JP2000355632A - 畑用生分解性マルチフィルム - Google Patents

畑用生分解性マルチフィルム

Info

Publication number
JP2000355632A
JP2000355632A JP2000082753A JP2000082753A JP2000355632A JP 2000355632 A JP2000355632 A JP 2000355632A JP 2000082753 A JP2000082753 A JP 2000082753A JP 2000082753 A JP2000082753 A JP 2000082753A JP 2000355632 A JP2000355632 A JP 2000355632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic
resin
film
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000082753A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Satani
昭一 佐谷
Akira Nishikata
晃 西片
Hirobumi Okuno
博文 奥野
Hideaki Hashimoto
英明 橋本
Hoihito Michael
ミヒャエル・ホイヒト
Ralf Timmermann
ラルフ・テイマーマン
Wolfgang Schulz-Schlitte
ボルフガング・シユルツーシユリツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2000082753A priority Critical patent/JP2000355632A/ja
Publication of JP2000355632A publication Critical patent/JP2000355632A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性、引張強度、伸び、引裂強度などを同
時に満足する畑用生分解性マルチフィルム。 【解決手段】 脂肪族エステル構造と脂肪族アミド構造
とを含有するポリエステルアミド系樹脂を主成分とする
樹脂成分を有する樹脂材料からなる。柔軟性、引張強
度、伸びなどに優れた畑用生分解性マルチフィルムであ
り、生分解性を有するので処理が簡単にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、脂肪族エステル
構造と脂肪族アミド構造とを含有するポリエステルアミ
ド系樹脂を主成分とし、必要に応じて各種添加剤を配合
することにより、柔軟性に優れた農業用マルチフィルム
であり、使用後には土中に埋設、またはコンポストとし
た場合に完全に生分解する畑用マルチフィルムである。
【0002】
【従来の技術】農作物の生育促進の為、地温の温度制
御、雑草の繁茂防止、養分の徐放等を目的として、樹脂
製フィルムで地表を覆うマルチングが広く行われてい
る。このようなマルチングに用いられる樹脂製フィル
ム、所謂、マルチフィルムには、柔軟性、引張強度、伸
び、引裂強度などが要求される。マルチフィルムとして
は、従来一般に、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポ
リ塩化ビニル、エチレン酢酸ビニル共重合体等の安価で
汎用性のある樹脂材料に、黒色、銀色、白色等の着色を
施したものが一般的に用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
マルチフィルムは、大量に使用されることから、その廃
棄処分は容易でない。特に、塩化ビニルフィルムは焼却
処分には不適切なものである。そこで、生分解性樹脂か
らなるフィルムの適用が検討されている。そのような生
分解性樹脂としては、従来より脂肪族ポリエステル系、
デンプン系などが知られている。しかしながら、これら
既知の生分解性樹脂からなるフィルムは、柔軟性、引張
強度、伸び、引裂強度などを同時に十分に満足するもの
ではなく、畑用マルチフィルムへの実用化には問題があ
った。本発明は前記課題を解決するためになされたもの
で、特定の生分解生樹脂を使用して、柔軟性、引張強
度、伸び、引裂強度などを同時に満足する畑用生分解性
マルチフィルムを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の畑用生分解性マ
ルチフィルムは、脂肪族エステル構造と脂肪族アミド構
造とを含有するポリエステルアミド系樹脂を主成分とす
る樹脂成分を有する樹脂材料からなることを特徴とする
ものである。ここで、樹脂材料中に、無機物充填剤およ
び/または着色剤が添加されていることが望ましい。さ
らに、樹脂材料中に、ヒンダードフェノール系化合物お
よび/または亜リン酸エステル系化合物が添加されてい
ることが望ましい。樹脂成分中、上記ポリエステルアミ
ド系樹脂50〜95重量部に対して、脂肪族ポリエステ
ル系樹脂が5〜50重量部配合されていることが望まし
い。尚、樹脂成分100重量部に対し、無機物充填剤お
よび/または着色剤の総量が1〜50重量部であること
が望ましい。また、樹脂成分100重量部に対し、ヒン
