JP2000502441A - 加速度計および製造方法 - Google Patents

加速度計および製造方法

Info

Publication number
JP2000502441A
JP2000502441A JP9521794A JP52179497A JP2000502441A JP 2000502441 A JP2000502441 A JP 2000502441A JP 9521794 A JP9521794 A JP 9521794A JP 52179497 A JP52179497 A JP 52179497A JP 2000502441 A JP2000502441 A JP 2000502441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arms
wafer
axis
moving mass
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9521794A
Other languages
English (en)
Inventor
オリヴィエ ルフォール
シルヴィー ペドラーザ―ラモス
ルネ プレセ
ピエール ジルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales Avionics SAS
Original Assignee
Thales Avionics SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales Avionics SAS filed Critical Thales Avionics SAS
Publication of JP2000502441A publication Critical patent/JP2000502441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/132Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electromagnetic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サスペンション・アームによって固定のフレームに接続された動く質量を含む単結晶シリコンに基づく加速度計に関する。このセンサは、動く質量の運動の振幅を制限するために、ストップ機能およびカウンタストップ機能がその中に製造された2つのシリコン・ウエハのスタック中に製造される。適用分野:加速度計。

Description

【発明の詳細な説明】 加速度計および製造方法 本発明の分野は、二次元動作を有する変形可能なマイクロ構造の分野、特に細 長いサスペンション・アームを介して固定のフレームに接続された動く質量を含 む加速度計の分野に関する。 動く質量が受ける加速は、一般に、細長いサスペンション・アーム上に圧電抵 抗ゲージが存在するために検出される。そのような圧電抵抗ゲージはまた、動く 質量の変位を補償するために動く質量を制御する電磁デバイスを制御する。 この場合、加速度計ひずみゲージは、電子回路によって、コイル用の供給電流 を発生するようになされる。コイルは、電磁誘導の現象を使用して、外部条件、 例えば地震運動の影響下で動く質量の変位を補償する。 現在、そのような加速度計は、半導体電子構成要素の製造の状況において開発 されたシリコン・エッチング技法を使用して、シリコン・ウエハを使用して作成 することができる。そのような技術を使用すれば、動く質量およびそれに関連す る要素をシリコンのスライス上で集合的方法によって製造することができ、した がって限られた数の技術ステップを使用して、一連の加速センサを画定すること ができる。 一般に、このタイプのセンサの製造では、複数のシリコン・ウエハ、動く質量 がその中で製造される少なくとも1つの 中央ウエハ、および動く質量用のストップ要素を有する2つの外部ウエハをアセ ンブルするステップを含み、したがって前記動く質量が受けるようになされる移 動の振幅を制限することができ、したがって動く質量およびサスペンション・ア ームの保護を最適化することができる。周知の技術による少なくとも3つのシリ コン・ウエハから構成される加速度計の一例を図1に示す。 より具体的には、図1は、その製造が、特に、4つのシリコン・ウエハ、すな わち固定のフレームの一部を構成し、かつ上部ストップBsを含むいわゆる上部 ウエハ、動く質量1および固定のフレームの一部を構成する2つの中央ウエハ、 および固定のフレームの一部および動く質量の下面用のストップ平面Biを含む 第4のウエハをアセンブルした結果であるこのタイプの加速度計の断面を示す。 このタイプの加速度計のアーキテクチャを簡単化し、かつそれを製造する方法 を容易にするために、本発明の主題は、すべての要素および機能(動く質量、サ スペンション・アーム、フレーム、ストップ機能)がその中で画定された2つの ウエハをアセンブルすることによって得られる加速度計である。 より具体的には、本発明の主題は、固定のフレーム3に接続された動く質量1 を含む加速度計であって、動く質量1および固定のフレーム3が上部ウエハ6お よび下部ウエハ7と呼ばれる2つの単結晶シリコン・ウエハのスタック中で画定 され、 −上部ウエハが、 ・動く質量の平面内で画定された軸Yに沿って2つのカウンタストップ41 および42を含む、動く質量の上側部分11、 ・軸Yに対して直角であり、かつ動く質量の平面内で画定された軸Xに沿っ て2つのストップ43および44を含む上側部分31を含み、 ・部分11と部分31がサスペンション・アーム21および22によって接 続され、 −下部ウエハが、 ・軸Xに沿って2つのカウンタストップ45および46を含む、動く質量の 下側部分12、 ・軸Yに沿って2つのストップ47および48を含む、固定のフレームの下 側部分32を含み、 −カウンタストップ41および42がストップ47および48に対向し、 −カウンタストップ45および46がストップ43および44に対向すること を特徴とする加速度計である。 通常、ストップは、加速度計の固定の要素として画定され、加速度計の動く要 素であるカウンタストップは、それに当たって静止する。 本発明の代替形によれば、加速度計は、部分11が、軸Yに沿って中央部分1 3および前記中央部分の各側に1つある2つの固定アーム14および15を含み 、 −部分31が、軸Xに沿って周縁部分33および周縁部分 内にある2つのアーム34および35を含み、上部ウエハ6が、中央部分13を アーム34および35に接続する2つのサスペンション・アーム21および22 を含み、 −部分12が、軸Xに沿って中央部分16および前記中央部分の各側に1つあ る2つの固定アーム17および18を含み、 −部分32が、軸Xに沿って周縁部分36および周縁部分内にある2つのアー ム37および38を含み、 −カウンタストップ41および42が固定アーム14および15中で画定され 、 −ストップ43および44がアーム34および35中で画定され、 −カウンタストップ45および46が固定アーム17および18中で画定され 、 −カウンタストップ[原文のまま]47および48がアーム37および38中 で画定されることを特徴とする加速度計である。 本発明の代替形によれば、加速度計のウエハ6および7は、動く質量の平面に 対して直角な軸Zに沿った前記質量の運動のみが可能であるように動く質量1を 固定のフレーム3に接続する細長いガイド・アームを含む。これらのアームは、 軸Xおよび軸Yに対して45°配向した2つの軸に沿ってあり、かつウエハ6の 上部に向かってあり、かつウエハ7の下部に向かってある、すなわちウエハ6の 外平面およびウエハ7の外平面に対応する平面内にあり、前記ウエハの内平面は これらの前記ウエハの接触平面に対応することが有利である。 暗示された制限なしに、かつ添付の図面からの支持とともに行う以下の説明を 読めば、本発明がよりよく理解でき、また他の利点が明らかになろう。 −図1は、従来技術による加速度計を示す図である。 −図2aは、本発明による加速度計の一例において使用される上部ウエハを示 す図である。 −図2bは、本発明による加速度計の一例において使用される下部ウエハを示 す図である。 −図3aは、図2aおよび図2bに示されるウエハ6および7のアセンブリの 軸AA’によって示される平面上の断面を示す図である。 −図3bは、図2aおよび図2bに示されるウエハ6および7のアセンブリの 軸BB’によって示される平面上の断面を示す図である。 −図4aは、4つのガイド・アームを有するウエハ6の一例を示す図である。 −図4bは、4つのガイド・アームを有するウエハ7の一例を示す図である。 −図5は、本発明による加速度計中で使用される下部ウエハを製造する方法に おけるステップを示す図である。 −図6は、本発明による加速度計中で使用される上部ウエハを製造する方法に おけるステップを示す図である。 本発明による加速度計の一実施形態を図2ならびに図3に 示す。図2aおよび図2bは、それをスタック化することによって固定のフレー ム3に接続された動く質量1を画定することができるウエハ6および7を示す。 図2aは、上部ウエハ6を示す。このウエハ6は、中央部分13、および中央 部分の各側に1つあり、かつ図2aでは軸Yに沿って配向した2つの固定アーム 14および15から構成される動く質量の上側部分11を含む。 上部ウエハ6はまた、周縁部分33、および図2aでは軸Xに沿って配向した 2つのアーム34および35から構成される、固定のフレームの上側部分31を 含む。 固定アーム15の部分42、および固定アーム14の部分43は、動く質量の 部分11上でカウンタストップを構成する。 アーム34の部分43、およびアーム35の部分44は、固定のフレームの部 分31上でストップを構成する。 このウエハ6はまた、動く質量の中央部分13を固定のフレームに固定された アーム34および35に接続する2つのサスペンション・アーム21および22 を含む。 図2bは、下部ウエハ7を示す。このウエハ7は、中央部分16、および図で は軸Xに沿って配向した2つの固定アーム17および18から構成される動く質 量の下側部分12を含む。 ウエハ7はまた、周縁部分36、および図では軸Yに沿って配向した2つのア ーム37および38から構成される、固定のフレームの下側部分32を含む。 固定アーム15の部分42、および固定アーム14の部分41は、それぞれア ーム38のストップ48部分およびアーム37のストップ部分47に対向するカ ウンタストップを構成する。 同様に、固定アーム17の部分45、および固定アーム18の部分46は、そ れぞれアーム44のストップ43およびアーム45のストップ44に対向するカ ウンタストップを構成する。 図3aおよび図3bに、様々なストップおよび様々なカウンタストップがどの ように製造されるかを示す。 下部ウエハ7のアーム17、18、37、および38は、同じアーキテクチャ を有する。それらは、シリコン・ウエハの厚さe0よりも薄い厚さe1の第2の要 素から構成される。これらのアームとシリコン・ウエハの他の部分との厚さの差 は、それぞれそれらに対向するストップまたはカウンタストップ用のストップま たはカウンタストップを形成することを可能にする。 上部ウエハ6のアーム14、15、34、および35は、すべて同じアーキテ クチャを有する。それらは、厚さe0の単一の要素から構成され、各アームの部 分は、下部ウエハ7中のアームを構成する薄い部分に対向する。 2つのシリコン・ウエハのスタックから作成される、本発明による加速度計を 製造する方法の一例について説明する。 図5および図6に、それぞれ圧電抵抗ゲージを使用せずに下部ウエハを製造す る方法におけるステップ、圧電抵抗ゲー ジを使用して上部ウエハを製造する方法におけるステップを示す。 より正確には、図5は、全体として図3aに示される要素36、17、16の 製造方法を示し、図6は、全体として図3aに示される要素33、43、21、 13の製造方法を示す。 加速度計にある程度の頑丈さを与えるために、上部ウエハおよび下部ウエハは 、動く質量を固定のフレームに対して適所に保持する細長いガイド・アームを含 む。 図4aおよび図4bに、上部ウエハが4つのガイド・アーム81、82、83 、84(図4a)を含み、下部アームも4つのガイド・アーム85、86、87 、88(図4b)を含む構成の一例を示す。一般に、ガイド・アームは、サスペ ンション・アーム21および22の厚さと同じ厚さを有し、一方では(サスペン ション・アームと同じ平面内で)ウエハ6の上側部分中に位置し、他方ではウエ ハ7の下側部分中に位置する。 下部ウエハ7の様々な要素を構成するために、酸化物の層90がその中に組み 込まれた単結晶シリコン基板に対応するSIMOXタイプの基板を使用する(図 5a)。 