JPS61161235A - 新規な置換フエニルエーテルおよびその製法 - Google Patents
新規な置換フエニルエーテルおよびその製法Info
- Publication number
- JPS61161235A JPS61161235A JP61000339A JP33986A JPS61161235A JP S61161235 A JPS61161235 A JP S61161235A JP 61000339 A JP61000339 A JP 61000339A JP 33986 A JP33986 A JP 33986A JP S61161235 A JPS61161235 A JP S61161235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- general formula
- hydrogen atom
- sup
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C43/00—Ethers; Compounds having groups, groups or groups
- C07C43/02—Ethers
- C07C43/20—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C43/225—Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/01—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis
- C07C37/055—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by replacing functional groups bound to a six-membered aromatic ring by hydroxy groups, e.g. by hydrolysis the substituted group being bound to oxygen, e.g. ether group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C37/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C37/62—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C41/00—Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
- C07C41/01—Preparation of ethers
- C07C41/16—Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は新規な置換フェニルエーテルおよびその製法に
関するものである。この化合物は、置換フェノールの製
造原料として有利に使用できるものである。
関するものである。この化合物は、置換フェノールの製
造原料として有利に使用できるものである。
(発明の背景)
≠−トリフルオロメチルフェノールおよびλ〜クロロー
≠−トリフルオロメチルフェノールは、或種の置換フェ
ニルエーテルの製造の際の有用な中間体であるが、これ
については、米国特許第3、 g / ’l 7 !;
3; 号> 、1: U Ig 3. I g IL
? 32 号明M if ’c 参照されたい。しか
しながら、これらのフェノールの製造は比較的困難であ
る。なぜならば、フェニル環にヒドロキシル基を導入す
るときに一般に用いられる広い範囲の種々の反応条件に
おいて当該トリフルオロメチル基が不安定であるからで
おる。
≠−トリフルオロメチルフェノールは、或種の置換フェ
ニルエーテルの製造の際の有用な中間体であるが、これ
については、米国特許第3、 g / ’l 7 !;
3; 号> 、1: U Ig 3. I g IL
? 32 号明M if ’c 参照されたい。しか
しながら、これらのフェノールの製造は比較的困難であ
る。なぜならば、フェニル環にヒドロキシル基を導入す
るときに一般に用いられる広い範囲の種々の反応条件に
おいて当該トリフルオロメチル基が不安定であるからで
おる。
したがって、上記化合物の製法に関する種々の研究が行
われ、種々の提案がなされた。以前に提案された製法は
、たとえば仏画特許第1,4’乙21り6号明細書およ
び独国特許第1. j j 7.7に≠号明細書等に開
示されている。しかしながら、従来開発された製法はい
ずれも、化学的または経済的に魅力のないものであつf
c。
われ、種々の提案がなされた。以前に提案された製法は
、たとえば仏画特許第1,4’乙21り6号明細書およ
び独国特許第1. j j 7.7に≠号明細書等に開
示されている。しかしながら、従来開発された製法はい
ずれも、化学的または経済的に魅力のないものであつf
c。
本発明者は、意外にも前記の置換フェノールの製造の際
に有利に使用できる新規中間体の製造方法を今回見出し
たのである。
に有利に使用できる新規中間体の製造方法を今回見出し
たのである。
(発明の構成)
本発明は、一般式
(ここにXは水素原子または塩素原子を表わし、m 1
、 R2、R3およびR4の各々はそれぞれ独立的に
