JP2000336428A - 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法 - Google Patents

脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000336428A
JP2000336428A JP11130793A JP13079399A JP2000336428A JP 2000336428 A JP2000336428 A JP 2000336428A JP 11130793 A JP11130793 A JP 11130793A JP 13079399 A JP13079399 A JP 13079399A JP 2000336428 A JP2000336428 A JP 2000336428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rolling
steel
surface layer
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11130793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shirahata
浩幸 白幡
Toshihiko Koseki
敏彦 小関
Masanori Minagawa
昌紀 皆川
Jun Otani
潤 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11130793A priority Critical patent/JP2000336428A/ja
Publication of JP2000336428A publication Critical patent/JP2000336428A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表層部における組織を効率的に細粒化するこ
とによって、厚手材まで適用可能である、脆性き裂伝播
停止特性の優れた厚鋼板の高生産性プロセスを提供す
る。 【解決手段】 特定成分を有し、しかも、Ac3 〜12
00℃の鋼片を、表面より鋼片厚中心方向に鋼片厚の少
なくとも1/20以上、多くとも1/3以下の表層領域
がAr3 〜900℃となるまで冷却してから、該温度域
で10%以上の未再結晶域圧延を施し、該表層領域を2
℃/s以上の冷却速度でAr3 以下の温度まで冷却した
後、引き続き前記表層領域を復熱させる過程において圧
延を再開し、該圧延中または圧延終了後に(Ac1 −5
0℃)〜Ac3 の範囲まで復熱させる脆性き裂伝播停止
特性の優れた鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脆性破壊が生じた場
合の脆性き裂伝播停止特性が優れた鋼板の製造方法に関
するもので、造船、建築、橋梁、タンク及び圧力容器等
の大型鋼構造物向け溶接構造用鋼に適用できる。さら
に、本発明で得られた鋼板を用いた鋼管、コラム等の二
次加工品にも適用可能である。
【0002】
【従来の技術】近年の鋼構造物の大型化に伴って使用さ
れる鋼に対する要求は一段と厳しくなっている。そのた
め強度・靱性はもとより脆性き裂伝播停止特性の向上が
強く望まれ、種々の技術が提案されているが必ずしも期
待に応えられていないのが実状である。脆性き裂伝播停
止特性を向上させる冶金学的な要因としては、結晶粒微
細化が知られている。一般的な厚鋼板の製造工程におい
て結晶粒を微細化する手段としては従来、低温加熱、低
温大圧下圧延および圧延終了後の冷却速度を適度に制御
する方法などが行われてきた。
【0003】しかし、加熱温度は加熱時に十分オーステ
ナイト(γ)化をはかる必要からAc3以上の温度を確
保する必要があり、低温加熱による微細化には限界があ
る。また低温圧延では、しばしば二相域まで冷却してか
ら圧延が行われるが、過度の二相域圧延は材質を劣化さ
せることに加え、圧延反力の点から圧下率も制限される
ため、低温大圧下圧延による細粒化にも限界がある。圧
延終了後の冷却については、冷却速度が大きいほど変態
後のフェライト(α)結晶粒径は微細となるが、さらに
大きくなるとベイナイト、マルテンサイト等の低温変態
生成組織の割合が増えて、必ずしも組織微細化にはつな
がらないため、加速冷却による細粒化にも限界がある。
【0004】以上述べたように、従来の厚鋼板の製造技
術では結晶粒の微細化に限界があるため、脆性き裂伝播
停止特性にも限界がある。また厚鋼板の結晶粒を微細化
する特殊な方法としては特公昭49−7293号公報記
載のように冷却・加熱を繰り返すことにより最終組織に
いたるまでの変態の回数を多くする方法がある。しかし
単なる温度制御により変態の回数を増しても結晶粒の微
細化効果は飽和し、脆性き裂伝播停止特性の向上にも限
界があるばかりでなく、生産性が著しく低下するため実
プロセスへの適用の可能性は極めて低い。
【0005】さらに圧延前または粗圧延終了後に鋼片表
面を冷却し、内部との温度差をつけたまま圧延開始して
復熱させることにより表層に細粒αを生成させる方法が
特公平6−4903号公報、特開平5−271860号
公報に記載されている。しかし、これらには復熱前の圧
延における加工誘起析出および初期組織微細化の効果を
有効に活用するという思想がなかったため、細粒化の程
度に限界があった。また、復熱過程での圧延圧下率を大
きくせざるを得ず、厚手材の製造が困難であるとともに
生産性を大きく阻害するものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は鋼片の表層部
における組織を効率的に細粒化することによって、厚手
材まで適用可能である、脆性き裂伝播停止特性の優れた
厚鋼板の高生産性プロセスを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の欠点を有利に排除しうる脆性き裂伝播停止特性の優
れた鋼板の製造方法であり、その要旨とするところは次
の通りである。 (1) 重量%で、C :0.02〜0.30%、S
i:0.03〜0.5%、Mn:0.30〜2.0%、
Al:0.002〜0.10%、N :0.001〜
0.01%、残部がFe及び不可避的不純物よりなり、
しかも、Ac3 〜1200℃の温度の鋼片を、表面より
鋼片厚中心方向に鋼片厚の少なくとも1/20以上、多
くとも1/3以下の表層領域を2℃/s以上の冷却速度
でAr3 以下の温度まで冷却した後、該温度域で10%
以上の圧延を施し、引き続き前記表層領域を復熱させる
過程において圧延を再開し、該圧延中または圧延終了後
に(Ac1 −50℃)〜Ac3 の範囲まで復熱させるこ
とを特徴とする脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製
造方法。
【0008】(2) 前記鋼片が重量%で、Cu:0.
01〜2.0%、Ni:0.01〜10.0%、Cr:
0.01〜10.0%、Mo:0.01〜3.0%、
B:0.0002〜0.0020%、Ti:0.002
〜0.10%、Nb:0.002〜0.05%、V:
0.005〜0.20%、Mg:0.0004〜0.0
1%、Rem:0.002〜0.10%、Ca :0.
0003〜0.0030%の1種または2種以上を含有
することを特徴とする前記(1)記載の脆性き裂伝播停
止特性の優れた鋼板の製造方法。
【0009】(3) 最終圧延終了後、引き続き板厚平
均で2℃/s以上の冷却速度で加速冷却を行うことを特
徴とする前記(1)または(2)記載の脆性き裂伝播停
止特性の優れた鋼板の製造方法。 (4) 加速冷却終了後、Ac1 以下の温度で焼戻しす
ることを特徴とする前記 (3)記載の脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造
方法。
【0010】
【発明の実施の形態】特公平6−4903号公報に示さ
れているように、脆性き裂が伝播するためには伝播を続
ける主き裂の前面に先行き裂が形成され、その先行き裂
が主き裂に連結することが必要である。この連結は結晶
粒界におけるテアリングによって生ずるが、テアリング
は本質的に延性破壊であるので相当量のエネルギーを吸
収し、主き裂の減速に寄与する。結晶粒を微細化するこ
とは、このテアリングによる主き裂の減速効果の向上に
結びつくものである。
【0011】実際に脆性き裂伝播停止に大きな効果を示
すのは、板厚中心部の結晶粒の微細化よりも、むしろ板
厚表層部の結晶粒の微細化である。これは、脆性き裂伝
播時に板厚表層部はシアリップと呼ばれる塑性変形を示
し、伝播する脆性き裂が有する運動エネルギーを吸収す
るため、特に板厚表層部の結晶粒が微細であれば、優れ
た脆性き裂伝播停止特性を示すものである。したがっ
て、水冷後の加熱工程を含むような特殊な処理を施すこ
となく板厚表層部の結晶粒を微細化できれば、エネルギ
ー面での大きな負担なしに脆性き裂伝播停止特性の優れ
た厚鋼板を得ることができる。
【0012】その製造方法および原理は次の通りであ
る。Ac3 以上に加熱した鋼片または鋳造ままの鋼片の
表層部をAr3 以下になるまで冷却し、引き続き温度差
のついた状態で圧延を開始して、圧延途中または圧延終
了後にAc3 以下の温度に復熱するようにする。これに
より冷却過程と比べてαが高温でも安定化し、加工を受
けたαが回復・再結晶して細粒化が達成される。しか
し、このときの圧下率は80%程度必要なため、鋼板板
厚が制限されるとともに圧延効率も極めて低いという問
題点があった。本発明者らはこれを解決する方法とし
て、復熱前段階での圧延による加工誘起析出を活用する
ことを見出した。
【0013】加工誘起析出によって生成したセメンタイ
ト等の炭窒化物は、仕上圧延におけるαの回復・再結晶
のサイトならびに生成した細粒αのピン止め粒子として
有効に機能する。また復熱・圧延過程で二相域に入る場
合、この炭窒化物は逆変態γの核となり、γの微細分散
を通じて初期組織の微細化および組織の均一化に寄与す
る。以上により効果的にα細粒化が達成でき、脆性き裂
伝播停止特性を向上させることができる。
【0014】以下に、各製造条件の限定理由を詳細に述
べる。本発明では鋼片の初期温度をAc3 〜1200℃
とした。これは、鋼片を加熱する場合、その温度がAc
3 以下では溶体化が十分に行われず、1200℃を超え
ると加熱γ粒径が極端に粗大になって、その後の圧延で
もαの微細化が困難になるおそれがあるからである。こ
の鋼片は、γ単相状態であるならば、鋳造ままであって
もかまわない。加熱した鋼片または熱片ままの鋼片は、
γの細粒化を目的にγ高温域での再結晶域圧延を行って
もよいが、圧延なしのままでもかまわない。
【0015】引き続き行う冷却から復熱前圧延の過程が
本発明の最も重要な部分である。すなわち、鋼片表面か
ら鋼片厚の少なくとも1/20以上、多くとも1/3以
下の領域を2℃/s以上の冷却速度でAr3 以下の温度
まで冷却してから10%以上の圧下率で圧延を実施す
る。
【0016】これは復熱過程で表層部に細粒αを生成さ
せるための炭窒化物析出促進、初期組織微細化を意図し
て実施する。冷却する表層厚さが1/20未満では最終
的に形成される細粒層の厚さが足りないために十分な脆
性き裂伝播停止特性が得られない。一方、1/3超では
内部顕熱が不足してαの回復・再結晶に必要な温度まで
復熱させることができない。
【0017】冷却速度が2℃/s未満では、冷却過程で
炭窒化物が析出するため、復熱過程での微細析出効果が
得られなくなる。また冷却時の組織粗大化に伴い仕上圧
延による細粒α生成が困難になるため、図1に示すよう
に脆性き裂伝播停止特性(Kca=600kgf・mm
-1.5となる温度)が劣化する。さらに表層部と内部の温
度差が小さくなるため、αの回復・再結晶に必要な温度
域まで復熱させることもできなくなる。冷却停止温度が
Ar3 よりも高い場合には、冷却時の組織の微細化が図
れないため細粒αが生成しにくくなり、図2のように特
性が劣化する。
【0018】復熱前圧延の圧下率が10%未満では炭窒
化物の析出が不十分であるため、最終的に表層が十分細
粒化せず、図3に示すように良好な特性が得られない。
本発明では冷却速度の上限、停止温度の下限、復熱前圧
延圧下率の上限は特に規定しないが、少なくともAc1
−50℃まで復熱できるような冷却、圧延条件とするこ
とが必要である。
【0019】鋼片の内部顕熱を利用した復熱過程での仕
上圧延は、加工αの回復・再結晶により表層α微細化を
達成するために必須である。復熱温度がAc1 −50℃
未満ではαの回復・再結晶が十分進行せず、加工ままの
伸長α主体の組織となるため、図4に示すように脆性き
裂伝播停止特性が向上しない。一方、Ac3 超ではγへ
の逆変態によりα細粒化の効果が失われる。したがって
復熱温度を(Ac1 −50℃)〜Ac3 に限定する。仕
上圧延の圧下率については特に規定しないが、αの回復
・再結晶を十分進行させるために30%以上とすること
が好ましい。
【0020】仕上圧延が終了し、かつ板表層部温度が所
定の温度域まで復熱した後は空冷してもよいが、板厚中
心部の強度・靭性を高めるため、引き続き2℃/s以上
の冷却速度で500℃以下まで加速冷却することが好ま
しい。また水冷後Ac1 以下の温度まで焼戻すことが好
ましい。このような方法で製造された鋼は、その板厚表
面より板厚の1/20以上の範囲にわたって、粒径2μ
m以下のフェライトが存在するため、極めて良好な脆性
き裂伝播停止特性を示す。
【0021】次に、本発明の成分限定理由について説明
する。Cはセメンタイト等の析出による表層細粒αの形
成およびα粗大化防止に寄与する元素であるとともに、
安価に強度を向上するのに不可欠な元素であるため添加
する。0.02%未満の含有量では細粒αを安定的に形
成できず、かつ十分な強度が得られない。一方、その含
有量が0.30%を超えると溶接部の靭性が損なわれ
る。Siは安価な脱酸元素であり、強度を向上するのに
効果的な元素であるので0.03%以上添加するが、
0.5%を超えると溶接性を劣化させ鋼の表面性状を損
なう。
【0022】Mnは母材の強度・靭性を向上させる元素
として有効であるが、0.30%未満の含有量では十分
な効果が得られない。一方、2.0%超添加すると溶接
割れ性を促進させるおそれがある。Alは脱酸元素とし
て有効であり、γ粒の微細化にも有効であるため添加す
る。0.002%未満の含有量ではその効果がなく、
0.1%を超えると材質にとって有害な介在物を生成す
る。NはAlと共に窒化物を生成しγ粒の微細化に有効
であるが過量に添加すると溶接部靭性が損なわれるので
0.001%〜0.01%に限定する。
【0023】選択的に添加するCu、Ni、Cr、M
o、B、Ti、Nb、V、Mg、Rem、Caは下記の
理由により添加する。Cu、Ni、Cr、Moはいずれ
も焼入れ性を向上させる元素として知られており、鋼の
強度を上昇させることができるが、過度の添加は効果が
飽和しコスト上昇につながるばかりでなく溶接性を損な
うため、Cuは2.0%以下、NiおよびCrは10.
0%以下、Moは3.0%以下に限定する。また添加量
が少なすぎると効果がないため、添加量の下限をいずれ
の元素についても0.01%とする。
【0024】Bは焼入れ性を向上させる元素であり、そ
の添加により鋼の強度を高めるのに有効であるが、過度
の添加はBの析出物を増加させ鋼の靭性を損ねるのでそ
の含有量の上限を0.0020%とする。また添加量が
少なすぎると効果がないため下限を0.0002%とす
る。Nb、Tiはいずれも微量の添加により再加熱γ粒
の粗大化抑制、圧延・冷却時の析出強化の面で有効に機
能する。さらに復熱過程における仕上圧延時にαの回復
・再結晶を促進するとともに、生成した細粒αの安定性
向上に寄与するが、過量に添加すると溶接部靭性が劣化
するので、Nbは0.05%以下、Tiは0.1%以下
とする。また両者とも添加量が少なすぎると効果がない
ため、その下限を0.002%とする。
【0025】Vは析出強化による強度上昇に有効であ
り、かつ仕上圧延において細粒αの安定形成に寄与する
元素であるため、0.005%以上添加する。一方、
0.2%以上添加すると溶接部の靭性が損なわれる。M
gは溶鋼段階で微細な酸化物を形成し、大入熱溶接時の
HAZ靭性を向上させるため、0.0004%以上添加
する。一方、過量の添加は溶接性や低温靭性を損なうた
め、0.01%以下に制限する。RemとCaはSの無
害化に有効であるが、添加量が少ないとSが有害のまま
残り、過度の添加は靭性を損なうため、Rem:0.0
02〜0.10%、Ca:0.0003〜0.0030
%の範囲で添加する。
【0026】
【実施例】実施例に用いた供試鋼の化学成分を表1に示
す。鋼種A〜Iは本発明の範囲内であり、鋼種J、Kは
本発明の成分からC、Tiがそれぞれ逸脱している。表
1の供試鋼を用いて製造した厚鋼板の製造条件、機械的
性質を表2〜4にそれぞれ示す。なお、表2,3記載の
温度は、いずれも表面から板厚の1/20の部分の温度
である。表層平均α粒径の測定には鋼板断面のSEM写
真を用いて、板厚方向のα粒切断長さとした。脆性き裂
伝播停止特性はESSO試験でKca=600kgf・
mm-1.5を示す温度で評価した。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】表2〜4の番号1〜14は本発明の実施例
で、最終的に得られた表層部の平均α粒径は2μm以下
であり、優れた脆性き裂伝播停止特性を示す。
【0032】一方、番号15〜28は比較例で、表2お
よび表3の下線部が本発明範囲を満足していないため、
本発明の実施例に比べて脆性き裂伝播停止特性が劣下し
ている。即ち、比較例15、18、19、22、24は
復熱前圧延を実施していない、または圧下率が10%未
満であるために、最終的に表層部が混粒組織となり、特
性が劣下する。番号23、26は圧延前の冷却停止温度
がAr3 よりも高いために仕上圧延前の組織が微細化さ
れず、最終的に混粒組織となり特性が劣る。番号17、
21、27、28は圧延前の冷却速度が小さかったり、
復熱待ちが不十分であったために最高復熱温度がAc1
−50℃未満であった例で、加工αが残存したため良好
な特性が得られない。
【0033】番号20は復熱過程での仕上圧延を実施し
ていないため細粒αが得られていない。番号16はCが
低いため表層αの微細化が達成できない。番号25は表
層細粒αが得られるが、Ti過剰であるため粗大な析出
物を形成し、特性が劣下する。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、従来法に比べて優れた
脆性き裂伝播停止特性を有する厚鋼板を有利に製造する
ことができ、製造コストの低減、構造物としての安全性
の向上等、産業上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷却速度と脆性き裂伝播停止特性との関係を示
す図
【図2】(Ar3 −冷却停止温度)と脆性き裂伝播停止
特性との関係を示す図
【図3】復熱前圧延圧下率と脆性き裂伝播停止特性との
関係を示す図
【図4】[復熱温度−(Ac1 −50)]と脆性き裂伝
播停止特性との関係を示す図
フロントページの続き (72)発明者 皆川 昌紀 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 (72)発明者 大谷 潤 大分県大分市大字西ノ洲1番地 新日本製 鐵株式会社大分製鐵所内 Fターム(参考) 4K032 AA00 AA01 AA02 AA04 AA05 AA08 AA11 AA12 AA14 AA15 AA16 AA19 AA20 AA21 AA22 AA23 AA24 AA31 AA35 AA36 AA40 BA01 CA01 CA02 CB02 CC02 CC03 CD02 CD03 CF01 CF02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.02〜0.30%、 Si:0.03〜0.5%、 Mn:0.30〜2.0%、 Al:0.002〜0.10%、 N :0.001〜0.01%、 残部がFe及び不可避的不純物よりなり、しかも、Ac
    3 〜1200℃の温度の鋼片を、表面より鋼片厚中心方
    向に鋼片厚の少なくとも1/20以上、多くとも1/3
    以下の表層領域を2℃/s以上の冷却速度でAr3 以下
    の温度まで冷却した後、該温度域で10%以上の圧延を
    施し、引き続き前記表層領域を復熱させる過程において
    圧延を再開し、該圧延中または圧延終了後に(Ac1 −
    50℃)〜Ac3 の範囲まで復熱させることを特徴とす
    る脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記鋼片が重量%で、 Cu:0.01〜2.0%、 Ni:0.01〜10.0%、 Cr:0.01〜10.0%、 Mo:0.01〜3.0%、 B:0.0002〜0.0020%、 Ti:0.002〜0.10%、 Nb:0.002〜0.05%、 V:0.005〜0.20%、 Mg:0.0004〜0.01%、 Rem:0.002〜0.10%、 Ca :0.0003〜0.0030% の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項1記載の脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 最終圧延終了後、引き続き板厚平均で2
    ℃/s以上の冷却速度で加速冷却を行うことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の脆性き裂伝播停止特性
    の優れた鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 加速冷却終了後、Ac1 以下の温度で焼
    戻しすることを特徴とする請求項3記載の脆性き裂伝播
    停止特性の優れた鋼板の製造方法。
JP11130793A 1999-03-25 1999-05-12 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法 Withdrawn JP2000336428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130793A JP2000336428A (ja) 1999-03-25 1999-05-12 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8236299 1999-03-25
JP11-82362 1999-03-25
JP11130793A JP2000336428A (ja) 1999-03-25 1999-05-12 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336428A true JP2000336428A (ja) 2000-12-05

Family

ID=26423401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130793A Withdrawn JP2000336428A (ja) 1999-03-25 1999-05-12 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336428A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204798A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 耐焼き割れ性に優れた部品の製造方法
JP2008056956A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Steel Corp 表層細粒鋼部品とその製造方法
JP2013082964A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Jfe Steel Corp 耐延性亀裂進展特性に優れた溶接継手用鋼材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204798A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 耐焼き割れ性に優れた部品の製造方法
JP2008056956A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Steel Corp 表層細粒鋼部品とその製造方法
JP2013082964A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Jfe Steel Corp 耐延性亀裂進展特性に優れた溶接継手用鋼材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5233020B2 (ja) 降伏強さ800MPa級の低溶接割れ感受性鋼板およびその製造方法
KR20170107070A (ko) 고 크랙-제어성을 갖는 강판 및 그 제조방법
JP2022513964A (ja) 加工性に優れた冷延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、及びこれらの製造方法
JP4529549B2 (ja) 延性と穴広げ加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2001152248A (ja) 低温靱性の優れた高張力鋼板および鋼管の製造方法
JP2003253331A (ja) 高靱性・高延性高張力鋼の製造方法
JP6682988B2 (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
JP6684353B2 (ja) 低温靭性と耐水素誘起割れ性に優れた厚板鋼材、及びその製造方法
JP2000256795A (ja) 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
JP2001003136A (ja) 高強度高靱性圧延形鋼とその製造方法
JP2002129281A (ja) 溶接部の疲労特性に優れた溶接構造用高張力鋼およびその製造方法
JP2001123222A (ja) 高靱性高張力鋼の製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP2002047532A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2003119543A (ja) 塑性歪による靭性劣化の少ない溶接構造用鋼材およびその製造方法
JP2008144216A (ja) 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用鋼の製造方法
JP2000336428A (ja) 脆性き裂伝播停止特性の優れた鋼板の製造方法
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
JP2537118B2 (ja) 耐応力腐食割れ性超高張力鋼の製造方法
JP3385903B2 (ja) プレス成形性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP4250113B2 (ja) 耐震性と溶接性に優れた鋼板の製造方法
JP2003277829A (ja) 高靭性高張力鋼材の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2002012939A (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP2020503445A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた引張強度450MPa級の厚肉鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801