JP2000347248A - カメラのファインダ装置 - Google Patents

カメラのファインダ装置

Info

Publication number
JP2000347248A
JP2000347248A JP11157224A JP15722499A JP2000347248A JP 2000347248 A JP2000347248 A JP 2000347248A JP 11157224 A JP11157224 A JP 11157224A JP 15722499 A JP15722499 A JP 15722499A JP 2000347248 A JP2000347248 A JP 2000347248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
finder
lens system
focus detection
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11157224A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Otake
勝博 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11157224A priority Critical patent/JP2000347248A/ja
Priority to US09/586,347 priority patent/US6532343B1/en
Publication of JP2000347248A publication Critical patent/JP2000347248A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファインダ光学系に、撮影光学系とは別個の
オートフォーカス機能を備えさせることにより、温度な
どによってファインダ光学系の状態が変化した場合であ
っても鮮明な被写体像を観察できるようにする。 【解決手段】 対物レンズ系1と正立光学系3との間に
半透鏡4を介在させ、ファインダ系光路5からピント検
出系光路6を分岐させる。ピント検出系光路6内にピン
ト検出装置7を設け、そのピント検出面7cをファインダ
の焦点面8と等価位置に配する。ピント検出面7cに形成
された被写体像から、位相差検出方式などによりピント
の状態を求め、駆動手段10でフォーカスレンズ系1aを光
軸方向に進退させ、ピント検出面7cに被写体像を合焦さ
せれば、ピント検出面7cと等価位置にある焦点面8にも
合焦し、接眼レンズ系2で鮮明な被写体像を観察でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラのファイ
ンダ装置に関し、特にオートフォーカス機能を備えさせ
たファインダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】手軽に写真撮影を行なうことができるよ
う、ズームレンズ装置などの可変焦点装置付きカメラが
普及している。この種の普及型カメラでは、より写真撮
影を楽しめるよう、撮影光学系の変倍率の高率化が進ん
でいる。また、ファインダ光学系も撮影光学系に連動し
て焦点距離が変更するよう実像式によるズームファイン
ダなどが搭載されている。すなわち、撮影光学系の移動
に伴われてファインダ光学系が移動するようにしてあ
り、また近接撮影時などでは、撮影光学系のためのオー
トフォーカス機能により取得された被写体までの測距情
報に基づいて、ファインダ光学系のうちの対物レンズ系
の一部のレンズを所定位置まで移動させることにより、
対物レンズ系の合焦位置を近接撮影用の焦点位置に合わ
せるようにしてある。
【0003】他方、ファインダ光学系の高倍率化によっ
て視度の調整が煩雑となるため、容易に視度調整を行な
えるようにしたファインダが提案されている。例えば、
特開平7−5527号公報には、撮影光学系とファイン
ダ光学系とが互に独立して設けられたカメラのファイン
ダーにおいて、カメラに設けられた測距手段から出力さ
れる被写体距離情報に基づいてファインダー光学系内の
第1レンズ群を連続的に移動させることにより、被写体
までの距離の変化による視度の変化とパララックスとを
連続的に補正するようにしたカメラのファインダーが開
示されている。
【0004】また、特開平8−136983号公報に
は、ファインダ光学系を有する視度調節可能なカメラで
あって、上記ファインダ光学系に設けられていて、ファ
インダ内における被写体像との相対的な位置関係を表示
するための表示部と、上記被写体像を上記表示部に結像
させる結像光学系と、上記結像光学系及び上記表示部を
通過してきた結像した光束を導く所定の視度値に調節す
る視度調節光学系と、被写体の距離を測定する測距部
と、上記測距部の測距値に基づいて、上記結像光学系を