ダードフェノール系化合物および/または亜リン酸エス
テル系化合物の総量が0.01〜1重量部であることが
望ましい。ポリエステルアミド系樹脂は、脂肪族アミノ
カルボン酸及び又は脂肪族ラクタムと、脂肪族ジカルボ
ン酸と、脂肪族ジオールとが重合したもの、または、脂
肪族ジカルボン酸と、脂肪族ジオールと、脂肪族ジアミ
ンとが重合したもの、または、脂肪族アミノカルボン酸
及び又は脂肪族ラクタムと、脂肪族ジカルボン酸と、脂
肪族ジオールと、脂肪族ジアミンとが重合したものが望
ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる樹脂材料は、
樹脂成分として、脂肪族エステル構造と脂肪族アミド構
造とを含有するポリエステルアミド系樹脂が必須であ
る。ポリエステルアミド系樹脂としては、平均分子量が
10000〜300000、好ましくは20000〜1
50000のものが好適である。上記ポリエステルアミ
ド系樹脂は、脂肪族アミノカルボン酸及び又は脂肪族ラ
クタムと、脂肪族ジカルボン酸と、脂肪族ジオールとを
混合し、脱水反応、減圧下で重合することによって製造
することができる。
【0006】また、ポリエステルアミド系樹脂は、脂肪
族ジカルボン酸と、脂肪族ジオールと、脂肪族ジアミン
とを混合し、脱水反応、減圧下で重合することによって
も製造することができる。
【0007】さらに、脂肪族アミノカルボン酸及び又は
脂肪族ラクタムと、脂肪族ジカルボン酸と、脂肪族ジオ
ールと、脂肪族ジアミンとから重合することもできる。
【0008】上記の脂肪族アミノカルボン酸或いは脂肪
族ラクタムとしては、アミノカプロン酸、ω−ラウリル
ラクタム、ε−カプロラクタム等の炭素数4〜20の線
状脂肪族鎖や環状脂肪族鎖を有するものを挙げることが
できる。脂肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、コ
ハク酸、シュウ酸等の炭素数2〜12の線状脂肪族鎖を
有するものが好適である。脂肪族ジオールとしては、炭
素数2〜10の線状脂肪族鎖を有するジオールが好まし
く、例えばエチレングリコール、1,3−プロパンジオ
ール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル等が好ましい。脂肪族ジアミンとしては、線状脂肪族
の炭素数2〜10のジアミンが好ましく、例えばヘキサ
メチレンジアミン、ブチレンジアミンを挙げることがで
きる。また、脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを反
応させ、酸末端エステルオリゴマーとして用いるなど、
予め複数成分を反応させたオリゴマー原料を使用するこ
とも可能である。さらに、芳香族成分や脂環状族成分を
生分解性を阻害しない範囲で少量用いることもできる。
【0009】具体的には、ε−カプロラクタムと、アジ
ピン酸と、1,4−ブタンジオールとを重合した場合、
〔−CO−(CH24−COO−(CH24−O−〕単
位からなる脂肪族エステル構造と、〔−CO−(C
25−NH−〕単位からなる脂肪族アミド構造を有す
る。好ましい脂肪族エステル構造の重量割合は20〜7
0重量%、脂肪族アミド構造の重量割合は30〜80重
量%である。
【0010】また、ヘキサメチレンジアミンと、アジピ
ン酸と、1,4−ブタンジオールとを重合した場合、
〔−CO−(CH24−COO−(CH24−O−〕単
位からなる脂肪族エステル構造と、〔−CO−(C
24−CO−NH−(CH26−NH−〕単位からな
る脂肪族アミド構造を有する。好ましい脂肪族エステル
構造の重量割合は50〜90重量%、脂肪族アミド構造
の重量割合は10〜50重量%である。
【0011】樹脂材料としては、上記のポリエステルア
ミド系樹脂60〜100重量部、好ましくは80〜10
0重量部に対して、脂肪族ポリエステル系樹脂が0〜4
0重量部、好ましくは0〜20重量部からなる樹脂成分
を使用することが好ましい。
【0012】上記の脂肪族ポリエステル系樹脂として
は、生分解性を有するものであれば特に限定されるもの
ではないが、具体的には、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン
酸、ドデカン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等で例示
される多価カルボン酸及びこれらの無水物等と、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン等の多価ア
ルコールとの縮重合物、乳酸の環状二量体であるラクチ
ドやε−カプロラクトン等の環状エステルの開環重合物
(ポリカプロラクトン)、乳酸やヒドロキシ酪酸、ヒド
ロキシ吉草酸のようなヒドロキシ酸の縮重合物が挙げら
れる。具体的には、昭和高分子社製の「ビオノーレ10
01」、「ビオノーレ3001」、島津製作所社製の
「ラクティ5000」などを挙げることができる。
【0013】本発明に用いられるヒンダードフェノール
系化合物としては、オクタデシル−3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト、ペンタデシル−3−(3−t−ブチル−5−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、トリエチ
レングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナマイド)、
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルホ
スホネート−ジエチルエステル、トリス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレー
ト、3,9−ビス{1,1−ジメチル−2−[β−(3−
t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プ
ロピオニルオキシ]エチル}−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ(5,5)ウンデカン、テトラキス[メチ
レン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロ
キシフェニル)プロピル]メタン、1,1,3−トリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)ブタン、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−
6−t−ブチルフェニル)等が挙げられる。
【0014】また、本発明に用いられる亜リン酸エステ
ル系化合物としては、2,2−メチレンビス(4,6−ジ
−t−ブチルフェニル)オクチルフォスファイト、トリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ジトリデシルフォ
スファイト−5−t−ブチルフェニル)ブタン、2,2
−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ジノ
ニルフェニルペンタエリスリトールジフォスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、
ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリス
リトール−ジ−フォスファイト、ビス(2,6−ジ−t
−ブチル−4−メチルフェニル)、ペンタエリスリトー
ル−ジ−フォスファイト、ジフェニルデシルホスファイ
ト、トリフェニルホスファイト、トリス−ノニルフェニ
ルホスファイト、トリデシルホスファイト、トリス(2
−エチルヘキシル)ホスファイト、トリブチルホスファ
イト、トリス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリ
ラウリルトリチオホスファイト、トリラウリルホスファ
イト、ビス(ネオペンチルグリコール)−1,4−シク
ロヘキサンジメチルホスファイト、ジステアリルペンタ
エリスリトールジホスファイト、ジイソデシルペンタエ
リスリトールジホスファイト、トリス(ラウリル−2−
チオエチル)ホスファイト、テトラトリデシル−1,1,
3−トリス(2′−メチル−5′−t−ブチル−4′−
オキシフェニル)ブタンジホスファイト、トリス(4−
オキシ−2,5−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイ
ト、トリス(4−オキシ−3,5−ジ−t−ブチルフェ
ニル)ホスファイト、2−エチルヘキシルジフェニルホ
スファイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホ
スファイト、水素化−4,4′−イソプロピリデンジフ
ェノールポリホスファイト、ジフェニル・ビス[4,
4′−n−ブチリデンビス(2−t−ブチル−5−メチ
ルフェノール)]チオジエタノールジホスファイト、
4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール−ジ−トリデシル)ホスファイト、ビス
(オクチルフェニル)・ビス[4,4′−n−ブチリデ
ンビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)]−
1,6−ヘキサンジオールジホスファイト、フェニル−
4,4′−イソプロピリデンジフェノール・ペンタエリ
スリトールジホスファイト、フェニルジイソデシルホス
ファイト、テトラトリデシル−4,4′−n−ブチリデ
ンビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)ジホ
スファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ホスファイト、トリステアリルホスファイト、オク
チルジフェニルホスファイト、ジフェニルトリデシルホ
スファイト、フェニルジ(トリデシル)ホスファイト、
トリス(2−シクロヘキシルフェニル)ホスファイト、
ジトリデシル・ジ(2−シクロヘキシルフェニル)・水
添ビスフェノールA・ジホスファイト、ジ(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)シクロヘキシルホスファイト、
2,4−ジ−t−ブチルフェニル・ジイソデシルホスフ
ァイト、トリス(ブトキシエトキシエチル)ホスファイ
ト、ジフェニルアシドホスファイト、ビス(2−シクロ
ヘキシルフェニル)アシドホスファイト、ビス(2,4
