JP2000332163A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000332163A
JP2000332163A JP14463599A JP14463599A JP2000332163A JP 2000332163 A JP2000332163 A JP 2000332163A JP 14463599 A JP14463599 A JP 14463599A JP 14463599 A JP14463599 A JP 14463599A JP 2000332163 A JP2000332163 A JP 2000332163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
sealing body
lead portion
resin sealing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14463599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nagamine
徹 長峰
Akiro Hoshi
彰郎 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14463599A priority Critical patent/JP2000332163A/ja
Publication of JP2000332163A publication Critical patent/JP2000332163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の小型化及び実装に対する信頼度
の向上を図る。 【解決手段】 平面が方形状の封止体と、前記封止体の
内部に位置し、一主面に複数の電極が形成された半導体
チップと、前記封止体の内外に亘って延在し、前記半導
体チップの各電極に夫々電気的に接続される複数のリー
ドとを有する半導体装置であって、前記封止体の底面
は、第1の面及びこの第1の面よりも前記半導体チップ
側に位置する第2の面を有し、前記リードは、前記半導
体チップ側から前記封止体の側面に向かって延在する第
1のリード部分と、前記第1のリード部分から前記第2
の面を横切って延在する第2のリード部分と、前記第2
のリード部分から前記封止体の平面方向に折れ曲がる第
3のリード部分とを有するリード形状になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、樹脂封止体の内外に亘って延在し、半導体チ
ップの電極に電気的に接続されるリードを有する半導体
装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多ピン化に好適な半導体装置として、例
えばQFP(uad latpack ackage)型と呼称され
る半導体装置が知られている。このQFP型半導体装置
は、主に、平面が方形状の樹脂封止体と、樹脂封止体の
内部に位置し、一主面である回路形成面に複数の電極
(ボンディングパッド)が形成された半導体チップと、
樹脂封止体の内外に亘って延在し、半導体チップの各電
極に夫々電気的に接続される複数のリードとを有する構
成になっている。複数のリードの夫々は、樹脂封止体の
内部に位置する内部リード部(インナーリードとも言
う)が半導体チップの外周囲の外側に配置され、樹脂封
止体の外部に位置する外部リード部(アウターリードと
も言う)が面実装型リード形状の一つであるガルウィン
グ型に曲げ成形されている。ガルウィング型の外部リー
ド部は、樹脂封止体の側面から突出する根元部分と、こ
の根元部分から樹脂封止体の底面側に折れ曲がる中間部
分と、この中間部分から根元部分の延在方向と同一方向
に延びる接続部分とを有する構成になっている。外部リ
ード部の接続部分は、実装基板に半導体装置を実装する
際、実装基板の接続用端子に半田付けされる。なお、Q
FP型半導体装置については、例えば特開平6−350
003号公報(1994年、12月22日公開)に記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】QFP型半導体装置に
おいて、ガルウィング型の外部リード部は、実装基板に
半導体装置を半田付け実装する時の熱膨張に起因して生
じる応力や実装後の実装基板の反りに起因して生じる応
力を弾性変形によって緩和することができるため、半導
体装置の実装に対する信頼度の向上を図ることができ
る。
【0004】しかしながら、ガルウィング型の外部リー
ド部は、樹脂封止体の側面から外部に引き出す長さがあ
る程度必要なため、外部リード部の引き出し長さに相当
する分、半導体装置の平面サイズが大きくなる。特に、
平面サイズが比較的小さい小型の半導体装置(例えば1