制御する制御部とを具備し、上記被写体像が上記表示部
に結像した状態で上記視度調節光学系を駆動するように
した視度調節可能なカメラが開示されている。
【0005】また、特開平8−160501号公報に
は、その光路中にファインダ自動焦点調節光学系とファ
インダズーム光学系とを有するファインダであって、上
記ファインダズーム光学系の倍率がファインダ制御装置
により検出され、撮影光学系の焦点調節のための、画面
中央部を含む複数の測距点の中から選択された単一の測
距出力と上記倍率とに応じて、上記ファインダ自動焦点
調節光学系がファインダ制御装置により制御されるよう
にしたカメラのファインダ装置が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各号公報に開示された従来のファインダ装置では、撮
影光学系に具備させた測距部によって得られた被写体ま
での距離情報に基づいてファインダ光学系を駆動するも
のであるため、撮影光学系の状態に影響されることにな
る。すなわち、上述した普及型カメラでは、撮影光学系
とファインダ光学系とは異なる光学系であるため、温度
変化などが生じた場合にはそれぞれの状態が異なり、撮
影光学系に関する測距情報によってファインダ光学系を
駆動してもファインダ光学系のピントが合わないおそれ
がある。このため、撮影者がファインダから被写体を認
識しにくくなり、所望の構図で撮影を行なえなくなるお
それがある。
【0007】そこで、この発明は、ファインダ光学系の
状態が温度によって変化した場合であっても確実にピン
トを合わせることができるようにしたカメラのファイン
ダ装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの技術的手段として、この発明に係るカメラのファイ
ンダ装置は、焦点距離を変更する可変焦点装置を備えた
カメラのファインダ装置において、ファインダ光学系の
光路を分岐させてピント検出系を形成し、前記ピント検
出系の光路中であって対物レンズ系の焦点面と等価位置
にピント検出面を設定したピント検出手段を設け、ファ
インダ光学系の適宜な光学部材を光軸方向に進退させる
駆動手段を設け、前記ピント検出手段からの検出信号に
基づいて前記駆動手段によって前記適宜な光学部材を進
退させてファインダ光学系のピントを前記焦点面に合わ
せることを特徴としている。
【0009】このファインダを被写体に向けると、被写
体像が前記焦点面に形成される共に、前記ピント検出系
のピント検出面にも被写体像が形成される。このピント
検出面に形成された被写体像を元に、検出信号を前記駆
動手段に対して出力し、ファインダ光学系を構成する光
学部材を光軸方向に進退させて、被写体像がピント検出
面に結像するように調整する。このとき、例えば位相差
検出方式や山登りコントラスト検出方式などによって検
出面に合焦するように上記光学部材の位置の調整を行な
う。このピント検出面とファインダ光学系の焦点面とが
等価位置にあるから、ピント検出面に合焦した状態とな
れば焦点面にも合焦した状態となり、これを接眼レンズ
で確認する場合には合焦した被写体像を見ることができ
る。しかも、温度変化などによってファインダ光学系の
状態が変化した場合であっても、焦点面での合焦状態を
確保することができる。なお、ピント検出は、撮影に先
立ってレリーズボタンが半押しされた場合など、撮影光
学系に関する測距動作に同期して行なわせればよい。
【0010】また、請求項2の発明に係るカメラのファ
インダ装置は、請求項1のファインダ装置において、該
ファインダ装置を対物レンズ系と接眼レンズ系とで構成
し、前記光路を接眼レンズ系の前で分岐させてピント検
出系を形成し、前記駆動手段で対物レンズ系の適宜な光
学部材を進退させることを特徴としている。すなわち、
焦点距離を変更する可変焦点装置を備えたカメラに具備
させた、対物レンズ系と接眼レンズ系とを有するファイ
ンダ装置において、ファインダ光学系の光路を接眼レン
ズ系の前で分岐させてピント検出系を形成し、前記ピン
ト検出系の光路中であって焦点面と等価位置にピント検
出面を設定したピント検出手段を設け、前記対物レンズ
系の適宜な光学部材を光軸方向に進退させる駆動手段を
設け、前記ピント検出手段からの検出信号に基づいて前
記駆動手段によって前記適宜な光学部材を進退させてフ
ァインダ光学系のピントを焦点面に合わせることを特徴
としている。
【0011】前記ピント検出手段から出力される検出信
号に基づいて対物レンズ系のうちの適宜な光学部材を前
記駆動手段によって光軸方向に進退させれば、被写体像
の合焦位置が変更されるので、前記ピント検出面に合焦
する位置まで該光学部材を移動させる。したがって、ピ
ント検出面と等価位置にある合焦面にも被写体像が結像
し、これを接眼レンズ系を通してみれば、合焦した被写
体像を見ることができる。
【0012】また、請求項3の発明に係るカメラのファ
インダ装置は、前記対物レンズ系の内のフォーカスレン
