工面20は、車体要素2 と3の両面間の良好な移行部を形成する。こうして本発明によれば、接合コンパ ウンドの縁のはみ出しを拭き取る必要も生ぜず、また何等かの表面処理を施す必 要もない。更に、仕上げられた接合コンパウンドは直接に、例えばIR法(IR technology)によって硬化させ、それから上塗装を施すことができる 。 加工される接合コンパウンドの面の形状は平削り部品17の形状によって決め られる。図8は車輛の扉21の一部分を示す。この扉において、2個の扉パネル 22と23の間の折返し継ぎ目に沿って、扉の縁を密封し且つ塗装を容易にする ように平削り加工されたシーラントのビード24が付着されている。このビード 24の図示の断面形状は、吸引ノズルの平削り部品17が図9に示すような形に され、そしてその切削工具18がビード24の所要のプロファイルを成形するよ うに作られている、吸引ノズルを使用して得られる。勿論、結合コンパウンドの ビードの全部または一部の所要の断面形状に応じて、いろいろな形の平削り部品 を使用することができよう。 シーラントの付着とシーラントの平らな削り取りとは、その加工される接合部 に隣接する部分の上に適当な支持装置を当てがって、完全な手作業または多少と も自動化された方式で行われる。これまで示してきたところでは、そのシーラン トの付着と平削りとが別々の段階で行われる。しかしまた、図10に概略的に示 されるように、吸引ノズル16の平削り部品17がホルダ26によって配給装置 7の配給ノズル9と連結されているような万能工具25を使用することも可能で ある。この万能工具25を矢印10の方向に動かせば、単一の操作で、接合コン パウンドを既述のようにして付着させ且つ平らに削り取ることができる。この場 合もまた、接合コンパウンドの均等なビードを作り、そしてそのビードの平削り の深さを適正にして仕上がりビードの形状を所望のものにするためには、正しく 設計された支持を加工される車体部品に対して当てがうことが重要である。 接合コンパウンドとしては、ポリウレタンをベースとする硬化可能なシーラン トが好適であることが知られている。特にその用途としては、スイスのEMS− TOGO社からTOGOCOLL FM 541/92113の名称で市販され ているシーラントが適している。この製品は、優れた粘性特性、良好な上塗装特 性、および高い低温可撓性をもった、単成分の、ポリウレタン・ベースの熱硬化 シーラントである。この製品は、100℃から180℃の間で20−30分の硬 化範囲を有する。密度は20℃で1.56g/cm3である。本発明において、 この型式の接合コンパウンドを使用することによって、接合部の密封が良好に行 われるだけでなく、シーラントの成形を簡単でしかも良好に行うことができ、製 造の簡易化が可能になる。平削りにおける表面仕上げが充分に行われるので、熱 硬化の後で追加の加工を行うことなく上塗装を施すことができる。 以上に記述してきた方法と装置の原理は、勿論、自動車製造以外の分野におい ても、必要に応じた調整を加えた上で適用できるものである。 本発明に従って、付着されたビードから平らに削り取られた接合コンパウンド は、好適に、吸引装置に備えた特別の容器に集め、再利用にまわすことができる 。平削りされた接合コンパウンドの硬化は好適にIR法によって行うことができ る。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月4日(1998.2.4) 【補正内容】 請求の範囲 1.2個の要素(2,3)の間の接合部に沿って接合コンパウンド(8)をビ ード状に付着して該接合部を加工する方法において、前記接合コンパウンド(8 )のビードが、このビードに沿って前方へ動かされて該ビードから外層(19) を平らに削り取る切削成形工具(16)により所定の形状に加工され、そして同 時に、前記成形工具により平らに削り取られた外層が、該ビードの前記加工され た部分の上方で、吸引により除去され、そして前記成形工具の通過した個所に前 記ビードの加工された部分が残留することを特徴とする方法。 2.前記平らな削り取りが、前記ビードが付着されていく方向と同じ方向に行 われることを特徴とする、請求の範囲第1項の方法。 3.前記接合コンパウンドの付着と除去とが同一操作によって行われることを 特徴とする、請求の範囲第2項の方法。 4.前記要素(2,3)が自動車の車体を構成するものであり、そして該接合 部に沿った溝(5)を形成する、請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1 項の方法において、前記溝(5)内へ配給される接合コンパウンド(8)の量が 、加工の後、2個の前記要素の該溝に隣接する2つの表面部分の間に平滑な移行 部(20)を形成するような量とされることを特徴とする方法。 5.接合コンパウンドとしてポリウレタンをベースとするシーラントが使用さ れることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項の方法 。 6.前記平らな削り取りが行われる間、前記成形工具(16)が前記要素(2 ,3)のうちの少なくとも一方の要素に支持されることを特徴とする、請求の範 囲第1項から第5項までのいずれか1項の方法。 7.2個の要素(2,3)の間の接合部に沿って接合コンパウンド・ビード( 8)を付着して該接合部を加工する工具において、この工具が、吸引開口(17 a)とこれの縁に取付けられる切削器具(18)とをもった吸引ノズル(16) であり、その切削器具は、前記吸引開口から離れる方向へ向いた刃先を有し、そ こで、前記ビードを加工するため該工具がそのビードに沿って動かされていくと き前記切削器具がビードから外層(19)を平らに削り取り、そしてその外層を 前記吸引開口内へ案内して除去させ、そして前記成形工具の通過した個所に前記 ビードの加工された部分が残留する如き構成を備えることを特徴とする工具。 8.前記切削器具(18)が、前記ビードの少なくとも1つの個所の所定の断 面形状に対応するプロファイルをもった加工面を有することを特徴とする、請求 の範囲第7項の工具。 9.