次いで、酸化物または窒化物の2つの層91および92をSIMOXタイプの 基板の2つの面上に製造する(図5b)。 マスクをフォトリソグラフィによって製造し、層91のところでエッチングす る(図5c)。 このマスクを、図5dに示すように第2のエッチング・ステップによって精製す る。 シリコンを、保護層を有しない領域中で従来の形で化学エッチングする(図5 e)。 次いで、酸化物または窒化物の層91を、図5fに示すように薄くする。 次いで、シリコンのエッチングの第2のステップを実施して、固定アーム17 中にカウンタストップ45を画定する(図5g)。 最後に、レーザ・エッチング・ステップを実施すると、固定アーム17が固定 のフレームの周縁部分36から分離される(図5h)。 上部ウエハ6上で所望の機能を達成するために、2つの絶縁層93および94 がその中に製造されたシリコン・ウエハを使用し、さらに前記ウエハの対向する 面上を絶縁層95で覆うことが特に有利である。 2つの組み込まれた層93および94は、様々な形で製造することができる。 層93がその中に従来の形で組み込まれたSIMOXタイプのウエハを使用す る。従来の形では、厚さ4000Åの層を約4000Åの深さのところに組み込 む。その場合、単結晶シリコンの層をエピタキシによって成長させることができ る。次いで、酸化物の層94をこのエピタキシャル成長させた層中に組み込む( 図6a)。 他の方法は、その一方がその表面において酸化する2つの シリコン・ウエハを高温溶接するステップから構成される。これにより、次いで 層93を構成する酸化物層のところで結合された2つのシリコン・ウエハのアセ ンブリが得られる。その場合、ウエハの一方は、酸化物がその中にイオン的に組 み込まれて、層94を画定するシリコンの所望の厚さが画定されるように機械加 工される。 薄い層96は、ウエハの残部から絶縁され、かつ従来の形でのシリコン基板中 の注入によって得られるものよりもよく画定され、かつ較正される圧電抵抗ゲー ジを構成するシリコン要素を画定することを可能にする(図6b)。 圧電抵抗ゲージは、例えば、窒化物、または酸化物、またはその両方の層97 によって保護され、電気接続を考慮するために開口が層97のところに局所的に 製造される(図6c)。 次いで、導電層を付着し、次いで、周知の形で、エッチングして、各ゲージを 接続するトラックを形成する。トラックは図6cに示されていない。 図5dに示すように、層95をエッチングすることによってマスクを製造する 。 このマスクの製造の後で、シリコンを化学的にエッチングするステップを実施 すれば、サスペンション・アーム21、そのストップ43を有するアーム34、 および動く質量13の上側中央部分を画定することができる。 そのようにして機械加工した2つのシリコン・ウエハ6および7は、一般に1 000℃程度の温度まで加熱することに よって溶接される。 2つのウエハは、図5hに示されるレーザ・エッチングを実施する前に結合さ れ、したがって固定アーム17をフレーム36の周縁部分から取り外すことがで き、前記アセンブリが容易になる。 上述のすべてのステップは、アーム14、15、37、および38を軸Yに沿 って製造するためにも使用される。 細長いガイド・アーム81、82、83、84はまた、エッチング停止層のた めに、細長いサスペンション・アームと同じ形で、かつ同じ平面内で上部ウエハ 中に製造することができる。 細長いガイド・アーム85、86、87、88はまた、酸化物90および92 の層間にあるシリコンの層のために下部ウエハ中に製造することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年11月28日(1997.11.28) 【補正内容】 中央ウエハ、および動く質量用のストップ要素を有する2つの外部ウエハをアセ ンブルするステップを含み、したがって前記動く質量が受けるようになされる移 動の振幅を制限することができ、したがって動く質量およびサスペンション・ア ームの保護を最適化することができる。周知の技術による少なくとも3つのシリ コン・ウエハから構成される加速度計の一例を図1に示す。 より具体的には、図1は、その製造が、特に、4つのシリコン・ウエハ、すな わち固定のフレームの一部を構成し、かつ上部ストップBsを含むいわゆる上部 ウエハ、動く質量1および固定のフレームの一部を構成する2つの中央ウエハ、 および固定のフレームの一部および動く質量の下面用のストップ平面Biを含む 第4のウエハをアセンブルした結果であるこのタイプの加速度計の断面を示す。 このタイプの加速度計のアーキテクチャを簡単化し、かつそれを製造する方法 を容易にするために、国際公開第WO95/04284号または米国特許第51 21633号に開示されているように、すべての要素および機能(動く質量、サ スペンション・アーム、フレーム)がその中で画定された2つのウエハをアセン ブルすることによって得られる加速度計が周知である。 この出願はまた、ストップ機能およびカウンタストップ機能がその中に巧みに 製造された簡単化されたアーキテクチャを提示している。 より具体的には、本発明の主題は、固定のフレームに接続 された動く質量を含み、動く質量および固定のフレームが上部ウエハおよび下部 ウエハと呼ばれる2つの単結晶シリコン・ウエハのスタック中で画定された加速 度計であって、 −上部ウエハが[原文のまま]、 ・動く質量の平面内で画定された軸Yに沿って第1のカウンタストップおよ び第2のカウンタストップを含む、動く質量の上側部分、 ・軸Yに対して直角であり、かつ動く質量の平面内で画定された軸Xに沿っ て第1のストップおよび第2のストップを含む、固定のフレームの上側部分を含 み、 ・動く質量の上側部分および固定のフレームの上側部分がサスペンション・ アームによって接続され、 −下部ウエハが[原文のまま]、 ・軸Xに沿って第3のカウンタストップおよび第4のカウンタストップを含 む、動く質量の下側部分、 ・軸Yに沿って第3のストップおよび第4のストップを含む、固定のフレー ムの下側部分を含み、 −第1のカウンタストップおよび第2のカウンタストップがそれぞれ第3のス トップおよび第4のストップに対向し、 −第3のカウンタストップおよび第4のカウンタストップがそれぞれ第1のス トップおよび第2のストップに対向することを特徴とする加速度計である。 通常、ストップは、加速度計の固定の要素として画定され、加速度計の動く要 素であるカウンタストップは、それに当たって静止する。 