JP2000330738A - プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000330738A
JP2000330738A JP11139626A JP13962699A JP2000330738A JP 2000330738 A JP2000330738 A JP 2000330738A JP 11139626 A JP11139626 A JP 11139626A JP 13962699 A JP13962699 A JP 13962699A JP 2000330738 A JP2000330738 A JP 2000330738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
print
data processing
state
occupied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139626A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yakida
隆 八木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11139626A priority Critical patent/JP2000330738A/ja
Publication of JP2000330738A publication Critical patent/JP2000330738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一定期間自分専用の印刷装置としてプリント
サーバにプリンタの占有登録を行いながら、一時的に他
のユーザからの印刷ジョブの割込出力を確実に制限でき
る印刷処理環境を自在に構築することである。 【解決手段】 各データ処理装置からの占有印刷要求を
受信した場合に、プリンタ18の状態をCPU2が占有
印刷装置状態に設定し、以後、登録元のデータ処理装置
からの印刷ジョブの処理が終了するまで、あるいは設定
された占有期間が経過するまで、他のデータ処理装置か
らの印刷ジョブの処理要求を拒否してその旨を通知する
構成を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して複数のデータ処理装置と通信して受信する印刷ジ
ョブに基づく出力情報を印刷装置に転送処理可能なプリ
ントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが
読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、オフィスにおけるパーソナルコン
ピュータの普及はめざましく、またそれらを接続するネ
ットワーク技術も発達してきている。プリンタの利用法
も従来は1台のパソコンに1台のプリンタを接続(スタ
ンドアロン接続)して使用していたが、最近ではプリン
タをネットワークを介して接続し、ネットワークに接続
したパソコンで共有して使用するケースが増えている。
【0003】なお、ネットワークプリンタを利用する環
境としては、ネットウエア(商品名)やWindows
NT(登録商標)などのネットワークOSを利用し、プ
リントサーバを設定して使用する場合が多く、プリンタ
を共有するためにサーバを設置しなければならなかっ
た。
【0004】しかし、プリンタを共有することによって
様々な問題も発生しており、これらの問題を解決するこ
とが、プリントサーバシステムで求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】具体的には、1台のプ
リンタを複数のユーザが共有して使う仮想プリントサー
バシステムにおいて、ユーザがクライアントから大量の
ジョブを印刷しているときに、他のユーザが同じプリン
タに印刷した場合、ジョブの割り込みが発生し、大量に
排紙された印刷結果の中に、後から印刷した他のユーザ
のジョブが混在してしまう現象が発生するばかりか、大
量印刷が急を要する作業であった場合には、割り込んだ
ジョブをユーザが分別する必要があり無駄な作業となっ
てしまう問題点があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、各データ処理装置か
らの占有印刷要求を受信した場合に、印刷装置の状態を
占有印刷装置状態に設定し、以後、登録元のデータ処理
装置からの印刷ジョブの処理が終了するまで、あるいは
設定された占有期間が経過するまで、他のデータ処理装
置からの印刷ジョブの処理要求を拒否してその旨を通知
することにより、ネットワーク環境で印刷装置を共有使
用して、各ユーザからの大量の印刷ジョブを印刷する場
合に、他のユーザの印刷ジョブを割り込ませないよう
に、一定期間自分専用の印刷装置としてプリントサーバ
にプリンタの占有登録を行いながら、一時的に他のユー
ザからの印刷ジョブの割込出力を確実に制限できる印刷
処理環境を自在に構築することができるプリントサーバ
およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可
能なプログラムを格納した記憶媒体を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体(図1に示すネットワーク105)
を介して複数のデータ処理装置(図1に示すクライアン
トコンピュータ103,104)と通信して受信する印
刷ジョブに基づく出力情報を印刷装置に転送処理可能な
プリントサーバであって、いずれかのデータ処理装置か
らの占有印刷要求を受け付ける受付手段(図2に示すC