水素原子、メチル基またはエチル基を表わす)を有する
化合物に関するものである。
、 R2、R3およびR4の各々はそれぞれ独立的に
水素原子、メチル基またはエチル基を表わす)を有する
化合物に関するものである。
好ましくはXは水素原子全表わし、R1、R2゜R5お
よびRの各々は好ましくは水素原子を表わす。
よびRの各々は好ましくは水素原子を表わす。
本発明はまた、一般式
(ここにXは既述の意味を有し、
Hajは塩素原子または弗素原子全表わす)を有する化
合物と、一般式 %式%(1) (ここにR’ 、 R2,R3およびR4は既述の意味
を有する)全有する化合物とを、塩基の存在下に反応さ
せることを特徴とする、前記の一般式(1)の化合物の
製造方法にも関する。
合物と、一般式 %式%(1) (ここにR’ 、 R2,R3およびR4は既述の意味
を有する)全有する化合物とを、塩基の存在下に反応さ
せることを特徴とする、前記の一般式(1)の化合物の
製造方法にも関する。
適当な塩基の例にはナトリウム−またはカリウム第3ブ
トキシドの如きアルコキシド;水酸化ナトリウムや−カ
リウムの如きアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化
物および第≠アンモニウムする中性溶媒の存在下に行う
のが好ましく、該溶媒の例にはジメチルスルホキシド、
スルホラン、ポリエーテル(たとえはジメトキシエタン
)、種種のオリゴエチレングリコールビスエーテル〔た
とえばビス(2−メトキシエチル)エーテル(ジグリム
)またはテトラエチレングリコールジメチルエーテル(
テトラグリム)〕、アミド(たとえばジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ヘキザメチルホスホルア
ミド、N−メチルピロリドン)があげられる。これらの
溶媒の混合物も有利に使用できる。
トキシドの如きアルコキシド;水酸化ナトリウムや−カ
リウムの如きアルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化
物および第≠アンモニウムする中性溶媒の存在下に行う
のが好ましく、該溶媒の例にはジメチルスルホキシド、
スルホラン、ポリエーテル(たとえはジメトキシエタン
)、種種のオリゴエチレングリコールビスエーテル〔た
とえばビス(2−メトキシエチル)エーテル(ジグリム
)またはテトラエチレングリコールジメチルエーテル(
テトラグリム)〕、アミド(たとえばジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、ヘキザメチルホスホルア
ミド、N−メチルピロリドン)があげられる。これらの
溶媒の混合物も有利に使用できる。
この反応は、70−.200℃、特に100−750℃
の温度において行うのが好ましい。前記の2種の反応体
のモル比は臨界条件ではないが、一般に、一般式U)の
化合物対一般式(III)の化合物とのモル比は/:j
ないしj:/、好ましくは/:3ないし/:/である。
の温度において行うのが好ましい。前記の2種の反応体
のモル比は臨界条件ではないが、一般に、一般式U)の
化合物対一般式(III)の化合物とのモル比は/:j
ないしj:/、好ましくは/:3ないし/:/である。
本発明方法によって一般式(1)の化合物が製造できる
ことは、非常に驚くべきことであると思われる。この方
法によれば、次式 %式% の基を有する異性体生成物が得られると予想されるはず
である。酸性条件下に安定であると思われる上記の異性
体化合物とは異なり、一般式(1)の化合物は酸性条件
下に水またはアルコールの作用によって分解し、これに
よってフェノール化合物が生ずるのである。
ことは、非常に驚くべきことであると思われる。この方
法によれば、次式 %式% の基を有する異性体生成物が得られると予想されるはず
である。酸性条件下に安定であると思われる上記の異性
体化合物とは異なり、一般式(1)の化合物は酸性条件
下に水またはアルコールの作用によって分解し、これに
よってフェノール化合物が生ずるのである。
したがって本発明はまた、一般式(I)の化合物に、酸
性条件下に水またはアルコール金使用してリシス(1y
81s)反応(すなわち加水分解またはアルコーリシス
反応)7!−行うことを特徴とする、一般式 (ここにXは既述の意味を有する) を有する化合物を製造する方法にも関する。
性条件下に水またはアルコール金使用してリシス(1y
81s)反応(すなわち加水分解またはアルコーリシス
反応)7!−行うことを特徴とする、一般式 (ここにXは既述の意味を有する) を有する化合物を製造する方法にも関する。
前記のリシス反応に使用される化合物は、水または/官
能性アルコールまたは多官能性アルコールであってよく
、これらのアルコールの例には糖 ′類(たとえは
ガラクトースまたはグルコース)、炭素原子数g個以下
のアルカンから導かれたアルコール(たトエハエチレン
グリコール、グリセロール、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、炭素原
子数弘個以下のアルカノール)があげられる。
能性アルコールまたは多官能性アルコールであってよく
、これらのアルコールの例には糖 ′類(たとえは
ガラクトースまたはグルコース)、炭素原子数g個以下
のアルカンから導かれたアルコール(たトエハエチレン
グリコール、グリセロール、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、炭素原
子数弘個以下のアルカノール)があげられる。
この反応では水またはアルコール自身が溶媒としても働
くが、追加の〆媒/種またはそれ以上を使用することも
可能である。適当な追加溶媒の例には炭化水素または塩
素化された炭化水素(たと1;j四基化炭X、 ベンゼ
ン、トルエン、ベトロール)、ケトン(たとえばメチル
エチルケトン、アセトン)、エーテル〔たとえばジメト
キシエタン、ビス(ジメトキシエタン)エーテル、テト
ラヒドロフラン〕があげられる。
くが、追加の〆媒/種またはそれ以上を使用することも
可能である。適当な追加溶媒の例には炭化水素または塩
素化された炭化水素(たと1;j四基化炭X、 ベンゼ
ン、トルエン、ベトロール)、ケトン(たとえばメチル
エチルケトン、アセトン)、エーテル〔たとえばジメト
キシエタン、ビス(ジメトキシエタン)エーテル、テト
ラヒドロフラン〕があげられる。
使用される酸に関して臨界条件はなく、硫酸、塩酸、燐
酸の如き鉱酸、およびp−トルエンスルホン酸、固体イ
オン交換樹脂の如き有機酸がすべて使用できる。反応温
度は広い範囲内で種々変えることができるが、0−10
0℃の温度が好ましい。
酸の如き鉱酸、およびp−トルエンスルホン酸、固体イ
オン交換樹脂の如き有機酸がすべて使用できる。反応温
度は広い範囲内で種々変えることができるが、0−10
0℃の温度が好ましい。
一般弐〇V) ’に有しXが塩素原子であるフェノール
化合物の製造が所望される場合には、一般式(I)を有
しXが塩素原子である化合物音出発物質として使用して
反応操作を行うことによシ、この所望化合物が製造でき
る。あるいは、一般式<N)を有しXが水素原子である
フェノール化合物の塩素化(り) によって上記の所望化合物を製造することも可能である
。この塩素化反応は、適当な塩素化剤(たとえばN−ク
ロロコハク酸イミド、または単体状塩素)を用いて実施
でき、この場合の反応温度は好ましくは0−/3;0℃
である。この塩素化反応は還流下または室温において行
うのが一層好ましい。任意の適当な溶媒が使用でき、た
とえば既述の炭化水素または塩素化された炭化水素が使
用できる。
化合物の製造が所望される場合には、一般式(I)を有
しXが塩素原子である化合物音出発物質として使用して
反応操作を行うことによシ、この所望化合物が製造でき
る。あるいは、一般式<N)を有しXが水素原子である
フェノール化合物の塩素化(り) によって上記の所望化合物を製造することも可能である
。この塩素化反応は、適当な塩素化剤(たとえばN−ク
ロロコハク酸イミド、または単体状塩素)を用いて実施
でき、この場合の反応温度は好ましくは0−/3;0℃
である。この塩素化反応は還流下または室温において行
うのが一層好ましい。任意の適当な溶媒が使用でき、た
とえば既述の炭化水素または塩素化された炭化水素が使
用できる。
一般式(I)の化合物のリシス反厄全不活性溶媒(好ま
しくは炭化水素または塩素化された炭化水素)の存在下
に、さらにまた、コ個以上のヒドロキシル基金有する多
官能性有機アルコールの存在下に行い、その結果得られ
た反応混合物に塩素化を、その場で(in gitu
)単体状塩素を用いて行うことによって、一般式(■)
’に有しXが塩素原子である化合物が容易に、しかも
高収率かつ高純度で製造できるという意外な事実が見出
された。ここで使用できるアルコールの例には糖類(た
とえばガラクトース、グルコース)、炭素原子数g個以
下のアルカンから導かれたアルコール(たとえばエチレ
ングリコール、グリセロール、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、および特にペンタエリスリト
ール)があげられる。
しくは炭化水素または塩素化された炭化水素)の存在下
に、さらにまた、コ個以上のヒドロキシル基金有する多
官能性有機アルコールの存在下に行い、その結果得られ
た反応混合物に塩素化を、その場で(in gitu
)単体状塩素を用いて行うことによって、一般式(■)
’に有しXが塩素原子である化合物が容易に、しかも
高収率かつ高純度で製造できるという意外な事実が見出
された。ここで使用できるアルコールの例には糖類(た
とえばガラクトース、グルコース)、炭素原子数g個以
下のアルカンから導かれたアルコール(たとえばエチレ
ングリコール、グリセロール、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、および特にペンタエリスリト
ール)があげられる。
(実施例)
次に本発明の実施例を示す。例/−gは一般式(1)の
化合物の製造例であ如、例ター/乙は該化合物をフェノ
ールの製造のために使用することに関するものであり、
例/7はフェノールからその塩素化誘導体への変換反応
に関するものである。
化合物の製造例であ如、例ター/乙は該化合物をフェノ
ールの製造のために使用することに関するものであり、
例/7はフェノールからその塩素化誘導体への変換反応
に関するものである。
例 /
水酸化カリウム(fj%フレーク、25?ff、9)と
スルホランC73C73Oとの混合物にアリルアルコー
ル(7741g)’t、窒素の存在下に添加し、この渾
金物”fr/2j二/33℃に加熱した。この温度にお
いてt−クロロペンシトリフルオライドC,27,2,
11)’f:、20分間を要して添加した。2時間後に
反応混合物′fc30℃に冷却した。蒸留によって、溶
媒からプロペニル≠−トリフルオロメーflVフェニル
エーテル<207&)が単離すした。
スルホランC73C73Oとの混合物にアリルアルコー
ル(7741g)’t、窒素の存在下に添加し、この渾
金物”fr/2j二/33℃に加熱した。この温度にお
いてt−クロロペンシトリフルオライドC,27,2,
11)’f:、20分間を要して添加した。2時間後に
反応混合物′fc30℃に冷却した。蒸留によって、溶
媒からプロペニル≠−トリフルオロメーflVフェニル
エーテル<207&)が単離すした。
この生成物の沸点は、!i′≠−gg℃//3;輔Hg
であつ友。
であつ友。
例 λ
ジメチルスルホキシド(300ml)と水酸化カリウム
<g′s%フレーク/り5;′11)との混合物に、ア
リルアルコール(/#F)、!:≠−クロロペンシトリ
フルオライドC/f/g)との混合物音、窒素の存在下
にL?0−103℃において7時間を要して添加した。
<g′s%フレーク/り5;′11)との混合物に、ア
リルアルコール(/#F)、!:≠−クロロペンシトリ
フルオライドC/f/g)との混合物音、窒素の存在下
にL?0−103℃において7時間を要して添加した。
この反応混合物を其後にこの温度において3時間攪拌し
、次いでj+a度を30℃に下げ、反応混合物を水(/
l)およびto−go。
、次いでj+a度を30℃に下げ、反応混合物を水(/
l)およびto−go。
ヘトロール(7!;0m1)で希釈した。有機相を分離
し、減圧下に溶媒を除去した。これによって粗生成物(
20Il−g)が得られた。この粗生成物は、GI、C
分析によってゾロベニルグートリフルオロメチルフェニ
ルエーテルを77%含有するものでおることが確認され
た。
し、減圧下に溶媒を除去した。これによって粗生成物(
20Il−g)が得られた。この粗生成物は、GI、C
分析によってゾロベニルグートリフルオロメチルフェニ
ルエーテルを77%含有するものでおることが確認され
た。
例 3
ジメチルスルホキシド(2!;omit) 、AO−1
0゜ベトロールおよび水酸化カリウム(Kjチレレーク
99#11)からなる混合物をゆるやかに還流しながら
(乙7℃)、これにアリルアルコールB、rg)と≠−
クロロベンシトリフルオライド(り7g)との混合物を
、λ時間klして添加した。この反応混合物をさらに2
7時間還流した。既述の。
0゜ベトロールおよび水酸化カリウム(Kjチレレーク
99#11)からなる混合物をゆるやかに還流しながら
(乙7℃)、これにアリルアルコールB、rg)と≠−
クロロベンシトリフルオライド(り7g)との混合物を
、λ時間klして添加した。この反応混合物をさらに2
7時間還流した。既述の。
方法によって仕上げ操作を行うことによって、所望・生
成物を97%含有する粗生成物(107JIl )が得
られた。蒸留によって、純粋なプロペニル≠−) IJ
フルオロメチルフェニルエーテル(9,511)が得ら
れた。沸点5i>0−タj℃//gIIIIHg;収率
に6価・。
成物を97%含有する粗生成物(107JIl )が得
られた。蒸留によって、純粋なプロペニル≠−) IJ
フルオロメチルフェニルエーテル(9,511)が得ら
れた。沸点5i>0−タj℃//gIIIIHg;収率
に6価・。
例 ≠
前記の例3の操作と同様な操作全行ったが、今回は前記
の溶媒の代シにスルホラン(2!;0tnt)、乙0−
ど0°ベトロール(30ml)およびどσ−100°ベ
トロール(,2gm/りを使用した。純粋なプロペニル
グートリフルオロメチルフェニルエーテルが収率ggチ
で得られ友。
の溶媒の代シにスルホラン(2!;0tnt)、乙0−
ど0°ベトロール(30ml)およびどσ−100°ベ
トロール(,2gm/りを使用した。純粋なプロペニル
グートリフルオロメチルフェニルエーテルが収率ggチ
で得られ友。
例 j
ジグリム(,25mg)中にアリルアルコール(よgg
)、≠−クロロペンシトリフルオライド(9,0311
)および水酸化カリウム(どj%フレークZ7Il)・
を含有してなる混合物を窒素の存在下に7.20℃にお
いて2時間にわたって烈しく攪拌し、次いで750℃に
おいて7時間攪拌した。生成物にガスクロマトグラフ分
析を行った。この生成物はプロペニルグートリフルオロ
メチルフェニルエーテルを7乙係含有するものであった
。
)、≠−クロロペンシトリフルオライド(9,0311
)および水酸化カリウム(どj%フレークZ7Il)・
を含有してなる混合物を窒素の存在下に7.20℃にお
いて2時間にわたって烈しく攪拌し、次いで750℃に
おいて7時間攪拌した。生成物にガスクロマトグラフ分
析を行った。この生成物はプロペニルグートリフルオロ
メチルフェニルエーテルを7乙係含有するものであった
。
例 乙
ジメチルスルホキシド< 37 t’m6 )中に4≠
−ジクロロペンシトリフルオライド(33,731)、
アリルアルコールC11−3,31)および水酸化カリ
ウム(f!;%ペレットど≠2.21)−fr金含有て
なる混合物音、fO℃において2時間攪拌した。この反
応混合物を其後に水(1100m1)の中に投入し、4
I−0/乙0ベトロールを使用して抽出操作を行った。
−ジクロロペンシトリフルオライド(33,731)、
アリルアルコールC11−3,31)および水酸化カリ
ウム(f!;%ペレットど≠2.21)−fr金含有て
なる混合物音、fO℃において2時間攪拌した。この反
応混合物を其後に水(1100m1)の中に投入し、4
I−0/乙0ベトロールを使用して抽出操作を行った。
主生成物は、ガスクロマトグラフィによってゾロベニに
2− クロロ−≠−トリフルオロメチルフェニルエーテ
ルであることが判ッた。
2− クロロ−≠−トリフルオロメチルフェニルエーテ
ルであることが判ッた。
例 7
スルホラン<77!;ml)中にメタクリルアルコール
(30,4#11 ) 、≠−クロロペンツ) IJフ
ルオライド(乙3..2g)および水酸化カリウム(g
J″多フレーク乙?g)全含有してなる混合物全窒素の
存在下に720−7’iL!℃において、27時間にわ
たって攪拌した。次いで該混合物を冷却し、これ金水(
,200ml )に添加し、乙0/10石油エーテルを
用いて抽出操作を2回行った。溶媒を除去し、分留によ
って精製した。沸点7フー77、!;℃/i!rm14
gのイソブテニル+−トリフルオロメチルフェニルエー
テルが得うレタ。
(30,4#11 ) 、≠−クロロペンツ) IJフ
ルオライド(乙3..2g)および水酸化カリウム(g
J″多フレーク乙?g)全含有してなる混合物全窒素の
存在下に720−7’iL!℃において、27時間にわ
たって攪拌した。次いで該混合物を冷却し、これ金水(
,200ml )に添加し、乙0/10石油エーテルを
用いて抽出操作を2回行った。溶媒を除去し、分留によ
って精製した。沸点7フー77、!;℃/i!rm14
gのイソブテニル+−トリフルオロメチルフェニルエー
テルが得うレタ。
例 ♂
水酸化カリウム(純度♂j%のもの乙、fklil)と
テトラグリム(/7≠kg)との混合物を攪拌しながら
、これに、アリルアルコール(’1. Okg)と≠−
クロロペンゾトリフルオライド(乙、、2kg)との混
合物’ifO℃において6時間を要して添加した。
テトラグリム(/7≠kg)との混合物を攪拌しながら
、これに、アリルアルコール(’1. Okg)と≠−
クロロペンゾトリフルオライド(乙、、2kg)との混
合物’ifO℃において6時間を要して添加した。
次いで反応混合物全冷却し、蒸留し、トルエンを用いて
ずシつぶし操作を用い、再び蒸留した。プロペニル’1
4−)リフルオロメチルフェニルエーテル(447kl
が得られた。
ずシつぶし操作を用い、再び蒸留した。プロペニル’1
4−)リフルオロメチルフェニルエーテル(447kl
が得られた。
例 タ
プロペニルグートリフルオロメチルフェニルエーテル(
乙0.01/)、メタノール(3夕0at)および硫酸
水浴液(7g′チH2So4.20−を水30m1で希
釈したもの)の混合物を≠時間にわたって還流した。水
(1200m1 )で希釈した後に、生成物の抽出操作
を、トルエンを用いて2回行った。溶媒全除去し、残留
物に蒸留操作を行った。沸点乙3−乙≠℃/A■Hgの
トリフルオロメチルフェノール(33,≠31/)が得
られ7j。
乙0.01/)、メタノール(3夕0at)および硫酸
水浴液(7g′チH2So4.20−を水30m1で希
釈したもの)の混合物を≠時間にわたって還流した。水
(1200m1 )で希釈した後に、生成物の抽出操作
を、トルエンを用いて2回行った。溶媒全除去し、残留
物に蒸留操作を行った。沸点乙3−乙≠℃/A■Hgの
トリフルオロメチルフェノール(33,≠31/)が得
られ7j。
例 10
例りの操作を再び行つ友が、今回はメタノールおよび硫
酸の代りにノメトキシエクンおよび塩酸全使用した。同
様な結果が得られた。
酸の代りにノメトキシエクンおよび塩酸全使用した。同
様な結果が得られた。
例 / /
例10の操作を再び行ったが、今回はノメトキシエタン
の代りにアセトンを使用した。同様な結果が得られた。
の代りにアセトンを使用した。同様な結果が得られた。
例 7.2
プロペニルグートリフルオロメチルフェニルエーテル(
久0’1ll)、D−グルコース(,2゜ミリモル)、
p−)ルエンスルボン酸(200Tn9)および四塩化
炭素<、20m1)の混合物を窒素の存在下に攪拌下に
2.5時間にわたって還流した。ガスクロマトグラフ分
析によシ、原料が、それに対応するフェノールに完全に
変換したことが確認された。
久0’1ll)、D−グルコース(,2゜ミリモル)、
p−)ルエンスルボン酸(200Tn9)および四塩化
炭素<、20m1)の混合物を窒素の存在下に攪拌下に
2.5時間にわたって還流した。ガスクロマトグラフ分
析によシ、原料が、それに対応するフェノールに完全に
変換したことが確認された。
例 / 3
例/2の操作と同様な操作全行ったが、今回はD−グル
コースの代すにD−ガラクトース全使用した。同様な結
果が得られた。
コースの代すにD−ガラクトース全使用した。同様な結
果が得られた。
例 /l1l−
例りの操作を再び行ったが、今回はノロベニルエーテル
の代りに、それに対応するインブテニルエーテル全使用
した。還流下に27時間保った後に、ガスクロマトグラ
フ分析を行った。加水分解反応の完了度は61%であっ
た。
の代りに、それに対応するインブテニルエーテル全使用
した。還流下に27時間保った後に、ガスクロマトグラ
フ分析を行った。加水分解反応の完了度は61%であっ
た。
例 /j
イソブテニル≠−トリフルオロメチルフェニルエーテ#
(/ 0.どg)、ペンクエリスリトール(3/11
)、四塩化炭素(srmi)およびp−)ルエンスルホ
ン酸(0,!;9)の混合物を7時間にわたって還流し
、其後にクロマトグラフ分析を行った。出発物質からフ
ェノールへの変換反応が完了していることが確認された
。
(/ 0.どg)、ペンクエリスリトール(3/11
)、四塩化炭素(srmi)およびp−)ルエンスルホ
ン酸(0,!;9)の混合物を7時間にわたって還流し
、其後にクロマトグラフ分析を行った。出発物質からフ
ェノールへの変換反応が完了していることが確認された
。
例 /乙
四塩化炭素(!;00m1)中にプロペニルグートリフ
ルオロメチルフェニルエーテルCO,!rモル)、ペン
クエリスリトール<0.2!;モル)およびp−トルエ
ンスルホン酸(31)’に含有してなる混合物を窒素の
存在下にl/lo分間にわたって攪拌しかつ還流した。
ルオロメチルフェニルエーテルCO,!rモル)、ペン
クエリスリトール<0.2!;モル)およびp−トルエ
ンスルホン酸(31)’に含有してなる混合物を窒素の
存在下にl/lo分間にわたって攪拌しかつ還流した。
その結果得られた溶液を水(,230ゴ)で洗浄し、次
いで真空中で溶媒(/ j3−Omt) ’fC用いて
共沸蒸留を行うことによって乾燥した。新鮮な四塩化炭
素(/ 30m1)の添加後に、溶液中全塩素’c2時
間にわたって吹込み、其後に浴液を水(,2jOtd)
で洗浄し、溶媒全蒸発させた。残留した生成物全分留に
よってff製し友。沸点j2−j 3. !; ℃/
A w Hgのλ−クロロー≠−トリフルオロメチルフ
ェノール(744♂I)が得うした。この生成物の同定
はガスクロマトグラフィによって行われ、生成物の純度
は77%よシ高いことが確認された。
いで真空中で溶媒(/ j3−Omt) ’fC用いて
共沸蒸留を行うことによって乾燥した。新鮮な四塩化炭
素(/ 30m1)の添加後に、溶液中全塩素’c2時
間にわたって吹込み、其後に浴液を水(,2jOtd)
で洗浄し、溶媒全蒸発させた。残留した生成物全分留に
よってff製し友。沸点j2−j 3. !; ℃/
A w Hgのλ−クロロー≠−トリフルオロメチルフ
ェノール(744♂I)が得うした。この生成物の同定
はガスクロマトグラフィによって行われ、生成物の純度
は77%よシ高いことが確認された。
例 /7
≠−トリフルオロメチルフェノール(,32,4t11
)を四塩化炭素(/1Od)に溶解し、この混合物全攪
拌下に、これに塩素ガスffi /、 2 j時間にわ
たって吹込んで泡立たせた。このとき、温度は20−3
θ℃に保った。次いで溶媒全真空中で除去した。蒸留に
よって2−クロロ−≠−トリフルオロメチルフェノール
が得られた。この生成物の沸点は乙11t−66℃/
/ OwpnHgであり、収率はり3チであった。
)を四塩化炭素(/1Od)に溶解し、この混合物全攪
拌下に、これに塩素ガスffi /、 2 j時間にわ
たって吹込んで泡立たせた。このとき、温度は20−3
θ℃に保った。次いで溶媒全真空中で除去した。蒸留に
よって2−クロロ−≠−トリフルオロメチルフェノール
が得られた。この生成物の沸点は乙11t−66℃/
/ OwpnHgであり、収率はり3チであった。
Claims (7)
- (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここにXは水素原子または塩素原子を表わし、R^1
、R^2、R^3およびR^4の各々はそれぞれ独立的
に水素原子、メチル基またはエチル基を表わす)を有す
る化合物。 - (2)X、R^1、R^2、R^3およびR^4の各々
が水素原子である特許請求の範囲第1項に記載の化合物
。 - (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここにXは特許請求の範囲第1項に記載の意味を有し
、 Halは塩素原子または弗素原子を表わす)を有する化
合物と、一般式 HO−CHR^1−CR^2=CR^3R^4(III)
(ここにR^1、R^2、R^3およびR^4は特許請
求の範囲第1項に記載の意味を有する) を有する化合物とを、塩基の存在下に反応させることを
特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の製
造方法。 - (4)100〜/150℃の温度において実施されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の製造方法
。 - (5)特許請求の範囲第1項に記載の化合物に、酸性条
件下に水またはアルコールを用いてリシス反応を行うこ
とを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (ここにXは特許請求の範囲第1項に記載の意味を有す
る) を有する化合物の製造方法。 - (6)一般式( I )を有しXが水素原子である化合物
にリシス反応を行い、これによつて得られた一般式(I
V)を有しXが水素原子である化合物に、其後に塩素化
を行うことによつて、一般式(IV)を有しXが塩素原子
である化合物を製造することを特徴とする特許請求の範
囲第5項に記載の製造方法。 - (7)一般式( I )の化合物にリシス反応を、不活性
有機溶媒の存在下に、さらにまた、少なくとも2個のヒ
ドロキシル基を有する多官能性アルコールの存在下に行
い、その結果得られた一般式(IV)の化合物に、その場
で単体状塩素を用いて塩素化を行うことを特徴とする特
許請求の範囲第6項に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8500482 | 1985-01-09 | ||
GB858500482A GB8500482D0 (en) | 1985-01-09 | 1985-01-09 | Substituted phenyl ethers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61161235A true JPS61161235A (ja) | 1986-07-21 |
JPH0692338B2 JPH0692338B2 (ja) | 1994-11-16 |
Family
ID=10572581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61000339A Expired - Lifetime JPH0692338B2 (ja) | 1985-01-09 | 1986-01-07 | 新規な置換フエニルエーテルおよびその製法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4607128A (ja) |
EP (1) | EP0188031B1 (ja) |
JP (1) | JPH0692338B2 (ja) |
AT (1) | ATE37175T1 (ja) |
BR (1) | BR8600034A (ja) |
CA (1) | CA1253885A (ja) |
DE (1) | DE3564937D1 (ja) |
GB (1) | GB8500482D0 (ja) |
ZA (1) | ZA8697B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02282352A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-19 | Orion Yhtymae Oy | フルオキセチンの製造法 |
JP2018070641A (ja) * | 2017-11-28 | 2018-05-10 | 大石 哲也 | 含フッ素フェノールの製造法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4115465A1 (de) * | 1991-05-11 | 1992-11-12 | Beiersdorf Ag | Neue in 4-stellung durch aryl oder n-heteroaryl substituierte 2h-benzo(b)pyran-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung sowie die verbindungen enthaltende zubereitungen |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1541102A (fr) * | 1967-08-23 | 1968-10-04 | Roussel Uclaf | Nouveau composé nitré pesticide |
US4168388A (en) * | 1978-03-23 | 1979-09-18 | Eli Lilly And Company | Trifluoromethylphenyl benzyl ethers |
-
1985
- 1985-01-09 GB GB858500482A patent/GB8500482D0/en active Pending
- 1985-12-18 CA CA000497940A patent/CA1253885A/en not_active Expired
- 1985-12-23 DE DE8585202129T patent/DE3564937D1/de not_active Expired
- 1985-12-23 AT AT85202129T patent/ATE37175T1/de active
- 1985-12-23 EP EP85202129A patent/EP0188031B1/en not_active Expired
-
1986
- 1986-01-07 JP JP61000339A patent/JPH0692338B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-07 ZA ZA8697A patent/ZA8697B/xx unknown
- 1986-01-07 BR BR8600034A patent/BR8600034A/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-01-08 US US06/817,191 patent/US4607128A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02282352A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-19 | Orion Yhtymae Oy | フルオキセチンの製造法 |
JP2018070641A (ja) * | 2017-11-28 | 2018-05-10 | 大石 哲也 | 含フッ素フェノールの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0692338B2 (ja) | 1994-11-16 |
GB8500482D0 (en) | 1985-02-13 |
CA1253885A (en) | 1989-05-09 |
BR8600034A (pt) | 1986-09-23 |
US4607128A (en) | 1986-08-19 |
ATE37175T1 (de) | 1988-09-15 |
ZA8697B (en) | 1986-08-27 |
EP0188031B1 (en) | 1988-09-14 |
DE3564937D1 (en) | 1988-10-20 |
EP0188031A1 (en) | 1986-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0028870B1 (en) | Phenoxypyridine compound | |
DE69118649T2 (de) | Synthese fluorierter Ether | |
EP0463464A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von 2-Chlor-5-methyl-pyridin | |
US4157344A (en) | Preparation of aryl trifluoromethyl ethers | |
JPS61161235A (ja) | 新規な置換フエニルエーテルおよびその製法 | |
US2855439A (en) | Substituted alpha-chloro-isobutyro-phenones | |
Ariamala et al. | Thermal behaviour of aryl γ-haloprcpargyl ethers | |
JPS6145613B2 (ja) | ||
FR2489309A1 (fr) | Procede pour preparer des fluorures de difluorohalogenoacetyle a partir de polyfluoroethylene | |
JP3663427B2 (ja) | シアノフルオロフェノ−ルの製造方法 | |
EP0686146B1 (en) | Process for the preparation of ortho-hydroxy substituted aromatic nitriles via dehydration of the corresponding aldoximes | |
Dodsworth et al. | Polyfluoro-compounds based on the cycloheptane ring system. Part 5. Octafluordcyclohepta-1, 3, 5-triene and hexafluorotropone | |
JP5135889B2 (ja) | ブロモテトラフルオロアルカノール類の製造方法 | |
KR100232259B1 (ko) | 이소플루란의 제조 방법 | |
US4057585A (en) | Method of preparing 2,3-dichloroanisole | |
KR102168966B1 (ko) | 유기 광촉매를 이용한 클로로트리플루오로메틸화 화합물의 제조방법 | |
Chen et al. | Perfluoroalkylations and perfluorooxaalkylations. Part 1. Bromoaromatics as substrates in copper-mediated cross-coupling | |
Recsei et al. | Synthesis of bis (aryloxy) fluoromethanes using a heterodihalocarbene strategy | |
JP4403369B2 (ja) | フルオロフェノール誘導体の製造方法 | |
JPH0466219B2 (ja) | ||
EP0290903B1 (de) | Beta-Fluoracyl-beta-halogenvinylalkylether | |
WO2002088058A1 (fr) | Procede de preparation d'alcools benzyliques | |
US4343742A (en) | Process for the manufacture of 2,3-perfluoro-1,4-dioxanes as well as some special representatives of compounds of this class | |
EP0176412A1 (fr) | Nouveau procédé de préparation de fluoroformiates | |
JP4393839B2 (ja) | 1,3−ジ−ハロ置換されたベンゼン誘導体の製造 |