本発明の代替形によれば、加速度計は、 −動く質量の上側部分が、軸Yに沿って、第1の中央部分および前記第1の中 央部分の各側に1つある第1の固定アームおよび第2の固定アームを含み、 −固定のフレームの上側部分が、軸Xに沿って、周縁部分および周縁部分内に ある第1のアームおよび第2のアームを含み、上部ウエハが、動く質量の上側部 分の中央部分を周縁部分の第1のアームおよび第2のアームに接続する第1のサ スペンション・アームおよび第2のサスペンション・アームを含み、 −動く質量の下側部分が、軸Xに沿って、中央部分および前記中央部分の各側 に1つある第3の固定アームおよび第4の固定アームを含み、 −固定のフレームの下側部分が、軸Yに沿って周縁部分および周縁部分内にあ る第3のアームおよび第4のアームを含み、 −第1のカウンタストップおよび第2のカウンタストップが第1の固定アーム および第2の固定アーム中で画定され、 −第1のストップおよび第2のストッ プが第1のアームおよび第2のアーム中で画定され、 −第3のカウンタストップおよび第4のカウンタストップが第3の固定アーム および第4の固定アーム中で画定され、 −第3のストップおよび第4のストップが第3のアームおよび第4のアーム中 で画定されることを特徴とする加速度計である。 本発明の代替形によれば、加速度計のウエハ6および7は、動く質量の平面に 対して直角な軸Zに沿った前記質量の運動のみが可能であるように動く質量1を 固定のフレーム3に接続する細長いガイド・アームを含む。これらのアームは、 軸Xおよび軸Yに対して45°配向した2つの軸に沿ってあり、かつウエハ6の 上部に向かってあり、かつウエハ7の下部に向かってある、すなわちウエハ6の 外平面およびウエハ7の外平面に対応する平面内にあり、前記ウエハの内平面は これらの前記ウエハの接触平面に対応することが有利である。 暗示された制限なしに、かつ添付の図面からの支持とともに行う以下の説明を 読めば、本発明がよりよく理解でき、また他の利点が明らかになろう。 −図1は、従来技術による加速度計を示す図である。 −図2aは、本発明による加速度計の一例において使用される上部ウエハを示 す図である。 −図2bは、本発明による加速度計の一例において使用される下部ウエハを示 す図である。 −図3aは、図2aおよび図2bに示されるウエハ6および7のアセンブリの 軸AA’によって示される平面上の断面を示す図である。 −図3bは、図2aおよび図2bに示されるウエハ6および7のアセンブリの 軸BB’によって示される平面上の断面を示す図である。 −図4aは、4つのガイド・アームを有するウエハ6の一 例を示す図である。 −図4bは、4つのガイド・アームを有するウエハ7の一例を示す図である。 −図5は、本発明による加速度計中で使用される下部ウエハを製造する方法に おけるステップを示す図である。 −図6は、本発明による加速度計中で使用される上部ウエハを製造する方法に おけるステップを示す図である。 本発明による加速度計の一実施形態を図2ならびに図3に示す。図2aおよび 図2bは、それをスタック化することによって固定のフレーム3に接続された動 く質量1を画定することができるウエハ6および7を示す。 図2aは、上部ウエハ6を示す。このウエハ6は、中央部分13、および中央 部分の各側に1つあり、かつ図2aでは軸Yに沿って配向した2つの固定アーム 14および15から構成される動く質量の上側部分11を含む。 上部ウエハ6はまた、周縁部分33、および図2aでは軸Xに沿って配向した 2つのアーム34および35から構成される、固定のフレームの上側部分31を 含む。 固定アーム15の部分42、および固定アーム14の部分43は、動く質量の 部分11上でカウンタストップを構成する。 アーム34の部分43、およびアーム35の部分44は、固定のフレームの部 分31上でストップを構成する。 このウエハ6はまた、動く質量の中央部分13を固定のフレームに固定された アーム34および35に接続する2つの サスペンション・アーム21および22を含む。 図2bは、下部ウエハ7を示す。このウエハ7は、中央部分16、および図で は軸Xに沿って配向した2つの固定アーム17および18から構成される動く質 量の下側部分12を含む。 ウエハ7はまた、周縁部分36、および図では軸Yに沿って配向した2つのア ーム37および38から構成される、固定のフレームの下側部分32を含む。 固定アーム15の部分42、および固定アーム14の部分41は、それぞれア ーム38のストップ48部分およびアーム37のストップ部分47に対向するカ ウンタストップを構成する。 同様に、固定アーム17の部分45、および固定アーム18の部分46は、そ れぞれアーム44のストップ43およびアーム45のストップ44に対向するカ ウンタストップを構成する。 図3aおよび図3bに、様々なストップおよび様々なカウンタストップがどの ように製造されるかを示す。 下部ウエハ7のアーム17、18、37、および38は、同じアーキテクチャ を有する。それらは、シリコン・ウエハの厚さe0よりも薄い厚さe1の第2の要 素から構成される。これらのアームとシリコン・ウエハの他の部分との厚さの差 は、それぞれそれらに対向するストップまたはカウンタストップ用のストップま たはカウンタストップを形成することを可能にする。 上部ウエハ6のアーム14、15、34、および35は、すべて同じアーキテ クチャを有する。それらは、厚さe0の単一の要素から構成され、各アームの部 分は、下部ウエハ7中のアームを構成する薄い部分に対向する。 2つのシリコン・ウエハのスタックから作成される、本発明による加速度計を 製造する方法の一例について説明する。 図5および図6に、それぞれ圧電抵抗ゲージを使用せずに下部ウエハを製造す る方法におけるステップ、圧電抵抗ゲージを使用して上部ウエハを製造する方法 におけるステップを示す。 より正確には、図5は、全体として図3aに示される要素36、17、16の 製造方法を示し、図6は、全体として図3aに示される要素33、43、21、 13の製造方法を示す。 加速度計にある程度の頑丈さを与えるために、上部ウエハおよび下部ウエハは 、動く質量を固定のフレームに対して適所に保持する細長いガイド・アームを含 む。 図4aおよび図4bに、上部ウエハが4つのガイド・アーム81、82、83 、84(図4a)を含み、下部アームも4つのガイド・アーム85、86、87 、88(図4b)を含む構成の一例を示す。