JP2000326091A - ステンレス鋼のtig溶接用フラックス - Google Patents

ステンレス鋼のtig溶接用フラックス

Info

Publication number
JP2000326091A
JP2000326091A JP11138046A JP13804699A JP2000326091A JP 2000326091 A JP2000326091 A JP 2000326091A JP 11138046 A JP11138046 A JP 11138046A JP 13804699 A JP13804699 A JP 13804699A JP 2000326091 A JP2000326091 A JP 2000326091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
flux
range
tig welding
surface tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11138046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789057B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kanayama
潔士 金山
Tadanobu Murakami
任布 村上
Mitsuru Nakamura
満 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kokan Koji KK
Original Assignee
Nippon Kokan Koji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Koji KK filed Critical Nippon Kokan Koji KK
Priority to JP13804699A priority Critical patent/JP3789057B2/ja
Publication of JP2000326091A publication Critical patent/JP2000326091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789057B2 publication Critical patent/JP3789057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステンレス鋼にTIG溶接をする際、フッ素
ガスを発生させずに溶け込みを深くすることができるス
テンレス鋼のTIG溶接用フラックスを提供する。 【解決手段】 ステンレス鋼にTIG溶接を施す際に使
用するフラックスであって、このフラックスに、5〜1
5重量%の範囲のTiO2を含有させるとともに、Si
2とCr23とを含有させ、Cr23/SiO2の成分
比の値が0.5〜1.2の範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼のT
IG溶接を施す際に使用するフラックスに関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼にTIG溶接を施す場合、
図5に示すように、溶け込み深さは、ある程度、硫黄S
の含有量に左右されることが知られている。この図5の
横軸はステンレス鋼に含有される硫黄Sの含有量(重量
%)を示し、縦軸は溶け込みDを示している。図中、a
の曲線は溶接時の入力電流が160A、bの曲線は入力
電流が140Aのものである。曲線a及び曲線bに示す
ように、ステンレス鋼に含有される硫黄Sの含有量が8
%を超えると、溶け込み深さDは硫黄Sの含有量にかか
わらずほぼ一定となるが、含有量が6重量%までは、溶
け込み深さDは硫黄の含有量に比例するように増加して
いる。
【0003】従来、ステンレス鋼により形成された固定
管にTIG溶接をする場合、図6に示すU字開先又は図
7に示すV字開先を設けて行っていた。この場合、ステ
ンレス鋼の底面から開先の底部までの長さであるルート
フェイスRF、ステンレス鋼に形成された開先底部の対
向面間の距離であるルートギャップRG及びステンレス
鋼底面と平行をなす開先底部の開先端面からの距離であ
る平行部長さLを、ステンレス鋼に含まれる硫黄Sの含
有量に応じて適切に変化させなければ、溶け込み不良、
裏波凹み等の不具合が発生する。
【0004】一方、溶接の能率を向上するには、開先の
表面積を極力小さくすることが必要である為、開先形状
をI型に形成することも考えられる。しかし、開先をI
型(図8参照)にして通常のTIG溶接を行ったので
は、深い溶け込みを確保することが困難である。
【0005】溶け込み深さを十分確保する方法に、英
国、TWIの実験報告に示されたフラックスや、米国、
EWI社のフラックスをステンレス鋼に塗布する方法が
有る。しかし、これらの方法にあっては、フラックスに
フッ素化合物であるNaFが含まれているため、フッ素
ガスが発生する恐れが有る。そのため、溶接作業者の装
備を重装備にする必要が有り、段取りに時間を要し、ト
ータルの作業時間としては必ずしも短縮されていなかっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題に
対して成されたものであり、ステンレス鋼にTIG溶接
をする際、フッ素ガスを発生させずに溶け込みを深くす
ることができるステンレス鋼のTIG溶接用フラックス
を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、ステンレス
鋼のTIG溶接に使用されるフラックスであって、この
フラックスは、5〜15重量%の範囲のTiO2を含有
するとともに、SiO2とCr23とを含有し、Cr2
3/SiO2の成分比の値が0.5〜1.2の範囲のであ
るステンレス鋼のTIG溶接用フラックスにより上記課
題を解決する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0009】一般に、溶け込み深さは、母材の表面張
力、粘性、溶湯温度その他の各因子により決定される。
本願発明の発明者の種々の実験により、ステンレス鋼に
TIG溶接をした場合、溶接時に使用されるフラックス
に含有されるSiO2、Cr2 3の成分割合及びTiO2
の全体の重量に占める割合が、溶融池の表面張力に影響
を及ぼすことが判明した。
【0010】フラックス全重量に対し、TiO2をその
占める割合が5〜15重量%になるように含有させ、か
つ、Cr23のSiO2に対する成分割合を0.5〜
1.2の範囲に混合したものを混合させたフラックス
を、ステンレス鋼の溶接しようとする表面部に塗布して
TIG溶接すると、表面張力を500〜600dyne
/cmとすることができる。また、この場合も表面張力
は、入熱量にかかわりなく所定の範囲に保つことができ
る。
【0011】これに対し、TiO2をその占める割合が
5重量%より小さくすると表面張力は大きくなり、15
重量%より大きくしても表面張力が大きくなる。更に、
Cr 23のSiO2に対する成分割合を0.5より小さ
くすると表面張力は大きくなり、1.2より大きくして
も表面張力は大きくなる。
【0012】なお、TiO2の占める割合は、好ましく
は、15%以内とし、更に好ましくは、10重量%前後
とし、かつ、含有されるCr23のSiO2に対する割
合は、好ましくは、0.7〜1.0、更に好ましくは、
0.8〜0.9とするとよい。
【0013】