−ジ−t−ブチルフェニル)アシドホスファイト、ビス
(ノニルフェニル)アシドホスファイト、ジベンジルア
シドホスファイト、テトラキス−(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)4,4’−ビフェニレンホスファイトな
どが挙げられる。
【0015】上記のヒンダードフェノール系化合物およ
び/または亜リン酸エステル系化合物の配合量は、その
総量が、樹脂成分100重量部に対し、0.01〜1.0
重量部、好ましくは0.03〜0.5重量部の範囲であ
る。0.01重量部以上多く配合すると、耐久性をより
向上することができ、あまりにも多すぎると成形品の外
観を損ねたり、コストアップにつながり好ましくない。
【0016】本発明の畑用生分解性マルチフィルムに
は、必要に応じてヒンダードアミン系光安定剤が配合さ
れる。例えば、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル}{(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジル)イ
ミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル
−ピペリジル)イミノ}]、ポリ[{6−(1,1,3−
トリメチルペンチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル}{(N−メチル−2,2,6,6−テトラ
メチル−ピペリジル)イミノ}オクタメチレン{(N−
メチル−2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジル)イミ
ノ}]、2,2,6,6 −テトラメチルピペリジニル−
4−ベンゾエート、ビス−(2,2,6,6 −テトラメ
チル−4−ピペリジニル)セバケート、1,3,8 −ト
リアザ、7,7,9,9 −テトラメチル−3−n−オク
チル−スピロ[4,5]デカン−2,4−ジオン、1,2,
3,4−テトラ(4−カルボニルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン)−ブタン、トリ−(4−アセ
トキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン)−ア
ミン、4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン、4−ベンジルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、4−(フェニルカル
バモイルオキシ)−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジン)ホスファイト、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)テレフタレート、1,3,8−ト
リアザ−7,7,9,9−テトラメチル2,4−ジオキソー
スピロ[4,5]デカン、(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン)−4−スピロ−2′−(6′,6′−ジメ
チルピペリジン)−4′−スピロ−5″−ヒンダントイ
ン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート、コハク酸ジメチル−1−(2−ビド
ロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物、テトラキス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブ
タンテトラカルボキシレート、テトラキス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−
ブタンテトラカルボキシレート、ポリメチル−8−プロ
ピル−3−オキシ(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)シロキサンなどが挙げられる。上記のヒン
ダードアミン系光安定剤の配合量は、樹脂成分100重
量部に対し、0.01〜1.0重量部、好ましくは0.0
5〜0.5重量部の範囲である。
【0017】本発明のマルチフィルムには着色を施すた
めに、その樹脂材料中に、無機物充填剤および/または
着色剤を添加できる。そのような無機物充填剤および/
または着色剤としては、例えば、シリカ、タルク、クレ
ー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタン、
アルミナなどの親水性を有する無機物充填剤や、カーボ
ンブラックなどの各種の公知の無機および有機の着色剤
が挙げられる。マルチフィルムは、その目的用途に応じ
て白色、黒色や緑色等に着色されることがあり、これら
無機物充填剤および/または着色剤の種類及び量は、そ
の着色しようとする色等に応じて決められる。これらの
配合量は、樹脂成分100重量部に対し、0.5〜50
重量部、好ましくは1〜40重量部の範囲である。さら
に、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の生分解性高
分子材料を添加してもよく、また、成形加工性、その他