一般に、ガイド・アームは、サスペ ンション・アーム21および22の厚さと同じ厚さを有し、一方では(サスペン ション・アームと同じ平面内で)ウエハ6の上側部分中に位置し、他方ではウエ ハ7の下側部分中に位置する。 下部ウエハ7の様々な要素を構成するために、酸化物の層90がその中に組み 込まれた単結晶シリコン基板に対応するSIMOXタイプの基板を使用する(図 5a)。 次いで、酸化物または窒化物の2つの層91および92をSIMOXタイプの 基板の2つの面上に製造する(図5b)。 マスクをフォトリソグラフィによって製造し、層91のところでエッチングす る(図5c)。 このマスクを、図5dに示すように第2のエッチング・ステップによって精製 する。 シリコンを、保護層を有しない領域中で従来の形で化学エッチングする(図5 e)。 次いで、酸化物または窒化物の層91を、図5fに示すように薄くする。 次いで、シリコンのエッチングの第2のステップを実施して、固定アーム17 中にカウンタストップ45を画定する(図5g)。 最後に、レーザ・エッチング・ステップを実施すると、固定アーム17が固定 のフレームの周縁部分36から分離される(図5h)。 上部ウエハ6上で所望の機能を達成するために、2つの絶縁層93および94 がその中に製造されたシリコン・ウエハを使用し、さらに前記ウエハの対向する 面上を絶縁層95で覆うことが特に有利である。 2つの組み込まれた層93および94は、様々な形で製造 することができる。 層93がその中に従来の形で組み込まれたSIMOXタイプのウエハを使用す る。従来の形では、厚さ4000Åの層を約4000Åの深さのところに組み込 む。その場合、単結晶シリコンの層をエピタキシによって成長させることができ る。次いで、酸化物の層94をこのエピタキシャル成長させた層中に組み込む( 図6a)。 他の方法は、その一方がその表面において酸化する2つのシリコン・ウエハを 高温溶接するステップから構成される。これにより、次いで層93を構成する酸 化物層のところで結合された2つのシリコン・ウエハのアセンブリが得られる。 その場合、ウエハの一方は、酸化物がその中にイオン的に組み込まれて、層94 を画定するシリコンの所望の厚さが画定されるように機械加工される。 薄い層96は、ウエハの残部から絶縁され、かつ従来の形でのシリコン基板中 の注入によって得られるものよりもよく画定され、かつ較正される圧電抵抗ゲー ジを構成するシリコン要素を画定することを可能にする(図6b)。 圧電抵抗ゲージは、例えば、窒化物、または酸化物、またはその両方の層97 によって保護され、電気接続を考慮するために開口が層97のところに局所的に 製造される(図6c)。 次いで、導電層を付着し、次いで、周知の形で、エッチングして、各ゲージを 接続するトラックを形成する。トラックは図6cに示されていない。 図5dに示すように、層95をエッチングすることによってマスクを製造する 。 このマスクの製造の後で、シリコンを化学的にエッチングするステップを実施 すれば、サスペンション・アーム21、そのストップ43を有するアーム34、 および動く質量13の上側中央部分を画定することができる。 そのようにして機械加工した2つのシリコン・ウエハ6および7は、一般に1 000℃程度の温度まで加熱することによって溶接される。 2つのウエハは、図5hに示されるレーザ・エッチングを実施する前に結合さ れ、したがって固定アーム17をフレーム36の周縁部分から取り外すことがで き、前記アセンブリが容易になる。 上述のすべてのステップは、アーム14、15、37、および38を軸Yに沿 って製造するためにも使用される。 細長いガイド・アーム81、82、83、84はまた、エッチング停止層のた めに、細長いサスペンション・アームと同じ形で、かつ同じ平面内で上部ウエハ 中に製造することができる。 細長いガイド・アーム85、86、87、88はまた、酸化物90および92 の層間にあるシリコンの層のために下部ウエハ中に製造することができる。 請求の範囲 1.固定のフレーム(3)に接続された動く質量(1)を含み、動く質量(1) および固定のフレーム(3)が上部ウエハ(6)および下部ウエハ(7)と呼ば れる2つの単結晶シリコン・ウエハのスタック中で画定された加速度計であって 、 −上部ウエハが[原文のまま]、 ・動く質量の平面内で画定された軸Yに沿って第1のカウンタストップ(4 1)および第2のカウンタストップ(42)を含む、動く質量の上側部分(11 )、 ・軸Yに対して直角であり、かつ動く質量の平面内で画定された軸Xに沿っ て第1のストップ(43)および第2のストップ(44)を含む、固定のフレー ムの上側部分(31)を含み、 ・動く質量の上側部分(11)および固定のフレームの上側部分(31)が サスペンション・アーム(21、22)によって接続され、 −下部ウエハが[原文のまま]、 ・軸Xに沿って第3のカウンタストップ(45)および第4のカウンタスト ップ(46)を含む、動く質量の下側部分(12)、 ・軸Yに沿って第3のストップ(47)および第4のストップ(48)を含 む、固定のフレームの下側部分(32)を含み、 ・第1のカウンタストップ(41)および第2のカウンタストップ(42) がそれぞれ第3のストップ(47)および第4のストップ(48)に対向し、 ・第3のカウンタストップ(45)および第4のカウンタストップ(46) がそれぞれ第1のストップ(43)および第2のストップ(44)に対向する加 速度計。 2.動く質量の上側部分(11)が、軸Yに沿って、第1の中央部分(13)お よび前記第1の中央部分の各側に1つある第1の固定アーム(14)および第2 の固定アーム(15)を含み、 −固定のフレームの上側部分(31)が、軸Xに沿って、周縁部分(33)お よび周縁部分内にある第1のアーム(34)および第2のアーム(35)を含み 、上部ウエハ(6)が、動く質量の上側部分の中央部分を周縁部分の第1のアー ムおよび第2のアームに接続する第1のサスペンション・アーム(21)および 第2のサスペンション・アーム(22)を含み、 −動く質量の下側部分(12)が、軸Xに沿って、中央部分(16)および前 記中央部分の各側に1つある第3の固定アーム(17)および第4の固定アーム (18)を含み、 −固定のフレームの下側部分(32)が、軸Yに沿って周縁部分(36)およ び周縁部分内にある第3のアーム(37)および第4のアーム(38)を含み、 −第1のカウンタストップ(41)および第2のカウンタ ストップ(42)が第1の固定アーム(14)および第2の固定アーム(15) 中で画定され、 −第1のストップ(43)および第2のストップ(44)が第1のアーム(3 4)および第2のアーム(35)中で画定され、 −第3のカウンタストップ(45)および第4のカウンタストップ(46)が 第3の固定アーム(17)および第4の固定アーム(18)中で画定され、 −第3のストップ(47)および第4のストップ(48)が第3のアーム(3 7)および第4のアーム(38)中で画定されることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の加速度計。 