【実施例1】ステンレス鋼に試験用フラックスを塗布
し、TIG溶接でビードオンプレートテストを行い、溶
け込み深さを測定した。テストは、試験用フラックスと
して10重量%のTiO2と、残部の90重量%がCr2
3及びSiO2で構成されたものを使用し、Cr23
比率を70〜30重量%、SiO2の比率を20〜60
重量%の範囲で変化させて行った。なお、ステンレス鋼
は、表1に示す化学成分組成を有するSUS304であ
り、その板厚が6mmの鋼板のものを使用した。また、
TiO2、Cr23及びSiO2の3種の化合物をアセト
ンで溶かしてフラックスを形成したものを刷毛で塗布し
た。
【0014】
【表1】
【0015】図1にアーク長を3mmに固定してテスト
したときの、入熱量と溶け込み深さとの関係を示す。本
図の縦軸は溶け込み深さ(mm)を、横軸は入熱量(K
J/cm)を示している。また、本図に示されたデータ
は、テストを行ったフラックスの中から、Cr23とS
iO2との含有率が表2に示されたフラックスにつての
ものである。
【0016】
【表2】
【0017】この図から明らかなように、試験用フラッ
クスは、フッ化化合物が含まれたSS7と比較して一部
を除いて概ね深い溶け込みを得ている。また、採用した
試験用フラックス同士の比較においては、入熱量が同値
であれば、溶け込み深さは、Cr23の比率が40重量
%、SiO2の比率が60重量%に構成されたものが概
ね深いことがわかる。
【0018】図2(a)は、入熱量を12KJ/cmに
固定しときの、溶け込み深さと、Cr23のSiO2
対する割合(Cr23/SiO2)との関係を示してい
る。Cr23のSiO2に対する割合を変化させたもの
のうち、Cr23/SiO2の値が、0.15から2の
範囲であれば、フッ化化合物が含まれたSS7と比較し
て概ね深い溶け込みを得ている。Cr23/SiO2
値が0.7〜1.0で溶け込み深さが深くなり、0.8
〜0.9の値のときにピークとなり、そのときの溶け込
み深さは約5.6mmである。
【0019】一方、図2(b)は、アスペクト比D/W
(図3参照)と、Cr23のSiO 2に対する割合、C
23/SiO2との関係を示している。この図から明
らかなように、Cr23/SiO2の値が0.7〜1.
0の付近では、アスペクト比は約0.7と極めて良好な
値を示している。
【0020】
【実施例2】肉厚が5mmのステンレス鋼のパイプ材に
図4に示す開先をそれぞれ形成し、パイプ材の開先にT
iO2が10重量%、残りの90重量%がCr23とS
iO2とからなるフラックスを、パイプ材の開先に塗布
してTIG溶接したところ、70°のV形開先を形成し
てTIG溶接していた従来の場合に比べ、溶接時間が約
1/5になった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフラック
スは、ステンレス鋼にTIG溶接を施す際、溶け込みを
深くすることができ、溶接部の品質を向上させる。ま
た、溶け込みが深くなることで、溶接時間を短縮するこ
ともできる。さらに、本発明にかかるフラックスでは、
フッ素化合物が含有されていないので、フッ素ガスが発
生せず、作業時の装備を軽装にでき、段取り時間をも短
縮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のビードオンプレートテストにおける
入熱量と溶け込み深さの関係を示す図。
【図2】実施例1のビードオンプレートテストにおける
Cr23/SiO2に対する溶け込み深さ及びCr23
/SiO2に対する溶け込み深さと幅とのアスペクト比
との関係を示す図。
【図3】ビードオンプレートテストの溶け込み深さD及
び溶け込み幅Wを示す図。
【図4】実施例2におけるステンレス鋼のパイプ材に形
成した開先の形状を示す図。
【図5】ステンレス鋼に添加されたSに対する溶け込み
幅及び溶け込み深さの一般的な関係を示す図。
【図6】ステンレス鋼に形成されたU字開先を示す図。
【図7】ステンレス鋼に形成されたV字開先を示す図。
【図8】ステンレス鋼に形成されたI字開先を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E001 AA03 BB07 CA03 DC05 EA07 4E084 AA01 AA02 AA03 DA12 GA07 HA01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼のTIG溶接に使用される
    フラックスであって、 このフラックスは、5〜15重量%の範囲のTiO2
    含有するとともに、SiO2とCr23とを含有し、C
    23/SiO2の成分比の値が0.5〜1.2の範囲
    のであることを特徴とするステンレス鋼のTIG溶接用
    フラックス。
JP13804699A 1999-05-19 1999-05-19 ステンレス鋼のtig溶接用フラックス Expired - Fee Related JP3789057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804699A JP3789057B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ステンレス鋼のtig溶接用フラックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804699A JP3789057B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ステンレス鋼のtig溶接用フラックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000326091A true JP2000326091A (ja) 2000-11-28
JP3789057B2 JP3789057B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=15212748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13804699A Expired - Fee Related JP3789057B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 ステンレス鋼のtig溶接用フラックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789057B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231359A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 溶接方法及びその溶接構造物
JP2007090386A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 両面溶接方法及びその溶接構造物
KR100895348B1 (ko) * 2007-06-19 2009-04-29 대우조선해양 주식회사 활성플럭스를 이용한 가스 텅스텐 아크 용접 방법
JP2016093838A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
WO2017122560A1 (ja) 2016-01-12 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 NiおよびO含有被膜を表面に有するステンレス鋼板およびその製造方法