PU2がハードディスク10等の記憶媒体に記憶される
制御プログラムを実行して受付処理する)と、前記受付
手段により受け付けられた占有印刷要求に基づく占有印
刷要求情報を登録する登録手段(図2に示すCPU2が
ハードディスク10等の記憶媒体に記憶される制御プロ
グラムを実行してPMEM3上に占有印刷要求情報を図
3に示すデータ構造で登録する)と、前記登録手段によ
る前記占有印刷要求情報の登録状態に基づいて前記印刷
装置の状態を占有印刷装置状態または通常印刷装置状態
のいずれかに設定する設定手段(図2に示すCPU2が
ハードディスク10等の記憶媒体に記憶される制御プロ
グラムを実行してPMEM3上に設定する)とを有する
ものである。
【0008】本発明に係る第2の発明は、前記受付手段
によるいずれかのデータ処理装置からの印刷ジョブの出
力要求時に、前記設定手段により前記印刷装置の状態を
占有印刷装置状態であるかまたは通常印刷装置状態であ
るかを確認する確認手段(図2に示すCPU2がハード
ディスク10等の記憶媒体に記憶される制御プログラム
を実行してPMEM3上に設定された状態から確認す
る)と、前記確認手段による前記印刷装置の状態確認結
果に基づいて、前記印刷ジョブの登録受認または登録拒
否を決定する決定手段(図2に示すCPU2がハードデ
ィスク10等の記憶媒体に記憶される制御プログラムを
実行してPMEM3上に設定された状態から印刷ジョブ
の登録の可否を決定処理する)とを有するものである。
【0009】本発明に係る第3の発明は、前記決定手段
により前記印刷ジョブが登録拒否すると決定した場合
に、登録拒否状態を該印刷ジョブの要求元のデータ処理
装置に通知する通知手段(図2に示すCPU2がハード
ディスク10等の記憶媒体に記憶される制御プログラム
を実行して後続する印刷ジョブ処理を要求している他の
データ処理装置に対して通知する)を有するものであ
る。
【0010】本発明に係る第4の発明は、前記占有印刷
要求情報に基づく占有期間が経過しているかどうかを判
定する判定手段(図2に示すCPU2がハードディスク
10等の記憶媒体に記憶される制御プログラムを実行し
てPMEM3上に設定された占有期間が経過しているか
どうかを判定処理する)と、前記判定手段により前記占
有期間が経過していると判定された場合には、前記確認
手段により前記設定手段により前記印刷装置の占有印刷
装置状態を解除する解除手段(図2に示すCPU2がハ
ードディスク10等の記憶媒体に記憶される制御プログ
ラムを実行してPMEM3上に設定された占有印刷要求
情報を解除する)とを有するものである。
【0011】本発明に係る第5の発明は、前記占有印刷
要求情報は、占有要求元を識別するための識別情報,占
有要求開始時間情報,占有期間情報とを含むものであ
る。
【0012】本発明に係る第6,第11の発明は、所定
の通信媒体(図1に示すネットワーク105)を介して
複数のデータ処理装置(図1に示すクライアントコンピ
ュータ103,104)と通信して受信する印刷ジョブ
に基づく出力情報を印刷装置に転送処理可能なプリント
サーバにおけるデータ処理方法であって、あるいは所定
の通信媒体を介して複数のデータ処理装置と通信して受
信する印刷ジョブに基づく出力情報を印刷装置に転送処
理可能なプリントサーバを制御するコンピュータが読み
出し可能なプログラムを格納した記憶媒体であって、い
ずれかのデータ処理装置からの占有印刷要求を受け付け
る受付工程(図4に示すステップS001)と、前記受
付工程により受け付けられた占有印刷要求に基づく占有
印刷要求情報を登録する登録工程(図4に示すステップ
S002〜S004)と、前記登録工程による前記占有
印刷要求情報の登録状態に基づいて前記印刷装置の状態
を占有印刷装置状態または通常印刷装置状態のいずれか
に設定する設定工程(図4に示すステップS002〜S
004)とを有するものである。
【0013】本発明に係る第7,第12の発明は、前記
受付工程によるいずれかのデータ処理装置からの印刷ジ
ョブの出力要求時に、前記設定工程により前記印刷装置
の状態を占有印刷装置状態であるかまたは通常印刷装置
状態であるかを確認する確認工程(図5のステップS0
11,S012)と、前記確認工程による前記印刷装置
の状態確認結果に基づいて、前記印刷ジョブの登録受認
または登録拒否を決定する決定工程(図5のステップS
011,S012)とを有するものである。
【0014】本発明に係る第8,第13の発明は、前記
決定工程により前記印刷ジョブが登録拒否すると決定し
た場合に、登録拒否状態を該印刷ジョブの要求元のデー
タ処理装置に通知する通知工程(図5のステップS01
7)を有するものである。
【0015】本発明に係る第9,第14の発明は、前記
占有印刷要求情報に基づく占有期間が経過しているかど
うかを判定する判定工程(図5のステップS015)
と、前記判定工程により前記占有期間が経過していると
判定された場合には、前記確認工程により前記設定工程
により前記印刷装置の占有印刷装置状態を解除する解除
工程(図5のステップS016)とを有するものであ
る。
【0016】本発明に係る第10,第15の発明は、前
記占有印刷要求情報は、占有要求元を識別するための識
別情報,占有要求開始時間情報,占有期間情報を含むも
のである。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
すプリントサーバを適用可能なプリンタシステムの一例
を示す図である。
【0018】図において、101はプリントサーバで、
プリンタ制御ソフトウエアを搭載している。102はプ
リンタで、ネットワーク105に接続され、プリントサ
ーバ101から出力される印刷データに基づいて記録媒
体に出力する。103,104はクライアントコンピュ
ータで、図示しないハードディスク等の記憶装置にプリ
ンタ制御ソフトウエアを搭載している。また、クライア
ントコンピュータ103,104は、ネットワーク10
5を介してプリントサーバ101と所定のプロトコルで
通信可能に構成されている。
【0019】図2は、図1に示したプリントサーバ10
1の構成を説明するブロック図であり、図示しない通信
媒体、例えばイーサネット等のLANを介して所定の周
辺機器(プリンタ,スキャナ,モデム,複合画像処理装
置等を含む)がローカル接続された他のデータ処理装置
と所定のプロトコルにより通信可能に構成されているも
のとする。
【0020】図において、1はシステムバスであり、こ
れから説明する各部はこのシステムバス1に接続されて
いる。2はCPU(Central Processi
ngUnit)である。
【0021】3はプログラムメモリ(PMEMと称す)
で、本処理のためのプログラムを適宜ハードディスク1
0から選択/読込みし、CPU2にて実行する。又、キ
ーボード12から入力されたデータはテキストメモリで
もあるPMEM3にコード情報として格納される。
【0022】4は通信制御部であり、通信ポート5に於
ける入出力データの制御を行う。通信ポート5から出力
された信号は、通信回線6を経由して、ネットワーク上
の他の装置7の通信ポートに伝えられる。
【0023】ネットワーク上で共有されているプリンタ
や、画像読み取り装置(スキャナ)とのやり取りは、こ
の通信制御部4を介して行われる。なお、本実施形態で
はLANなどのネットワークに関して記述するが、この
通信制御部4に接続される通信ポート及び通信回線が一
般の公衆回線であっても本発明が適応されることは言う
までもない。
【0024】8は外部記憶装置制御部で、データファイ
ル用のディスク、例えばフロッピーディスク(FDと称
す)9や、ハードディスク(HDと称す)10とのアク
セスを制御する。
【0025】11は入力制御部であり、キーボード1
2、マウス13等の入力装置が接続される。操作者はこ
のキーボード12を操作することによりシステムの動作
指令等を行う。16はCRT装置(CRT)で、CRT
16上で画像情報を加工指示するためにはポインティン
グデバイス(PDと称す)が使用され、本実施形態では
マウス13を使用している。
【0026】これによりCRT16上のカーソルをX,
Y方向に任意に移動してコマンドメニュー上のコマンド
アイコンを選択して処理の指示を行なうほか編集対象の
指示、描画位置の指示等も行う。
【0027】14はビデオイメージメモリ(VRAMと
称す)で、CRT16に表示すべき描画データ(ビット
マップデータ)が展開され、表示出力制御部15を介し
て適宜読み出されてCRT16にその内容が表示され
る。
【0028】17はプリンタ制御部で、図示しないイン
タフェースを介してプリンタ18と通信可能に構成さ
れ、各クライアントコンピュータから受信した印刷ジョ
ブを解析して生成される描画データをプリンタ18に出
力する。
【0029】なお、本実施形態でROMに記憶している
プログラムは、装置に直接接続されているハードディス
ク(HD)10やフロッピーディスク(FD)9などの
記憶媒体にも記憶されていてもよい。さらに、ネットワ
ークで接続されている他の装置上に記憶されていてもよ
い。また、本発明のプログラムは、ハードディスク(H
D)10やフロッピーディスク(FD)9などの記憶媒
体やネットワークを介してシステムや装置に供給でき
る。
【0030】また、各クライアントコンピュータは、プ
リントサーバ101における上記17,18を除く構成
を備えているものとする。
【0031】図3は、図2に示したPMEM3上に作成
されるプリンタ情報テーブルの一例を示す図であり、先
頭キューポインタによりキュー番号毎に作成される。
【0032】図において、30はキュー番号で、先頭キ
ューポインタにより指示される。31は次ポインタ(N
extポインタ)で、図示しないテーブルを指示する。
32はプリンタハンドル、33はプリンタ名、34はプ
リンタアドレス、35はプリンタ種別、36は占有マシ
ン名、37は占有開始時間、38は占有期間であり、ク
ライアントコンピュータからの要求により設定される。
【0033】図4は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、仮想サーバシステムにおける占有プリンタの登
録処理手順に対応する。なお、S001〜S004は各
ステップを示す。
【0034】先ず、ステップS001において、クライ
アントコンピュータ103,104等から占有登録を受
け付ける。そして、ステップS002において、占有登
録を要求したクライアントコンピュータのマシン名を、
図3に示したプリンタ情報キューの対応するプリンタ情
報テーブルPITABの占有マシン名36に登録する。
【0035】次に、ステップS003において、クライ
アントコンピュータが占有登録した時刻を、図3に示し
たプリンタ情報キューの対応するプリンタ情報テーブル
PITABの占有開始時間37に登録し、ステップS0
04において、プリンタを占有する時間をプリンタ情報
テーブルPITABの占有期間38に登録して、処理を
終了する。
【0036】図5は、本発明に係るデータ処理装置にお
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、仮想サーバシステムにおける占有プリンタのジ
ョブ受付処理手順に対応する。なお、S011〜S01
7は各ステップを示す。
【0037】先ず、クライアントコンピュータが印刷要
求を行なうと、ステップS011において、印刷要求受
付を行なう。
【0038】そして、ステップS012において、印刷
要求を行なったクライアントコンピュータのマシン名を
確認し、印刷要求を行なったマシン名と、図3に示した
プリンタ情報テーブルPITABの占有マシン名36の
マシン名とを比較し、占有マシン名と同じであるかどう
かを判定し、同じであると判定した場合は、ステップS
013へ移行し、印刷要求を受け付けたことをクライア
ントコンピュータへ通知し、ステップS014におい
て、印刷処理を開始し、印刷処理終了後、処理を終了す
る。
【0039】一方、ステップS012において、印刷要
求を行なったクライアントのマシン名と、図3に示した
プリンタ情報テーブルPITABの占有マシン名36と
を比較し、占有マシン名と異なっていると判定した場合
には、ステップS015へ移行し、図3に示したプリン
タ情報テーブルPITABの占有開始時間37と占有期
間38とから、クライアントコンピュータがプリンタを
占有する期間が過ぎていないかどうか(占有期間Ove
r)を確認し、占有期間が過ぎていると判定した場合
は、ステップS016において、図3に示したプリンタ
情報テーブルPITABの占有マシン名36、占有開始
時間37、占有期間38等の情報を削除し、クライアン
トの占有プリンタ要求を解除して、ステップS013へ
移行し、印刷要求を受け付けたことをクライアントコン
ピュータへ通知した後、ステップS014において、占
有印刷処理を開始する。
【0040】一方、ステップS015において、図3に
示したプリンタ情報テーブルPITABの占有開始時間
37と占有期間38から、クライアントコンピュータが
プリンタを占有する期間が過ぎていないかを確認した際
に、占有期間が過ぎていないと判定した場合は、ステッ
プS017において、印刷受け付け拒否を印刷要求を行
なったクライアントコンピュータに通知して、処理を終
了する。
【0041】上記実施形態によれば、ユーザが大量なジ
ョブを印刷する場合に、他のユーザのジョブを割り込ま
せないように、一定期間自分専用のプリンタとして、プ
リントサーバにプリンタの占有登録を行なう仕組みをプ
リントシステムで持つことが可能となり、複数のクライ
アントで1台のプリンタを共有するシステム環境でも、
一時的にプリンタを占有でき、大量ジョブの処理におい
て他のクライアントからのジョブの割り込みを気にする
ことなく作業を行なえる。
【0042】以下、図6に示すメモリマップを参照して
本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印刷システム
で読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について
説明する。
【0043】図6は、本発明に係るデータ処理装置を適
用可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理
プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明す
る図である。
【0044】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0045】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0046】本実施形態における図4,図5に示す機能
が外部からインストールされるプログラムによって、ホ
ストコンピュータにより遂行されていてもよい。そし
て、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD
等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外
部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置
に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
【0047】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0048】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0049】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0050】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0051】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第15の発明によれば、各データ処理装置からの占有
印刷要求を受信した場合に、印刷装置の状態を占有印刷
装置状態に設定し、以後、登録元のデータ処理装置から
の印刷ジョブの処理が終了するまで、あるいは設定され
た占有期間が経過するまで、他のデータ処理装置からの
印刷ジョブの処理要求を拒否してその旨を通知するの
で、ネットワーク環境で印刷装置を共有使用して、各ユ
ーザからの大量の印刷ジョブを印刷する場合に、他のユ
ーザの印刷ジョブを割り込ませないように、一定期間自
分専用の印刷装置としてプリントサーバにプリンタの占
有登録を行いながら、一時的に他のユーザからの印刷ジ
ョブの割込出力を確実に制限できる印刷処理環境を自在
に構築することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すプリントサーバを適
用可能なプリンタシステムの一例を示す図である。
【図2】図1に示したプリントサーバの構成を説明する
ブロック図である。