3.ウエハ(6)および(7)が、動く質量(1)を固定のフレーム(3)に接 続する細長いガイド・アームを含み、前記アームが、軸(X)および軸(Y)に 対して45°配向した2つの軸に沿ってあることを特徴とする、請求の範囲第2 項に記載の加速度計。 4.上部ウエハ(6)が4つの上部ガイド・アーム(81、82、83、84) を含み、かつ下部ウエハ(7)が4つの下部ガイド・アーム(85、86、87 、88)を含み、前記上部ガイド・アーム(81、82、83、84)が上部ウ エハ(6)の上部に向かってあり、かつ前記下部ガイド・アーム(85、86、 87、88)が下部ウエハ(7)の下部 に向かってあることを特徴とする、請求の範囲第3項に記載の加速度計。 5.サスペンション・アーム(21)および(22)が圧電抵抗ゲージを含むこ とを特徴とする、請求の範囲第2項ないし第4項のいずれか一項に記載の加速度 計。 6.動く質量(1)を電磁的に制御するシステムを含むことを特徴とする、請求 の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の加速度計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペドラーザ―ラモス シルヴィー フランス国,94117 アルクイユ セデク ス,アヴェニュ デュ プレジダン―サル ヴァドール―アレンド,13番地 トムソン ―セーエスエフ エスセーペイ内 (72)発明者 プレセ ルネ フランス国,94117 アルクイユ セデク ス,アヴェニュ デュ プレジダン―サル ヴァドール―アレンド,13番地 トムソン ―セーエスエフ エスセーペイ内 (72)発明者 ジルー ピエール フランス国,94117 アルクイユ セデク ス,アヴェニュ デュ プレジダン―サル ヴァドール―アレンド,13番地 トムソン ―セーエスエフ エスセーペイ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.固定のフレーム(3)に接続された動く質量(1)を含み、動く質量(1) および固定のフレーム(3)が上部ウエハ(6)および下部ウエハ(7)と呼ば れる2つの単結晶シリコン・ウエハのスタック中で画定された加速度計であって 、 −上部ウエハが、 ・動く質量の平面内で画定された軸(Y)に沿って2つのカウンタストップ (41)および(42)を含む、動く質量の上側部分(11)、 ・軸(Y)に対して直角であり、かつ動く質量の平面内で画定された軸(X )に沿って2つのストップ(43)および(44)を含む、固定のフレームの上 側部分(31)を含み、 ・部分(11)と部分(31)がサスペンション・アーム(21)および( 22)によって接続され、 −下部ウエハが、 ・軸(X)に沿って2つのカウンタストップ(45)および(46)を含む 、動く質量の下側部分(12)、 ・軸(Y)に沿って2つのストップ(47)および(48)を含む、固定の フレームの下側部分(32)を含み、 −カウンタストップ(41)および(42)がストップ(47)および(48 )に対向し、 −カウンタストップ(45)および(46)がストップ( 43)および(44)に対向することを特徴とする加速度計。 2.部分(11)が、軸(Y)に沿って中央部分(31)および前記中央部分の 各側に1つある2つの固定アーム(14)および(15)を含み、 −部分(31)が、軸(X)に沿って周縁部分(33)および周縁部分内にあ る2つのアーム(34)および(35)を含み、上部ウエハ(6)が、中央部分 (13)をアーム(34)および(35)に接続する2つのサスペンション・ア ーム(21)および(22)を含み、 −部分(12)が、軸(X)に沿って中央部分(16)および前記中央部分の 各側に1つある2つの固定アーム(17)および(18)を含み、 −部分(32)が、軸(Y)に沿って周縁部分(36)および周縁部分内にあ る2つのアーム(37)および(38)を含み、 −カウンタストップ(41)および(42)が固定アーム(14)および(1 5)中で画定され、 −ストップ(43)および(44)がアーム(34)および(35)中で画定 され、 −カウンタストップ(45)および(46)が固定アーム(17)および(1 8)中で画定され、 −ストップ(47)および(48)がアーム(37)および(38)中で画定 される請求の範囲第1項に記載の加速度 計。 3.ウエハ(6)および(7)が、動く質量(1)を固定のフレーム(3)に接 続する細長いガイド・アームを含み、前記アームが、軸(X)および軸(Y)に 対して45°配向した2つの軸に沿ってあることを特徴とする、請求の範囲第2 項に記載の加速度計。 4.上部ウエハ(6)が4つのガイド・アーム(81)、(82)、(83)、 (84)を含み、かつ下部ウエハ(7)が4つのガイド・アーム(85)、(8 6)、(87)、(88)を含み、前記アーム(81)、(82)、(83)、 (84)がウエハ(6)の上部に向かってあり、かつ前記アーム(85)、(8 6)、(87)、(88)がウエハ(7)の下部に向かってあることを特徴とす る、請求の範囲第3項に記載の加速度計。 5.サスペンション・アーム(21)および(22)が圧電抵抗ゲージを含むこ とを特徴とする、請求の範囲第2項ないし第4項のいずれか一項に記載の加速度 計。 6.動く質量(1)を電磁的に制御するシステムを含むことを特徴とする、請求 の範囲第1項ないし第5項のいずれか一項に記載の加速度計。
JP9521794A 1995-12-12 1996-12-10 加速度計および製造方法 Pending JP2000502441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9514686A FR2742230B1 (fr) 1995-12-12 1995-12-12 Accelerometre et procede de fabrication
FR95/14686 1995-12-12
PCT/FR1996/001968 WO1997022010A1 (fr) 1995-12-12 1996-12-10 Accelerometre et procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502441A true JP2000502441A (ja) 2000-02-29

Family

ID=9485396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9521794A Pending JP2000502441A (ja) 1995-12-12 1996-12-10 加速度計および製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6089093A (ja)
EP (1) EP0866972B1 (ja)
JP (1) JP2000502441A (ja)
AU (1) AU706765B2 (ja)
BR (1) BR9612776A (ja)
CA (1) CA2239106A1 (ja)
DE (1) DE69609627D1 (ja)
FR (1) FR2742230B1 (ja)
NO (1) NO982667L (ja)
WO (1) WO1997022010A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788163B1 (fr) 1998-12-30 2001-03-16 Sextant Avionique Actionneur electromagnetique equipe de moyens d'ajustement de la position de son element polaire mobile
GB9912407D0 (en) * 1999-05-28 1999-09-15 Fisher Tortolano Systems Limit Navigation apparatus and method
US6672168B2 (en) 2001-09-24 2004-01-06 Andrew Braugh Multi-level machine vibration tester marker pen
JP2003172745A (ja) * 2001-09-26 2003-06-20 Hitachi Metals Ltd 半導体加速度センサ
US7372616B2 (en) * 2001-12-06 2008-05-13 Microfabrica, Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
US7185542B2 (en) * 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
CA2366030A1 (en) 2001-12-20 2003-06-20 Global E Bang Inc. Profiling system
US20070121423A1 (en) * 2001-12-20 2007-05-31 Daniel Rioux Head-mounted display apparatus for profiling system
FR2834055B1 (fr) * 2001-12-20 2004-02-13 Thales Sa Capteur inertiel micro-usine pour la mesure de mouvements de rotation
JP2003232803A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Hitachi Metals Ltd 半導体型加速度センサ
FR2838423B1 (fr) * 2002-04-12 2005-06-24 Thales Sa Procede de fabrication d'une microstructure comportant une cavite sous vide et microstructure correspondante
JP2004198280A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Hitachi Metals Ltd 加速度センサ
FR2856789B1 (fr) * 2003-06-27 2005-08-26 Thales Sa Gyrometre a masse vibrante
KR101454123B1 (ko) * 2013-08-29 2014-10-22 삼성전기주식회사 가속도 센서

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000817A (en) * 1984-10-24 1991-03-19 Aine Harry E Batch method of making miniature structures assembled in wafer form
DE3740688A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Messerschmitt Boelkow Blohm Mikromechanischer beschleunigungssensor mit hoher achsenselektivitaet
US5121633A (en) * 1987-12-18 1992-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor accelerometer
US4882933A (en) * 1988-06-03 1989-11-28 Novasensor Accelerometer with integral bidirectional shock protection and controllable viscous damping
US5060504A (en) * 1988-09-23 1991-10-29 Automotive Systems Laboratory, Inc. Self-calibrating accelerometer