フィルムおよびシートの物性を調整する目的で、可塑
剤、無機系保温剤、滑剤、補強剤、ベンゾトリアゾール
系やベンゾフェノン系紫外線吸収剤、防かび剤、蛍光剤
などを添加することも可能である。
【0018】本発明の畑用生分解性マルチフィルムの樹
脂成分及び各種添加剤の調整方法は、特に制限はなく、
従来からプラスチックの組成物の製法で使用されている
方法、例えば、ニーダー、バンバリーミキサー、ロール
等の混練機、リボンブレンダダー、ヘンシェルミキサー
等の混合機、1軸または2軸押出機等を用いて加熱溶融
混練して行なうことができる。
【0019】本発明の畑用生分解性マルチフィルムの製
法は、Tダイ法又はインフレーション法等の公知の方法
で押出成形することにより製膜し、冷却ロール、水冷ま
たは空冷で冷却する方法が例示できる。また、フィルム
の厚みは、通常15〜100μm、好ましくは20〜5
0μmの範囲である。
【0020】
【実施例】以下に、実施例を示すが、これらにより本発
明はなんら制限を受けるものではない。なお、実施例中
に示す測定、評価は次に示すような条件で行った。
【0021】(1)引張強度 JIS K−6732に準じて測定(単位:kg/cm
2)した。 (2)引張伸び JIS K−6732に準じて測定(単位:%)した。 (3)直角引裂強度 JIS K−6732に準じて測定(単位:kg/cm
した。)マルチフィルムとしては、通常、70〜80k
g/cm以上あれば十分とされている。 (4)生分解性 (試験サンプルの作成) 1.サンプルを6cm四方に切り取り、重量測定する。
ここで、暴露面積(4cm四方)当たりの重量を計算
し、これを分解サンプルの初期重量とする。 2.適当な厚さのアルミ板を6cm四方に切り取り、こ
の中央部の4cm四方を切り抜く。 3.このアルミ板2対でサンプルを挟むことができるよ
うに、両面テープを張りつける。 4.ここで両面テープ付きの2対のアルミ枠の重量を測
定する。 5.サンプルをアルミ板で挟んだ状態の試験サンプルを
生分解性試験に用いる。 (生分解試験に用いる堆肥の調整方法) 1.適当な大きさ(深さ5cm以上)の密閉できる容器
を用意する。 2.堆肥は、市販の堆肥に水分を補給して用いる。水の
補給量は、加えた水が底に溜まらない状態で、かつ、指
で摘んだときに僅かに水がしみ出てくる程度の状態を試
験標準状態とする。 (生分解性試験の方法) 1.生分解性試験は、堆肥中で行う。調整した堆肥の表
面から約3cm位の深さに試験サンプルをセットする。 2.試験サンプルをセットした後、密閉して58℃のオ
ーブンに入れて生分解性試験をスタートする。 3.生分解性試験中はできれば1日1度は蓋を開いて、
初期の堆肥の水分状態を維持するために水を適時、霧吹
き等で加える。 4.生分解状態は適時試験サンプルを取り出し、水洗し
て表面の水分を取った後、重量変化で生分解率を算出す
る。 (評価基準)上記の生分解性試験において、サンプルの
重量減が80%以上になった日数を生分解日数とする。 ◎:40日未満 ○:40日以上、60日未満 △:60日以上、80日未満 ×:80日以上
【0022】(5)耐候性試験 SUN−WOM(スガ試験機社製)を用いて試料の耐候
劣化による破壊までの時間を測定した。 ◎:200時間以上 ○:100時間以上、200時間未満 △:50時間以上、100時間未満 ×:50時間未満
【0023】[実施例1]アジピン酸、1,4−ブタン
ジオールおよびε−カプロラクタムを重合して製造し
た、脂肪族エステル構造が35重量%、脂肪族アミド構
造が65重量%のポリエステルアミド系樹脂(融点13
7℃)からなる樹脂成分100重量部に対して、ヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤(旭電化製、「AO−8
0」)0.1重量部、亜リン酸エステル化合物(旭電化
製、「2112」)0.1重量部、ヒンダードアミン系
光安定剤(チバ・スペシャリティケミカル社製、「LS
−944」)0.2重量部、充填剤として炭酸カルシウ
ム(丸尾カルシウム社製、平均粒径2.2μm)30重
量部の各種添加剤を配合し、インフレーション成形機
で、厚み30μmの畑用生分解性マルチフィルムを製造
した。このマルチフィルムの評価は、引張強度:310
kg/cm2、引張伸び:370%、直角引裂強度:1
20kg/cm2、生分解性:◎、耐候性:○であっ
た。
【0024】[実施例2]上記の実施例1において、添
加剤としてさらにカーボンブラックを3重量部添加した
以外は、実施例1と同様にして畑用生分解性マルチフィ
ルムを製造した。但し、ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、「ウバシル299LM」(グレートレイク社
製)を用いた。このマルチフィルムの評価は、引張強
度:320kg/cm2、引張伸び:360%、直角引
裂強度:110kg/cm2、生分解性:◎、耐候性:
◎であった。
【0025】[実施例3]樹脂成分を、実施例1で使用
したポリエステルアミド系樹脂95重量部、脂肪族ポリ
エステル系樹脂(昭和高分子社製、「ビオノーレ300
1」)5重量部とした以外は、実施例1と同様にして畑
用生分解性マルチフィルムを製造した。このマルチフィ
ルムの評価は、引張強度:380kg/cm2、引張伸
び:330%、直角引裂強度:130kg/cm2、生
