JP2000355147A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000355147A
JP2000355147A JP11167819A JP16781999A JP2000355147A JP 2000355147 A JP2000355147 A JP 2000355147A JP 11167819 A JP11167819 A JP 11167819A JP 16781999 A JP16781999 A JP 16781999A JP 2000355147 A JP2000355147 A JP 2000355147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
image forming
forming apparatus
card connector
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11167819A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ookaji
博之 大鍛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11167819A priority Critical patent/JP2000355147A/ja
Publication of JP2000355147A publication Critical patent/JP2000355147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカードの装着のために画像形成装置の装
置本体の外装カバーを取り外す等の作業が不要で、IC
カードの交換によるプログラムの追加、書き換え等を容
易とし、装着したICカードの端部が装置本体外へ飛び
出さないようにする。 【解決手段】 画像形成部1の左カバー5に切り欠き穴
6を設け、この切り欠き穴6の奥側に設けたICカード
コネクタへのICカード8の装着部7を外部へ臨ませ
る。切り欠き穴6の周壁の一に略矩形の切り欠きによる
ガイド溝9を設ける。ICカード8は、ガイド溝9の上
ガイド面9a、下ガイド面9b、右ガイドリブ面9cで
案内して装着部7から画像形成部1内のICカードコネ
クタに導く。ガイド溝9の奥行き寸法は、ICカードコ
ネクタにICカード8をセットした際にICカード8が
左カバー5よりも外側へ飛び出さない寸法にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル複写機、
レーザプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】デジタル複写機やレーザプリンタのよう
な画像形成装置においては、製品立ち上げ当初における
バグや、機械的な不具合の補正のために、エンジンファ
ームの変更が必要になったりする場合や、OEM先の要
望によってエンジンファームをバージョンアップしたり
する場合、あるいはオプション機器を制御するプログラ
ム等を使用可能とするために、画像形成装置の装置本体
にICカードを装着することでROMの交換作業を不要
とすることが行われている。
【0003】たとえば特開平5−224478号公報に
おいては、各種オプション機器を接続可能な複写装置に
おいて、基本機能を制御するためのプログラムはメイン
プログラムメモリに格納し、オプション機器を動作させ
る制御プログラムはICカードに記憶させておく画像形
成装置が開示されている。また特開平8−166883
号公報においては、シーケンス制御用のファームウェア
プログラム(エンジンファーム)をICカードに格納す
ることにより、その変更作業が容易になる画像形成装置
が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の装置では、ICカードコネクタは装置本体の内部に配
置されるため、ICカードのセットを行う場合、装置本
体の外装カバーを取り外す必要があった。このため、工
場内や装置納入先での作業工程が増え、コスト増大の要
因となっていた。本発明は、このような従来の問題点を
解決できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
画像形成装置は、上記目的を達成するために、装置本体
内部のコントローラ基板部にICカード用コネクタを有
し、該ICカード用コネクタにICカードを差し込むこ
とにより、該差し込んだICカード内のプログラムを読
み取って機械制御を行う画像形成装置において、上記I
Cカード用コネクタを設ける部位に対応する上記装置本
体の外装面に、上記ICカード用コネクタへ外部からI
Cカードを導くためのガイド部を設け、該ガイド部が、
上記ICカード用コネクタへセットした後の上記ICカ
ードの外周を保護する形状を有することを特徴とする。
【0006】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、上記ICカード用コネクタを上記装置本体
の外装面に臨ませる開口部を有し、該開口部の周縁に上
記ガイド部を溝状に形成し、該溝状のガイド部の3辺部
が上記ICカードの外周を保護する形状部位をなすこと
を特徴とする。
【0007】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、上記溝状のガイド部が、上記ICカード用
コネクタに上記ICカードをセットした状態で該ICカ
ードが上記外装部よりも外方へ突出しない奥行き寸法を
有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明を適用する画像形成装
置の一例の全体図である。この画像形成装置は胴内排紙
型等と称され、略中央に画像形成部1を配し、その直下
に給紙部2を配し、画像形成部1の上方に正面と図中左
側を開放した空間部を隔てて原稿の読取部3を配し、画
像形成部1と読取部3との間の空間部を排紙収納部4と
してある。
【0009】図2は、図1の画像形成装置を図1におけ
る左斜め奥側より見た本発明の一実施形態の斜視図であ
る。図示のように画像形成部1の側面を覆う左カバー5
に切り欠き穴6を設け、この切り欠き穴6の奥側に設け
たICカードコネクタ(図示を省略する)への装着部7
が外部へ臨むように構成してあり、ここにICカード8
を装着するようになっている。
【0010】切り欠き穴6の周壁、具体的には左カバー
5の開口面のうち縦面の画像形成部1の前方側の面に
は、略矩形の切り欠きによるガイド溝9が形成してあ
る。ICカード8は、この左カバー5に設けたガイド溝
9の上ガイド面9a、下ガイド面9b、右ガイドリブ面
9cに案内されて装着部7から画像形成部1内のICカ
ードコネクタに導かれるようになっている。図3は、I
Cカード8をICカードコネクタにセットした状態を示
す斜視図である。
【0011】ガイド溝9は、図3に示すように、ICカ
ードコネクタにセットされたICカード8がガイド溝9
の上ガイド面9a、下ガイド面9b、右ガイドリブ面9
cによって保護され、かつICカード8の外側の端部が
左カバー5よりも外側へ飛び出さないように奥行き寸法
を形成し、画像形成装置の周囲にいる操作者や通行者が
不用意に手、足等をICカード8にぶつけたり引っかけ
たりすることがなく、したがってカードコネクタのピン
を曲げてしまって接触不良を生じさせてしまうような心
配も無いようにしてある。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、ICカード用コネクタへ外部からIC
カードを導くために設けたガイド部が、ICカード用コ
ネクタへセットした後のICカードの外周を保護する形
状を有するようにしたので、ICカードの装着に当たっ
て装置本体の外装カバーを取り外すといった作業が不要
になり、ICカードの交換によるプログラムの追加、書
き換え等が容易になるという効果がある。
【0013】請求項3に係る画像形成装置は、以上説明
してきたように、ICカード用コネクタにICカードを
セットした状態で溝状のガイド部からICカードが外方
へ突出しないようなガイド部の奥行き寸法としたので、
上記共通の効果に加え、ICカードの端部が装置本体外
へ飛び出さなくなり、このため、操作者や通行者の手や
足等がぶつかってカードコネクタのピンを曲げてしま
い、これによって接触不良を起こしてしまうといった心
配が無くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する画像形成装置の一例の全体図
である。
【図2】図1の画像形成装置を図1における左斜め奥側
より見た本発明の一実施形態の斜視図である。
【図3】図2の実施形態装置でICカードコネクタにI
Cカードをセットした状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成部 2 給紙部 3 読取部 4 排紙収納部 5 左カバー 6 切り欠き穴 7 装着部 8 ICカード 9 ガイド溝 9a 上ガイド面 9b 下ガイド面 9c 右ガイドリブ面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体内部のコントローラ基板部にI
    Cカード用コネクタを有し、該ICカード用コネクタに
    ICカードを差し込むことにより、該差し込んだICカ
    ード内のプログラムを読み取って機械制御を行う画像形
    成装置において、上記ICカード用コネクタを設ける部
    位に対応する上記装置本体の外装面に、上記ICカード
    用コネクタへ外部からICカードを導くためのガイド部
    を設け、該ガイド部が、上記ICカード用コネクタへセ
    ットした後の上記ICカードの外周を保護する形状を有
    することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記ICカード用コネクタを上記装置本
    体の外装面に臨ませる開口部を有し、該開口部の周縁に
    上記ガイド部を溝状に形成し、該溝状のガイド部の3辺
    部が上記ICカードの外周を保護する形状部位をなすこ
    とを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記溝状のガイド部が、上記ICカード
    用コネクタに上記ICカードをセットした状態で該IC
    カードが上記外装部よりも外方へ突出しない奥行き寸法
    を有することを特徴とする請求項2の画像形成装置。
JP11167819A 1999-06-15 1999-06-15 画像形成装置 Pending JP2000355147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167819A JP2000355147A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167819A JP2000355147A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000355147A true JP2000355147A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15856694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167819A Pending JP2000355147A (ja) 1999-06-15 1999-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000355147A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186590A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005246883A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
EP1901130A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus and for use with removable recording media
CN109508156A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 北京立思辰计算机技术有限公司 一种激光打印机专用芯片

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186590A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005246883A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
EP1901130A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus and for use with removable recording media
EP1901130A3 (en) * 2006-09-15 2011-02-23 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus and for use with removable recording media
CN109508156A (zh) * 2017-09-14 2019-03-22 北京立思辰计算机技术有限公司 一种激光打印机专用芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200408549A (en) Ink cartridge and recording apparatus
JP3981518B2 (ja) 画像形成装置
JP2000355147A (ja) 画像形成装置
JP2008049665A (ja) 電子黒板
JP2021112084A (ja) モータ
GB2152015A (en) Sheet guide support tray
JPH11199120A (ja) 画像形成装置
JP5470229B2 (ja) 電気機器および画像形成装置
JPH11165934A (ja) 画像形成装置の排紙部
JP2005340700A (ja) 収納ケース及びその組立方法
JP4529391B2 (ja) 画像形成装置におけるカバーの位置決め方法
JP2912903B2 (ja) 感光ベルト収納ケース
JP4831008B2 (ja) 印刷装置
JP2009222887A (ja) 画像形成装置
JP2006050670A (ja) 画像形成装置
US20050212829A1 (en) Thermal printing head comprising a guide member for the print tape configured as protective cover for a flexible control printed circuit board
KR20050075884A (ko) 복합기
JP2002240313A (ja) プリンタ
JP4993660B2 (ja) 画像形成装置
JP2571850Y2 (ja) 熱転写リボンカセット
JP2018083402A (ja) オプション部品及び着脱式カバーの固定構造
JP2007309958A (ja) 画像形成装置
JP2008265008A (ja) 画像形成装置
JP2003203718A (ja) カード用コネクタ装置
JP2003346587A (ja) 画像形成装置の操作パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070604