前記吸引ノズルが管状セクション(17)を有し、この管状セクションの 自由端に、前記切削器具(18)が、前記吸引開口(17a)を区画する円周カ ラーとして装備されることを特徴とする、請求の範囲第7項または第8項の工具 。 10.前記切削器具(18)と吸引開口(17a)が、好適にはプラスチックの 交換可能な平削り部品の形に構成されることを特徴とする、請求の範囲第7項か ら第9項までのいずれか1項の工具。 11.該工具がまた、接合コンパウンドを付着するための配給ノズル(9)を含 み、この配給ノズル(9)と前記吸引ノズル(16)とが相互方向に向いた開口 を有することを特徴とする、請求の範囲第7項から第10項までのいずれか1項 の工具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN, (72)発明者 オストグレン,オーケ スウェーデン国 エス―430 63 ヒンダ ス,ヒンドビイベーゲン 17 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2個の要素(2,3)の間の接合部に沿って接合コンパウンド(8)をビ ード状に付着して該接合部を加工する方法において、前記接合コンパウンド(8 )のビードが、このビードに沿って動かされて該ビードから外層(19)を平ら に削り取る切削成形工具(16)により所定の形状に加工され、そして同時に、 前記平らに削り取られた外層が、該ビードの前記加工された部分の上方で、吸引 により除去されることを特徴とする方法。 2.前記平らな削り取りが、前記ビードが付着されていく方向と同じ方向に行 われることを特徴とする、請求の範囲第1項の方法。 3.前記接合コンパウンドの付着と除去とが同一操作によって行われることを 特徴とする、請求の範囲第2項の方法。 4.前記要素(2,3)が自動車の車体を構成するものであり、そして該接合 部に沿った溝(5)を形成する、請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1 項の方法において、前記溝(5)内へ配給される接合コンパウンド(8)の量が 、加工の後、2個の前記要素の該溝に隣接する2つの表面部分の間に平滑な移行 部(20)を形成するような量とされることを特徴とする方法。 5.接合コンパウンドとしてポリウレタンをベースとするシーラントが使用さ れることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項の方法 。 6.前記平らな削り取りが行われる間、前記成形工具(16)が前記要素(2 ,3)のうちの少なくとも一方の要素に支持されることを特徴とする、請求の範 囲第1項から第5項までのいずれか1項の方法。 7.2個の要素(2,3)の間の接合部に沿って接合コンパウンド・ビード( 8)を付着して該接合部を加工する工具において、この工具が、吸引開口(17 a)とこれの縁に取付けられる切削器具(18)とをもった吸引ノズル(16) であり、その切削器具は、前記吸引開口から離れる方向へ向いた刃先を有し、そ こで、前記ビードを加工するため該工具がそのビードに沿って動かされていくと き前記切削器具がビードから外層(19)を平らに削り取り、そしてその外層を 前記吸引開口内へ案内して除去させる如き構成を備えることを特徴とする工具。 8.前記切削器具(18)が、前記ビードの少なくとも1つの個所の所定の断 面形状に対応するプロファイルをもった加工面を有することを特徴とする、請求 の範囲第7項の工具。 9.前記吸引ノズルが管状セクション(17)を有し、この管状セクションの 自由端に、前記切削器具(18)が、前記吸引開口(17a)を区画する円周カ ラーとして装備されることを特徴とする、請求の範囲第7項または第8項の工具 。 10.前記切削器具(18)と吸引開口(17a)が、好適にはプラスチックの 交換可能な平削り部品の形に構成されることを特徴とする、請求の範囲第7項か ら第9項までのいずれか1項の工具。 11.該工具がまた、接合コンパウンドを付着するための配給ノズル(9)を含 み、この配給ノズル(9)と前記吸引ノズル(16)とが相互方向に向いた開口 を有することを特徴とする、請求の範囲第7項から第10項までのいずれか1項 の工具。
JP09524271A 1995-12-28 1996-12-20 2要素間の接合部の加工方法と装置 Pending JP2000502604A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9504702-3 1995-12-28
SE9504702A SE508774C2 (sv) 1995-12-28 1995-12-28 Sätt och anordning för bearbetning av en fog mellan två element
PCT/SE1996/001726 WO1997024190A1 (en) 1995-12-28 1996-12-20 Method and device for working a joint between two elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502604A true JP2000502604A (ja) 2000-03-07

Family

ID=20400775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09524271A Pending JP2000502604A (ja) 1995-12-28 1996-12-20 2要素間の接合部の加工方法と装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0874696B1 (ja)
JP (1) JP2000502604A (ja)
KR (1) KR19990076590A (ja)
AT (1) ATE218073T1 (ja)
AU (1) AU1403397A (ja)
BR (1) BR9612286A (ja)
CA (1) CA2241928A1 (ja)