分解性:◎、耐候性:◎であった。
【0026】[実施例4]実施例1で使用したポリエス
テルアミド系樹脂100重量部に対して、ヒンダードフ
ェノール系酸化防止剤(旭電化製、「AO−80」)
0.1重量部、亜リン酸エステル化合物(旭電化製、
「2112」)0.1重量部、充填剤として炭酸カルシ
ウム(丸尾カルシウム社製、平均粒径2.2μm)30
重量部および着色剤として緑顔料(東洋インキ社製、
「Lionol Green Y−101」)0.8重
量部の各種添加剤を配合し、インフレーション成形機
で、厚み30μmの畑用生分解性マルチフィルムを製造
した。このマルチフィルムの評価は、引張強度:320
kg/cm2、引張伸び:370%、直角引裂強度:1
20kg/cm2、生分解性:◎、耐候性:◎であっ
た。
【0027】[比較例1]厚さ20μmの市販の黒色ポ
リマルチフィルムを評価した。このマルチフィルムの評
価は、引張強度:350kg/cm2、引張伸び:41
0%、直角引裂強度:160kg/cm2、生分解性:
×、耐候性:◎であった。
【0028】[実施例5]樹脂成分を、アジピン酸、
1,4−ブタンジオールおよびε−カプロラクタムを重
合して製造した、脂肪族エステル構造が40重量%、脂
肪族アミド構造が60重量%のポリエステルアミド系樹
脂(融点116℃)とした以外は、実施例1と同様にし
て畑用生分解性マルチフィルムを製造した。このマルチ
フィルムの評価は、引張強度:300kg/cm2、引
張伸び:390%、直角引裂強度:130kg/c
2、生分解性:◎、耐候性:○であった。 [実施例6]樹脂成分を、アジピン酸、1,4−ブタン
ジオールおよびヘキサメチレンジアミンを重合して製造
した、脂肪族エステル構造が60重量%、脂肪族アミド
構造が40重量%のポリエステルアミド系樹脂(融点1
72℃)90重量部、脂肪族ポリエステル系樹脂(昭和
高分子社製、「ビオノーレ1001」)10重量部とし
た以外は、実施例1と同様にして畑用生分解性マルチフ
ィルムを製造した。このマルチフィルムの評価は、引張
強度:380kg/cm2、引張伸び:310%、直角
引裂強度:110kg/cm2、生分解性:◎、耐候
性:◎であった。
【0029】[実施例7]樹脂成分を、実施例1で使用
したポリエステルアミド系樹脂70重量部、脂肪族ポリ
エステル系樹脂(昭和高分子社製、「ビオノーレ300
1」)30重量部とした以外は、実施例1と同様にして
畑用生分解性マルチフィルムを製造した。このマルチフ
ィルムの評価は、引張強度:340kg/cm2、引張
伸び:300%、直角引裂強度:110kg/cm2
生分解性:◎、耐候性:◎であった。 [実施例8]アジピン酸、1,4−ブタンジオールおよ
びε−カプロラクタムを重合して製造した、脂肪族エス
テル構造が35重量%、脂肪族アミド構造が65重量%
のポリエステルアミド系樹脂(融点137℃)からなる
樹脂成分100重量部に対して、カーボンブラック3重
量部を配合し、インフレーション成形機で、厚み30μ
mの畑用生分解性マルチフィルムを製造した。このマル
チフィルムの評価は、引張強度:300kg/cm2
引張伸び:400%、直角引裂強度:120kg/cm
2、生分解性:◎、耐候性:○であった。 [実施例9]樹脂成分を、実施例8で使用したポリエス
テルアミド系樹脂95重量部、脂肪族ポリエステル系樹
脂(昭和高分子社製、「ビオノーレ3001」)5重量
部とした以外は、実施例8と同様にして畑用生分解性マ
ルチフィルムを製造した。このマルチフィルムの評価
は、引張強度:360kg/cm2、引張伸び:370
%、直角引裂強度:130kg/cm2、生分解性:
◎、耐候性:○であった。
【0030】[実施例10]樹脂成分を、実施例8で使
用したポリエステルアミド系樹脂70重量部、脂肪族ポ
リエステル系樹脂(昭和高分子社製、「ビオノーレ30
01」)30重量部とした以外は、実施例8と同様にし
て畑用生分解性マルチフィルムを製造した。このマルチ
フィルムの評価は、引張強度:340kg/cm2、引
張伸び:360%、直角引裂強度:110kg/c
2、生分解性:◎、耐候性:◎であった。 [実施例11]実施例8で使用したポリエステルアミド
系樹脂100重量部に対して、充填剤として硫酸カルシ
ウム1/2水和物(ノリタケ社製、平均粒径:18μ
m)30重量部及び着色剤として緑顔料(東洋インキ社
製、「Lionol Green Y-101」)を0.8重量部を配合
し、インフレーション成形機で、厚み30μmの畑用生
分解性マルチフィルムを製造した。このマルチフィルム
の評価は、引張強度:320kg/cm2、引張伸び:
350%、直角引裂強度:120kg/cm2、生分解
性:◎、耐候性:○であった。
【0031】[実施例12]樹脂成分をアジピン酸、
1,4−ブタンジオールおよびε−カプロラクタムを重
合して製造した、脂肪族エステル構造が40重量%、脂
肪族アミド構造が60重量%のポリエステルアミド系樹
脂(融点116℃)としたこと以外は、実施例8と同様
にして畑用生分解性マルチフィルムを製造した。このマ
ルチフィルムの評価は、引張強度:300kg/c
2、引張伸び:410%、直角引裂強度:130kg
/cm2、生分解性:◎、耐候性:△であった。 [実施例13]樹脂成分をアジピン酸、1,4−ブタン
ジオールおよびヘキサメチレンジアミンを重合して製造
