JP2000331265A - 防災システム監視装置 - Google Patents

防災システム監視装置

Info

Publication number
JP2000331265A
JP2000331265A JP11142573A JP14257399A JP2000331265A JP 2000331265 A JP2000331265 A JP 2000331265A JP 11142573 A JP11142573 A JP 11142573A JP 14257399 A JP14257399 A JP 14257399A JP 2000331265 A JP2000331265 A JP 2000331265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
disaster prevention
guidance
display
system monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Hironaka
康雄 弘中
Hiroshi Hashimoto
洋 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP11142573A priority Critical patent/JP2000331265A/ja
Publication of JP2000331265A publication Critical patent/JP2000331265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火災やガスもれなどが発生した場合の対応に
ついて操作者に指示することができ、さらに、その指示
に対して、その指示の作業が完了した場合にその情報を
記憶し、火災やガスもれなどの発生時の対応状況を表示
又は印刷して出力することのできる防災システム監視装
置を提供する。 【解決手段】 防災情報を受信した時の操作者の対応を
指示するガイダンス情報を記憶する記憶手段4と、防災
情報を受信すると、表示手段1にその防災情報に関連す
る情報を表示させると共に、記憶手段4に記憶された防
災情報に関連したガイダンス情報を表示させ、操作者
に、入力手段3からそのガイダンス表示の指示に対する
作業完了の情報を入力させ、その情報を防災情報と共に
印刷手段3から印刷させる制御手段5とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも火災受
信機に接続され、前記火災受信機に接続された各種感知
器からの防災情報を受信し、防災情報を監視制御する防
災システム監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の防災システム監視装置では、火災
やガスもれなどが発生した場合の確認事項や操作手順な
どの対応方法については説明書などに記載されているだ
けのことが多く、防災システム監視装置に表示するよう
なものでは無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の防災システム監
視装置では、火災やガスもれなどが発生した場合の確認
事項や操作手順などの対応方法については説明書などに
記載されているだけのことが多かったので、防災システ
ム監視装置の操作者が火災やガスもれなどの発生時の対
応について、よく分からないことがあるという問題点が
あった。このため、従来から防災システム監視装置の表
示装置上に確認事項や操作手順などを表示するようにし
たものが提案されていたが、これは、説明書などに記載
されている情報を表示するだけのものであり、その表示
に対して、何らかの操作などを行ってもその記録などは
残らず、火災やガスもれなどの発生後の調査などにおい
て、火災やガスもれなどの発生時の対応についての情報
を得ることができないという問題点があった。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
に成されたものであり、火災やガスもれなどが発生した
場合の対応について操作者に指示することができ、さら
に、その指示に対して、その指示の作業が完了した場合
にその情報を記憶し、火災やガスもれなどの発生時の対
応状況を表示又は印刷して出力することのできる防災シ
ステム監視装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る防災シ
ステム監視装置は、少なくとも火災受信機に接続され、
火災受信機に接続された各種感知器からの防災情報を受
信し、防災情報を監視制御する防災システム監視装置に
おいて、監視制御の情報を表示する表示手段と、防災シ
ステム監視装置の操作者が操作・入力作業を行う入力手
段と、防災情報を受信した時の操作者の対応を指示する
ガイダンス情報を記憶する記憶手段と、防災情報を受信
すると、表示手段にその防災情報に関連する情報を表示
させると共に、記憶手段に記憶された防災情報に関連し
たガイダンス情報を表示させ、操作者に、入力手段から
そのガイダンス表示の指示に対する作業完了の情報を入
力させ、その情報を防災情報と共に記憶手段に記憶させ
る制御手段とを備えるものである。
【0006】第2の発明に係る防災システム監視装置
は、少なくとも火災受信機に接続され、火災受信機に接
続された各種感知器からの防災情報を受信し、防災情報
を監視制御する防災システム監視装置において、監視制
御の情報を表示する表示手段と、監視制御の情報を印刷
する印刷手段と、防災システム監視装置の操作者が操作
・入力作業を行う入力手段と、防災情報を受信した時の
操作者の対応を指示するガイダンス情報を記憶する記憶
手段と、防災情報を受信すると、表示手段にその防災情
報に関連する情報を表示させると共に、記憶手段に記憶
された防災情報に関連したガイダンス情報を表示させ、
操作者に、入力手段からそのガイダンス表示の指示に対
する作業完了の情報を入力させ、その情報を防災情報と
共に印刷手段から印刷させる制御手段とを備えるもので
ある。
【0007】第3の発明に係る防災システム監視装置
は、少なくとも火災受信機に接続され、火災受信機に接
続された各種感知器からの防災情報を受信し、防災情報
を監視制御する防災システム監視装置において、監視制
御の情報を表示する表示手段と、監視制御の情報を印刷
する印刷手段と、防災システム監視装置の操作者が操作
・入力作業を行う入力手段と、防災情報を受信した時の
操作者の対応を指示するガイダンス情報を記憶する記憶
手段と、防災情報を受信すると、表示手段にその防災情
報に関連する情報を表示させると共に、記憶手段に記憶
された防災情報に関連したガイダンス情報を表示させ、
操作者に、入力手段からそのガイダンス表示の指示に対
する作業完了の情報を入力させ、その情報を防災情報と
共に記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶された情報を
表示手段に表示、又は印刷手段から印刷させる制御手段
とを備えるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態に係
る防災システム監視装置の構成を示すブロック図であ
る。図において、1はCRTなどの表示手段、2はプリ
ンタなどの印刷手段、3はキーボードやマウスなどの入
力手段、4は記憶手段、5は表示手段1、印刷手段2、
入力手段3及び記憶手段4が接続され、火災受信機や他
の防災システム監視装置と通信線6を介して接続され、
防災システム監視装置全体を制御する制御手段である。
【0009】次にこの実施の形態の動作について説明す
る。図2〜図6はこの実施の形態の動作中の表示手段1
への表示例を説明するための説明図である。まず、図2
に示すように表示装置1には「画面選択」、「ガイダン
ス」、「シンボル凡例」、「取り扱い」、「保守」など
のメニューバーを表示しており、各機能を実行すること
ができるようになっている。
【0010】ここで、このメニューバーの操作による機
能について説明する。まず、「画面選択」では、表示手
段1上に表示させる画面の表示形態を選択する。例え
ば、建物全体を縦切りで表示させたり、建物の平面図を
表示させたり、また、防災システム監視装置に接続され
ている受信機などを操作するための操作画面などを選択
することができるようになっている。
【0011】また、「シンボル凡例」では、表示手段1
上に表示させる火災発生などのシンボルや、各種感知器
などのシンボルについての説明を表示する。例えば、平
常時のシンボルと発報・作動時のシンボルを選択して表
示させるようになっている。また、「取り扱い」では、
取り扱い説明を表示する。例えば、シミュレーションと
して、平常時に火災時などの操作練習ができるものを選
択したり、取り扱い説明画面を表示させたりすることが
できるようになっている。また、「保守」では、防災シ
ステム監視装置の各種設定を設定画面を表示する。例え
ば、保守音停止、プリンタ停止、バージョン情報、時刻
設定、システムの停止などの設定を選択することが出来
るようになっている。
【0012】次に、メニューバーの「ガイダンス」の機
能について説明する。図7〜図9はこの実施の形態のガ
イダンス機能で使用されるガイダンスデータを説明する
ための説明図である。まず、防災システム監視装置の記
憶手段4には、あらかじめ、図7〜図9に示すようなガ
イダンスで使用されるガイダンスデータが記憶されてお
り、図7に示すガイダンスデータは火災時のガイダンス
データ、図8に示すガイダンスデータはガスもれ時のガ
イダンスデータ、図9に示すガイダンスデータは非火災
時のガイダンスデータを示している。
【0013】そして、火災やガスもれなどの防災情報を
火災受信機などから受信した場合、図3に示すような、
例えば火災シンボルを火災発生場所に表示した画面を表
示した状態となる。そして、この状態において、防災シ
ステム監視装置の管理者などにより、メニューバーの
「ガイダンス」が操作されると、図4に示すようなプル
ダウンメニューを表示し、どのガイダンスを表示させる
かを選択できるようになっている。
【0014】なお、このガイダンスのプルダウンメニュ
ーは、火災受信機などからの防災情報によって、どの項
目を選択したらいいのかを知らせるための点滅表示など
するようにしてもよい。また、防災システム監視装置の
管理者などによりメニューバーが操作されなくても、火
災受信機などからの防災情報によって自動的に必要なガ
イダンスを表示するようにしてもよい。
【0015】そして、例えば、火災時のガイダンスのメ
ニューが選択されると、防災システム監視装置の記憶手
段4に記憶されたガイダンスデータに基づいて、図5に
示すような火災時のガイダンス画面を表示する。なお、
ガイダンス画面は、初期設定でその表示場所は決まって
いるが、その場所に火災シンボルなどが存在していた場
合は、そのシンボルをさけて別の場所に表示するように
なっている。また、ガイダンスの表示はガイダンス画面
のスクロールバーを操作することにより上下にスクロー
ルさせることができるようになっている。
【0016】そして、このガイダンス画面の指示によ
り、防災システム監視装置の管理者などは実際の確認や
操作をした場合、防災システム監視装置の管理者は、ガ
イダンス画面上のチェックボックスを入力手段3のマウ
スなどを操作してチェックすることにより、ガイダンス
の指示に対する作業完了を記録する。なお、このチェッ
クボックスへのチェックは、チェックボックス部分のみ
だけでなく、文字部分を入力手段3のマウスなどの操作
によりクリックすることにより、チェックボックスへチ
ェックが入るようになっている。
【0017】このようにして、ガイダンスの指示に従っ
て、防災システム監視装置の管理者などにより、作業が
行われた場合、その作業結果をガイダンス画面上のチェ
ックボックスをチェックしていくことにより、全てのチ
ェックボックスがチェックされると、例えば火災時の対
応が全て完了したことになる。そして、ガイダンスの指
示に対する各チェック時の日時などの情報は、防災シス
テム監視装置の記憶手段4に記憶されるようになってい
る。
【0018】そして、ガイダンスの指示に従った作業が
終了した後、その作業に対する情報を、印刷手段2から
印刷させるようになっており、また、ガイダンスの指示
に従った作業が全て終了した後、記憶手段4に記憶され
た情報に基づいて、その全ての作業に対する情報を、火
災やガスもれなどの防災情報と共に、ガイダンスの各指
示に対して、そのチェックボックスのチェック時刻など
の情報を表示手段1に表示させるか、又は印刷手段2か
ら印刷させ、火災やガスもれなどの発生時の対応状況が
後で分かるようにもなっている。なお、記憶手段4への
記憶、表示手段1への表示、印刷手段2からの印刷はそ
れぞれ一つ一つの作業が終了した時点で、その都度行わ
れるようにしてもよい。
【0019】この実施の形態では、火災やガスもれなど
の発生時に、その時の対応を指示するガイダンス画面を
表示し、防災システム監視装置の管理者などにより、そ
の指示に対してその指示の作業が終了すると、ガイダン
ス画面上のチェックボックスにチェックを入れさせて、
各指示に対する作業完了の情報を記憶し、それらの情報
を表示又は印刷するようにしたので、火災やガスもれな
どが発生した場合の対応について操作者に指示すること
が可能となり、さらに、その指示に対して、防災システ
ム監視装置の管理者などが実際に作業し、その作業が完
了した旨の情報を記憶することができ、火災やガスもれ
などの発生後の調査時などにその情報を提供することが
可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、表示手段
により、監視制御の情報を表示し、印刷手段により、監
視制御の情報を印刷し、入力手段により、防災システム
監視装置の操作者が操作・入力作業を行い、記憶手段に
より、防災情報を受信した時の操作者の対応を指示する
ガイダンス情報を記憶し、制御手段により、防災情報を
受信すると、表示手段にその防災情報に関連する情報を
表示させると共に、記憶手段に記憶された防災情報に関
連したガイダンス情報を表示させ、操作者に、入力手段
からそのガイダンス表示の指示に対する作業完了の情報
を入力させ、その情報を防災情報と共に印刷手段から印
刷させるようにしたので、火災やガスもれなどが発生
し、火災受信機に防災情報が入力された場合の対応につ
いて操作者に指示することができ、さらに、その指示に
対して、防災システム監視装置の管理者が実際に作業
し、その作業が完了した旨の情報を記憶することがで
き、火災やガスもれなどの発生後の調査時などにその情
報を提供することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る防災システム監視
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態の動作中の表示手段1への表示例を
説明するための説明図である。
【図3】実施の形態の動作中の表示手段1への表示例を
説明するための説明図である。
【図4】実施の形態の動作中の表示手段1への表示例を
説明するための説明図である。
【図5】実施の形態の動作中の表示手段1への表示例を
説明するための説明図である。
【図6】実施の形態の動作中の表示手段1への表示例を
説明するための説明図である。
【図7】実施の形態のガイダンス機能で使用されるガイ
ダンスデータを説明するための説明図である。
【図8】実施の形態のガイダンス機能で使用されるガイ
ダンスデータを説明するための説明図である。
【図9】実施の形態のガイダンス機能で使用されるガイ
ダンスデータを説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 表示手段 2 印刷手段 3 入力手段 4 記憶手段 5 制御手段 6 通信線
フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA05 AA09 AA10 AA12 AA22 AA24 BB03 DD04 DD07 DD24 EE06 FF01 FF02 GG18 GG20 GG23 GG30 GG57 GG66 5G405 AA06 AA08 AD07 CA22 CA31 CA41 CA51 DA17 DA22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも火災受信機に接続され、前記
    火災受信機に接続された各種感知器からの防災情報を受
    信し、防災情報を監視制御する防災システム監視装置に
    おいて、 監視制御の情報を表示する表示手段と、 防災システム監視装置の操作者が操作・入力作業を行う
    入力手段と、 前記防災情報を受信した時の操作者の対応を指示するガ
    イダンス情報を記憶する記憶手段と、 前記防災情報を受信すると、前記表示手段にその防災情
    報に関連する情報を表示させると共に、前記記憶手段に
    記憶された前記防災情報に関連したガイダンス情報を表
    示させ、前記操作者に、前記入力手段からそのガイダン
    ス表示の指示に対する作業完了の情報を入力させ、その
    情報を前記防災情報と共に前記記憶手段に記憶させる制
    御手段とを備えることを特徴とする防災システム監視装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも火災受信機に接続され、前記
    火災受信機に接続された各種感知器からの防災情報を受
    信し、防災情報を監視制御する防災システム監視装置に
    おいて、 監視制御の情報を表示する表示手段と、 監視制御の情報を印刷する印刷手段と、 防災システム監視装置の操作者が操作・入力作業を行う
    入力手段と、 前記防災情報を受信した時の操作者の対応を指示するガ
    イダンス情報を記憶する記憶手段と、 前記防災情報を受信すると、前記表示手段にその防災情
    報に関連する情報を表示させると共に、前記記憶手段に
    記憶された前記防災情報に関連したガイダンス情報を表
    示させ、前記操作者に、前記入力手段からそのガイダン
    ス表示の指示に対する作業完了の情報を入力させ、その
    情報を前記防災情報と共に前記印刷手段から印刷させる
    制御手段とを備えることを特徴とする防災システム監視
    装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも火災受信機に接続され、前記
    火災受信機に接続された各種感知器からの防災情報を受
    信し、防災情報を監視制御する防災システム監視装置に
    おいて、 監視制御の情報を表示する表示手段と、 監視制御の情報を印刷する印刷手段と、 防災システム監視装置の操作者が操作・入力作業を行う
    入力手段と、 前記防災情報を受信した時の操作者の対応を指示するガ
    イダンス情報を記憶する記憶手段と、 前記防災情報を受信すると、前記表示手段にその防災情
    報に関連する情報を表示させると共に、前記記憶手段に
    記憶された前記防災情報に関連したガイダンス情報を表
    示させ、前記操作者に、前記入力手段からそのガイダン
    ス表示の指示に対する作業完了の情報を入力させ、その
    情報を前記防災情報と共に前記記憶手段に記憶させ、前
    記記憶手段に記憶された情報を前記表示手段に表示、又
    は前記印刷手段から印刷させる制御手段とを備えること
    を特徴とする防災システム監視装置。
JP11142573A 1999-05-24 1999-05-24 防災システム監視装置 Pending JP2000331265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142573A JP2000331265A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 防災システム監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142573A JP2000331265A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 防災システム監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331265A true JP2000331265A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15318476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142573A Pending JP2000331265A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 防災システム監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3675851B2 (ja) 計算機監視方式
JP2006330879A (ja) プラント監視制御装置
JP2000331265A (ja) 防災システム監視装置
JPH08115482A (ja) 防災システムの表示装置
JPH07261835A (ja) 監視装置
JP2895269B2 (ja) プラント監視システム
JP2002223293A (ja) ネットワーク保守管理方法および装置
JP2000137883A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP3231554B2 (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH09114517A (ja) 監視制御装置
JP2001067561A (ja) 火災表示装置
JPH0581581A (ja) ワンマン就労監視アラーム装置
JP2000137879A (ja) 火災報知設備の表示装置
JPH05173739A (ja) オペレーション操作画面再現装置
JPH0444769B2 (ja)
JPH0844283A (ja) シミュレーション機能を有する防災システム
JPH0535328A (ja) 監視方法
JPH05296889A (ja) プラント監視装置
JP2910823B2 (ja) 防災システムのシミュレーション方法及びシミュレーション機能を有する防災システム
JP3088768B2 (ja) 防災監視装置
JPH08211929A (ja) プラント監視制御装置
JP3557113B2 (ja) ディスプレイ付操作盤
JPH07182421A (ja) 生産管理装置
JPH09325827A (ja) 監視局の入力装置
JPH08253152A (ja) 設備異常復旧支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115