2[mm]×12[mm])においては、平面サイズに
対する外部リード部の占める割合が大きい。
【0005】そこで、QFN(uad latpack on l
eaded Package)型と呼称される半導体装置が開発され
ている。このQFN型半導体装置は、例えば特開平10
−12773号(1998年、1月16日公開)公報や
特開平10−116935号(1998年、5月6日公
開)公報に記載されているように、半導体チップの電極
と電気的に接続されるリードを樹脂封止体の底面に配置
した構成になっているため、QFP型半導体装置に比べ
て平面サイズの小型化を図ることができる。
【0006】しかしながら、QFN型半導体装置の場
合、リード全体が樹脂封止体に固定されているため、実
装基板に半導体装置を半田付け実装する時の熱膨張に起
因して生じる応力や実装後の実装基板の反りに起因して
生じる応力を緩和することが難しく、QFP型半導体装
置に比べて実装に対する信頼度が低い。
【0007】本発明の目的は、半導体装置の小型化を図
ると共に、実装に対する信頼度の向上を図ることが可能
な技術を提供することにある。本発明の前記ならびにそ
の他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図
面によって明らかになるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。 (1)平面が方形状の封止体と、前記封止体の内部に位
置し、一主面に複数の電極が形成された半導体チップ
と、前記封止体の内外に亘って延在し、前記半導体チッ
プの各電極に夫々電気的に接続される複数のリードとを
有する半導体装置であって、前記封止体の底面は、第1
の面及びこの第2の面よりも前記半導体チップ側に位置
する第2の面を有し、前記リードは、前記半導体チップ
側から前記封止体の側面に向かって延在する第1のリー
ド部分と、前記第1のリード部分から前記第2の面を横
切って延在する第2のリード部分と、前記第2のリード
部分から前記封止体の平面方向に折れ曲がる第3のリー
ド部分とを有するリード形状になっている。
【0009】上述した手段によれば、封止体からその平
面方向に張り出すリードの長さが短くなるので、半導体
装置の平面サイズを縮小することができる。また、リー
ドの一部分が封止体から離間されるので、リードの弾性
変形によって、実装基板に半導体装置を半田付け実装す
る時の熱膨張に起因して生じる応力や実装後の実装基板
の反りに起因して生じる応力を緩和することができる。
この結果、半導体装置の小型化を図ることができると共
に、実装に対する信頼度の向上を図ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について、四
方向リード配列構造の半導体装置に本発明を適用した実
施の形態とともに説明する。なお、実施の形態を説明す
るための図面において、同一機能を有するものは同一符
号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0011】図1は本発明の一実施形態である半導体装
置の模式的平面図であり、図2は図1に示す半導体装置
の模式的底面図であり、図3は図1に示す半導体装置の
樹脂封止体の上部を除去した状態の模式的平面図であ
り、図4は図1に示す半導体装置の模式的断面図であ
る。
【0012】図3及び図4に示すように、本実施形態の
半導体装置10は、複数本のリード1、ダイパッド2、
4本の支持リード3、半導体チップ6、複数本の導電性
のワイヤ8及び樹脂封止体9等を有する構成になってい
る。
【0013】半導体チップ6は、樹脂封止体9の内部に
位置し、表裏面のうちの表面(一主面)である回路形成
面を上向きにした状態でダイパッド2の表裏面のうちの
表面(一主面)であるチップ搭載面上に接着層7を介し
て搭載されている。半導体チップ6は、例えば、単結晶
シリコンからなる半導体基板と、この半導体基板の回路
形成面上において絶縁層、配線層の夫々を複数段積み重
ねた多層配線層と、この多層配線層を覆うようにして形
成された表面保護膜とを有する構成になっている。半導
体チップ6の平面形状は方形状で形成され、本実施形態
においては正方形で形成されている。
【0014】半導体チップ6には、集積回路として例え
ば制御回路が内蔵されている。この制御回路は、主に、
半導体基板の回路形成面に形成されたトランジスタ素子
及び配線層に形成された配線によって構成されている。
【0015】半導体チップ6の回路形成面には、半導体
チップ6の外周囲の各辺に沿って複数個の電極(ボンデ
ィングパッド)6Aが形成されている。この複数個の電
極6Aの夫々は、半導体チップ6の多層配線層のうちの
最上層の配線層に形成され、集積回路を構成するトラン
ジスタ素子に配線を介して電気的に接続されている。こ
の複数個の電極6Aの夫々は、例えば、アルミニウム
(Al)膜又はアルミニウム合金膜で形成されている。
【0016】ダイパッド2は樹脂封止体9の内部に位置
している。ダイパッド2の平面形状は方形状で形成さ
れ、本実施形態においては半導体チップ6よりも一回り
大きい外形サイズからなる正方形で形成されている。
【0017】樹脂封止体9の平面形状は方形状で形成さ
れ、本実施形態においては正方形で形成されている。樹
脂封止体9は、低応力化を図る目的として、例えば、フ
ェノール系硬化剤、シリコーンゴム及びフィラー等が添
加されたビフェニール系の熱硬化性絶縁樹脂で形成され
ている。本実施形態の樹脂封止体9は、例えば大量生産
に好適なトランスファ・モールディング技術によって形
成されている。トランスファ・モールディング技術は、
ポット、ランナー、流入ゲート及びキャビティ等を備え
た成形金型(モールド金型)を使用し、ポットからラン
ナー及び流入ゲートを通してキャビティ内に絶縁樹脂を
加圧注入して樹脂封止体を形成する技術である。
【0018】樹脂封止体9の表裏面のうちの裏面(他の
主面)である底面9Bは、図2及び図4に示すように、
第1の面9B1及びこの第1の面9B1よりも半導体チ
ップ6側に位置する第2の面9B2を有する構成になっ
ている。第1の面9B1及び第2の面9B2は、樹脂封
止体9の表裏面のうちの表面(一主面)である上面9A
と向い合い、この上面9Aに対してほぼ平行となるよう
に形成されている。第1の面9B1は樹脂封止体9の底
面9Bの中央部に形成され、第2の面9B2は第1の面
9B1を囲むようにして樹脂封止体9の底面9Bの周辺
部に形成されている。なお、図1に示すように、樹脂封
止体9の上面9Aの角部には、実装基板に半導体装置1
0を実装する時の目印となるインデックス9A1が形成
されている。
【0019】複数本のリード1の夫々は、図3及び図4
に示すように、樹脂封止体9の内外に亘って延在してい
る。複数本のリード1の夫々は、半導体チップ6の外周
囲の外側に配置され、樹脂封止体9の外周囲の各辺に沿
って配列されている。
【0020】複数本のリード1の夫々は、半導体チップ
6側から樹脂封止体9の側面に向かって延在する第1の
リード部分1Aと、この第1のリード部分1Aから樹脂
封止体9の底面9Bの第2の面9B2を横切って延在す
る第2のリード部分1Bと、この第2のリード部分1B
から樹脂封止体9の平面方向に折れ曲がる第3のリード
部分1Cとを有するリード形状になっている。第1のリ
ード部分1Aは樹脂封止体9の内部に位置している。第
2のリード部分1Bは、樹脂封止体9の側面から露出
し、更に上面が樹脂封止体9の側面と面一となるように
樹脂封止体9に埋め込まれている。第3のリード部分1
Cは、樹脂封止体9の平面方向のうち、外側に向かう方
向に折れ曲がっている。即ち、リード1は、第1のリー
ド部分1A及び第2のリード部分1Bの一部分が樹脂封
止体9に固定され、第2のリード部分1Bの他の部分及
び第3のリード部分1Cが樹脂封止体9から離間された
ガルウィング型のリード形状になっている。リード1の
第3のリード部分1Cは、後で説明するが、実装基板に
半導体装置10を実装する際、実装基板の接続用端子
(配線の一部分)に半田材によって固着される。
【0021】複数本のリード1の夫々は、半導体チップ
6の回路形成面に形成された複数個の電極6Aの夫々に
導電性のワイヤ8を介して電気的に接続されている。ワ
イヤ8は、一端側が半導体チップ6の電極6Aに接続さ
れ、他端側がリード1の第1のリード部分1Aに接続さ
れている。ワイヤ8としては、例えば金(Au)ワイヤ
を用いている。ワイヤ8の接続方法としては、例えば、
熱圧着に超音波振動を併用したボールボンディング(ネ
イルヘッドボンディング)法を用いている。
【0022】4本の吊りリード3は、図3に示すよう
に、樹脂封止体9の内部に位置し、半導体チップ6の外
周囲の外側に配置されている。4本の吊りリード3の夫
々は、ダイパッド2の4つの角部において夫々毎に一体
化され、樹脂封止体9の4つの角部の夫々に向かって延
在している。この4本の吊りリード3の夫々には、リー
ド1の第3のリード部分1Cよりもダイパッド3を樹脂
封止体9の上面9A側に位置させるための曲げ加工が施
されている。
【0023】本実施形態の半導体装置10において、樹
脂封止体9の底面9Bは、第1の面9B1及びこの第1
の面9B1よりも半導体チップ6側に位置する第2の面
9B2を有する構成になっている。また、リード1は、
半導体チップ6側から樹脂封止体9の側面に向かって延
在する第1のリード部分1Aと、この第1のリード部分
1Aから第2の面9B2を横切って延在する第2のリー
ド部分1Bと、この第2のリード部分1Bから樹脂封止
体9の平面方向に折れ曲がる第3のリード部分1Cとを
有するリード形状になっている。このような構成にする
ことにより、樹脂封止体9からその平面方向に張り出す
リード1の長さが短くなる。また、リード1の一部分
(第2のリード部分1Bの一部分及び第3のリード部分
1C)が樹脂封止体9から離間される。
【0024】本実施形態の半導体装置10において、リ
ード1の第2のリード部分1Bは樹脂封止体9の側面か
ら露出している。このような構成にすることにより、樹
脂封止体9から露出するリード1の露出面積が増加す
る。
【0025】本実施形態の半導体装置10において、リ
ード1の第2のリード部分1Bは、その上面が樹脂封止
体9の側面と面一となるように樹脂封止体9に埋め込ま
れている。このような構成にすることにより、樹脂封止
体9からその平面方向に張り出すリード1の長さが更に
短くなる。
【0026】次に、半導体装置10の製造に用いられる
リードフレームの概略構成について、図5及び図6を用
いて説明する。図5はリードフレームの模式的平面図で
あり、図6は図5に示すリードフレームの模式的断面図
である。なお、実際のリードフレームは複数の半導体装
置を製造できるように多連構造になっているが、図面を
見易くするため、図5は一つの半導体装置が製造される
一個分の領域を示している。
【0027】図5に示すように、リードフレームLF
は、枠体4で周囲を規定され、平面が方形状からなるリ
ード配置領域内において、複数本のリード1、ダイパッ
ド2及び4本の吊りリード3等を有する構成になってい
る。ダイパッド2は、リード配置領域の中央部に位置
し、平面が方形状で形成されている。4本の吊りリード
3は、一端側がダイパッド2の角部と一体化され、他端
側が枠体4と一体化されている。4本の吊りリード3の
夫々には、枠体4よりもダイパッド2を上方に位置させ
るための曲げ加工が施されている。
【0028】複数本のリード1は4つのリード群に分割
され、4つのリード群の夫々はダイパッド2を囲むよう
にして枠体4の各辺毎に配置されている。各リード群の
リード1は枠体4の各辺に沿って配列されている。ま
た、各リード群のリード1は、一端側がダイパッド2の
近傍に位置し、他端側が枠体4と一体化されている。ま
た、各リード群のリード1は、図6に示すように、枠体
4よりも上方に位置する第1のリード部分1Aと、この
第1のリード部分1Aから下方に折れ曲がる第2のリー
ド部分1Bと、第2のリード部分に連なり、枠体4と同
一平面に位置する第3のリード部分1Cとを有する構成
になっている。
【0029】リードフレームLFは、例えば、鉄(F
e)−ニッケル(Ni)系の合金材(例えば、Ni含有
率42又は50[%])からなる平板材にエッチング加
工又はプレス加工を施して所定のリードパターンを形成
した後、ダイパッド2を枠体4よりも上方に位置させる
ための曲げ加工を4本の支持リード3の夫々に施すと共
に、ガルウィング型リード形状となるように曲げ加工を
複数本のリード1の夫々に施すことによって形成され
る。
【0030】次に、半導体装置10の製造について、図
7及び図8を用いて説明する。図7は半導体装置10の
製造を説明するためのフローチャートであり、図8は樹
脂封止工程を説明するための模式的断面図である。
【0031】まず、図5に示すリードフレームLFを準
備し〈A〉、その後、リードフレームLFの枠体4に吊
りリード3を介して支持されたダイパッド2のチップ搭
載面上に接着層7を介して半導体チップ6を搭載し
〈B〉、その後、半導体チップ6の回路形成面に形成さ
れた電極6AとリードフレームLFの枠体に支持された
リード1の第1のリード部分1Aとをワイヤ8で電気的
に接続する〈C〉。
【0032】次に、図8に示すように、トランスファ・
モールディング装置の成形金型12の上型12Aと下型
12Bとの間にリードフレームLFを位置決めする。こ
の時、上型12Aと下型12Bによって形成されるキャ
ビティ13の内部には、ダイパッド2、吊りリード3、
半導体チップ6、ワイヤ8及びリード1等が配置され
る。リード1においては、リード1の第1のリード部分
1A及び第2のリード部分1Bの一部分がキャビティ1
3の内部に配置され、第2のリード部分1Bの他の部分
及び第3のリード部分1Cが上型12Aと下型12Bと
の間に挾み込まれる。
【0033】成形金型12の下型12Bは、キャビティ
13の内部において、第1の面12B1及びこの第1の
面12B1よりも半導体チップ6側に位置する第2の面
12B2を有する構成になっている。第1の面12B1
はキャビティ13の中央部に形成され、第2の面12B
2は第1の面12B1を囲むようにしてキャビティ13
の周辺部に形成されている。第2の面12B2は、下型
12Bに設けられた突出部12BXの先端面で構成され
ている。即ち、樹脂封止体9の底面9Bの第2の面9B
2は、成形型12の下型12Bに設けられた突出部12
BXの突出量によって樹脂封止体9の厚さ方向における
位置が制御される。また、リード1の第2のリード部分
1Bが上型12Aと下型12Bによって挾み込まれる量
は、成形型12の下型12Bに設けられた突出部12B
Xの突出量によって制御される。なお、リード1の第2
のリード部分1Bの他の部分及び第3のリード部分1C
は、第2のリード部分1Bの上面を上型12Aに接触さ
せた状態で挾み込まれている。
【0034】次に、成形金型12のポットからランナー
及び流入ゲートを通してキャビティ13の内部に流動性
の絶縁樹脂を加圧注入して樹脂封止体9を形成する
〈D〉。ダイパッド2、吊りリード3、半導体チップ
6、ワイヤ8、リード1の第1のリード部分1A及び第
2のリード部分1Bの一部分等は樹脂封止体9によって
封止され、リード1の第2のリード部分1Bの他の部分
及び第3のリード部分1C等は樹脂封止体9から露出さ
れる。
【0035】次に、樹脂封止体9の外部においてリード
1間に残存する不要樹脂の除去(バリ取り)を行い、そ
の後、実装時の半田濡れ性の確保や耐腐食性の向上を図
るため、樹脂封止体9から露出するリード1にメッキ処
理を施し〈E〉、その後、リードフレームLFの枠体4
からリード1を切断し〈F〉、その後、リードフレーム
LFの枠体4から吊りリード3を切断する〈G〉。これ
により、図1乃至図4に示す半導体装置10がほぼ完成
する。
【0036】このように構成された半導体装置10は、
図9(実装基板に実装した状態の模式的断面図)に示す
ように、実装基板15上に実装される。リード1の第3
のリード部分1Cは実装基板15の接続用端子(配線の
一部分)15Aに半田材(例えばPb−Sn組成の半田
材)16によって固着され、電気的にかつ機械的に接続
される。半導体装置10の実装は、これに限定されない
が、例えば、実装基板10の接続用端子15A上にスク
リーン印刷法で半田ペースト層を形成し、その後、接続
用端子15A上に半田ペース層を介してリード1の第3
のリード部分1Cが配置されるように実装基板15上に
半導体装置10を装着し、その後、実装基板15を赤外
線リフロー炉に搬送し、その後、半田ペースト層を溶融
し、その後、硬化させることによって行なわれる。
【0037】この半導体装置10の実装において、リー
ド1の一部分(第2のリード部分1Bの一部分及び第3
のリード部分1C)が樹脂封止体9から離間されている
ので、接続用端子15Aと第3のリード部分1Cとを固
着する半田材16に良好なフィレットが形成される。
【0038】また、実装基板15に半導体装置10を半
田付け実装する時の熱膨張に起因して生じる応力をリー
ド1の弾性変形によって緩和することができる。熱膨張
による応力は、実装時に実装基板15の接続用端子15
Aからリードが剥がれるといった実装不良の要因となる
ため、熱膨張による応力をリードの弾性変形によって緩
和することは重要である。
【0039】また、実装後の実装基板15の反りに起因
して生じる応力をリード1の弾性変形によって緩和する
ことができる。実装基板15の反りによる応力は、実装
後に実装基板15の接続用端子15Aからリードが剥が
れるといった不具合の要因となるため、実装基板15の
反りによる応力をリードの弾性力によって緩和すること
は重要である。特に、携帯電話、携帯型情報処理端末機
器、携帯型パーソナル・コンピュータ等の小型電子機器
に組み込まれる実装基板においては厚さが薄く反り易
い。
【0040】なお、リード1の弾性変形量は、樹脂封止
体9の底面9Bの第2の面9B2が樹脂封止体9の内側
に入り込む量に比例して大きくなる。従って、樹脂封止
体9の厚さ方向における第2の面9B2の位置は半導体
装置10の平面サイズの大きさや実装基板15の厚さに
応じて設定することが望ましい。
【0041】ところで、第2の面9B2を廃止し、樹脂
封止体9の底面9Bからリード1の第2のリード部分1
Bを突出させることによってリード1に弾性力を持たせ
ることができるが、熱膨張による応力や実装基板15の
反りによる応力を十分に緩和させるためには第2のリー
ド部分1Bの突出量を大きくしなければならず、半導体
装置10の厚さ(樹脂封止体9の上面9Aから第3のリ
ード部分1Cの実装面までの距離)が増加するので、樹
脂封止体9の底面9Bから第2のリード部分1Bを突出
させることは望ましくない。
【0042】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、以下の効果が得られる。 (1)半導体装置10において、樹脂封止体9の底面9
Bは、第1の面9A1及びこの第1の面9A1よりも半
導体チップ6側に位置する第2の面9B2を有する構成
になっている。また、リード1は、半導体チップ6側か
ら樹脂封止体9の側面に向かって延在する第1のリード
部分1Aと、この第1のリード部分1Aから第2の面9
B2を横切って延在する第2のリード部分1Bと、この
第2のリード部分1Bから樹脂封止体9の平面方向に折
れ曲がる第3のリード部分1Cとを有するリード形状に
なっている。
【0043】このような構成により、樹脂封止体9の平
面方向に張り出すリード1の長さが短くなるので、半導
体装置10の平面サイズを縮小することができる。ま
た、リード1の一部分が樹脂部止体9から離間されるの
で、リード1の弾性変形によって、実装基板15に半導
体装置10を半田付け実装する時の熱膨張に起因して生
じる応力や実装後の実装基板15の反りに起因して生じ
る応力を緩和することができる。この結果、半導体装置
10の小型化を図ることができると共に、実装に対する
信頼度の向上を図ることができる。
【0044】また、実装基板15に半導体装置10を実
装する際、実装基板15の接続用端子15Aとリード1
の第3のリード部分1Cとを固着する半田材16に良好
なフィレットが形成されるので、実装基板15の接続用
端子15Aと半導体装置10のリード1との接続強度の
向上を図ることができる。
【0045】また、リード1の弾性変形量は、樹脂封止
体9の底面9Bの第2の面9B2が樹脂封止体9の内側
に入り込む量に比例して大きくなるので、半導体装置1
0の厚さを増加することなく、実装基板15に半導体装
置10を半田付け実装する時の熱膨張に起因して生じる
応力や実装後の実装基板15の反りに起因して生じる応
力を緩和する応力緩和作用をリード1に持たせることが
できる。
【0046】(2)半導体装置10において、リード1
の第2のリード部分1Bは樹脂封止体9の側面から露出
している。このような構成にすることにより、樹脂封止
体9から露出するリード1の露出面積が増加するので、
半導体チップ6からワイヤ8を介してリード1に伝達さ
れた半導体チップ6の動作熱を樹脂封止体9の外部に放
出し易くなる。この結果、半導体装置10の放熱性の向
上を図ることができる。
【0047】(3)半導体装置10において、リード1
の第2のリード部分1Bは、その上面が樹脂封止体9の
側面と面一となるように樹脂封止体9に埋め込まれてい
る。このような構成にすることにより、樹脂封止体9か
らその平面方向に張り出すリード1の長さが更に短くな
るので、半導体装置10の小型化を更に図ることができ
る。
【0048】(4)半導体装置10の製造において、枠
体4よりも上方に位置する第1のリード部分1Aと、こ
の第1のリード部分1Aから下方に折れ曲がる第2のリ
ード部分1Bと、この第2のリード部分1Bに連なり、
枠体4と同一平面に位置する第3のリード部分1Cとを
有するリード形状からなる複数のリード1を有するリー
ドフレームLFを準備する工程と、半導体チップ6の一
主面に形成された電極6Aと第1のリード部分1Aとを
電気的に接続する工程と、成形金型12の上型12A及
び下型12Bで形成されるキャビティ13の内部に半導
体チップ6、第1のリード部分1A及び第2のリード部
分1Bの一部分を配置し、かつ上型12Aと下型12B
とで第2のリード部分1Bの他の部分及び第3のリード
部分1Cを挾み込んだ状態で、キャビティ13の内部に
樹脂を加圧注入して樹脂封止体9を形成する工程とを備
える。
【0049】これにより、底面9Bが第1の面9A1及
びこの第1の面9A1よりも半導体チップ6側に位置す
る第2の面9B2を有する構成の樹脂封止体9を形成す
ることができると共に、半導体チップ6側から樹脂封止
体9の側面に向かって延在する第1のリード部分1A
と、この第1のリード部分1Aから第2の面9B2を横
切って延在する第2のリード部分1Bと、この第2のリ
ード部分1Bから樹脂封止体9の平面方向に折れ曲がる
第3のリード部分1Cとを有するリード形状のリード1
を形成することができるので、小型化及び実装に対する
信頼性が高い半導体装置10を提供することができる。
【0050】なお、本実施形態では、樹脂封止体9の側
面からリード1の第2のリード部分1Bを露出させた例
について説明したが、第2のリード部分1Bの一部分を
樹脂封止体9の内部に完全に埋め込んでもよい。但し、
この場合、前述の実施形態に比べて放熱性が低下する。
【0051】また、本実施形態では、Fe−Ni系の合
金材からなるリードフレームを用いた例について説明し
たが、Fe−Ni系の合金材よりも導電性に優れた銅
(Cu)系の合金材からなるリードフレームを用いても
よい。この場合、Cu系の合金材はFe−Ni系の合金
材よりも柔らかいので、前述の実施形態で説明した場合
よりもリード1の弾性変形による応力緩和を容易に行う
ことができる。
【0052】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。例えば、本発明は、セラミックからなる封止体で
半導体チップを封止する半導体装置に適用することがで
きる。また、本発明は、封止体の互いに対向する二つの
辺側にリードを配列する二方向リード配列構造の半導体
装置に適用することができる。また、本明明は、リード
フレームのダイパッドを省略し、半導体チップの回路形
成面上にリードの一部分を配置したLOC(ead n
hip)構造の半導体装置に適用することができる。
【0053】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。本発明によれば、半導体装置の小型
化を図ることができると共に、実装に対する信頼度の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の模式的
平面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の模式的底面図である。
【図3】図1に示す半導体装置の樹脂封止体の上部を除
去した状態の模式的平面図である。
【図4】図1に示す半導体装置の模式的断面図である。
【図5】図1に示す半導体装置の製造に用いられるリー
ドフレームの模式的平面図である。
【図6】図5に示すリードフレームの模式的断面図であ
る。
【図7】図1に示す半導体装置の製造を説明するための
フローチャートである。
【図8】図1に示す半導体装置の製造において、樹脂封
止工程を説明するための模式的断面図である。
【図9】図1に示す半導体装置を実装基板に実装した状
態の模式的断面図である。
【符号の説明】
1…リード、1A…第1のリード部分、1B…第2のリ
ード部分、1C…第3のリード部分、2…ダイパッド
(タブ)、3…吊りリード、4…枠体、LF…リードフ
レーム、6…半導体チップ、7…接着層、8…ワイヤ、
9…樹脂封止体、9A…上面、9B…底面、9B1…第
1の面、9B2…第2の面、10…半導体装置、12…
成形金型、12A…上型、12B…下型、13…キャビ
ティ、15…実装基板、15A…電極パッド、16…半
田材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星 彰郎 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA10 FA01 5F061 AA01 BA01 CA21 DA01 DA06 DD12 5F067 AA01 AB03 BC13 BC20 DE01 DF01 EA02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が方形状の樹脂封止体と、前記樹脂
    封止体の内部に位置し、一主面に複数の電極が形成され
    た半導体チップと、前記樹脂封止体の内外に亘って延在
    し、前記半導体チップの各電極に夫々電気的に接続され
    る複数のリードとを有する半導体装置であって、 前記樹脂封止体の底面は、第1の面及びこの第1の面よ
    りも前記半導体チップ側に位置する第2の面を有し、 前記リードは、前記半導体チップ側から前記樹脂封止体
    の側面に向かって延在する第1のリード部分と、前記第
    1のリード部分から前記第2の面を横切って延在する第
    2のリード部分と、前記第2のリード部分から前記封止
    体の平面方向に折れ曲がる第3のリード部分とを有する
    リード形状になっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、 前記第2のリード部分は、前記樹脂封止体の側面から露
    出していることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の半導体装置において、 前記第2のリード部分は、その上面が前記樹脂封止体の
    側面と面一となるように前記樹脂封止体に埋め込まれて
    いることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 枠体よりも上方に位置する第1のリード
    部分と、前記第1のリード部分から下方に折れ曲がる第
    2のリード部分と、前記第2のリード部分に連なり、前
    記枠体と同一平面に位置する第3のリード部分とを有す
    るリード形状からなる複数のリードを有するリードフレ
    ームを準備する工程と、 半導体チップの一主面に形成された電極と前記第1のリ
    ード部分とを電気的に接続する工程と、 成形金型の上型及び下型で形成されるキャビティの内部
    に前記半導体チップ、前記第1のリード部分及び前記第
    2のリード部分の一部分を配置し、かつ前記上型と下型
    とで前記第2のリード部分の他の部分及び前記第3のリ
    ード部分を挾み込んだ状態で、前記キャビティの内部に
    樹脂を加圧注入して樹脂封止体を形成する工程とを備え
    たことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP14463599A 1999-05-25 1999-05-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000332163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14463599A JP2000332163A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14463599A JP2000332163A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332163A true JP2000332163A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15366653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14463599A Pending JP2000332163A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161086A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 エイブリック株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161086A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 エイブリック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7010737B2 (ja) 2018-03-15 2022-01-26 エイブリック株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6326700B1 (en) Low profile semiconductor package and process for making the same
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6879037B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100674548B1 (ko) 반도체 장치
JPH07263587A (ja) 半導体パッケージ
JP2000188366A (ja) 半導体装置
JP2677632B2 (ja) 超薄型表面実装樹脂封止半導体装置
JP2586835B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000114426A (ja) 片面樹脂封止型半導体装置
WO2004030075A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161910A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000332163A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3454192B2 (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005142452A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0344040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080038872A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4750076B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001007271A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4040549B2 (ja) 半導体装置
JP2004087673A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3798303B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11260950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11274360A (ja) 半導体装置及びその製造方法