した、脂肪族エステル構造が60重量%、脂肪族アミド
構造が40重量%のポリエステルアミド系樹脂(融点1
72℃)90重量部に対して、脂肪族ポリエステル系樹
脂(昭和高分子社製、「ビオノーレ1001」)10重
量部としたこと以外は、実施例8と同様にして畑用生分
解性マルチフィルムを製造した。このマルチフィルムの
評価は、引張強度:350kg/cm2、引張伸び:3
70%、直角引裂強度:110kg/cm2、生分解
性:◎、耐候性:◎であった。 [実施例14]実施例10のカーボンブラック3重量部
の代わりに、酸化チタン(石原産業社製「CR−6
0」)10重量部を配合したこと以外は実施例10と同
様にして、厚み30μmの畑用生分解性マルチフィルム
を製造した。このマルチフィルムの評価は、引張強度:
350kg/cm2、引張伸び:290%、直角引裂強
度:90kg/cm2、生分解性:◎、耐候性:◎であ
った。 [実施例15]実施例10のカーボンブラック配合の黒
色組成物と実施例14の酸化チタン配合の白色組成物を
使用し、2層インフレーション成形機で層比が1:1で
厚みが30μmの畑用生分解性マルチフィルムを製造し
た。尚、このマルチフィルムの耐候性試験は白色面側を
光の照射面として試験した。この2層マルチフィルムの
評価は、引張強度:340kg/cm2、引張伸び:2
90%、直角引裂強度:100kg/cm2、生分解
性:◎、耐候性:◎であった。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟性、引張強度、伸
びなどに優れた畑用生分解性マルチフィルムであり、生
分解性を有するので処理が簡単にできる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 77/12 ZAB C08L 77/12 ZAB //(C08L 77/12 67:00) (72)発明者 奥野 博文 東京都中央区京橋一丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 橋本 英明 東京都中央区京橋一丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 ミヒャエル・ホイヒト ドイツ連邦共和国47239デュースブルグ・ デュッセルドルフストラーセ8 (72)発明者 ラルフ・テイマーマン ドイツ連邦共和国47800クレーフエルト・ シヤイブラーシユトラーセ81 (72)発明者 ボルフガング・シユルツーシユリツテ ドイツ連邦共和国40764ランゲンフエル ト・フオンクニプローデベーク7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族エステル構造と脂肪族アミド構造
    とを含有するポリエステルアミド系樹脂を主成分とする
    樹脂成分を有する樹脂材料からなることを特徴とする畑
    用生分解性マルチフィルム。
  2. 【請求項2】 前記樹脂材料中に、無機物充填剤および
    /または着色剤が添加されていることを特徴とする請求
    項1記載の畑用生分解性マルチフィルム。
  3. 【請求項3】 前記樹脂材料中に、ヒンダードフェノー
    ル系化合物および/または亜リン酸エステル系化合物が
    添加されていることを特徴とする請求項1または2記載
    の畑用生分解性マルチフィルム。
  4. 【請求項4】 上記の樹脂成分中、上記ポリエステルア
    ミド系樹脂50〜95重量部に対して、脂肪族ポリエス
    テル系樹脂が5〜50重量部配合されていることを特徴
    とする請求項1、2、3のいずれかに記載の畑用生分解
    性マルチフィルム。
  5. 【請求項5】 樹脂成分100重量部に対し、無機物充
    填剤および/または着色剤の総量が1〜50重量部であ
    ることを特徴とする請求項2記載の畑用生分解性マルチ
    フィルム。
  6. 【請求項6】 樹脂成分100重量部に対し、ヒンダー
    ドフェノール系化合物および/または亜リン酸エステル
    系化合物の総量が0.01〜1重量部であることを特徴
    とする請求項3記載の畑用生分解性マルチフィルム。
  7. 【請求項7】 上記ポリエステルアミド系樹脂が、脂肪
    族アミノカルボン酸及び又は脂肪族ラクタムと、脂肪族
    ジカルボン酸と、脂肪族ジオールとが重合したものであ
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の畑
    用生分解性マルチフィルム。
  8. 【請求項8】 上記ポリエステルアミド系樹脂が、脂肪
    族ジカルボン酸と、脂肪族ジオールと、脂肪族ジアミン
    とが重合したものであることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の畑用生分解性マルチフィルム。
  9. 【請求項9】 上記ポリエステルアミド系樹脂が、脂肪
    族アミノカルボン酸及び又は脂肪族ラクタムと、脂肪族
    ジカルボン酸と、脂肪族ジオールと、脂肪族ジアミンと
    が重合したものであることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の畑用生分解性マルチフィルム。
