JP2000340324A - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット

Info

Publication number
JP2000340324A
JP2000340324A JP11151838A JP15183899A JP2000340324A JP 2000340324 A JP2000340324 A JP 2000340324A JP 11151838 A JP11151838 A JP 11151838A JP 15183899 A JP15183899 A JP 15183899A JP 2000340324 A JP2000340324 A JP 2000340324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
latch
electric component
mounting surface
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151838A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimada
英雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP11151838A priority Critical patent/JP2000340324A/ja
Priority to US09/580,564 priority patent/US6375484B1/en
Priority to KR1020000029272A priority patent/KR100365484B1/ko
Publication of JP2000340324A publication Critical patent/JP2000340324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62983Linear camming means or pivoting lever for connectors for flexible or rigid printed circuit boards, flat or ribbon cables
    • H01R13/62994Lever acting on a connector mounted onto the flexible or rigid printed circuit boards, flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1007Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数の増加等を招くことなく、電気部品
を取り出し易くすることができる電気部品用ソケットを
提供する。 【解決手段】 ソケット本体13に対して移動自在に設
けられたスライドプレート17を移動させることによ
り、コンタクトピン15の弾性片15h,15iを弾性
変形させて、これら弾性片15h,15iの先端部に設
けられた接触部15dを変位させ、前記半田ボール12
bの側面部から離間させる一方、載置面部18aに載置
されたICパッケージ周縁部12cを押さえるラッチ3
8がソケット本体13に回動自在に設けられたICソケ
ット11において、前記ラッチ38には、一方向に回動
された時に、ICパッケージ12の周縁部12cを載置
面部18a側に押圧する押え部38bが形成されると共
に、他方向に回動された時に、ICパッケージ12に当
接してこのICパッケージ12を移動させる変位部38
dを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置(以
下「ICパッケージ」という)等の電気部品を着脱自在
に保持する電気部品用ソケット、特に、その電気部品を
電気部品用ソケットから取り出し易いようにした電気部
品用ソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種のものとしては、例え
ば特開昭63ー2275号公報に記載されたように、I
CソケットにおけるIC取出し機構がある。
【0003】これは、ICソケットのIC収容部にシー
ソーレバーをシーソー運動可能に設け、このシーソーレ
バーのシーソー運動する一方の押上げレバー部でICを
支え、シーソー運動する他方の押下げレバー部に押下げ
力を付与することにより、一方の押上げレバー部を跳ね
上げてICの押し上げを図り、ICを取り出し易いよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものにあっては、ICを取り出し易くするた
め、シーソーレバーを配設していることから、部品点数
が増加し、小型化の要求の強いICソケットにおいて配
設スペースの確保が難しい、という問題がある。
【0005】そこで、この発明は、部品点数の増加等を
招くことなく、電気部品を取り出し易くすることができ
る電気部品用ソケットを提供することを課題としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、ソケット本体上に電気
部品を載置する載置面部が設けられ、前記ソケット本体
に前記電気部品の端子に接触して電気的に接続される電
気導通部材が配設される一方、前記載置面部に載置され
た前記電気部品の周縁部を押さえるラッチが前記ソケッ
ト本体に回動自在に設けられた電気部品用ソケットにお
いて、前記ラッチには、一方向に回動された時に、前記
電気部品の周縁部を前記載置面部側に押圧する押え部が
形成されると共に、他方向に回動された時に、前記電気