US5008774A (en) * 1989-02-28 1991-04-16 United Technologies Corporation Capacitive accelerometer with mid-plane proof mass
DE4027046A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Siemens Ag Vorrichtung zum pruefen der funktionsfaehigkeit und/oder eichen eines beschleunigungs-sensors, insbesondere eines aufprall-sensors fuer ein kraftfahrzeug, und verfahren zum betrieb der vorrichtung
DE4016472A1 (de) * 1990-05-22 1991-11-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur herstellung von mikromechanischen sensoren mit ueberlastsicherung
FR2706634B1 (fr) * 1993-06-11 1995-07-21 Sextant Avionique Dispositif optique compact pour la vision nocturne et son application à des lunettes.
US5503285A (en) * 1993-07-26 1996-04-02 Litton Systems, Inc. Method for forming an electrostatically force balanced silicon accelerometer
FR2713449B1 (fr) * 1993-12-10 1996-01-05 Sextant Avionique Visière d'équipement de tête à transmission variable.
KR0139506B1 (ko) * 1994-10-07 1998-07-15 전성원 자체진단 기능을 구비한 대칭질량형 가속도계 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
FR2742230B1 (fr) 1998-01-09
WO1997022010A1 (fr) 1997-06-19
EP0866972A1 (fr) 1998-09-30
US6089093A (en) 2000-07-18
BR9612776A (pt) 2001-01-02
DE69609627D1 (de) 2000-09-07
NO982667L (no) 1998-08-11
AU1101597A (en) 1997-07-03
CA2239106A1 (fr) 1997-06-19
FR2742230A1 (fr) 1997-06-13
NO982667D0 (no) 1998-06-10
EP0866972B1 (fr) 2000-08-02
AU706765B2 (en) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014415A (en) Manufacturing method of a detector using resistance elements
JP2000502441A (ja) 加速度計および製造方法
EP1097901B1 (en) Method of fabricating micro electro mechanical system structure which can be vacuum-packaged at wafer level
JP6346649B2 (ja) 変更した応力特性を有する薄膜を形成する方法
US5503285A (en) Method for forming an electrostatically force balanced silicon accelerometer
US5313836A (en) Semiconductor sensor for accelerometer
JP3352457B2 (ja) 半導体加速度センサーおよびその製造方法
US5121633A (en) Semiconductor accelerometer
JP2001203371A (ja) マイクロメカニカル装置
US8067812B2 (en) Acceleration sensor and method of producing the same
JP3985214B2 (ja) 半導体加速度センサー
JP4518738B2 (ja) 加速度センサ
US7705412B2 (en) SOI substrate and semiconductor acceleration sensor using the same
JP2892788B2 (ja) 物理量を検出するセンサの製造方法
JP2844116B2 (ja) 物理量を検出するセンサの製造方法
JPH06163934A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
JPH05340957A (ja) 半導体センサの製造方法および半導体センサ
EP0502306A2 (en) Wafer-bonded semiconductor sensor
JPH10125935A (ja) 可動容量構造体の製造方法及び可動容量構造体
CN117589283A (zh) 超浅结硅纳米线矢量水听器及其制备方法
JPH05335596A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
WO2005114725A1 (ja) 半導体抵抗素子及びその製造方法並びに半導体抵抗素子を用いた半導体装置
MXPA98004726A (es) Acelerometro y procedimiento de fabricacion
JP2001056343A (ja) マイクロマシン、およびその製造方法
JP2018096938A (ja) 半導体デバイス、およびその製造方法