JP2000082753A 1999-04-16 2000-03-23 畑用生分解性マルチフィルム Withdrawn JP2000355632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082753A JP2000355632A (ja) 1999-04-16 2000-03-23 畑用生分解性マルチフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10868299 1999-04-16
JP11-108682 1999-04-16
JP2000082753A JP2000355632A (ja) 1999-04-16 2000-03-23 畑用生分解性マルチフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000355632A true JP2000355632A (ja) 2000-12-26

Family

ID=26448513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082753A Withdrawn JP2000355632A (ja) 1999-04-16 2000-03-23 畑用生分解性マルチフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000355632A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1795560B1 (en) Polylactic acid resin composition, moldings, and process for production thereof
DE60301398T2 (de) Polyester/polycarbonat blends mit verminderter gelbheit
US5441997A (en) High density polyester-polycarbonate molding composition
EP1505110B1 (en) A carbodiimide composition with suppressed yellowing, a process for its production, a stabilizer against hydrolysis and a thermoplastic resin composition
EP1460107B1 (en) Polylactic acid-based resin compositions, molded articles and process for producing the same
EP1514897B1 (en) A stabilizer against hydrolysis for an ester-group- containing resin and a thermoplastic resin composition
US20080097074A1 (en) Polylactic Acid Resin and Composition and Molded Article of the Same
JP4821210B2 (ja) 生分解性樹脂発泡粒子、生分解性樹脂発泡粒子の製造方法、及び、型内発泡成形体
JPH1072529A (ja) ポリグリコール酸射出成形物及びその製造方法
KR20030082908A (ko) 생분해성 플라스틱 조성물, 그것의 성형물, 및 생분해율을조절하는 방법
KR101545932B1 (ko) 폴리락트산 수지 조성물
EP1957581B1 (en) Poly(trimethylene terephthalate)/poly(alpha-hydroxy acid) molded, shaped articles
JP4200340B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2000355632A (ja) 畑用生分解性マルチフィルム
JP2001000053A (ja) 水田用生分解性樹脂マルチフイルムおよび該マルチフイルムを使用した田植え方法
JP2005089537A (ja) 生分解性樹脂組成物、農業用マルチフィルム、成形体、並びに土中分解性抑制方法
AU4400700A (en) Resin composition for biodegradable agricultural films with enhanced weatherability
JP2004323791A (ja) 射出成形体
JP2001234138A (ja) 透明生分解性粘着フイルム
JP2000354427A (ja) 生分解性農業用フィルム
JP3756677B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JP2001240741A (ja) 透明生分解性フイルム
JP3399130B2 (ja) 可塑化されたポリ乳酸及びその成型品
JP2001000050A (ja) 生分解性農業用多層フィルム
JP3550469B2 (ja) プラスチック製表面化粧材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605