ズ系を前記駆動手段によって進退させることを特徴と
し、請求項4の発明に係るカメラのファインダ装置は、
前記対物レンズ系全体を前記駆動手段によって進退させ
ることを特徴としている。
【0013】前記ピント検出手段の検出信号に基づいて
前記駆動手段によって駆動される光学部材は、対物レン
ズ系の内のフォーカスレンズ系であっても、また対物レ
ンズ系全体であっても構わない。いずれの場合であって
も、温度変化などによってファインダ光学系の状態が変
化しても、確実に合焦面に被写体像を結像させて、この
被写体像を接眼レンズ系で見ることができる。
【0014】また、請求項5の発明に係るカメラのファ
インダ装置は、焦点距離を変更する可変焦点装置を備え
たカメラに具備させた、対物レンズ系と接眼レンズ系と
を有するファインダ装置において、ファインダ光学系の
光路を接眼レンズ系の前で分岐させてピント検出系を形
成し、前記ピント検出系の光路中にピント検出面を設定
したピント検出手段を設け、前記接眼レンズ系の適宜な
光学部材を光軸方向に進退させる駆動手段を設け、前記
ピント検出手段からの検出信号に基づいて前記駆動手段
によって前記適宜な光学部材を進退させて対物レンズ系
により形成されるピント位置に接眼レンズ系のピント位
置を合わせることを特徴としている。
【0015】すなわち、前記ピント検出手段の検出信号
に基づいて、接眼レンズ系が前記駆動手段によって駆動
されて、該接眼レンズ系のピント位置を対物レンズ系に
より形成されるピント位置に合わせる。これによって、
視度補正が行なわれる。
【0016】また、請求項6の発明に係るカメラのファ
インダ装置は、前記接眼レンズ系のうちの視度補正レン
ズ系を前記駆動手段によって進退させることを特徴と
し、請求項7の発明に係るカメラのファインダ装置は、
前記接眼レンズ系全体を前記駆動手段によって進退させ
ることを特徴としている。
【0017】すなわち、視度補正レンズ系を進退させる
ことにより接眼レンズ系のピント位置が対物レンズ系で
形成されたピント位置に一致することによって視度補正
が行なわれ、また接眼レンズ系全体を進退させることに
よっても接眼レンズ系のピント位置を対物レンズ系に合
わせられて、視度補正が行なわれる。
【0018】また、請求項8の発明に係るカメラのファ
インダ装置は、前記接眼レンズ系のうちのフォーカスレ
ンズ系を前記駆動手段によって進退させることを特徴と
し、また、請求項9の発明に係るカメラのファインダ装
置は、前記接眼レンズ系に、前記フォーカスレンズ系と
は別に視度補正レンズ系を備えたことを特徴としてい
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図示した好ましい実施の形
態に基づいて、この発明に係るカメラのファインダ装置
を具体的に説明する。
【0020】図1はこの発明に係るカメラのファインダ
装置の第1の実施形態を示す図で、このファインダ装置
は、フォーカスレンズ系1aとズームレンズ系1bとを備え
た対物レンズ系1と、接眼レンズ系2とポロプリズムな
どからなる正立光学系3とから構成された実像式ファイ
ンダであり、対物レンズ系1と正立光学系3との間に、
半透鏡4を介在させて、対物レンズ系1から接眼レンズ
系2に至る光路を該半透鏡4によって分岐させ、ファイ
ンダ系光路5とピント検出系光路6とが形成されてい
る。ファインダ系光路5には、前記接眼レンズ系2が含
まれ、この接眼レンズ系2の接眼レンズ2aを通して撮影
者が被写体を観察する。
【0021】前記ピント検出系光路6にはピント検出手
段であるピント検出装置7が配されている。ピント検出
装置7は、結像レンズ7aと該結像レンズ7aによって結像
する位置にピント検出面7cを位置させた合焦センサ7bと
を備えている。この合焦センサ7bのピント検出面7cと前
記接眼レンズ系2に位置させた焦点面8とが等価位置に
ある状態としてある。
【0022】ピント検出装置7の出力信号はCPUを主
体として構成された制御手段9に送出され、この制御手
段9から駆動手段10に対して駆動信号が送出される。こ
の駆動信号に基づいて該駆動手段10が前記フォーカスレ
ンズ系1aを光軸方向に進退させて、被写体像の合焦位置
が変更されるようにしてある。
【0023】ピント検出装置7では、前記合焦センサ7b
に入射された被写体像を元に、例えば、いわゆる位相差
検出方式や山登りコントラスト検出方式によって合焦セ
ンサ7bのピント検出面7cにおける被写体像の合焦状態を
検出して、その状態に関する検出信号を前記制御手段9
に出力する。制御手段9ではこの検出信号に基づいてピ
ント検出面7cに形成された被写体像が前位置にあるか後
位置にあるかを判断し、駆動手段10に対してフォーカス
レンズ系1aの移動方向を指令する。
【0024】以上により構成されたこの発明に係るカメ
ラのファインダ装置の第1実施形態について、その動作
を以下に説明する。
【0025】このファインダ装置で被写体を観察する