CZ (1) CZ199098A3 (ja)
DE (1) DE69621457T2 (ja)
ES (1) ES2177826T3 (ja)
HU (1) HUP9802928A3 (ja)
PL (1) PL327604A1 (ja)
SE (1) SE508774C2 (ja)
WO (1) WO1997024190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039090A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 トヨタ自動車九州株式会社 粘性材料回収装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145230A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-24 Karmann Gmbh W Karosserie und Verfahren sowie Vorrichtung zum Füllen einer Fuge bei einer Karosserie

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE464804B (sv) * 1987-10-07 1991-06-17 Electrolux Ab Munstycke med slang foer bortsugning av upploesta och bortskrapade faergrester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039090A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 トヨタ自動車九州株式会社 粘性材料回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
CZ199098A3 (cs) 1999-02-17
HUP9802928A3 (en) 2000-03-28
EP0874696A1 (en) 1998-11-04
SE508774C2 (sv) 1998-11-02
ATE218073T1 (de) 2002-06-15
HUP9802928A2 (hu) 1999-03-29
BR9612286A (pt) 1999-12-28
SE9504702D0 (sv) 1995-12-28
DE69621457T2 (de) 2002-10-31
PL327604A1 (en) 1998-12-21
WO1997024190A1 (en) 1997-07-10
EP0874696B1 (en) 2002-05-29
ES2177826T3 (es) 2002-12-16
DE69621457D1 (de) 2002-07-04
AU1403397A (en) 1997-07-28
CA2241928A1 (en) 1997-07-10
KR19990076590A (ko) 1999-10-15
SE9504702L (sv) 1997-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722859B2 (ja) 加硫ゴム表面の接着前処理方法及び装置
AU4166299A (en) Method of manufacturing structural body and structural body
US5351357A (en) Spreader tool for applying bonding compounds to planar surfaces
JP2000502604A (ja) 2要素間の接合部の加工方法と装置
DE102015121284A1 (de) Vorrichtung zur Nachbearbeitung mindestens eines plattenförmigen Werkstücks
CN1259429A (zh) 汽车热塑性塑料件损伤的修复方法
EP1882546A1 (en) Protective scraper for machine tools and method for its production
US20180243890A1 (en) Bladed Tools for Auto Glass Removal
US4190684A (en) Method and apparatus for applying a rubber layer to a cylindrical workpiece
US5865668A (en) Shaper head for making mouldings
JPH0513817B2 (ja)
CN112238332B (zh) 一种搅拌摩擦焊应用
KR100498080B1 (ko) 실링테이프와,이것의제조방법및장치와,이실링테이프를이용한보수방법
CN1206360A (zh) 在两部件之间加工接头的方法和装置
CN214718076U (zh) 一种防水材料连接处涂抹防水涂料装置
CN112554515B (zh) 室内墙面接缝处理装置及施工工艺
CN212708464U (zh) 一种复合采光板生产线的覆膜机构
JPH01285419A (ja) コーナピース付きガラスランの製造方法
US4639989A (en) Sanding tool
EP1296845A2 (en) Glazing panel
JP2002067895A (ja) 車体補修方法とその補修キット及び電気ゴテ
JP2002248595A (ja) 2部材の接合方法
JPS61212362A (ja) 樹脂製品の部分塗装方法
GB2608522A (en) Improvements for cutting and welding of rotationally moulded containers
GB2571062A (en) Improvements for cutting and welding of rotationally moulded containers