【図3】図2に示したPMEM上に作成されるプリンタ
情報テーブルの一例を示す図である。
【図4】本発明に係るデータ処理装置における第1のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係るデータ処理装置における第2のデ
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係るデータ処理装置を適用可能な印刷
システムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを
格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
2 CPU 3 PMEM 4 通信制御部 12 キーボード 13 マウス 17 プリンタ制御部 18 プリンタ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
    理装置と通信して受信する印刷ジョブに基づく出力情報
    を印刷装置に転送処理可能なプリントサーバであって、 いずれかのデータ処理装置からの占有印刷要求を受け付
    ける受付手段と、 前記受付手段により受け付けられた占有印刷要求に基づ
    く占有印刷要求情報を登録する登録手段と、 前記登録手段による前記占有印刷要求情報の登録状態に
    基づいて前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態または
    通常印刷装置状態のいずれかに設定する設定手段と、を
    有することを特徴とするプリントサーバ。
  2. 【請求項2】 前記受付手段によるいずれかのデータ処
    理装置からの印刷ジョブの出力要求時に、前記設定手段
    により前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態であるか
    または通常印刷装置状態であるかを確認する確認手段
    と、 前記確認手段による前記印刷装置の状態確認結果に基づ
    いて、前記印刷ジョブの登録受認または登録拒否を決定
    する決定手段と、を有することを特徴とする請求項1記
    載のプリントサーバ。
  3. 【請求項3】 前記決定手段により前記印刷ジョブが登
    録拒否すると決定した場合に、登録拒否状態を該印刷ジ
    ョブの要求元のデータ処理装置に通知する通知手段を有
    することを特徴とする請求項2記載のプリントサーバ。
  4. 【請求項4】 前記占有印刷要求情報に基づく占有期間
    が経過しているかどうかを判定する判定手段と、 前記判定手段により前記占有期間が経過していると判定
    された場合には、前記確認手段により前記設定手段によ
    り前記印刷装置の占有印刷装置状態を解除する解除手段
    と、を有することを特徴とする請求項1記載のプリント
    サーバ。
  5. 【請求項5】 前記占有印刷要求情報は、占有要求元を
    識別するための識別情報,占有要求開始時間情報,占有
    期間情報を含むことを特徴とする請求項1記載のプリン
    トサーバ。
  6. 【請求項6】 所定の通信媒体を介して複数のデータ処
    理装置と通信して受信する印刷ジョブに基づく出力情報
    を印刷装置に転送処理可能なプリントサーバにおけるデ
    ータ処理方法であって、 いずれかのデータ処理装置からの占有印刷要求を受け付
    ける受付工程と、 前記受付工程により受け付けられた占有印刷要求に基づ
    く占有印刷要求情報を登録する登録工程と、 前記登録工程による前記占有印刷要求情報の登録状態に
    基づいて前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態または
    通常印刷装置状態のいずれかに設定する設定工程と、を
    有することを特徴とするデータ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記受付工程によるいずれかのデータ処
    理装置からの印刷ジョブの出力要求時に、前記設定工程
    により前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態であるか
    または通常印刷装置状態であるかを確認する確認工程
    と、 前記確認工程による前記印刷装置の状態確認結果に基づ
    いて、前記印刷ジョブの登録受認または登録拒否を決定
    する決定工程と、を有することを特徴とする請求項6記
    載のデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 前記決定工程により前記印刷ジョブが登
    録拒否すると決定した場合に、登録拒否状態を該印刷ジ
    ョブの要求元のデータ処理装置に通知する通知工程を有
    することを特徴とする請求項7記載のデータ処理方法。
  9. 【請求項9】 前記占有印刷要求情報に基づく占有期間
    が経過しているかどうかを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記占有期間が経過していると判定
    された場合には、前記確認工程により前記設定工程によ
    り前記印刷装置の占有印刷装置状態を解除する解除工程
    と、を有することを特徴とする請求項6記載のデータ処
    理方法。
  10. 【請求項10】 前記占有印刷要求情報は、占有要求元
    を識別するための識別情報,占有要求開始時間情報,占
    有期間情報を含むことを特徴とする請求項6記載のデー
    タ処理方法。
  11. 【請求項11】 所定の通信媒体を介して複数のデータ
    処理装置と通信して受信する印刷ジョブに基づく出力情
    報を印刷装置に転送処理可能なプリントサーバを制御す
    るコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した
    記憶媒体であって、 いずれかのデータ処理装置からの占有印刷要求を受け付
    ける受付工程と、 前記受付工程により受け付けられた占有印刷要求に基づ
    く占有印刷要求情報を登録する登録工程と、 前記登録工程による前記占有印刷要求情報の登録状態に
    基づいて前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態または
    通常印刷装置状態のいずれかに設定する設定工程と、を
    有することを特徴とするコンピュータが読み出し可能な
    プログラムを格納した記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記受付工程によるいずれかのデータ
    処理装置からの印刷ジョブの出力要求時に、前記設定工
    程により前記印刷装置の状態を占有印刷装置状態である
    かまたは通常印刷装置状態であるかを確認する確認工程
    と、 前記確認工程による前記印刷装置の状態確認結果に基づ
    いて、前記印刷ジョブの登録受認または登録拒否を決定
    する決定工程と、を有することを特徴とする請求項11
    記載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納
    した記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記決定工程により前記印刷ジョブが
    登録拒否すると決定した場合に、登録拒否状態を該印刷
    ジョブの要求元のデータ処理装置に通知する通知工程を
    有することを特徴とする請求項12記載のコンピュータ
    が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記占有印刷要求情報に基づく占有期
    間が経過しているかどうかを判定する判定工程と、 前記判定工程により前記占有期間が経過していると判定
    された場合には、前記確認工程により前記設定工程によ
    り前記印刷装置の占有印刷装置状態を解除する解除工程
    と、を有することを特徴とする請求項11記載のコンピ
    ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
    体。
  15. 【請求項15】 前記占有印刷要求情報は、占有要求元
    を識別するための識別情報,占有要求開始時間情報,占
    有期間情報を含むことを特徴とする請求項11記載のコ
    ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
    媒体。
JP11139626A 1999-05-20 1999-05-20 プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JP2000330738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139626A JP2000330738A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139626A JP2000330738A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330738A true JP2000330738A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15249672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139626A Pending JP2000330738A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2014180786A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
US20150154484A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd Printing system, information processing device, non-transitory computer readable medium, and image forming device
US20150189499A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus, mobile device and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259096A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Brother Ind Ltd 端末装置およびプログラム
JP2014180786A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
US20150154484A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Fuji Xerox Co., Ltd Printing system, information processing device, non-transitory computer readable medium, and image forming device
US20150189499A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus, mobile device and storage medium
US9363332B2 (en) * 2013-12-27 2016-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus, mobile device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639772B2 (ja) 情報処理装置および印刷システムおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7583400B2 (en) Print controlling method and apparatus that prevents transmission of print data from clients until a predetermined time that is scheduled based on when the client registers with the managing section
JPH09146726A (ja) プリンタサーバーシステムの制御方法
JP2000137590A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
JPH11327856A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデ―タ処理方法およびコンピュ―タが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20070091361A1 (en) Printer, print control method, and program for executing print control method
JP2003202972A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP3789062B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP7102216B2 (ja) プログラム
US8072628B2 (en) Printing apparatus, network device, printing control method, and printing control program capable of transmitting print image data to printing hardware prior to registration of print job
JP2000330738A (ja) プリントサーバおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002108734A (ja) 周辺機器管理装置、ネットワークシステム、周辺機器管理方法、及び処理プログラムを提供する媒体
JP2003091373A (ja) 情報管理装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、記録媒体及びプログラム
US7529843B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, storage medium that stores program for implementing that method to be readable by information processing apparatus, and program
JP2003087454A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および記憶媒体
JP2001312386A (ja) 印刷制御装置及び方法及び印刷システム
JP3261233B2 (ja) 印刷装置および処理方法
JPH11143652A (ja) ネットワークシステム
JP2001109599A (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2000163345A (ja) デバイス制御システムおよび情報登録方法、デバイス利用方法、並びにコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH09259058A (ja) 出力装置、データ管理装置、データ供給装置、及びそれらの方法
JP2003050684A (ja) 印刷システム、印刷装置、データ処理装置、それらの環境設定方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002202874A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JPH11312067A (ja) データ処理装置および印刷制御装置およびデータ処理装置のデータ処理方法および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3559779B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法