と、被写体像がピント検出系光路6を通してピント検出
装置7の合焦センサ7bに形成される。この被写体像に関
する検出信号がピント検出装置7から前記制御手段9に
送出され、制御手段9で演算処理されて駆動信号を前記
駆動手段10に送出する。駆動手段10は、この駆動信号に
基づいて前記フォーカスレンズ系1aを前進、または後退
させる。このフォーカスレンズ系1aの進退によって合焦
センサ7bのピント検出面7cに形成された被写体像が該ピ
ント検出面7cで合焦することになる。
【0026】合焦センサ7bのピント検出面7cは、このフ
ァインダ装置の焦点面8と等価位置に配されているか
ら、被写体像はピント検出面7cで結像すると共に焦点面
8でも結像する。この焦点面8に形成された被写体像を
接眼レンズ2aを通して観察するから、鮮明な被写体像を
観察することができる。しかも、ピント検出装置7によ
って被写体像を焦点面8に合焦させるから、温度変化な
どによってファインダ光学系の状態が変化した場合であ
っても、被写体像を確実に焦点面8に合焦させ、撮影者
が鮮明な被写体像を観察することができる。加えて、撮
影光学系のオートフォーカス装置によって取得された距
離情報とは別個に、ファインダ光学系単独で被写体像を
焦点面8に合焦させるから、撮影光学系の状態の変化な
どにも影響されず、常に鮮明な被写体像を観察すること
ができる。
【0027】図2はこの発明に係るカメラのファインダ
装置の第2の実施形態を示すもので、第1実施形態に係
るカメラのファインダ装置と同一の部分は同一の符号を
付してある。この第2実施形態に係るカメラのファイン
ダ装置は、第1実施形態に係る前記駆動手段10によって
対物レンズ系1の全体を光軸方向に進退させるものであ
る。
【0028】すなわち、第2の実施形態に係るカメラの
ファインダ装置は、対物レンズ系1全体を進退させてピ
ント検出装置7の合焦センサ7bのピント検出面7cに被写
体像を結像させることによって、被写体像を焦点面8に
結像させ、この被写体像を接眼レンズ2aから観察するも
のである。したがって、温度変化などによって対物レン
ズ系1の状態が変化した場合であっても確実に焦点面8
に被写体像が合焦し、鮮明な被写体像を観察することが
できる。
【0029】図3にはこの発明に係るカメラのファイン
ダ装置の第3の実施形態を示してある。このカメラのフ
ァインダ装置は、フォーカスレンズ系11a とズームレン
ズ系11b とを備えた対物レンズ系11と、接眼レンズ12a
と視度補正レンズ系13とフォーカスレンズ系14とを備え
た接眼レンズ系12と、ポロプリズムなどからなる正立光
学系15とからなる実像式ファインダとしてある。対物レ
ンズ系11と正立光学系15との間に半透鏡16を介在させ
て、対物レンズ系11から接眼レンズ系12に至る光路を該
半透鏡16によって分岐させ、ファインダ系光路17とピン
ト検出系光路18とが形成されている。撮影者は、前記接
眼レンズ12a からファインダ系光路17に形成された被写
体の空中像を観察する。
【0030】前記ピント検出系光路18にはピント検出手
段であるピント検出装置20が配されている。ピント検出
装置20は、結像レンズ20a と該結像レンズ20a によって
結像する位置にピント検出面20c を位置させた合焦セン
サ20b とを備えている。
【0031】ピント検出装置20の出力信号はCPUを主
体として構成された制御手段21に送出され、この制御手
段21から駆動手段22に対して駆動信号が送出される。こ
の駆動信号に基づいて該駆動手段22が前記視度補正レン
ズ系13を光軸方向に進退させて、被写体像の合焦位置が
変更されるようにしてある。
【0032】ピント検出装置20では、前記合焦センサ20
b に入射された被写体像の合焦状態を検出してその状態
に関する検出信号を前記制御手段21に出力する。制御手
段ではこの検出信号に基づいて、ピント検出面20c に形
成された被写体像が前位置にあるか後位置にあるかを判
断し、駆動手段21に対して視度補正レンズ系13の移動方
向を指令する。
【0033】以上により構成された第3実施形態に係る
カメラのファインダ装置の動作を、以下に説明する。
【0034】このファインダ装置で被写体を観察する
と、被写体像がピント検出系光路18を通してピント検出
装置20の合焦センサ20b のピント検出面20c に形成され
る。この被写体像に関する検出信号がピント検出装置20
から前記制御手段21に送出され、制御手段21で演算処理
されて駆動信号を前記駆動手段22に送出する。駆動手段
22は、この駆動信号に基づいて前記視度補正レンズ系13
を光軸方向に進退させて、ファインダのピント位置をフ
ァインダ系光路17内における被写体の結像位置に合わせ
る。すなわち、前記合焦センサ20b に形成された被写体
像に関するデータから、ファインダ系光路17における等
価位置を演算し、この等価位置に接眼レンズ系12のピン