JP2021094597A (ja) * 2019-12-12 2021-06-24 國立屏東科技大學 スーパー二相ステンレス鋼用tig溶接フラックス
CN113927202A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 中国核工业二三建设有限公司 一种针对316不锈钢a-tig焊的活性剂配方及使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102039498B (zh) * 2010-12-24 2012-08-29 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种双相不锈钢用烧结焊剂

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231359A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Hitachi Ltd 溶接方法及びその溶接構造物
JP2007090386A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Ltd 両面溶接方法及びその溶接構造物
KR100895348B1 (ko) * 2007-06-19 2009-04-29 대우조선해양 주식회사 활성플럭스를 이용한 가스 텅스텐 아크 용접 방법
JP2016093838A (ja) * 2014-11-05 2016-05-26 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
KR20180089502A (ko) 2016-01-12 2018-08-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 Ni 및 O 함유 피막을 표면에 갖는 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
JP6168256B1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-26 Jfeスチール株式会社 NiおよびO含有被膜を表面に有するステンレス鋼板およびその製造方法
WO2017122560A1 (ja) 2016-01-12 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 NiおよびO含有被膜を表面に有するステンレス鋼板およびその製造方法
CN108474130A (zh) * 2016-01-12 2018-08-31 杰富意钢铁株式会社 表面具有含Ni和O的覆膜的不锈钢板及其制造方法
CN108474130B (zh) * 2016-01-12 2020-05-05 杰富意钢铁株式会社 表面具有含Ni和O的覆膜的不锈钢板及其制造方法
US10988853B2 (en) 2016-01-12 2021-04-27 Jfe Steel Corporation Stainless steel sheet including Ni and O-containing coating on surface and method for producing stainless steel sheet
JP2021094597A (ja) * 2019-12-12 2021-06-24 國立屏東科技大學 スーパー二相ステンレス鋼用tig溶接フラックス
JP7075141B2 (ja) 2019-12-12 2022-05-25 國立屏東科技大學 スーパー二相ステンレス鋼用tig溶接フラックス
CN113927202A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 中国核工业二三建设有限公司 一种针对316不锈钢a-tig焊的活性剂配方及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789057B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834191B2 (ja) 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CN101157165B (zh) 电气体电弧焊用药芯焊丝以及双电极电气体电弧焊方法
US3496323A (en) Gas shielded arc welding of steel
JPS6356037B2 (ja)
DK3045259T3 (en) Flux core wire for AR-CO2 arc welding with protective gas
JP2000326091A (ja) ステンレス鋼のtig溶接用フラックス
JPH10249583A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2011025285A (ja) 9%Ni鋼サブマージアーク溶接用焼結型フラックス
CN103223563A (zh) 单面埋弧焊用焊剂
US2432773A (en) Coated welding electrode
JP2000326090A (ja) ステンレス鋼のtig溶接用フラックス
US4438319A (en) Process for welding metal articles
French et al. A comparison of pulsed and conventional welding with basic flux cored and metal cored welding wires
US5525163A (en) Welding compositions
CA2024498C (en) Gas metal arc welding wire
JP2825168B2 (ja) 高疲労強度ガスシールドアーク溶接方法
US20050199317A1 (en) Welding flux for use in arc-welding of stainless steels, method of welding stainless steel members using the welding flux
JP2971248B2 (ja) セルフシールドワイヤによる立向上進アーク溶接方法
Bushey Welding of cast irons
JP2628396B2 (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2003019564A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム系合金のアーク溶接用シールドガス及びアーク溶接方法
JP7244283B2 (ja) 3電極片面ガスシールドアーク溶接方法
Sánchez Osio Influence of consumable composition and solidification on inclusion formation and growth in low carbon steel underwater wet welds, The
KR101760830B1 (ko) 셀프 실드 일렉트로가스 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JPH0362518B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees