JP2000502094A - 鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用 - Google Patents

鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用

Info

Publication number
JP2000502094A
JP2000502094A JP9522499A JP52249997A JP2000502094A JP 2000502094 A JP2000502094 A JP 2000502094A JP 9522499 A JP9522499 A JP 9522499A JP 52249997 A JP52249997 A JP 52249997A JP 2000502094 A JP2000502094 A JP 2000502094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
piperidyl
methyl
analgesic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522499A
Other languages
English (en)
Inventor
パイン,エクハルト
リター,ヘルムート
ラーヴエン,ラインハルト
Original Assignee
パイン,エクハルト
リター,ヘルムート
ラーヴエン,ラインハルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイン,エクハルト, リター,ヘルムート, ラーヴエン,ラインハルト filed Critical パイン,エクハルト
Publication of JP2000502094A publication Critical patent/JP2000502094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腹部体腔領域における疼痛性筋肉痙攣状態の処置のための、または腹部体腔領域における疼痛性筋肉痙攣状態の処置用薬剤の製造のための、α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用。

Description

【発明の詳細な説明】 鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4− (N−メチル−ピペリジル)エステルの使用 本発明の基底にある目的は、腹部体腔の領域、特に腹腔における平滑筋系の疼 痛性痙縮およびジスキネジア、たとえば胆石疝痛、胃腸痙縮、剌激結腸および幽 門痙攣、ならびに後腹腔における同種状態たとえば腎疝痛および尿道結石疝痛の 処置に適当な物質を例証することにある。 以下「エステル」とも称するα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペ リジル)エステルの薬理学的作用に関する従来の知識は、1943年〔J.Am.Chem. Soc.,65(1943)262-267〕以来知られているそのコリン遮断活性に実質的に関 連するものである。さらに、1988年から1990年の刊行物には、様々な臓器の末梢 性および中枢性ムスカリン受容体に関連するα,α−ジフェニル酢酸−4−(N− メチル−ピペリジル)エステルの高い活性が確証されている〔Eu.J.Pharmakol. ,151(1988)83-96;Naunyn-Schmiedeberg's Arch.Pharmakol.,339(1989)145 -151;Br.J.Pharmakol.100(1990)395-397〕。ドイツ特許出願明細書 42 05 84 3 C2には、α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルが 、解剖学的におよび生理学的に骨盤内容の一部を形成する膀胱筋肉に対して、い かに強力な向神経性-鎮痙作用、すなわちコリン遮断(cholinolytic)作用を有 し、またさらに軽微な中枢性コリン遮断活性を発揮するかが記載されている。 α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの更なる薬 力学的検討により、驚くべきことに、また全く予期されなかったことに、腹部体 腔(腹部)臓器に対する著明な向筋肉性−鎮痙作用、ならびにこの化合物のかな りの鎮痛作用が明らかにされたのである。 本発明は、したがって、α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジ ル)エステルまたはその生理学的に適合性の有機または無機酸の塩の疼痛性の筋 肉痙攣状態の治療のための使用、ならびに腹部体腔領域における疼痛性の筋肉痙 攣状態とくに腹腔領域における疼痛性の筋肉痙攣状態、たとえば幽門痙攣、胆石 疝痛、胃腸痙縮および剌激結腸、および後腹腔における同種状態、たとえば腎疝 痛および尿道結石疝痛の治療用薬剤の製造に関する。この使用はヒトおよび動物 の医療に適用できる。 塩の使用のために採用できる生理学的に適合性の酸の例には、薬理学において 慣用的に用いられる有機および無機酸、たとえば塩酸、硫酸、リン酸またはカル ボン酸およびジカルボン酸が包含される。適当な有機酸の例には酢酸、脂肪酸た とえばステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸またはパルミチン酸、グリコール 酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、 クエン酸、シクラミン酸、アスコルビン酸、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸 、桂皮酸、サリチル酸およびマンデル酸がある。スルホン酸、たとえばメタンス ルホン酸、エタンスルホン酸およびヒドロキシエタンスルホン酸のようなスルホ ン酸も適当である。塩は常法により形成することができる。 図1には、モルモットから単離された Taenia coli に対するエステルの向筋 肉性−鎮痙作用を、パパベリンの作用と比較して例示する。浴濃度0.2mg/ml の 塩化バリウムを痙攣物質として使用した。用量作用相関は相対的鎮痙性の関数と して例示する。 エステルのED50値は12.6μg/mlであって、パパベリンの作用強度を達成して いた。 α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの作用がま た、強力な鎮痛成分からなるという事実は特に予期に反し、驚くべ きことであった。図2には、エステルの鎮痛作用を、対照物質トラマドールの場 合と比較して例示する。エステルの鎮痛活性は通常の熱板法を用いて測定した。 マウス(体重20〜25g)に皮下投与した場合、エステルは用量依存性鎮痛作用を 発揮し、その有効性のレベルはトラマドールに匹敵した。 α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルのこの驚く べき予期されなかった薬力学的作用は、この物質が筋肉痙攣状態によって特徴づ けられる腹部体腔領域における疾患状態(胆石疝痛、胃腸痙縮、剌激結腸、幽門 痙攣、腎疝痛および尿道結石疝痛、ならびに腹部および後腹部における放射線療 法による疼痛性テネスムス)の効果的な処置を可能にする鎮痙性鎮痛薬であるこ とを示している。 図2は、マウスの皮下に適用したのちの熱板試験におけるエステルの鎮痛作用 をトラマドールの場合と比較して例示する。 エステルの有利な点は、ここに証明された物質が固有的に、質的に有効な鎮痛 作用を、向筋肉性作用を有する質的に有効な鎮痙作用と合わせもつという事実で ある。 本発明によって用いられるエステルは様々な方法で、たとえば経口的または非 経口的に投与することができる。それは散剤、錠剤、カプセル剤、糖衣錠もしく は坐剤、または水性もしくは油性の懸濁液の形態で投与することができる。製剤 の一部の例を以下に示す。 本発明に使用されるエステルは他の治療有効物質、たとえば抗生物質および鎮 静剤(トランキライザー)とともに使用することができる。 実施例 1.200mg錠 α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル) エステル 20mg 微結晶セルロース 159mg 架橋ポリ−(N−ビニルピロリドン) 20mg ステアリン酸マグネシウム 1mg 2.300mgカプセル剤 α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル) エステル 20mg 黄蜜蝋 10mg 大豆油 10mg 植物油 160mg カプセル殻 100mg 3.注射用アンプル α,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル) エステル 20mg 生理食塩溶液添加 2mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 リター,ヘルムート ドイツ連邦共和国デー−42111 ヴツパー タール.ロートドルンヴエーク37 (72)発明者 ラーヴエン,ラインハルト ドイツ連邦共和国デー−38259 ザルツギ ター.リンデンシユトラーセ10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.腹部体腔領域における疼痛性筋肉痙攣状態の処置のための、または腹部体腔 領域における疼痛性筋肉痙攣状態の処置用薬剤の製造のための、α,α−ジフェ ニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用。 2.胃腸痙縮および剌激結腸の処置用薬剤の製造のための請求項1記載の使用。 3.少なくとも1種の他の治療的に有効な物質を一緒に用いる請求項1または2 記載の使用。 4.他の治療的に有効な物質は抗生物質またはトランキライザーである請求項3 記載の使用。
JP9522499A 1995-12-20 1996-12-14 鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用 Pending JP2000502094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547621.2 1995-12-20
DE19547621 1995-12-20
PCT/EP1996/005627 WO1997022343A1 (de) 1995-12-20 1996-12-14 VERWENDUNG DES α,α-DIPHENYLESSIGSÄURE-4-(N-METHYL-PIPERIDYL)ESTERS ALS SPASMOANALGETIKUM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502094A true JP2000502094A (ja) 2000-02-22