部品に当接して該電気部品を移動させる変位部を形成し
た電気部品用ソケットとしたことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の発明は、ソケット本体上
に電気部品を載置する載置面部が設けられ、前記ソケッ
ト本体に前記電気部品の端子である半田ボールに離接可
能なコンタクトピンが配設され、前記ソケット本体に対
して移動板が移動自在に設けられ、該移動板を移動させ
ることにより、前記コンタクトピンの弾性片を弾性変形
させて、該弾性片の先端部に設けられた接触部を変位さ
せ、前記電気部品の半田ボールの側面部から離間させる
一方、前記載置面部に載置された前記電気部品の周縁部
を押さえるラッチが前記ソケット本体に回動自在に設け
られた電気部品用ソケットにおいて、前記ラッチには、
一方向に回動された時に、前記電気部品の周縁部を前記
載置面部側に押圧する押え部が形成されると共に、他方
向に回動された時に、前記電気部品に当接して該電気部
品を移動させる変位部を形成した電気部品用ソケットと
したことを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
記載の構成に加え、前記ラッチは、前記電気部品の相対
向する辺側に少なくとも一対配置され、該各ラッチに前
記変位部が形成され、該変位部により前記電気部品を持
ち上げるようにして前記載置面部から離間させるように
したことを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
記載の構成に加え、前記ラッチ変位部にて前記電気部品
の周縁部の端面部を押圧して、前記電気部品を前記載置
面部上をスライドさせるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。
【0011】[発明の実施の形態1]図1乃至図10に
は、この発明の実施の形態1を示す。
【0012】まず構成を説明すると、図中符号11は、
「電気部品用ソケット」としてのICソケットで、この
ICソケット11は、「電気部品」であるICパッケー
ジ12の性能試験を行うために、このICパッケージ1
2の「端子」である半田ボール12bと、測定器(テス
ター)のプリント配線板(図示省略)との電気的接続を
図るものである。
【0013】このICパッケージ12は、例えば図4に
示すように、いわゆるBGA(BallGrid Array)タイプ
と称されるもので、例えば方形のパッケージ本体12a
の下面に多数の略球状の半田ボール12bが突出してマ
トリックス状に配列されている。
【0014】一方、ICソケット11は、大略すると、
図3に示すように、プリント配線板上に装着されるソケ
ット本体13を有し、このソケット本体13には、前記
各半田ボール12bに離接される「電気導通部材」とし
てのコンタクトピン15が配設されると共に、このソケ
ット本体13の上側には、このコンタクトピン15が挿
通される予圧プレート16,「移動板」としてのスライ
ドプレート17及びトッププレート18が順次積層され
るように配設されている。さらに、このトッププレート
18の上側には、そのスライドプレート17を横方向に
スライドさせる操作部材19が配設されている。
【0015】そのコンタクトピン15は、バネ性を有
し、導電性に優れた板材がプレス加工により図5及び図
6に示すような形状に形成されている。
【0016】詳しくは、コンタクトピン15は、上側
に、固定側弾性片15h及び可動側弾性片15i(一対
の弾性片)が形成され、下側に、1本のソルダーテール
部15bが形成されている。それら各弾性片15h,1
5iは、下端部側の基部15cが略U字状に折曲される
ことにより、互いに対向するように形成されている。ま
た、それら弾性片15h,15iの上端部(先端部)に
は、ICパッケージ12の半田ボール12bの側面部に
離接する接触部15dが形成され、この両接触部15d
で半田ボール12bが挟持されるようになっている。
【0017】また、このコンタクトピン15の弾性片1
5h,15iは、両中間部が互いに相手側と離間する方
向に折り曲げられて折曲部15eが形成され、これら折
曲部15eの頂点が前記予圧プレート16により押圧さ
れるようになっている。そして、外力が作用していない
状態では、図5の(a)に示すように、その折曲部15
eの頂点の幅H1が、前記両接触部15dの幅H2より
広く形成されている。
【0018】そして、このコンタクトピン15のソルダ
ーテール部15b及び基部15cが、ソケット本体13
に形成された圧入孔13aに圧入されている。そして、
ソケット本体13から下方に突出したソルダーテール部
15bは、ロケートボード21を介して更に下方に突出
され、図示省略のプリント配線板の各貫通孔に挿通され
て半田付けされることにより接続されるようになってい
る。
【0019】また、予圧プレート16は、図6に示すよ
うに、ソケット本体13上に着脱自在に配設され、この
予圧プレート16には、前記コンタクトピン15の弾性
片15h,15iが挿入される予圧孔16aが形成さ
れ、この予圧孔16aに弾性片15h,15iが挿入さ
れた状態で、この弾性片15h,15iを前記両接触部
15dが狭まる方向に押圧して弾性変形させるように、
その予圧孔16aの径が設定されている。
【0020】ここでは、上記のようにコンタクトピン1
5の一対の弾性片15h,15iに、折曲部15eが形
成されており、この折曲部15eの頂点が前記予圧孔1
6aの内壁により押圧されるようになっている。
【0021】一方、スライドプレート17は、図6中左
右方向(後述するトッププレート載置面部18aと略平
行な方向)にスライド自在に配設され、このスライドプ
レート17をスライドさせることにより、ソケット本体
13に配設されたコンタクトピン15の可動側弾性片1
5iが弾性変形されて、接触部15dが所定量変位され
るようになっている。
【0022】このスライドプレート17は、操作部材1
9を上下動させることにより、図2及び図7に示すX字
形リンク22を介してスライドされるようになってお
り、このスライドプレート17には、可動側弾性片15
iを押圧して弾性変形させる押圧部17aが形成されて
いる。
【0023】そのX字形リンク22は、四角形のスライ
ドプレート17のスライド方向に沿う両側面部に対応し
て配設されている。
【0024】具体的には、このX字形リンク22は、図
2及び図7に示すように、同じ長さの第1リンク部材2
3と第2リンク部材25とを有し、これらが中央連結ピ
ン27にて回動自在に連結されている。
【0025】そして、この第1リンク部材23の下端部
23aが、ソケット本体13に下端連結ピン29にて回
動自在に連結される一方、第2リンク部材25の下端部
25aが、スライドプレート17のスライド方向に沿う
側面部の一方の端部に下端連結ピン30にて回動自在に
連結されている。また、これら第1,第2リンク部材2
3,25の上端部23b,25bが操作部材19に上端
連結ピン33,34にて回動自在に連結されている。こ
の第1リンク部材23の上端部23bには長孔23cが
設けられ、この長孔23cを介して、上端連結ピン33
により、操作部材17に連結されている。
【0026】また、前記トッププレート18は、ICパ
ッケージ12が上側に載置される載置面部18aを有す
ると共に、ICパッケージ12を所定の位置に位置決め
するガイド部18bが図1及び図8に示すようにパッケ
ージ本体12aの各角部に対応して設けられている。
【0027】さらに、このトッププレート18には、各
コンタクトピン15の一対の接触部15dの間に挿入さ
れる位置決め部18cが形成され、コンタクトピン15
の両弾性片15h,15iに外力が作用していない状態
(両接触部15dが閉じた状態)では、その位置決め部
18cは、両弾性片15h,15iにて挟持された状態
となっている。
【0028】さらにまた、前記操作部材19は、図1及
び図8に示すように、ICパッケージ12が挿入可能な
大きさの開口19aを有し、この開口19aを介してI
Cパッケージ12が挿入されて、トッププレート18の
載置面部18a上の所定位置に載置されるようになって
いる。また、この操作部材19は、図3に示すように、
ソケット本体13に対して上下動自在に配設され、スプ
リング36により上方に付勢されると共に、図8に示す
ように、ラッチ38を回動させる作動凸部19bが形成
されている。
【0029】このラッチ38は、図1に示すように、I
Cパッケージ12の相対向する辺側に一対配設され、図
8に示すように、ソケット本体13に軸38aを中心に
回動自在に取り付けられ、スプリング39により図8中
時計回り(一方向)に付勢され、先端部に設けられた押
え部38bによりICパッケージ本体12aの周縁部1
2cを載置面部18a側に向けて押さえ付けるように構
成されている。
【0030】また、このラッチ38には、操作部材19
の作動凸部19bにて押圧される被押圧部38cが形成
され、操作部材19が下降されると、作動凸部19bに
て被押圧部38cが押圧されて、ラッチ38が図8中反
時計回り(他方向)に回動されて、押え部38bがIC
パッケージ12配設位置より退避されるようになってい
る。
【0031】さらに、このラッチ38には、変位部38
dが形成され、このラッチ38が図8中反時計回り(他
方向)に回動された時に、前記ICパッケージ本体12
aの周縁部12cを下方から上方に向けて押圧して持ち
上げることにより、ICパッケージ本体12aを載置面
部18aから離間させるように構成されている。
【0032】次に、作用について説明する。
【0033】予め、プリント配線板上に配置された多数
のICソケット11に、それぞれICパッケージ12を
自動機によりセットするには、まず、操作部材19を下
方に押し下げる。すると、X字形リンク22を介してス
ライドプレート17が図7中二点鎖線に示すように右方
向にスライドされ、このスライドプレート17の押圧部
17aにてコンタクトピン15の可動側弾性片15iが
押圧されて弾性変形される。他方の固定側弾性片15h
はトッププレート18の位置決め部18cにて所定の位
置に保持されている。
【0034】これで、図6の(b)に示すように、コン
タクトピン15の一対の接触部15dが開かれる。
【0035】また、これと同時に、操作部材19の作動
凸部19bにより、ラッチ38の被押圧部38cが押さ
れて、スプリング39の付勢力に抗して図8中反時計回
りに回動され、押え部38bが退避位置まで変位する。
【0036】この状態で、自動機により搬送されたIC
パッケージ12がトッププレート18の載置面部18a
上に、ガイド部18bにガイドされて所定位置に載置さ
れ、ICパッケージ12の各半田ボール12bが、各コ
ンタクトピン15の開かれた一対の接触部15dの間
に、非接触状態で挿入される。
【0037】その後、操作部材19の下方への押圧力を
解除すると、この操作部材19がスプリング36の付勢
力で、上昇されることにより、スライドプレート17が
X字形リンク22を介して図7中左方向にスライドされ
ると共に、ラッチ38がスプリング39の付勢力により
図8中時計回りに回動される。
【0038】スライドプレート17が図7中左方向にス
ライドされると、コンタクトピン15の可動側弾性片1
5iに対する押圧力が解除され、この可動側弾性片15
iが元の位置に復帰して行き、この可動側弾性片15i
の接触部15dと固定側弾性片15hの接触部15dと
により、半田ボール12bが挟持される(図6の(c)
参照)。この挟持時には、固定側弾性片15hも僅かに
弾性変形して、この固定側弾性片15hの接触部15d
が広がる方向に多少変位することとなる。
【0039】これにより、ICパッケージ12の各半田
ボール12bとプリント配線板とがコンタクトピン15
を介して電気的に接続されると共に、ラッチ38の押え
部38bによりICパッケージ本体12aの周縁部12
cが載置面部18a側に押圧されることとなる。
【0040】このようにしてICパッケージ12がIC
ソケット11に保持され、このICソケット11が配置
されたプリント配線板をバーンイン槽内にセットする。
そして、この槽内の温度を上昇、例えば125℃程度に
上昇させてICパッケージ12のバーンインテストを行
う。このように温度を上昇させると、半田ボール12b
が軟化して半田ボール12bの側面部にコンタクトピン
15の接触部15dが貼り付く虞がある。
【0041】次いで、ICパッケージ12を装着状態か
ら取り外すには、同様に操作部材19を下降させる。す
ると、上記と同様に、スライドプレート17が図6中右
方向にスライドされて、可動側弾性片15iが右方向に
弾性変形されて、この可動側弾性片15iの接触部15
dが図中右方向に変位して行く。この場合には、一方の
接触部15dに半田ボール12bが貼り付くことがあ
る。
【0042】しかし、操作部材19の下降に伴ってラッ
チ38が回動され、図9に示すように、ラッチ38の変
位部38dがパッケージ本体12aの周縁部12cの下
面に当接し、更に操作部材19を下降させることによ
り、図10に示すように、ICパッケージ12が僅かに
持ち上げられる。
【0043】これで、コンタクトピン接触部15dがI
Cパッケージ12の半田ボール12bに貼り付いていた
としても、剥がされることにより、この状態から、自動
機によりICパッケージ12をICソケット11から無
抜力で簡単に取り出すことができる。
【0044】勿論、コンタクトピン接触部15dがIC
パッケージ半田ボール12bに貼り付いていない状態で
も、ICパッケージ12を僅かに持ち上げることによ
り、ICパッケージ12をICソケット11から簡単に
取り出すことができるようになる。
【0045】[発明の実施の形態2]図11には、この
発明の実施の形態2を示す。
【0046】この実施の形態2は、ラッチ38の変位部
38dの形状が実施の形態1と異なっている。
【0047】すなわち、この変位部38dは、R形状を
呈し、ラッチ38の回動に伴い、ICパッケージ12の
端面部12dに当接し、このICパッケージ12を載置
面部18aと平行な方向に移動、つまり、載置面部18
a上をスライドさせるように構成されている。
【0048】かかるラッチ38を左右一対設けること
で、ICパッケージ12を両端面部12d側から押圧す
ることにより、半田ボール12bが、一対の開いた接触
部15dの間で、各接触部15dから離間して位置する
ようにICパッケージ12を移動させる。これで、半田
ボール12bが何れの接触部15dに貼り付いた時で
も、上記のように、ICパッケージ12を移動させるこ
とで剥がすことができる。
【0049】また、半田ボール12bが図11で示すよ
うに、固定側弾性片15hの接触部15dに貼り付き易
い場合には、図11で示す左側のラッチ38のみに変位
部38dを形成し、ICパッケージ12を図11中右方
向に移動させるようにして接触部15dから半田ボール
12bを剥がすようにすることもできる。
【0050】他の構成及び作用は実施の形態1と同様で
ある。
【0051】なお、上記実施の形態等では、「電気部品
用ソケット」としてICソケット11に、この発明を適
用したが、これに限らず、他の装置にも適用できること
は勿論である。また、「端子」も半田ボール12bに限
らず、ピンタイプのものや平面状のものでも良い。端子
が平面状のものにおいては、電気導通部材は下から突き
当てるようにする。さらに、「電気導通部材」としてコ
ンタクトピンを用いたがこれに限定されるものでなく、
電気部品端子と接触して電気的に接続されるものであれ
ば他のものでも良い。
【0052】また、上記実施の形態では、移動板(スラ
イドプレート17)は横方向(載置面部と略平行の方
向)に移動するようになっているが、上下方向に移動さ
せることにより、「電気導通部材」としてのコンタクト
ピンの一対の弾性片の接触部を変位(開閉)させるよう
にすることもできる。
【0053】さらに、上記実施の形態では、コンタクト
ピン15に固定側弾性片15hと可動側弾性片15iと
が設けられているが、可動側弾性片15iのみが設けら
れたものにもこの発明を適用できる。
【0054】
【発明の効果】以上説明してきたように、各請求項に記
載の発明によれば、ラッチの一部に変位部を形成するこ
とにより、部品点数の増加等を招くことなく、電気部品
を取り出し易くすることができる。特に、電気部品端子
に電気導通部材が貼り付いたような場合でも、これをラ
ッチにより剥がすことができて、電気部品を取り出し易
くすることができる。
【0055】請求項2に記載の発明によれば、上記効果
に加え、電気部品の半田ボールにコンタクトピンの接触
部が貼り付いた場合でも、ラッチにより剥がすことがで
きて、電気部品を取り出し易くすることができる。
【0056】請求項3に記載の発明によれば、上記効果
に加え、電気部品を持ち上げるようにすればより取り出
し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1に係るICソケットの
平面図である。
【図2】同実施の形態1に係るICソケットの右半分の
正面図である。
【図3】同実施の形態1に係る図1のBーB線に沿う断
面図である。
【図4】同実施の形態1に係るICパッケージを示す図
で、(a)は正面図、(b)は底面図である。
【図5】同実施の形態1に係るコンタクトピンを示す図
で、(a)は同コンタクトピンの正面図、(b)は
(a)の右側面図、(c)は(a)のCーC線に沿う断
面図である。
【図6】同実施の形態1に係る作用を示す断面図で、
(a)はコンタクトピンの一対の接触部を閉じた状態、
(b)はコンタクトピンの一対の接触部を開いた状態、
(c)はコンタクトピンの一対の接触部で半田ボールを
挟持した状態の断面図である。
【図7】同実施の形態1に係るX字形リンクの動作を示
す説明図である。
【図8】同実施の形態1に係るラッチや操作部材等を示
す断面図である。
【図9】同実施の形態1に係る図8に示す状態から操作
部材を押し下げた状態の断面図である。
【図10】同実施の形態1に係る図9に示す状態から更
に操作部材を押し下げた状態の断面図である。
【図11】この発明の実施の形態2に係る図9に相当す
る断面図である。
【符号の説明】
11 ICソケット(電気部品用ソケット) 12 ICパッケージ(電気部品) 12a パッケージ本体 12b 半田ボール(端子) 12c 周縁部 12d 端面部 13 ソケット本体 15 コンタクトピン 15d 接触部 15h 固定側弾性片 15i 可動側弾性片 17 スライドプレート(移動板) 18 トッププレート 18a 載置面部 19 操作部材 38 ラッチ 38a 軸 38b 押え部 38c 被押圧部 38d 変位部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソケット本体上に電気部品を載置する載
    置面部が設けられ、前記ソケット本体に前記電気部品の
    端子に接触して電気的に接続される電気導通部材が配設
    される一方、前記載置面部に載置された前記電気部品の
    周縁部を押さえるラッチが前記ソケット本体に回動自在
    に設けられた電気部品用ソケットにおいて、 前記ラッチには、一方向に回動された時に、前記電気部
    品の周縁部を前記載置面部側に押圧する押え部が形成さ
    れると共に、他方向に回動された時に、前記電気部品に
    当接して該電気部品を移動させる変位部を形成したこと
    を特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 【請求項2】 ソケット本体上に電気部品を載置する載
    置面部が設けられ、前記ソケット本体に前記電気部品の
    端子である半田ボールに離接可能なコンタクトピンが配
    設され、前記ソケット本体に対して移動板が移動自在に
    設けられ、該移動板を移動させることにより、前記コン
    タクトピンの弾性片を弾性変形させて、該弾性片の先端
    部に設けられた接触部を変位させ、前記電気部品の半田
    ボールの側面部から離間させる一方、前記載置面部に載
    置された前記電気部品の周縁部を押さえるラッチが前記
    ソケット本体に回動自在に設けられた電気部品用ソケッ
    トにおいて、 前記ラッチには、一方向に回動された時に、前記電気部
    品の周縁部を前記載置面部側に押圧する押え部が形成さ
    れると共に、他方向に回動された時に、前記電気部品に
    当接して該電気部品を移動させる変位部を形成したこと
    を特徴とする電気部品用ソケット。
  3. 【請求項3】 前記ラッチは、前記電気部品の相対向す
    る辺側に少なくとも一対配置され、該各ラッチに前記変
    位部が形成され、該変位部により前記電気部品を持ち上
    げるようにして前記載置面部から離間させるようにした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電気部品用ソケ
    ット。
  4. 【請求項4】 前記ラッチ変位部にて前記電気部品の周
    縁部の端面部を押圧して、前記電気部品を前記載置面部
    上をスライドさせるようにしたことを特徴とする請求項
    1又は2記載の電気部品用ソケット。
JP11151838A 1999-05-31 1999-05-31 電気部品用ソケット Pending JP2000340324A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151838A JP2000340324A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電気部品用ソケット
US09/580,564 US6375484B1 (en) 1999-05-31 2000-05-30 Electrical part socket with pivotable latch
KR1020000029272A KR100365484B1 (ko) 1999-05-31 2000-05-30 전기부품용 소켓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151838A JP2000340324A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電気部品用ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000340324A true JP2000340324A (ja) 2000-12-08

Family

ID=15527412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151838A Pending JP2000340324A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 電気部品用ソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6375484B1 (ja)
JP (1) JP2000340324A (ja)
KR (1) KR100365484B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367747A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
US7118386B2 (en) 2002-12-17 2006-10-10 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
JP2006286230A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Enplas Corp 電気部品用ソケット
US7230830B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
US7618277B2 (en) 2004-08-31 2009-11-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Method of mounting and demounting a semiconductor device, device for mounting and demounting a semiconductor device using the same, and socket for a semiconductor device
KR100933013B1 (ko) 2001-12-17 2009-12-21 센사타 테크놀로지스 매사추세츠, 인크. 전자 장치 장착용 소켓
KR100949406B1 (ko) * 2001-08-31 2010-03-24 가부시키가이샤 엔프라스 전기부품용 소켓
US7887355B2 (en) 2008-11-13 2011-02-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3866123B2 (ja) * 2002-03-11 2007-01-10 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US7008250B2 (en) * 2002-08-30 2006-03-07 Fci Americas Technology, Inc. Connector receptacle having a short beam and long wipe dual beam contact
TWI260109B (en) * 2003-09-03 2006-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Socket connector
JP2005327628A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Three M Innovative Properties Co Icソケット
US7493430B2 (en) 2005-07-14 2009-02-17 Quantum Corporation Data flow control and bridging architecture enhancing performance of removable data storage systems
US7386868B2 (en) * 2005-07-14 2008-06-10 Quantum Corporation External desktop dock for a cartridge-based data storage unit
CN201054424Y (zh) * 2007-05-30 2008-04-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4178051A (en) * 1978-06-21 1979-12-11 Amp Incorporated Latch/eject pin header
JPS6191879U (ja) * 1984-11-22 1986-06-14
JPS62173191U (ja) * 1986-04-23 1987-11-04
JPS63139785U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
JPS63172084U (ja) * 1987-04-30 1988-11-09
JPH04124784U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 日本電気株式会社 Icソケツト
US5348489A (en) * 1993-11-09 1994-09-20 Nextronics Engineering Co., Ltd. Socket assembly for an integrated circuit chip
JP3059946B2 (ja) * 1997-05-01 2000-07-04 山一電機株式会社 Icソケット

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367747A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
KR100949406B1 (ko) * 2001-08-31 2010-03-24 가부시키가이샤 엔프라스 전기부품용 소켓
KR100933013B1 (ko) 2001-12-17 2009-12-21 센사타 테크놀로지스 매사추세츠, 인크. 전자 장치 장착용 소켓
US7165978B2 (en) 2002-12-17 2007-01-23 Yamichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7204708B2 (en) 2002-12-17 2007-04-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7278868B2 (en) 2002-12-17 2007-10-09 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7118386B2 (en) 2002-12-17 2006-10-10 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Socket for semiconductor device
US7230830B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket
US7618277B2 (en) 2004-08-31 2009-11-17 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Method of mounting and demounting a semiconductor device, device for mounting and demounting a semiconductor device using the same, and socket for a semiconductor device
US7335030B2 (en) 2005-03-10 2008-02-26 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Cartridge for contact terminals and semiconductor device socket provided with the same
JP2006286230A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP4550642B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US7887355B2 (en) 2008-11-13 2011-02-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device socket

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010007139A (ko) 2001-01-26
KR100365484B1 (ko) 2002-12-18
US6375484B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973161B2 (ja) ソケット及びソケットを用いた半導体装置の試験方法
JP4087012B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2000340324A (ja) 電気部品用ソケット
JP2003217774A (ja) コンタクトピン及びicソケット
JP3619413B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6899558B2 (en) Socket for electrical parts
JP2003178851A (ja) 電気部品用ソケット
JP3676523B2 (ja) コンタクトピン及び電気的接続装置
JP3822005B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR100356902B1 (ko) 전기부품용 소켓
JP2004213980A (ja) 電気部品用ソケット
JP2001257048A (ja) 電気部品用ソケット
JPH10199646A (ja) 電気部品用ソケット
JP4180906B2 (ja) コンタクトピン,コンタクトピン成形方法及び電気部品用ソケット
JP3795300B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2003168534A (ja) 電気部品用ソケット
JP3725456B2 (ja) コンタクトピン及びicソケット
JP3822074B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3730020B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH11238566A (ja) 電気部品用ソケット
JP4169841B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3717674B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2001264382A (ja) 電気部品用ソケット
JP3773661B2 (ja) 電気部品用ソケット及びその組立方法
JP3786342B2 (ja) コンタクトピン及びicソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509