JP2000343160A - トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス - Google Patents

トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス

Info

Publication number
JP2000343160A
JP2000343160A JP11156074A JP15607499A JP2000343160A JP 2000343160 A JP2000343160 A JP 2000343160A JP 11156074 A JP11156074 A JP 11156074A JP 15607499 A JP15607499 A JP 15607499A JP 2000343160 A JP2000343160 A JP 2000343160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
transfer
station
stations
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11156074A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hirota
有志 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP11156074A priority Critical patent/JP2000343160A/ja
Publication of JP2000343160A publication Critical patent/JP2000343160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイドルステーションの要、不要に容易に対
応でき、かつアイドルステーションを設置した場合で
も、金型やアタッチメントの交換が短時間で行えるトラ
ンスファプレスを提供する。 【解決手段】 複数の加工ステーションW1,W2…を
有し、かつトランスファフィーダ12により各加工ステ
ーションW1,W2…へワーク3を順次搬送しながら、
各加工ステーションW1,W2…でワーク3の成形を行
うトランスファプレスにおいて、互いに隣接する加工ス
テーションW1,W2…の隅角部に立設されたアプライ
ト1b間に間隙Lを設けて、これら間隙Lの間に位置す
るよう各加工ステーションW1,W2…の間にアイドル
ステーションI1,I2…を設けると共に、上記アイド
ルステーションI1,I2…に、ワーク受け台を兼ねた
アタッチメント交換手段4を設けたもので、アイドルス
テーションI1,I2…の要、不要に容易に対応できる
と共に、金型の交換と並行して外段取りでアタッチメン
トの交換が行えるため、金型やアタッチメントの交換が
短時間で行えるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は各加工ステーショ
ンへワークを搬送するワーク搬送方法及び複数の加工ス
テーションを有するトランスファプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のトランスファプレスとして
は、例えば特許第2593417号公報や、特開平2−
247031号公報に記載されたものが公知である。
【0003】前者公報のトランスファプレスは、各加工
ステーション毎にモジュール化されたプレスユニット
を、ワーク搬送方向に複数基連結してトランスファプレ
スを構成したもので、プレス本体内に設けられたトラン
スファフィーダにより各加工ステーションへ順次ワーク
を搬送しながら、各加工ステーションでワークの成形を
行うようになっている。
【0004】また後者公報のトランスファプレスは、プ
レス本体内に設けられた複数の加工ステーションの間に
アイドルステーションを設けて、キャリッジ手段により
加工ステーション、アイドルステーション、加工ステー
ションの順で順次ワークを搬送しながら、各加工ステー
ションでワークを成形するように構成されており、各ア
イドルステーションは幅広なアプライトの裏側に位置す
るように設置されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者公報のよう
に、加工ステーションの間にアイドルステーションを設
置しないトランスファプレスでは、プレスの全長を短縮
することはできる反面、加工ステーションの間にアイド
ルステーションを設置する要求がユーザからあった場
合、容易に対応できない不具合がある。
【0006】また後者公報のように、各加工ステーショ
ンの間にアイドルステーションを設置したトランスファ
プレスでは、幅広なアプライトの裏側にアイドルステー
ションが設置されているため、アプライトの影になって
アイドルステーションの視界性が悪い上、各加工ステー
ションの間に設置されたアプライトは、隣接する加工ス
テーションの成形荷重を同時に支持しなければならない
ため、隣接する加工ステーションの影響を受けて、加工
精度が低下するなどの不具合があると共に、幅広なアプ
ライトを使用したトランスファプレスは、プレス本体の
全長が長くなって、設置するのに多くのスペースを必要
とするなどの不具合もある。
【0007】一方従来のトランスファプレスにおいて
は、金型を交換する際トランスファフィーダのアタッチ
メントも同時に交換するが、後者公報のようにアプライ
トの裏側にアイドルステーションを設置したものでは、
アイドルステーションに位置するアタッチメントを一旦
加工ステーション側へ移動してから、金型とともにプレ
ス外へ搬出する必要があり、移動する手段や、金型が載
置されたムービングボルスタへアタッチメントを移載す
る手段を必要として、トランスファフィーダの構造が複
雑となるため、トランスファフィーダが高価となる不具
合がある。
【0008】またアタッチメントをアイドルステーショ
ンより加工ステーションへ移動させたり、ムービングボ
ルスタへ移載するのに時間がかかるため、金型交換時間
が長くなり、この間生産を休止しなければならないた
め、生産性が低下するなどの不具合もある。
【0009】この発明はかかる従来の不具合を改善する
ためになされたもので、アイドルステーションの要、不
要に容易に対応でき、かつアイドルステーションを設置
した場合でもプレス本体の全長が短くできると共に、金
型やアタッチメントの交換が短時間で行えるようにした
トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファ
プレスを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的を
達成するため請求項1記載の発明は、複数の加工ステー
ションを有し、かつトランスファフィーダにより各加工
ステーションへ順次ワークを搬送しながら、各加工ステ
ーションでワークの成形を行うトランスファプレスにお
いて、上記各加工ステーションの間にアイドルステーシ
ョンを設け、かつ各加工ステーションよりアイドルステ
ーションへワークを搬送する際、アイドルステーション
を下流側へシフトさせてワークを受け取ると共に、その
後アイドルステーションを上流側へシフトさせて、アイ
ドルステーションより次の加工ステーションへワークを
搬送するようにしたものである。
【0011】上記方法により、ワークの受け取り側と投
入側の動作を同一にできるため、トランスファフィーダ
の駆動を片側1系統で行うことができ、これによって駆
動系が単純化できるため、制御が容易になると共に、メ
ンテナンスも容易となるため、メンテナンスに必要な工
数を大幅に削減することができる。
【0012】またワーク搬送毎にアイドルステーション
の位置をシフトすることにより、トランスファフィーダ
の動作が1種類でも、金型とアタッチメントが干渉する
のを防止できるため、金型やアタッチメントの設計が容
易になる。
【0013】上記目的を達成するため請求項2記載の発
明は、複数の加工ステーションを有し、かつ各加工ステ
ーションに、金型を載置したムービングボルスタがプレ
ス本体に対し、ワーク搬送方向と直交する方向へ出し入
れ自在に設置されていると共に、トランスファフィーダ
により各加工ステーションへワークを順次搬送しなが
ら、各加工ステーションでワークの成形を行うトランス
ファプレスにおいて、互いに隣接する加工ステーション
の隅角部に立設されたアプライト間に間隙を設けて、こ
れら間隙の間に位置するよう各加工ステーションの間に
アイドルステーションを設け、かつ各アイドルステーシ
ョンの上方及び下部に隣接するクラウン間及びベッド間
をサポート部材で互いに連結すると共に、上記アイドル
ステーションに、ワーク受け台を兼ねたアタッチメント
交換手段を設けたものである。
【0014】上記構成により、各加工ステーション毎に
独立したアプライトを有しているため、隣接する加工ス
テーションのアプライト間に間隙を設けることにより、
これら間隙にアイドルステーションを設置することがで
きるようになり、これによってアイドルステーションを
必要とするユーザに対しても容易に対応することができ
ると共に、アプライト間の間隙にアイドルステーション
を設置することから、プレス本体内、特にアイドルステ
ーションへの視界性が向上し、これによって稼動状況の
監視が容易な上、異常を早期に発見することができるた
め、異常による事故を未然に防止することができる。
【0015】また各加工ステーションで発生するプレス
荷重を、各加工ステーション毎に設けられたアプライト
で支持するため、隣接する加工ステーションのプレス荷
重が異なる場合でも、その影響を受けることがないた
め、精度の高いプレス成形が可能になる。
【0016】さらに各アイドルステーションの上方及び
下部に隣接するクラウン及びベッド間がサポート部材に
より互いに連結されていることから、プレス本体の横方
向の剛性が向上し、これによって精度の高いプレス成形
が可能になる。
【0017】上記目的を達成するため請求項3記載の発
明は、複数の加工ステーションを有し、かつ各加工ステ
ーションに、金型を載置したムービングボルスタがプレ
ス本体に対し、ワーク搬送方向と直交する方向へ出し入
れ自在に設置されていると共に、トランスファフィーダ
により各加工ステーションへワークを順次搬送しなが
ら、各加工ステーションでワークの成形を行うトランス
ファプレスにおいて、互いに隣接する加工ステーション
の隅角部に立設されたアプライト間に間隙を設けて、こ
れら間隙の間に位置するよう各加工ステーションの間に
アイドルステーションを設け、かつ各アイドルステーシ
ョンの上方及び下部に隣接するクラウン間及びベッド間
をサポート部材で互いに連結すると共に、上記アイドル
ステーションに、ワーク受け台を兼ねたアタッチメント
交換手段を、ワーク搬送方向へシフト自在に設けたもの
である。
【0018】上記構成により、各加工ステーション毎に
独立したアプライトを有しているため、隣接する加工ス
テーションのアプライト間に間隙を設けることにより、
これら間隙にアイドルステーションを設置することがで
きるようになり、これによってアイドルステーションを
必要とするユーザに対しても容易に対応することができ
ると共に、アプライト間の間隙にアイドルステーション
を設置することから、プレス本体内、特にアイドルステ
ーションへの視界性が向上し、これによって稼動状況の
監視が容易な上、異常を早期に発見することができるた
め、異常による事故を未然に防止することができる。
【0019】また各加工ステーションで発生するプレス
荷重を、各加工ステーション毎に設けられたアプライト
で支持するため、隣接する加工ステーションのプレス荷
重が異なる場合でも、その影響を受けることがないた
め、精度の高いプレス成形が可能になると共に、ワーク
搬送時ワーク受け台を兼ねたアタッチメント交換手段を
ワーク搬送方向へシフトさせて、ワークの受け渡しを行
うようにしたことから、ワークの受け取り側と搬入側の
動作を同一にでき、これによってトランスファフィーダ
の駆動を片側1系統で行うことができるため、駆動系を
単純化できる上、制御も容易となる。
【0020】さらに各アイドルステーションの上方及び
下部に隣接するクラウン及びベッド間がサポート部材に
より互いに連結されていることから、プレス本体の横方
向の剛性が向上し、これによって精度の高いプレス成形
が可能になる。
【0021】上記目的を達成するため請求項4記載の発
明は、アイドルステーションに設置されたワーク受け台
を兼ねたアタッチメント交換手段を、プレス本体に対
し、ワーク搬送方向と直交する方向に出し入れ自在とし
たものである。
【0022】上記構成により、金型交換時ワーク受け台
を兼ねたアタッチメント交換手段をプレス本体より引き
出すことにより、クロスバーやワーク支持アタッチメン
トを外段取りで、しかも金型交換と並行して交換するこ
とができるため、金型交換時間を大幅に短縮することが
でき、これによってトランスファプレスの稼動率が上が
るため生産性の向上が図れるようになると共に、特に多
品種少量生産のように、金型交換を頻繁に行うトランス
ファプレスの稼動率を大幅に向上させることができる。
【0023】上記目的を達成するため請求項5記載の発
明は、トランスファフィーダを、フィンガによりワーク
をクランプして搬送するフィンガ搬送方式としたもので
ある。
【0024】上記構成により、金型交換時、アタッチメ
ント交換手段にフィンガを載置してプレス本体より搬出
し、金型交換と並行して外段取りでフィンガの交換を行
うことができるため、金型交換時間の短縮が図れるよう
になる。
【0025】上記目的を達成するため請求項6記載の発
明は、ワーク受け台として使用するワーク支持アタッチ
メントがアプライトと干渉しないよう退避させる退避手
段を設けたものである。
【0026】上記構成により、ワーク支持アタッチメン
トを大きくできるため、大型のワークにも対応できると
共に、アタッチメント交換手段をプレス本体より出し入
れする際、ワーク支持アタッチメントをアプライトと干
渉しない位置へ退避させることにより、アタッチメント
交換手段の出し入れが円滑に行える。
【0027】上記目的を達成するため請求項7記載の発
明は、アタッチメント交換手段に、クロスバーを載置す
るクロスバー支持手段を設けたものである。
【0028】上記構成により、アタッチメント交換手段
にクロスバーを安定した状態で載置できるため、アタッ
チメント交換手段をプレス本体より出し入れする際クロ
スバーが落下する心配がない。
【0029】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照して詳述する。図1はトランスファプレス全体の正面
図、図2はプレス本体内の平面図、図3は同正面図、図
4はアイドルステーションに設置されたアタッチメント
交換手段の側面図、図5はアイドルステーションに搬入
されたワークを支持するワーク支持アタッチメント部分
の詳細図、図6はアタッチメント交換時クロスバーを載
置するクロスバー受け台部分の詳細図、図7及び図8は
作用説明図である。
【0030】これら図において1はプレス本体で、各加
工ステーションW1,W2…毎に分割された複数のプレ
スユニット1,1…よりなる。上記プレスユニット
,1…は、ベッド1aと、ベッド1aの隅角部に
立設された例えば4本のアプライト1bと、これらアプ
ライト1b上に載置されたクラウン1cと、クラウン1
c内に収容されたスライド駆動機構(図示せず)により
上下動されるスライド1dよりなる。
【0031】上記アプライト1bは、プレス本体1内の
視界性をよくするため細く形成されていて、各アプライ
ト1b内に1本づつ設けられたタイロッド(図示せず)
により、ベッド1aとクラウン1cの間がアプライト1
bを介して連結されている。
【0032】上記各プレスユニット1,1…は、ワ
ーク搬送方向Aに連結してプレス本体1を構成するが、
各プレスユニット1,1…のベッド1a間及びクラ
ウン1c間は、サポート部材1eを介して互いに連結さ
れていて、隣接する加工ステーションW1,W2…のア
プライト1b間に、サポート部材1eの長さにほぼ等し
い間隙Lが形成されており、この間隙L内に、各加工ス
テーションW1,W2…の間に位置するようアイドルス
テーションI1,I2…が設けられている。
【0033】また上記プレス本体1の各加工ステーショ
ンW1,W2…には、プレス本体1に対して、ワーク搬
送方向Aと直交する方向に出し入れ自在なムービングボ
ルスタ2が設置されていて、このムービングボルスタ2
上に設置された上型と、上記スライド1dの下面に取付
けられた下型(何れも図示せず)の間でワーク3の成形
を行うようになっていると共に、上記各アイドルステー
ションI1,I2…には、ワーク受け台を兼ねたアタッ
チメント交換手段4がプレス本体1の前後方向に出し入
れ自在に設置されている。
【0034】上記アタッチメント交換手段4は、図4な
いし図6に示すように、減速機付の走行モータ5により
プレス本体1の前後方向へ走行自在な走行台車4aを有
していて、この走行台車4a上に、ワーク支持手段6と
クロスバー支持手段10が設けられている。上記ワーク
支持手段6は、走行台車4a上に、ワーク搬送方向Aと
平行するよう布設されたガイドレール4bに案内され
て、ワーク搬送方向Aへシフト自在なシフト台車6aを
有している。上記シフト台車6aは底部に設けられたボ
ールナット6bが、ワーク搬送方向Aと平行するよう支
承されたボールスクリュー6cに螺合されていて、図示
しないシフトモータによりボールスクリュー6cを正逆
回転させることにより、シフト台車6aをワーク搬送方
向Aへシフトできるようになっている。
【0035】上記シフト台車6a上には、ワーク搬送方
向Aと直交する方向に間隔を存して2対の回動アーム6
dが立設されている。これら回動アーム6dの下端は、
ピン6eによりシフト台車6aに枢着されていて、リン
ク6fを介して接続された流体圧シリンダよりなる退避
手段7により、図5の仮想線で示すように上端側がピン
6eを中心に接離する方向へ回動自在となっていると共
に、各回動アーム6dの上端は、ワーク搬送方向Aと直
交する方向に設けられた横桁6gにより互いに連結され
ていて、この横桁6gに長手方向に間隔を存して複数の
取付けブラケット6hが突設され、これら取付けブラケ
ット6hに、ワーク支持アタッチメント8の取付け金具
8aが着脱自在に取付けられている。
【0036】上記ワーク支持アタッチメント8は、ワー
ク搬送方向Aと平行する方向に横杆8bを有していて、
これら横杆8bの外側端に、ワーク支持部材8cが突設
されており、これら横杆8bの内側端に上記取付け金具
8aが取付けられている。
【0037】また上記クロスバー支持手段10は後述す
るトランスファフィーダ12に設けられたクロスバー1
2cを支持して、プレス本体1内よりクロスバー12c
を出し入れするもので、図4及び図6に示すように、走
行台車4aの前後端に立設された支持フレーム4cの外
側面に上下方向に布設されたガイドレール4dに案内さ
れて昇降する昇降杆10aを有している。これら昇降杆
10aは、各支持フレーム4cに一対づつ設けられてい
て、走行台車4aより突設されたブラケット4eと、各
昇降杆10aの下端に両端が枢着された流体圧シリンダ
よりなる昇降手段11により昇降自在となっている。上
記各昇降杆10aの上端には、凹状のクロスバー受け部
10bが形成されていて、前後方向に離間する昇降杆1
0aのクロスバー受け部10bの間でクロスバー12c
の両端側を支持するようになっている。
【0038】一方上記プレス本体1内には、各加工ステ
ーションW1,W2…及びアイドルステーションI1,
I2…へ順次ワーク3を搬送するトランスファフィーダ
12が設けられている。上記トランスファフィーダ12
はバキューム搬送方式を採用したもので、ワーク搬送方
向Aに並設された一対のリフトバー12aを有してい
て、これらリフトバー12aはリフト手段13により水
平状態を維持したまま昇降自在となっている。
【0039】上記各リフトバー12aの下部には、図示
しない連結手段で連結された複数のクロスバーキャリヤ
12bがワーク搬送方向Aに支承されていて、これらク
ロスバーキャリヤ12bは図示しないフィード手段によ
りワーク搬送方向Aへ同時に往復動されるようになって
いると共に、互いに対向するクロスバーキャリヤ12b
には、ワーク搬送方向Aと直交するよう設けられた複数
本のクロスバー12cの両端が着脱自在に取付けられて
いる。上記各クロスバー12cには、長手方向に間隔を
存してバキュームカップよりなる複数のワーク吸着手段
12dが取付けられていて、これらワーク吸着手段12
dによりワーク3を吸着できるようになっている。
【0040】次に上記構成されたトランスファプレスに
よるワークの搬送方法を説明する。いまプレス本体1の
上流側に設置されたワーク搬入手段14によりワーク3
が第1加工ステーションW1に搬入され、プレス成形が
完了すると、いままで図7の仮想線で示す待機位置Bに
停止されていたクロスバー12cが第1加工ステーショ
ンW1の位置までリターンされて、第1加工ステーショ
ンW1で成形の完了したワーク3をワーク吸着手段12
dが吸着する。
【0041】その後リフト手段13によりリフトバー1
2aが上昇されながら、リフトバー12aに設けられた
クロスバーキャリヤ12bがワーク搬送方向Aへアドバ
ンスされ、同時にアタッチメント交換手段4に設けられ
たシフト台車6aがシフト手段により予め設定されたシ
フト量Sだけ図5の仮想線で示すようにアドバンスされ
て、受け渡し位置Cへ移動される。クロスバーキャリヤ
12bがアドバンス端に達する手前で、リフト手段13
によりリフトバー12aが降下されるため、ワーク吸着
手段12dに吸着されたワーク3は、受け取り位置Cに
停止されたワーク支持手段6のワーク支持アタッチメン
ト8上に載置された後、ワーク吸着手段12dはワーク
3を解放する。
【0042】その後クロスバー12cは、図7に示す待
機位置Bまでリターンされ、待機位置Bで待機する。次
に新たなワーク3が第1加工ステーションW1へ搬入さ
れて、第1加工ステーションW1で成形が完了すると、
第1加工ステーションW1後方の待機位置Bに待機して
いたクロスバー12cが第1加工ステーションW1へリ
ターンしている間に、アタッチメント交換手段4のシフ
ト台車6aが図8に示すようにワーク受け渡し位置Dま
でシフトされると共に、いままで第1アイドルステーシ
ョンI1後方の待機位置Eで待機していたクロスバー1
2cが第1アイドルステーションI1のワーク受け取り
位置Dまでリターンされ、第1加工ステーションW1及
び第1アイドルステーションI1のワーク受け渡し位置
Dにあるワーク3を各クロスバー12cのワーク吸着手
段12dが吸着する。
【0043】そして上記と同様にして第1加工ステーシ
ョンW1のワーク3は、ワーク受け取り位置Bまでアド
バンスされ、また第1アイドルステーションI1のワー
ク受け渡し位置Dにあったワーク3は第2加工ステーシ
ョンW2へアドバンスされると共に、この間に第1アイ
ドルステーションI1のワーク受け渡し位置Dにあるワ
ーク支持手段6のワーク支持アタッチメント8は、シフ
ト手段によりワーク受け取り位置Cまでシフトされて、
ワーク受け取り位置Cにアドバンスされたワーク3を受
け取る。
【0044】以下上記動作を繰返して、第1加工ステー
ションW1、第1アイドルステーションI1、第2加工
ステーションW2、第2アイドルステーションI2の順
で順次第5加工ステーションW5までワーク3が搬送さ
れてワーク3の成形が行われ、第5加工ステーションW
5で成形の完了したワーク3は、第5アイドルステーシ
ョンI5へ送られた後、ワーク搬出手段15によりプレ
ス本体1内より搬出される。
【0045】以上のように各加工ステーションW1,W
2…から、各アイドルステーションI1,I2…へワー
ク3を搬送する毎に、ワーク3の搬送動作に同期させ
て、各アイドルステーションI1,I2…に設置された
ワーク支持手段6をワーク搬送方向へシフトさせること
により、ワーク3の取出しと投入動作を同一とすること
ができるため、クロスバー12dの駆動系を片側1系統
で行うことができるようになる。
【0046】以上はトランスファプレスのワーク搬送方
法であるが、次に金型交換時トランスファフィーダ12
のクロスバー12c及びアタッチメント交換手段4のワ
ーク支持アタッチメント8を外段取りで交換する方法を
説明する。各アイドルステーションI1,I2…でワー
ク3の受け渡しを行うワーク支持アタッチメント8は、
使用状態では図5に示すようにワーク支持部材8c間の
距離L1がアイドルステーションI1,I2…の両端に
位置するアプライト1b間の間隙Lより大きいため、そ
のままの状態ではワーク支持部材8cがアプライト1b
と干渉してアタッチメント交換手段4をプレス本体1内
より搬出することができない。
【0047】そこで退避手段7によりピン6eを中心に
各回動アーム6dを互いに接近する方向へ回動させて、
図5の仮想線で示すように、各ワーク支持部材8c間の
距離L1をアプライト1b間の間隙Lより縮小する。
【0048】またクロスバー12cに取付けられたワー
ク吸着手段12dも外段取りで交換するため、クロスバ
ー12cを各アイドルステーションI1,I2…に停止
しているアタッチメント交換手段4のクロスバー支持手
段10まで移動させ、クロスバー支持手段10に設けら
れた昇降杆10aを昇降手段11により上昇させて、昇
降杆10a上端のバー受け部10bにクロスバー12c
の両端側を嵌合したら、クロスバーキャリヤ12bより
クロスバー12c両端を切離して、各昇降杆10aにク
ロスバー12cの両端部を支持させる。
【0049】上記クロスバー支持手段10には、2対の
昇降杆10aが設置されていて、1基のアタッチメント
交換手段4に2本のクロスバー12cを載置することが
できるため、全アタッチメント交換手段4に全てのクロ
スバー12cを載置することができる。
【0050】以上のようにしてワーク支持アタッチメン
ト8の退避と、クロスバー12cの積載が完了したら、
走行台車4aを自走させてアタッチメント交換手段4
を、アタッチメント交換場所にまで移動させ、次に成形
するワーク3の形状や大きさに合ったワーク支持アタッ
チメント8と、ワーク吸着手段12dを外段取りで交換
する。この間にプレス本体1の各加工ステーションW
1,W2…からムービングボルスタ2が金型交換場所ま
で搬出され、アタッチメントの交換と並行して金型の交
換が行われる。
【0051】以上のようにしてアタッチメントの交換と
金型の交換が行われている間に、すでに次に使用する金
型が積載されてプレス本体1の前方または後方に待機さ
れていたムービングボルスタ2と、ワーク支持アタッチ
メント8及びクロスバー12cの交換が完了して、待機
位置に待機されていたアタッチメント交換手段4がプレ
ス本体1内へ搬入され、金型の取付けやクロスバーの取
付けなどの準備手順を経てプレス本体1の運転が開始さ
れるもので、金型の交換とアタッチメントの交換が別の
場所で並行して行えるため、金型交換時間の大幅な短縮
が図れるようになる。なお上記実施の形態では、各加工
ステーションW1,W2…毎に分割した各プレスユニッ
ト1,1…をワーク搬送方向Aへ複数連続したモジ
ュールトランスファプレスの場合について説明したが、
一般のトランスファプレスにも適用できることは勿論で
ある。また上記実施の形態では、クロスバー12cによ
りワーク3の搬送を行うようにしたが、一対のトランス
ファバーの互いに対向する位置に複数のフィンガを取付
けて、これらフィンガによりワークをクランプして各加
工ステーションへワークを搬送するフィンガ搬送方式の
トランスファフィーダを採用したトランスファプレスに
も適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スの全体的な正面図である。
【図2】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのプレス本体を示す平面図である。
【図3】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スの加工ステーションとアイドルステーションの配列を
示す構成図である。
【図4】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのアイドルステーションに設置されたアタッチメント
交換手段の側面図である。
【図5】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのアイドルステーションに設置されたアタッチメント
交換手段のワーク支持アタッチメント部分の詳細図であ
る。
【図6】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのアイドルステーションに設置されたアタッチメント
交換手段のクロスバー受け台部分の詳細図である。
【図7】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのワーク搬送方法を示す説明図である。
【図8】この発明の実施の形態になるトランスファプレ
スのワーク搬送方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1…プレス本体 1a…ベッド 1b…アプライト 1c…クラウン 1e…サポート部材 2…ムービングボルスタ 3…ワーク 4…アタッチメント交換手段 8…ワーク支持アタッチメント 10…クロスバー支持手段 11…退避手段 12…トランスファフィーダ 12c…クロスバー 12d…ワーク吸着手段 W1,W2…加工ステーション I1,I2…アイドルステーション L…アプライト間の間隙 A…ワーク搬送方向
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月1日(1999.7.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】上記目的を達成するため請求項5記載の発
明は、トランスファフィーダを、クロスバーに取付けた
ワーク吸着手段によりワークを吸着して搬送するバキュ
ーム搬送方式としたものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】上記構成により、金型交換時、アタッチメ
ント交換手段にクロスバーを載置してプレス本体より搬
出し、金型交換と並行して外段取りでクロスバーの交換
を行うことができるため、金型交換時間の短縮が図れる
ようになる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】そして上記と同様にして第1加工ステーシ
ョンW1のワーク3は、ワーク受け取り位置までアド
バンスされ、また第1アイドルステーションI1のワー
ク受け渡し位置Dにあったワーク3は第2加工ステーシ
ョンW2へアドバンスされると共に、この間に第1アイ
ドルステーションI1のワーク受け渡し位置Dにあるワ
ーク支持手段6のワーク支持アタッチメント8は、シフ
ト手段によりワーク受け取り位置Cまでシフトされて、
ワーク受け取り位置Cにアドバンスされたワーク3を受
け取る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】以上のように各加工ステーションW1,W
2…から、各アイドルステーションI1,I2…へワー
ク3を搬送する毎に、ワーク3の搬送動作に同期させ
て、各アイドルステーションI1,I2…に設置された
ワーク支持手段6をワーク搬送方向へシフトさせること
により、ワーク3の取出しと投入動作を同一とすること
ができるため、クロスバー12の駆動系を片側1系統
で行うことができるようになる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加工ステーション(W1,W2
    …)を有し、かつトランスファフィーダ(12)により
    各加工ステーション(W1,W2…)へ順次ワーク
    (3)を搬送しながら、各加工ステーション(W1,W
    2…)でワーク(3)の成形を行うトランスファプレス
    において、上記各加工ステーション(W1,W2…)の
    間にアイドルステーション(I1,I2…)を設け、か
    つ各加工ステーション(W1,W2…)よりアイドルス
    テーション(I1,I2…)へワーク(3)を搬送する
    際、アイドルステーション(I1,I2…)を下流側へ
    シフトさせてワーク(3)を受け取ると共に、その後ア
    イドルステーション(I1,I2…)を上流側へシフト
    させて、アイドルステーション(I1,I2…)より次
    の加工ステーション(W1,W2…)へワーク(3)を
    搬送することを特徴とするトランスファプレスのワーク
    搬送方法。
  2. 【請求項2】 複数の加工ステーション(W1,W2
    …)を有し、かつ各加工ステーション(W1,W2…)
    に、金型を載置したムービングボルスタ(2)がプレス
    本体(1)に対し、ワーク搬送方向(A)と直交する方
    向へ出し入れ自在に設置されていると共に、トランスフ
    ァフィーダ(12)により各加工ステーション(W1,
    W2…)へワーク(3)を順次搬送しながら、各加工ス
    テーション(W1,W2…)でワーク(3)の成形を行
    うトランスファプレスにおいて、互いに隣接する加工ス
    テーション(W1,W2…)の隅角部に立設されたアプ
    ライト(1b)間に間隙(L)を設けて、これら間隙
    (L)の間に位置するよう各加工ステーション(W1,
    W2…)の間にアイドルステーション(I1,I2…)
    を設け、かつ各アイドルステーション(I1,I2…)
    の上方及び下部に隣接するクラウン(1d)間及びベッ
    ド(1a)間をサポート部材(1e)で互いに連結する
    と共に、上記アイドルステーション(I1,I2…)
    に、ワーク受け台を兼ねたアタッチメント交換手段
    (4)を設けたことを特徴とするトランスファプレス。
  3. 【請求項3】 複数の加工ステーション(W1,W2
    …)を有し、かつ各加工ステーション(W1,W2…)
    に、金型を載置したムービングボルスタ(2)がプレス
    本体(1)に対し、ワーク搬送方向(A)と直交する方
    向へ出し入れ自在に設置されていると共に、トランスフ
    ァフィーダ(12)により各加工ステーション(W1,
    W2…)へワーク(3)を順次搬送しながら、各加工ス
    テーション(W1,W2…)でワーク(3)の成形を行
    うトランスファプレスにおいて、互いに隣接する加工ス
    テーション(W1,W2…)の隅角部に立設されたアプ
    ライト(1b)間に間隙(L)を設けて、これら間隙
    (L)の間に位置するよう各加工ステーション(W1,
    W2…)の間にアイドルステーション(I1,I2…)
    を設け、かつ各アイドルステーション(I1,I2…)
    の上方及び下部に隣接するクラウン(1d)間及びベッ
    ド(1a)間をサポート部材(1e)で互いに連結する
    と共に、上記アイドルステーション(I1,I2…)
    に、ワーク受け台を兼ねたアタッチメント交換手段
    (4)をワーク搬送方向(A)へシフト自在に設けたこ
    とを特徴とするトランスファプレス。
  4. 【請求項4】 アイドルステーション(I1,I2…)
    に設置されたワーク受け台を兼ねたアタッチメント交換
    手段(4)を、プレス本体(1)に対し、ワーク搬送方
    向(A)と直交する方向に出し入れ自在としてなる請求
    項2または3記載のトランスファプレス。
  5. 【請求項5】トランスファフィーダ(12)を、フィン
    ガによりワーク(3)をクランプして搬送するフィンガ
    搬送方式としてなる請求項2ないし4の何れか1項記載
    のトランスファプレス。
  6. 【請求項6】ワーク受け台として使用するワーク支持ア
    タッチメント(8)がアプライト(1b)と干渉しない
    よう退避させる退避手段(7)を設けてなる請求項2な
    いし5の何れか1項記載のトランスファプレス。
  7. 【請求項7】アタッチメント交換手段(4)に、クロス
    バー(12c)を載置するクロスバー支持手段(10)
    を設けてなる請求項2ないし4及び6の何れか1項記載
    のトランスファプレス。
JP11156074A 1999-06-03 1999-06-03 トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス Pending JP2000343160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156074A JP2000343160A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11156074A JP2000343160A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000343160A true JP2000343160A (ja) 2000-12-12

Family

ID=15619746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156074A Pending JP2000343160A (ja) 1999-06-03 1999-06-03 トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000343160A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2463039A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 Aida Engineering, Ltd. Method for exchanging tool in tandem press system and tandem press system
US8429811B2 (en) 2010-12-13 2013-04-30 Aida Engineering, Ltd. Tool replacement method for tandem press system and tandem press system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2463039A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 Aida Engineering, Ltd. Method for exchanging tool in tandem press system and tandem press system
US8429811B2 (en) 2010-12-13 2013-04-30 Aida Engineering, Ltd. Tool replacement method for tandem press system and tandem press system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049230A (ja) トランスファープレス機の搬送装置
JPH0214128B2 (ja)
WO2006006538A1 (ja) プレス機械のワーク搬送装置
JP2007105767A (ja) プレスライン及び同プレスラインにおけるワーク加工方法
JP2866778B2 (ja) レーザ加工装置
JP4509402B2 (ja) トランスファフィーダ用フィンガの外段取り装置
JPH049231A (ja) ドロー金型からのワーク取り出し方法
JPH0369608B2 (ja)
JPH0788749A (ja) 自動搬送装置
JP2007160375A (ja) レーザ加工機のワーク搬送装置
JP2000343160A (ja) トランスファプレスのワーク搬送方法及びトランスファプレス
JP2002153925A (ja) プレス加工機の金型交換装置
JP4345347B2 (ja) 平行2軸旋盤のワーク反転機およびローダ付き平行2軸旋盤
JPS61115633A (ja) 塑性加工機における搬送装置
JPH08229778A (ja) トランスファマシンおよびその搬送装置
JP4569175B2 (ja) ワーク入替機構付き自動搬送装置
JP2005153016A (ja) プレス機械のワーク搬送装置
JPS61226128A (ja) トランスフア装置
JP4229781B2 (ja) プレス間のワーク搬送装置
JPH1158185A (ja) ワーク搬送方法及びワーク搬送装置
JPH11320279A (ja) ワーク移載装置
JP4483066B2 (ja) 板材搬送装置
JP4004208B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2008062248A (ja) トランスファプレス装置
JPH0428663Y2 (ja)