トを合わせる。したがって、視度が調整された状態とな
り、撮影者は接眼レンズ12a から鮮明な被写体像を観察
することができる。しかも、被写体像の結像位置にファ
インダのピントを合わせるから、温度変化などによって
ファインダ光学系の状態が変化した場合であっても、被
写体像に確実にピントを合わせることができ、撮影者が
鮮明な被写体像を観察することができる。また、撮影光
学系のオートフォーカス装置によって取得された距離情
報とは別個に、ファインダ光学系単独で被写体像に合焦
させるから、撮影光学系の状態が温度などによって変化
した場合などにも影響されず、常に鮮明な被写体像を観
察することができる。
【0035】図4はこの発明に係るカメラのファインダ
装置の第4の実施形態を示す図であり、第3実施形態に
係るカメラのファインダ装置と同一の部分は同一の符号
を付してある。この第4実施形態に係るカメラのファイ
ンダ装置は、第3実施形態に係る前記駆動手段22によっ
て前記接眼レンズ系12の内のフォーカスレンズ系14を光
軸方向に進退させるものである。
【0036】すなわち、第4の実施形態に係るカメラの
ファインダ装置は、フォーカスレンズ系14を進退させ
て、被写体像の結像位置に接眼レンズ系12のピント位置
を合わせることによって、接眼レンズ12a から観察する
ものである。したがって、温度変化などによって対物レ
ンズ系11が変化した場合であっても鮮明な被写体像を観
察することができる。
【0037】図5にはこの発明に係るカメラのファイン
ダ装置の第5の実施形態を示してあり、第3実施形態に
係るカメラのファインダ装置と同一の部分は同一の符号
を付してある。この第5実施形態に係るカメラのファイ
ンダ装置は、第3実施形態に係る前記駆動手段22によっ
て接眼レンズ系12の全体を光軸方向に進退させるもので
ある。
【0038】すなわち、第5の実施形態に係るカメラの
ファインダ装置は、接眼レンズ系12全体を進退させて、
対物レンズ系1で形成された被写体像に接眼レンズ系12
のピントを合わせ、この被写体像を接眼レンズ12a から
観察するものである。したがって、温度変化などによっ
て対物レンズ系11の状態が変化した場合であっても鮮明
な被写体像を観察することができる。
【0039】前述した第1〜第5の実施形態では、半透
鏡4、16を介在させてファインダ光路を分岐させた構成
について説明したが、他の構成によって光路を分岐させ
ても構わない。例えば、正立光学系3、15の適宜な反射
面を半透鏡にして光路を分割する構成とすることもでき
る。
【0040】また、前記ピント検出装置7、20による被
写体像の取得を、例えばレリーズボタンを半押しして撮
影光学系における測距動作を行なわせるのに同期させて
行なわせるようにすれば、必要時に被写体像を結像させ
ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るカ
メラのファインダ装置によれば、ファインダ光学系に被
写体像の合焦を行なわせるための機能を備えさせたか
ら、温度などの影響によってファインダ光学系の状態に
変化が生じた場合であっても、ファインダ光学系を通し
て常に鮮明な被写体像を観察することができる。しか
も、撮影光学系が備えたオートフォーカス装置で取得さ
れる距離情報とは無関係にファインダ光学系に関する距
離情報を取得するから、撮影光学系の状態が変化した場
合であっても、ファインダ光学系の合焦状態は影響され
ない。
【0042】また、請求項2の発明に係るカメラのファ
インダ装置によれば、対物レンズ系の適宜な光学部材を
駆動することによって、被写体像をファインダ光学系の
焦点面で結像させることができる。
【0043】また、請求項5の発明に係るカメラのファ
インダ装置によれば、接眼レンズ系の適宜な光学部材を
駆動することより、対物レンズ系で結像させた被写体像
にピントを合わせることができて、鮮明な被写体像を観
察することができる。
【0044】また、接眼レンズ系のフォーカスレンズ系
を駆動させると共に、視度補正レンズ系を備えることに
より、接眼レンズ系を被写体像に合焦させることができ
ると共に、撮影者に合わせて視度の調整を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るカメラのファインダ装置の第1
実施形態を示すファインダ光学系の構成図である。
【図2】第2実施形態を示すファインダ光学系の構成図
である。
【図3】第3実施形態を示すファインダ光学系の構成図
である。
【図4】第4実施形態を示すファインダ光学系の構成図
である。
【図5】第5実施形態を示すファインダ光学系の構成図
である。
【符号の説明】
1 対物レンズ系 1a フォーカスレンズ系 1b ズームレンズ系 2 接眼レンズ系 2a 接眼レンズ 3 正立光学系 4 半透鏡 5 ファインダ系光路 6 ピント検出系光路 7 ピント検出装置(ピント検出手段) 7a 結像レンズ 7b 合焦センサ 7c ピント検出面 8 焦点面 9 制御装置 10 駆動手段 11 対物レンズ系 11a フォーカスレンズ系 11b ズームレンズ系 12 接眼レンズ系 12a 接眼レンズ 13 視度補正レンズ系 14 フォーカスレンズ系 15 正立光学系 16 半透鏡 17 ファインダ系光路 18 ピント検出系光路 20 ピント検出装置(ピント検出手段) 20a 結像レンズ 20b 合焦センサ 20c ピント検出面 21 制御手段 22 駆動手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点距離を変更する可変焦点装置を備え
    たカメラのファインダ装置において、 ファインダ光学系の光路を分岐させてピント検出系を形
    成し、 前記ピント検出系の光路中であって対物レンズ系の焦点
    面と等価位置にピント検出面を設定したピント検出手段
    を設け、 ファインダ光学系の適宜な光学部材を光軸方向に進退さ
    せる駆動手段を設け、 前記ピント検出手段からの検出信号に基づいて前記駆動
    手段によって前記適宜な光学部材を進退させてファイン
    ダ光学系のピントを前記焦点面に合わせることを特徴と
    するカメラのファインダ装置。
  2. 【請求項2】 ファインダ装置を対物レンズ系と接眼レ
    ンズ系とで構成し、 前記光路を接眼レンズ系の前で分岐させてピント検出系
    を形成し、 前記駆動手段で対物レンズ系の適宜な光学部材を進退さ
    せることを特徴とする請求項1に記載のカメラのファイ
    ンダ装置。
  3. 【請求項3】 前記対物レンズ系の内のフォーカス系レ
    ンズを前記駆動手段によって進退させることを特徴とす
    る請求項2に記載のカメラのファインダ装置。
  4. 【請求項4】 前記対物レンズ系全体を前記駆動手段に
    よって進退させることを特徴とする請求項2に記載のカ
    メラのファインダ装置。
  5. 【請求項5】 焦点距離を変更する可変焦点装置を備え
    たカメラに具備させた、対物レンズ系と接眼レンズ系と
    を有するファインダ装置において、 ファインダ光学系の光路を接眼レンズ系の前で分岐させ
    てピント検出系を形成し、 前記ピント検出系の光路中にピント検出面を設定したピ
    ント検出手段を設け、 前記接眼レンズ系の適宜な光学部材を光軸方向に進退さ
    せる駆動手段を設け、 前記ピント検出手段からの検出信号に基づいて前記駆動
    手段によって前記適宜な光学部材を進退させて対物レン
    ズ系により形成されるピント位置に接眼レンズ系のピン
    ト位置を合わせることを特徴とするカメラのファインダ
    装置。
  6. 【請求項6】 前記接眼レンズ系のうちの視度補正系レ
    ンズを前記駆動手段によって進退させることを特徴とす
    る請求項5に記載のカメラのファインダ装置。
  7. 【請求項7】 前記接眼レンズ系全体を前記駆動手段に
    よって進退させることを特徴とする請求項5に記載のカ
    メラのファインダ装置。
  8. 【請求項8】 前記接眼レンズ系のうちのフォーカスレ
    ンズ系を前記駆動手段によって進退させることを特徴と
    する請求項5に記載のカメラのファインダ装置。
  9. 【請求項9】 前記接眼レンズ系に視度補正系レンズを
    備えたことを特徴とする請求項8に記載のカメラのファ
    インダ装置。
JP11157224A 1999-06-04 1999-06-04 カメラのファインダ装置 Withdrawn JP2000347248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157224A JP2000347248A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 カメラのファインダ装置
US09/586,347 US6532343B1 (en) 1999-06-04 2000-06-02 Camera finder device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157224A JP2000347248A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 カメラのファインダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000347248A true JP2000347248A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15644947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157224A Withdrawn JP2000347248A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 カメラのファインダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6532343B1 (ja)
JP (1) JP2000347248A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964842B2 (ja) * 2008-08-07 2012-07-04 オリンパス株式会社 カメラ及びカメラの焦点調節方法
DE102016113363B4 (de) * 2016-07-20 2021-07-29 Carl Zeiss Meditec Ag Stereoskopisches Operationsmikroskop mit verstellbarem Okular

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155337A (en) * 1979-05-23 1980-12-03 Canon Inc Focus adjuster
JPS61167919A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Canon Inc 変倍フアインダ−
US5692227A (en) 1993-04-05 1997-11-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder
JPH075527A (ja) 1993-04-05 1995-01-10 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダー
JPH08136983A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Olympus Optical Co Ltd 視度調節可能なカメラ
JPH08160501A (ja) 1994-12-08 1996-06-21 Olympus Optical Co Ltd カメラのファインダ装置
JPH08328085A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd ファインダ

Also Published As

Publication number Publication date
US6532343B1 (en) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013283B2 (ja) 自動合焦機能付きカメラ
JPH0327011A (ja) レンズ位置制御方法
JP2007271702A (ja) レンズ装置
JP2008170645A (ja) フォーカス制御装置及び撮像装置
EP1762873A1 (en) Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
JP4821506B2 (ja) 焦点調節装置およびカメラ
JPH10239733A (ja) 実像式ファインダーを有するカメラ
JP5003121B2 (ja) 焦点調節装置、焦点調節方法、およびカメラ
JP2008191391A (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP2010145495A (ja) カメラシステム
JP2004333712A (ja) デジタルカメラ付地上望遠鏡
JP2000347248A (ja) カメラのファインダ装置
JP2004144939A (ja) デジタルカメラおよびカメラシステム
JP4862297B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JP2003043344A (ja) カメラおよびカメラシステム
US5249010A (en) Apparatus for controlling a zooming optical device
JP2005164983A (ja) デジタルカメラ
JP4887570B2 (ja) 交換式撮影レンズ
JP5391587B2 (ja) 撮像装置
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JP4946311B2 (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP2016114721A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JPH0367209A (ja) レンズ制御装置
JP2010139787A (ja) 撮像装置
JP2020046599A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905