JP2000353420A - シールドビーム形放電ランプ - Google Patents

シールドビーム形放電ランプ

Info

Publication number
JP2000353420A
JP2000353420A JP11163293A JP16329399A JP2000353420A JP 2000353420 A JP2000353420 A JP 2000353420A JP 11163293 A JP11163293 A JP 11163293A JP 16329399 A JP16329399 A JP 16329399A JP 2000353420 A JP2000353420 A JP 2000353420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
ferrule
discharge lamp
power supply
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11163293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293591B2 (ja
Inventor
Shunsuke Kakisaka
俊介 柿坂
Fuminori Nakayama
史紀 中山
Takashi Yamamoto
高詩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP16329399A priority Critical patent/JP3293591B2/ja
Publication of JP2000353420A publication Critical patent/JP2000353420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293591B2 publication Critical patent/JP3293591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消灯直後の再始動時に、電力供給線と蒸着膜
との間で絶縁破壊が発生するのを防止する。 【解決手段】 一端部に開口部1aを有し、かつ内面に
導電性の蒸着膜10が形成されているリフレクター1
と、このリフレクター1内に設けられている発光管2
と、リフレクター1の開口部1aに接合されている前面
ガラス3と、リフレクター1の他端部に設けられ、かつ
リフレクター1側が開口しているフェルール4と、この
フェルール4の開口端から導出し、発光管2に電力を供
給する電力供給線5a,5bとを備えている。フェルー
ル4の開口端から蒸着膜10のフェルール4側の端まで
の最短距離dが、3≦d≦40なる関係式を満たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールドビーム形
放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシールドビーム形放電ランプに
は、一端部に開口部を有し、かつ内面にアルミニウムの
蒸着膜が形成されているリフレクターと、このリフレク
ター内に設けられている発光管と、リフレクターの開口
部に接合されている前面ガラスと、リフレクターの他端
部に設けられ、かつリフレクター側が開口しているフェ
ルールとを備えているものがある。
【0003】発光管の両端部には、電極が取り付けられ
ている。発光管内には、発光金属が封入されている。
【0004】蒸着膜は、リフレクターの一端部からフェ
ルールの開口端まで形成されている。つまり、フェルー
ルの開口端から蒸着膜のフェルール側の端までのリフレ
クター内面に沿った最短距離dは0mmである。
【0005】このランプを始動させるために、通常、高
いパルス電圧が印加される。
【0006】このような従来のものは、高効率であると
ともに、色温度を自由に選択できるので、スポット形ラ
ンプとして対象物をより効果的に照射することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものでは、点灯中に高くなった発光金属の蒸気圧によっ
て、消灯直後に再始動しようとしても点灯せず、電力供
給線と蒸着膜との間で絶縁破壊が発生するという問題が
あった。
【0008】つまり、アルミニウムの蒸着膜は、電気的
にフローティング状態ではあるが、始動時に高いパルス
電圧を印加するために、一方の電力供給線から放電を受
け、他方の電力供給線へ放電を起こす。これにより、電
力供給線が変形してリフレクター内での発光管の位置が
ずれ、配光特性が変化してしまうという問題や、電力供
給線が折損してランプが不点灯になるという問題があっ
た。
【0009】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、消灯直後の再始動時に、電力供給線
と蒸着膜との間で絶縁破壊が発生するのを防止して、配
光特性の変化やランプの不点灯が起こらないようにした
シールドビーム形放電ランプを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のシールドビーム
形放電ランプは、一端部に開口部を有し、かつ内面に導
電性の蒸着膜が形成されているリフレクターと、このリ
フレクター内に設けられ、かつ両端部に電極が取り付け
られている発光管と、前記開口部に接合されている前面
ガラスと、前記リフレクターの他端部に設けられ、かつ
前記リフレクター側が開口しているフェルールと、前記
フェルールの開口端から導出され、かつ前記発光管に電
力を供給する電力供給線とを備え、前記電力供給線と前
記蒸着膜との間で放電が起こるのを防止する所定の手段
を有する構成を有している。
【0011】これにより、消灯直後の再始動時に、高い
パルス電圧を印加しても、電力供給線と蒸着膜との間に
十分な絶縁距離を得ることができるので、電力供給線と
蒸着膜との間で放電が起こるのを防止することができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0013】本発明の実施の形態である150Wのシー
ルドビーム形放電ランプは、全長が130mm、最大外
径が120mmであり、図1に示すように、一端部に外
径110mmの開口部1aを有するアルミナセラミック
製のリフレクター1と、このリフレクター1内に設けら
れている全長50mm、最大外径12mmの発光部2a
とこの発光部2aの両端部に設けられた封止部2bとを
有するアルミナセラミック製の発光管2とを備えてい
る。
【0014】リフレクター1の開口部1aには、透光性
の前面ガラス3が接合されている。また、リフレクター
1の他端部には、リフレクター1側が開口している全長
9mm、最大外径11mmの金属製のフェルール4と、
このフェルール4の開口端から導出され、発光管2に電
力を供給するとともに、発光管2を支持している電力供
給線5a,5bと、フェルール4を覆うような口金6と
がそれぞれ設けられている。
【0015】発光管2の発光部2aの両端部には、タン
グステンからなる電極7が取り付けられている。また、
発光管2内には水銀、アルゴン等の希ガスおよび発光金
属がそれぞれ所定量封入されている。
【0016】発光管2は、紫外線吸収性を有する内径1
6mm、外径19mm、長さ35mmの石英製のスリー
ブ8に囲繞されている。このスリーブ8は、電力供給線
5aに保持されているスリーブ支持板9によって支持さ
れており、発光管2を保温することができるので、十分
な光特性を導き出すことができるとともに、発光管2か
ら放出される紫外線をカットすることができ、また寿命
末期に発光管2が破損してもリフレクター1が破損する
のを防止することができる。
【0017】リフレクター1の内面の一端部から他端部
近傍までの部分には、アルミニウムの蒸着膜10が形成
されている。
【0018】電力供給線5a,5bの一端部は、電極7
にそれぞれ接続されている。また、同他端部は、フェル
ール4の底部にろう付けされるとともに、リード線11
(一方は図示せず)を介して口金6にそれぞれ接続され
ている。
【0019】なお、口金6とリード線11とは、半田
(図示せず)によって接続されている。
【0020】次に、このようなシールドビーム形放電ラ
ンプの作用効果について説明する。
【0021】図1および図2に示すフェルールの開口端
から蒸着膜のフェルール側の端までのリフレクター内面
に沿った最短距離d(mm)(以下、単に「最短距離
d」という)と放電による絶縁破壊との関係を調べるた
めに、上記したシールドビーム形放電ランプにおいて、
最短距離dを種々変化させたものを作製し、消灯直後に
再始動をした場合の電力供給線と蒸着膜との間に発生す
る絶縁破壊の有無、口金温度および発光効率を調べたと
ころ、表1に示すとおりの結果が得られた。
【0022】なお、測定は、ランプを照明器具を用いず
にソケットに差し込んだのみの状態で点灯させ、また周
囲温度を室温として行った。
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、最短距離dが3
mm以上では、電力供給線5a,5bと蒸着膜10との
間で絶縁破壊が発生しないことがわかった。一方、最短
距離dが2mm以下では、電力供給線と蒸着膜との間で
絶縁破壊が発生することがわかった。これは、電力供給
線と蒸着膜との間隔が狭いので、電力供給線と蒸着膜と
の間で放電が起こりやすいためと考えられる。
【0025】また、リード線11と口金6とを接続して
いる半田(図示せず)が溶融するのを防止するために、
通常、口金6の最高温度は210℃以下になるように規
定されている。しかし、このようなシールドビーム形放
電ランプでは、一般的な照明器具を用いて点灯させた場
合、口金6の温度が、照明器具を用いずに点灯させた場
合に比して、10℃程度高くなる。そこで、口金6の最
高温度が200℃未満のものであれば、一般的な照明器
具を用いてランプを点灯させても実用上問題はないと考
えることができる。
【0026】したがって、表1から明らかなように、最
短距離dを40mm以下に規定することが好ましい。
【0027】以上のように、最短距離dが3≦d≦40
なる関係式を満たすことにより、消灯直後に再始動して
も、電力供給線5a,5bと蒸着膜10との間に十分な
絶縁距離を得ることができるので、電力供給線5a,5
bと蒸着膜10との間で放電が起こるのを、すなわち絶
縁破壊が発生するのを防止することができる。その結
果、配光特性の変化やランプの不点灯が起こらないよう
にすることができる。
【0028】また、高い発光効率(61lm/W以上)
を得るために、最短距離dが3≦d≦20なる関係式を
満たすことが好ましい。
【0029】さらに、リフレクター1内には、窒素ガス
が封入されていることが好ましい。
【0030】これにより、窒素ガスが電力供給線5a,
5bと蒸着膜10との間で放電が起こるのを抑制するの
で、電力供給線5a,5bと蒸着膜10との間で絶縁破
壊が発生するのをより防止することができる。
【0031】次に、本発明の第2の実施の形態であるシ
ールドビーム形放電ランプは、図3に示すように、リフ
レクター1の他端と発光管2内の放電空間との間に遮蔽
体12が設けられている点を除いて、本発明の第1の実
施の形態である150Wのシールドビーム形放電ランプ
と同じ構成を有している。
【0032】遮蔽体12は、外径35mmの円板状であ
り、電力供給線5aに支持されている。
【0033】これにより、例えば最短距離dが30mm
の場合において、遮蔽体12を設けていないランプの口
金の温度は、183℃(表1参照)であったのに対し
て、遮蔽体12を設けているランプの口金6の温度は、
154℃であった。つまり、遮蔽体12を設けることに
より、口金6の温度を16%下げることができる。
【0034】以上のような上記構成によれば、口金6の
温度を低減することができる。また、発光管2から放射
された光の口金6の方向への迷光を防止することができ
る。
【0035】また、遮蔽体12は、電力供給線5a,5
bとの間での絶縁破壊や発光管2からの熱の影響を考慮
して、絶縁性および耐熱性を有していることが好まし
い。
【0036】なお、上記実施の形態では、アルミナセラ
ミック製の発光管2を用いた場合について説明したが、
石英製やYAG製等の発光管を用いても、上記と同様の
効果を得ることができる。
【0037】また、上記実施の形態では、電力供給線5
a,5bと蒸着膜10との間で放電が起こるのを防止す
る手段として、最短距離dが3≦d≦40なる関係式を
満たすものについて説明したが、電力供給線5a,5b
を絶縁体で覆う等の手段を用いても、上記と同様の効果
を得ることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、消灯直
後の再始動時に、電力供給線と蒸着膜との間で絶縁破壊
が発生するのを防止することができるので、配光特性の
変化やランプの不点灯が起こらないようにすることがで
きるシールドビーム形放電ランプを提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である150Wのシ
ールドビーム形放電ランプの一部切欠正面図
【図2】同シールドビーム形放電ランプの要部拡大断面
【図3】本発明の第2の実施の形態であるシールドビー
ム形放電ランプの一部切欠正面図
【符号の説明】
1 リフレクター 1a 開口部 2 発光管 3 前面ガラス 4 フェルール 5a、5b 電力供給線 7 電極 10 蒸着膜 12 遮蔽体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 高詩 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 3K013 AA00 AA06 BA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に開口部を有し、かつ内面に導電
    性の蒸着膜が形成されているリフレクターと、このリフ
    レクター内に設けられ、かつ両端部に電極が取り付けら
    れている発光管と、前記開口部に接合されている前面ガ
    ラスと、前記リフレクターの他端部に設けられ、かつ前
    記リフレクター側が開口しているフェルールと、前記フ
    ェルールの開口端から導出され、かつ前記発光管に電力
    を供給する電力供給線とを備え、前記電力供給線と前記
    蒸着膜との間で放電が起こるのを防止する所定の手段を
    有することを特徴とするシールドビーム形放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記所定の手段は、前記フェルールの開
    口端から前記蒸着膜の前記フェルール側の端までの前記
    リフレクター内面に沿った最短距離をd(mm)とした
    場合、3≦d≦40なる関係式を満たすことであること
    を特徴とする請求項1記載のシールドビーム形放電ラン
    プ。
  3. 【請求項3】 3≦d≦20なる関係式を満たすことを
    特徴とする請求項2記載のシールドビーム形放電ラン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記リフレクター内に不活性ガスが封入
    されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載のシールドビーム形放電ランプ。
  5. 【請求項5】 前記リフレクターの他端と前記発光管内
    の放電空間との間に遮蔽体が設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のシー
    ルドビーム形放電ランプ。
  6. 【請求項6】 前記遮蔽体は、絶縁性および耐熱性を有
    していることを特徴とする請求項5記載のシールドビー
    ム形放電ランプ。
JP16329399A 1999-06-10 1999-06-10 シールドビーム形放電ランプ Expired - Fee Related JP3293591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329399A JP3293591B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 シールドビーム形放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16329399A JP3293591B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 シールドビーム形放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353420A true JP2000353420A (ja) 2000-12-19
JP3293591B2 JP3293591B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15771083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16329399A Expired - Fee Related JP3293591B2 (ja) 1999-06-10 1999-06-10 シールドビーム形放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139058A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Panasonic Corporation 金属蒸気放電ランプ及び照明装置
JP2009272304A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 General Electric Co <Ge> ショートアークhid電球及びアーク放電を防止するためのアルミニウム内のカットアウトを備えたparランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392639B1 (ja) * 2012-08-28 2014-01-22 岩崎電気株式会社 シールドビーム形放電ランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139058A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Panasonic Corporation 金属蒸気放電ランプ及び照明装置
US7741779B2 (en) 2006-05-31 2010-06-22 Panasonic Corporation Metal vapor discharge lamp and illumination apparatus
JP2009272304A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 General Electric Co <Ge> ショートアークhid電球及びアーク放電を防止するためのアルミニウム内のカットアウトを備えたparランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293591B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1140109A (ja) 蛍光ランプ
JP2006173108A (ja) アーク放電光源
EP0556800B1 (en) Arc discharge lamp containing mechanism for extinguishing arc at end-of-life
JP2002260591A (ja) 外部電極形蛍光ランプ
EP1193735A1 (en) High pressure discharge lamp and lighting apparatus using the lamp
US7057345B2 (en) Short arc discharge lamp and light source device
JP3293591B2 (ja) シールドビーム形放電ランプ
JP2000100389A (ja) 放電ランプ
JP3122373U (ja) 放電管
JP3224103B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3893886B2 (ja) 反射鏡付きランプ
JP2001266794A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
EP0569579B1 (en) Negative glow discharge lamp having wire anode
TWI679677B (zh) 放電燈
JP2005203309A (ja) 放電ランプ及び照明装置
JP2002100323A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4367022B2 (ja) 光源装置
JP3412484B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3083429B2 (ja) 高圧ナトリウムランプ
JP5392639B1 (ja) シールドビーム形放電ランプ
JPH08264159A (ja) セラミック放電灯およびこの点灯装置ならびにこれを用いた照明装置
JP4631734B2 (ja) 光源装置
JP4510844B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH1027575A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
JPH0589846A (ja) 高圧金属蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees