JP2000336049A - 製 法 - Google Patents

製 法

Info

Publication number
JP2000336049A
JP2000336049A JP2000124895A JP2000124895A JP2000336049A JP 2000336049 A JP2000336049 A JP 2000336049A JP 2000124895 A JP2000124895 A JP 2000124895A JP 2000124895 A JP2000124895 A JP 2000124895A JP 2000336049 A JP2000336049 A JP 2000336049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
crown
nucleophilic
polar aprotic
bromoheptafluoronaphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000124895A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Howard Gardner
ピーター・ハワード・ガードナー
Ian James Heron
イアン・ジェイムズ・ヘロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik LIL Ltd
Original Assignee
Laporte Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laporte Industries Ltd filed Critical Laporte Industries Ltd
Publication of JP2000336049A publication Critical patent/JP2000336049A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/208Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being MX

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホウ素を基とした助触媒の調整に有用な中間体
である2−ブロモヘプタフルオロナフタレンの調整のた
めの一段階製法を提供する。 【解決手段】過フッ化芳香族化合物を、高温下、極性の
非プロトン性溶媒中で求核性臭化物供給源と反応させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過フッ化芳香族化合
物の一臭素化、特に2−ブロモヘプタフルオロナフタレ
ンの調製に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2−ブロモヘプタフルオロナフタレン
は、メタロセンにより活性化されるオレフィンのチーグ
ラー・ナッタ重合用の高活性化助触媒であるトリス(β
−パーフルオロナフチル)ボラン類の調製に有用な中間
体である(Li et al, Organometallics, 1998, 17, 399
5-4003参照)。
【0003】2−ブロモヘプタフルオロナフタレンはま
た、ポリシランの生産に用いる、ホウ素を基とした助触
媒の合成の中間体としての価値も有する(Newton et a
l, Polym. Prepr. (Am. Chem. Soc; Div. Polym. Che
m); 1998, 39(1), 587-58参照)。
【0004】オクタフルオロナフタレンからの2−ブロ
モヘプタフルオロナフタレンの調製については様々な多
段階の製法が示されている。ある製法では2−ヒドラジ
ノヘプタフルオロナフタレンを48%還流臭化水素酸中
において臭化銅で処理する(Li et al, Organometallic
s, 1998, 17, 3995-4003及びBrooke et al, J. Fluorin
e Chem, 1990, 50(2), 229-242及びWO-A-99/06412 (ダ
ウケミカル社)参照)。ヒドラジノ化合物からの収率は、
Liらの製法では58%、ダウケミカル社の製法では57
%である。出発化合物の2−ヒドラジノヘプタフルオロ
ナフタレンはオクタフルオロナフタレンを還流エタノー
ル中でヒドラジン水和物と処理することにより、純化合
物に対して約57.6%の収率で得られる(Gething et
al, J.Chem. Soc., 1962, (36), 186)。従って、最初
の既知の2段階の過程でのオクタフルオロナフタレンか
らの収率はおよそ33%である。
【0005】他の方法は、2H−ヘプタフルオロナフタレ
ンをブチルリチウムと、続いて臭素と処理する過程(Bu
rdon et al, J Chem. Soc. Perkin Trans I, 1980, 11,
2494-6参照)及び、クロロスルフォン酸と、続いて臭
素と処理することにかかわるものである(Shteingarts
et al, J Org. Chem. USSR (Eng. Trans), 1970, 6,835
-840参照)。出発化合物は2−ヒドラジノ−化合物の還
元、あるいはオクタフルオロナフタレンの水素化アルミ
ニウムリチウム処理によって調製される(Gething et a
l, J. Org. Chem. 1962, 186-190参照)。同様に、出発
化合物は、低原子価ジルコニウム錯体を用いた、室温で
のパーフルオロデカリンへの水素添加によって調製され
る(Kiplinger et al, Chem. Comm., 1996, 10, 1115-1
116及びKiplinger et al, J. Amer. Chem. Soc., 1996,
118(7), 1805-1806参照)。
【0006】2−ブロモヘプタフルオロナフタレンへの
更なる経路には2−アミノヘプタフルオロナフタレンを
フッ酸、続いて硝酸ナトリウム及び臭化銅/臭化水素酸
で処理する経路が含まれる(Osina et al, J Org. Che
m. USSR (Eng. Trans), 1980,16(4), 706-716参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】本発明は、過フッ化芳香族化合物の一臭素化を
一段階で行う優れた製法を提供しようとするもので、特
に2−ブロモヘプタフルオロナフタレンをオクタフルオ
ロナフタレンから一段階で調製する優れた製法を提供す
るものである。
【0008】従って、一つの態様では、本発明は、過フ
ッ化芳香族化合物を、高温下、極性の非プロトン性溶媒
中で求核性臭化物供給源と反応させることを含む、前記
過フッ化芳香族化合物の一臭素化方法を提供するもので
ある。
【0009】本発明の直接(一段階)方法は、最初の臭
素化の前に置換または非置換のヘプタフルオロ芳香族化
合物を調製して単離する既知の多段階の製法よりも効率
のよいものである。この方法は、ヒドラジンのような潜
在的危険を有する試薬を使用しないという、先行技術よ
りもはるかに優れた利点を有している。
【0010】好ましい実施態様としては、本発明の方法
は2−ブロモヘプタフルオロナフタレンの調製に用いら
れ、前記の方法は、オクタフルオロナフタレンを、高温
下、極性の非プロトン性溶媒中における求核性臭化物供
給源と反応させることを含む。
【0011】好ましい本発明の方法は、オクタフルオロ
ナフタレンを、一段階で直接、2−ブロモ−化合物に変
換することを可能とするものである。それゆえに本方法
は、最初の臭素化の前に置換または非置換のヘプタフル
オロナフタレンを調整して単離を行う既知の多段階の製
法よりもより効果的である。
【0012】本発明の方法の好ましい実施態様で用いら
れる他の過フッ化芳香族化合物には、不飽和の単環ある
いは多環過フッ化炭水化物があり、とりわけ次のものが
含まれる。
【0013】:デカフルオロアントラセン CAS 1580-19-4
【化1】
【0014】デカフルオロフェナントレン CAS 1580-20-7
【化2】
【0015】ドデカフルオロ1,2−ベンズアントラセ
ン CAS 108113-582
【化3】
【0016】ドデカフルオロトリフェニレン CAS 17051-14-8
【化4】
【0017】ドデカフルオロクリセン CAS 74307-42-9
【化5】
【0018】ヘキサフルオロベンゼン CAS 392-56-3
【化6】
【0019】本発明では、求核性臭化物供給源は好まし
くは臭素イオン(Br-)供給源である。求核性臭化物供給
源の例としては臭化テトラアリールアンモニウム、臭化
テトラアルキルアンモニウム、臭化シリル、金属臭化物
(例えば、アルカリ土類金属臭化物やアルカリ金属臭化
物)、ハロゲン化テトラアルキルホスホニウム、ハロゲ
ン化テトラアリールホスホニウムや高分子担持臭化物が
ある。臭化ナトリウム、臭化カリウム、または臭化リチ
ウムのようなアルカリ金属臭化物が好ましい。より好ま
しいのは臭化ナトリウム、臭化カリウム、または臭化リ
チウムである。特に好ましいのは臭化リチウムである。
【0020】反応は、溶媒として、スルホラン、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスル
ホキシド、1,3−ジメチルイミダゾリジノンやN−メ
チルピロリジノンのような極性の非プロトン性溶媒が一
種類、あるいはそれ以上存在する条件下で行われる。ス
ルホランが好ましい溶媒である。反応はまた、上記溶媒
のうちの二つの混合物中で、あるいは上記溶媒のうちの
一つを好適な沸点の炭化水素(例えば、デカリン、テト
ラリン等)とともに混合した中で行われてもよい。
【0021】本発明の方法は、高温、例えばその溶媒
(もしくは混合溶媒)の還流温度、もしくはそれよりも
低い温度で行われる。代表的な反応温度は150℃から
250℃の範囲で、好ましくは180℃から250℃の
範囲、例えば約225℃で行われる。
【0022】反応は大気圧下で都合よく行われる。例え
ば溶媒の沸点を調節することが望ましい場合には高圧が
用いられる。反応時間は典型的には20時間までであ
る。試薬は1:1のモル比で都合よく加えられる。
【0023】クラウンエーテルのような触媒は、本発明
の方法を改善するため、任意に、また有利に用いられ
る。好適な例としては12−クラウン−4、15−クラ
ウン−5、18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラ
ウン−6、ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6(す
べての異性体)及び、ジシクロヘキサノ−24−クラウ
ン−8(すべての異性体)があるが、これらに限定され
るものではない。好ましい触媒は、18−クラウン−6
及びジベンゾ−18−クラウン−6である。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施態様によっ
て生産される2−ブロモヘプタフルオロナフタレンは、
メタロセンにより活性化されるオレフィンのチーグラー
・ナッタ重合用の高活性化助触媒である、トリス(β−
パーフルオロナフチル)ボラン類の調製における中間体
として有用である。2−ブロモヘプタフルオロナフタレ
ンはまた、ポリシラン類の製造に用いる、ホウ素を基と
した助触媒の合成の中間体としても用いることができ
る。
【0025】本発明の更なる態様は、上記の方法によっ
て調製される2−ブロモヘプタフルオロナフタレンの、
ホウ素を基とした助触媒の調製のための使用を提供す
る。
【0026】本発明の更なる態様は、ホウ素を基とした
助触媒の調製方法であって、オクタフルオロナフタレン
を、高温下、極性の非プロトン性溶媒中で求核性臭化物
供給源と反応させ;任意に2−ブロモヘプタフルオロナ
フタレン生成物の少なくとも一部を単離し;そして当該
2−ブロモヘプタフルオロナフタレン生成物又はその単
離された部分をホウ素を基とした助触媒へ変換すること
を含む方法を提供する。
【0027】本発明の実施態様に従って用いられる試薬
は市販されている、あるいは通常の方法で調製されるも
のである。例えば、オクタフルオロナフタレンはFulle
r, JChem Soc., 1965, 6264及び Kusov et al, Izv. Si
b. Otd. Akad. Nauk. SSSR,Ser. Khim. Nauk. 3 (198
6), 81に従って調製することができる。オクタフルオロ
ナフタレンの前駆物質であるオクタクロロナフタレンは
Schwemberger, J Gen.Chem. USSR, 8 (1938), 1353及び
Schwemberger et al, J Gen. Chem. USSR, 2(1932), 92
1に従って調製することができる。
【0028】別の方法を明記しない限りは、先のアリー
ル基、及びアルキル基は好ましくは鎖状、あるいは分枝
1-6のアルキル基及びフェニル基、あるいは置換フェ
ニルアリール基である。
【0029】本発明は次の実施例において、非限定的な
意味合いでさらに詳細に記載されている。
【0030】
【実施例】窒素ガスを流した250mlの丸底フラスコ
に、10gのオクタフルオロナフタレン、3.2gの臭化
リチウム及び180gのスルホランを入れた。分離して
いる混合溶液を225℃に加熱した。この混合溶液の組
成について測定を行い、20時間後に目的とする2−ブ
ロモ生成物が増加しなくなった時点で混合溶液を室温に
まで冷却した。冷却した混合溶液を155mlの水に注
いで水蒸気蒸留を行い、およそ120mlの留出液を得
た。
【0031】得られた留出液について、ジクロロメタン
120mlで3回抽出を行い、その抽出液を無水硫酸マ
グネシウムを加えて乾燥させた。乾燥剤を除去した後
に、生成物に残った溶媒を減圧下で除去した。8.9g
の白い蝋様の固形物が得られた。
【0032】得られた固形物を分析したところ、およそ
2:1の割合で混合した2−ブロモヘプタフルオロナフ
タレンと未反応のオクタフルオロナフタレン、および少
量の臭素二置換物が混合したものであることが示され
た。HPLCによる分析の結果、粗生成物のおよそ57%の
領域に、収量45.8%に相当する2−ブロモ−化合物
が含まれていることがわかった。
【0033】粗生成物の一部(3g)をフラッシュクロ
マトグラフィーにて精製した。目的とする2−ブロモ化
合物が多いフラクションからの溶媒除去によって、純物
質(HPLCの98.3%領域)が0.43g得られ
た。粗生成物でも以降の作業を行うに十分であるが、単
離操作を行うことによって純粋物の収率の更なる向上が
期待される。
【0034】得られた個体は70.2から70.4℃の
融点を持ち、この精製物の赤外スペクトルは目的とする
2−ブロモヘプタフルオロナフタレンと一致した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イアン・ジェイムズ・ヘロン イギリス・HG1・2PB・ノース・ヨー クシャー・ハロゲイト・ラットランド・ド ライヴ・ハワード・コート・33

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】過フッ化芳香族化合物を、高温下、極性の
    非プロトン性溶媒中で求核性臭化物供給源と反応させる
    ことを含む、過フッ化芳香族化合物の一臭素化方法。
  2. 【請求項2】過フッ化芳香族化合物が単環あるいは多環
    過フッ化炭水化物である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】単環あるいは多環過フッ化炭水化物が、デ
    カフルオロアントラセン、デカフルオロフェナントレ
    ン、ドデカフルオロ1,2−ベンズアントラセン、ドデ
    カフルオロクリセン、ヘキサフルオロベンゼン及びドデ
    カフルオロトリフェニレンからなる群から選択される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】オクタフルオロナフタレンを、高温下、極
    性の非プロトン性溶媒中で求核性臭化物供給源と反応さ
    せることを含む、2−ブロモヘプタフルオロナフタレン
    の調製のための請求項1ないし3のいずれかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】求核性臭化物供給源が臭素イオン(Br-)供
    給源である請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】求核性臭化物供給源が、臭化テトラアリー
    ルアンモニウム、臭化テトラアルキルアンモニウム、臭
    化シリル、金属臭化物、ハロゲン化テトラアルキルホス
    ホニウム、ハロゲン化テトラアリールホスホニウム及び
    高分子担持臭化物からなる群から選択される、請求項1
    ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】求核性臭化物供給源が臭化ナトリウム、臭
    化カリウム又は臭化リチウムである請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】求核性臭化物供給源が臭化リチウムである
    請求項6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】極性の非プロトン性溶媒が、スルホラン、
    ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチ
    ルスルホキシド、1,3−ジメチルイミダゾリジノン及
    びN−メチルピロリジノンからなる群の一つ又はそれ以
    上から選択される、請求項1ないし8のいずれかに記載
    の方法。
  10. 【請求項10】極性の非プロトン性溶媒がスルホランで
    ある請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】極性の非プロトン性溶媒が炭化水素溶媒
    との混合物である請求項1ないし10のいずれかに記載
    の方法。
  12. 【請求項12】高温とは溶媒又は混合溶媒の還流温度で
    ある請求項1ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】反応温度が150℃から250℃の範囲
    である請求項1ないし12のいずれかに記載の方法。
  14. 【請求項14】反応温度が180℃から250℃の範囲
    である請求項1ないし13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】反応温度が225℃である請求項1ない
    し14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】反応がクラウンエーテル触媒の存在下で
    おこなわれる請求項1ないし15のいずれかに記載の方
    法。
  17. 【請求項17】クラウンエーテル触媒が12−クラウン
    −4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ジベ
    ンゾ−18−クラウン−6、ジシクロヘクサノ−18−
    クラウン−6(すべての異性体)、及び、ジシクロヘキ
    サノ−24−クラウン−8(すべての異性体)からなる
    群から選ばれる、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】触媒が18−クラウン−6又はジベンゾ
    −18−クラウン−6である請求項16又は17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】ホウ素を基とした助触媒を調製するため
    の、上記方法によって調製される2−ブロモヘプタフル
    オロナフタレンの使用。
  20. 【請求項20】オクタフルオロナフタレンを、高温下、
    極性の非プロトン性溶媒中で求核性臭化物供給源との反
    応させ、;2−ブロモヘプタフルオロナフタレン生成物
    の、少なくとも一部を任意に単離し、;2−ブロモヘプ
    タフルオロナフタレン又はその単離部分を、ホウ素を基
    とした助触媒へ変換することを含む、ホウ素を基とした
    助触媒を調製する方法。
JP2000124895A 1999-04-30 2000-04-25 製 法 Withdrawn JP2000336049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9909973.1A GB9909973D0 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Process
GB9909973.1 1999-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336049A true JP2000336049A (ja) 2000-12-05

Family

ID=10852544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000124895A Withdrawn JP2000336049A (ja) 1999-04-30 2000-04-25 製 法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1048636A1 (ja)
JP (1) JP2000336049A (ja)
GB (1) GB9909973D0 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1960407A1 (en) 2005-12-12 2008-08-27 Albemarle Corporation Processes for the preparation of tetrakis (faryl) borate salts

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3499046A (en) * 1964-08-31 1970-03-03 Us Navy High temperature reactions of hexafluorobenzene to prepare iodo-and bromo-pentafluorobenzene
CA2299633A1 (en) * 1997-08-01 1999-02-11 Liting Li Perfluoronaphthyl substituted boron containing catalyst activator

Also Published As

Publication number Publication date
EP1048636A1 (en) 2000-11-02
GB9909973D0 (en) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2670751B1 (en) Methods of making hiv attachment inhibitor prodrug compound and intermediates
WO2013108024A1 (en) Aromatic compounds and methods of making the same
JP6436204B2 (ja) ピリダジノン化合物の製造方法およびその製造中間体
Konno et al. Stereoselective synthesis of CF3-substituted trans-and cis-enediynes via carbocupration or hydrostannation reactions of CF3-containing diyne
JP2000336049A (ja) 製 法
JPH06219987A (ja) α−フルオロ−β−ジカルボニル化合物の製造方法
US20120277458A1 (en) Method for producing difluorocyclopropane compound
RU2122001C1 (ru) Способ получения предшественника тетратиафульвалена и способ получения производного тетратиафульвалена
KR100619386B1 (ko) 할로겐화 페닐말로네이트의 제조방법
JPS60218384A (ja) ベンゼン融合、四塩化複素環化合物の製造法
WO1981002157A1 (en) Novel process for synthesizing 2-haloacetylphenols
GILMAN et al. Some Organosilicon Compounds Containing Long-Chained n-Alkyl Groups
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JP4345118B2 (ja) エチニルシクロプロパンの製造方法
JP2013241345A (ja) トリフルオロメチル化剤、その製造方法並びにそれを用いたトリフルオロメチル基含有化合物の製造方法
JPS6326115B2 (ja)
JPH10251233A (ja) メチルキノリン類の製造方法
JP2007056024A (ja) ノルボルネン誘導体の製造方法
JP4093842B2 (ja) ハロゲン化アダマンタン類の製造方法
JPS61161235A (ja) 新規な置換フエニルエーテルおよびその製法
KR100208478B1 (ko) 실릴알킬화 페로센 유도체 및 그들의 제조방법
JPS62120327A (ja) フルオロアルキル化方法
WO2021240331A1 (en) Process for the preparation of 3,5-dichloro-2,2,2-trifluoroacetophenone
JP3202924B2 (ja) タンタル化合物の製造方法
JP6106119B2 (ja) 共役二重結合を有する塩化炭化水素を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070703