Family

ID=7780682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522499A Pending JP2000502094A (ja) 1995-12-20 1996-12-14 鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5897875A (ja)
EP (1) EP0868181B1 (ja)
JP (1) JP2000502094A (ja)
AT (1) ATE193445T1 (ja)
AU (1) AU1195497A (ja)
DE (2) DE19681129D2 (ja)
DK (1) DK0868181T3 (ja)
ES (1) ES2148828T3 (ja)
GR (1) GR3033680T3 (ja)
PT (1) PT868181E (ja)
WO (1) WO1997022343A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678780A (en) * 1985-02-20 1987-07-07 United Pharmaceuticals, Inc. Anti-spasmodic agents having a ring in the main chain
IT1216461B (it) * 1988-02-26 1990-03-08 Milano Derivati del 1_aril solfonil2_pirrolidinone loro procedimentodi preparazione e loro impieto come medicinali.
IL97266A0 (en) * 1990-03-06 1992-05-25 Warner Lambert Co Azabicyclo and azacyclo oximes and amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5153205A (en) * 1990-10-01 1992-10-06 Merck & Co., Inc. Method to reduce introacular pressure without causing miosis
DE4205843C2 (de) * 1992-02-26 1994-03-24 Schaper & Bruemmer Gmbh Verwendung des alpha, alpha-Diphenylessigsäure-4-(N-methyl-piperidyl)-esters zur Beeinflussung des Harnblasentonus

Also Published As

Publication number Publication date
DE19681129D2 (de) 1999-07-01
ATE193445T1 (de) 2000-06-15
ES2148828T3 (es) 2000-10-16
WO1997022343A1 (de) 1997-06-26
DK0868181T3 (da) 2000-09-11
DE59605367D1 (de) 2000-07-06
PT868181E (pt) 2000-09-29
AU1195497A (en) 1997-07-14
US5897875A (en) 1999-04-27
GR3033680T3 (en) 2000-10-31
EP0868181A1 (de) 1998-10-07
EP0868181B1 (de) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101054248B1 (ko) 질환 치료용 요법
US20050131049A1 (en) Derivatives of aryl (or heteroaryl) azolylcarbinoles for the treatment of urinary incontinence
US20040029941A1 (en) Zonisamide use in obesity and eating disorders
HU218920B (hu) Duloxetin alkalmazása inkontinencia kezelésére alkalmas gyógyszerkészítmények előállítására
JP2002524498A (ja) 機能性及び/又は器質性痛み症候群の治療のための製薬組成物の調製のためのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の使用
AU745759B2 (en) Application of substituted aminomethyl chromans in order to prevent neural degeneration and to promote neural regeneration
JPH03206064A (ja) 速効性かつ鎮痛効果が増強された鎮痛剤としてのs(+)―イブプロフエン―l―アミノ酸とs(+)―イブプロフエン―d―アミノ酸
JP2002538102A (ja) 光学的に純粋なr(+)オンダンセトロンを使用する無呼吸および無呼吸障害の治療方法
EP2106792A1 (en) Use of a combination of udenafil and alfuzosin or oxybutynin for the treatment of overactive bladder
HU202754B (en) Process for producing flavoxate derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active components
CA2538177A1 (en) Method of treating colon disturbances with pharmaceutical compositions containing imidazol-1-yl compounds
JP2000502094A (ja) 鎮痙性鎮痛薬としてのα,α−ジフェニル酢酸−4−(N−メチル−ピペリジル)エステルの使用
US6300336B1 (en) Method of treating or inhibiting functional disturbances or illnesses of the lower intestinal tracts, particularly abdominal visceral pain which accompanies them
EP0227356B1 (en) The use of depogen in the treatment of restricted blood circulation
JPS6251242B2 (ja)
US9192602B2 (en) Indication of anthra[2,1,c][1,2,5]thiadiazole-6,11-dione compound in alleviating pain
US20060128738A1 (en) Treatment of interstitial cystitis using cannabinoid analogs
JP2000514441A (ja) 月経前症候群の1又は複数の症状を抑制するための医薬組成物の製造のための3,4―ジフェニルクロマンの使用
EP2146713B1 (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-4- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes craniens
JP2023539391A (ja) セスキテルペンラクトン系化合物の視神経炎治療薬の製造における使用
JPH1129476A (ja) 麻薬依存抑制剤
TWI533871B (zh) 萘并[2,3-f]喹喔啉-7,12-二酮化合物緩解疼痛的應用
JPH09132553A (ja) ドーパミンまたはL−ドーパのn−3系不飽和脂肪酸誘導体
JPH0881366A (ja) 多動性障害治療剤
JPH10120565A (ja) 性行動障害改善剤