JP2000325595A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2000325595A
JP2000325595A JP11141631A JP14163199A JP2000325595A JP 2000325595 A JP2000325595 A JP 2000325595A JP 11141631 A JP11141631 A JP 11141631A JP 14163199 A JP14163199 A JP 14163199A JP 2000325595 A JP2000325595 A JP 2000325595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
game
symbol
reach
special prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141631A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP11141631A priority Critical patent/JP2000325595A/ja
Publication of JP2000325595A publication Critical patent/JP2000325595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】特賞発生中も、よりいっそう遊技者の射幸心を
満足させることができ、遊技全体におけるスリルと興奮
を増大させることができる興趣に富んだ遊技機を提供す
る。 【解決手段】始動入賞口20への球の入賞に基づき、可
変表示装置30で図柄変動遊技が実行され、その途中で
リーチ表示が出現した場合には、リーチライン上に並ぶ
各表示部31の大きさに対応する所定確率で、リーチ表
示から大当たり表示へと移行する。ここで大当たり表示
が確定した場合には、可変入賞装置50が最大16回開
閉する特賞が発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技盤面上に球を
打ち出す遊技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利
な特賞が発生する遊技機に関する。ここで遊技機とは、
主としてパチンコ機を指すものである。また、遊技機の
可変表示装置はスロットマシンに適用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遊技機としては、様々な
機種のパチンコ機が知られている。パチンコ機の遊技盤
面上には、機種を定めると共に遊技性を高めるためのメ
イン役物が配されている。代表的なメイン役物として
は、液晶画面や回転ドラム等から成る可変表示装置が知
られており、この可変表示装置を備えたものは、一般に
フィーバー機と称され、広く普及していた。
【0003】前記フィーバー機では、遊技盤面上に開設
された始動入賞口に球が入賞すると、前記可変表示装置
に各種図柄がスクロール表示される。そして、スクロー
ル停止後の図柄の組み合わせが大当たり表示になると、
特賞(いわゆるフィーバー)が発生して、可変入賞口が
所定回数だけ開閉するように設定されていた。
【0004】前記可変表示装置は、一般には横一列やマ
トリックス状に並ぶ複数の表示部を備え、何れかのライ
ン上に並ぶ各表示部に停止表示された図柄が、例えば
「1,1,1」の如く総て同一に揃うと、大当たり表示
となって特賞が発生するようになっていた。
【0005】詳しく言えば、始動入賞口に球が入賞する
と、それに基づき乱数を用いた無作為抽選がソフトウェ
ア制御によって実行される。この抽選結果に応じて、前
記可変表示装置で大当たり表示となるか否か、すなわち
特賞が発生するか否かが決定されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のフィーバー機では、可変表示装置における表示
内容が、単に画面上で数字等の各種図柄が次々と流れる
ように入れ替わるだけの一定パターンの繰り返しであ
り、遊技として斬新さや面白味に欠ける傾向にあった。
従って、特賞発生を期待する遊技者を視覚的に楽しませ
ることは困難であった。
【0007】また、毎回のスクロール表示で大当たりと
なるか否かは、遊技者には予想することすら困難であ
り、事後的に大当たりかハズレかが分かるだけである。
そのため、毎回どの程度の確率で大当たりが出現するの
かも全く知ることができず、この点でも面白味に欠ける
という問題があった。
【0008】本発明は、以上のような従来技術が有する
問題点に着目してなされたもので、可変表示装置の表示
に関して興趣を高め、遊技におけるスリルと興奮を増大
させることができ、特に特賞発生の確率を遊技者が認識
できる場面を設けることで、遊技者の期待感や射幸心を
十分に満たすことが可能な遊技機を提供することを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に
存する。 [1]遊技盤面(11)上に球を打ち出す遊技で所定の
条件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発生する遊技
機(10)において、前記遊技盤面(11)上に配設し
た可変表示装置(30)と、遊技状態を制御する遊技制
御装置(100)とを有し、前記可変表示装置(30)
は、各種図柄が変化した後に停止する図柄変動遊技を表
示可能に設けられ、該図柄変動遊技は、大当たり表示の
前段階であるリーチ表示が、複数あるうちの何れか1つ
の表示形態で出現する場面を含み、前記遊技制御装置
(100)は、遊技中に所定の始動条件が成立した場合
に、前記可変表示装置(30)で図柄変動遊技を実行
し、該図柄変動遊技で、前記何れか1つの表示形態でリ
ーチ表示が出現した場合に、該表示形態により遊技者が
認識可能な所定確率で前記リーチ表示を大当たり表示へ
移行させ、該大当たり表示が確定した場合に、続いて前
記特賞を発生させることを特徴とする遊技機(10)。
【0010】[2]遊技盤面(11)上に球を打ち出す
遊技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利な特賞が
発生する遊技機(10)において、前記遊技盤面(1
1)上に配設した可変表示装置(30)と、遊技状態を
制御する遊技制御装置(100)とを有し、該遊技制御
装置(100)は、抽選実行手段(111)と、図柄変
動実行手段(113)と、特賞生成手段(114)とを
具備して成り、前記可変表示装置(30)は、各種図柄
が変化した後に停止する図柄変動遊技を表示可能に設け
られ、該図柄変動遊技は、大当たり表示の前段階である
リーチ表示が、複数あるうちの何れか1つの表示形態で
出現する場面を含み、前記抽選実行手段(111)は、
遊技中に所定の始動条件が成立した場合に、無作為抽選
を実行して図柄乱数を生成し、前記図柄変動実行手段
(113)は、前記図柄乱数に応じて、前記可変表示装
置(30)で図柄変動遊技を実行し、再び前記抽選実行
手段(111)は、前記図柄乱数に応じて前記図柄変動
遊技で何れか1つの表示形態でリーチ表示が出現した場
合に、該表示形態により遊技者が認識可能な所定確率で
当たり外れの抽選を実行し、再び前記図柄変動実行手段
(113)は、前記当たり外れの抽選の結果が当たりで
あった場合に、前記リーチ表示を大当たり表示へ移行さ
せ、前記特賞生成手段(114)は、前記当たり外れの
抽選の結果が当たりであった場合に、前記図柄変動遊技
の結果が大当たり表示に確定した後、続いて前記特賞を
発生させることを特徴とする遊技機(10)。
【0011】[3]前記可変表示装置(30)は、各種
図柄をそれぞれ表示可能な複数の表示部(31)を備
え、各表示部(31)を1または複数のライン上に並べ
て成り、前記図柄変動遊技は、1または複数のライン上
で、該ライン上に複数並ぶ各種図柄が連続的に変化した
後で順次停止する内容であり、何れかのライン上に停止
した図柄が全部同一に揃った状態を前記大当たり表示と
し、何れかのライン上で最後に停止する図柄を1つ残し
て既に停止した図柄が互いに一致する状態を前記リーチ
表示とすることを特徴とする[1]または[2]記載の
遊技機(10)。
【0012】[4]前記リーチ表示は、複数ある表示形
態として、該リーチ表示を形成するライン上の各表示部
(31)が所定倍率で拡大または縮小されて出現するよ
うに設定され、前記リーチ表示を形成するライン上の各
表示部(31)の大きさによって、遊技者は前記リーチ
表示が大当たり表示へ移行する所定確率を認識できるこ
とを特徴とする[3]記載の遊技機(10)。
【0013】[5]前記リーチ表示を形成するライン上
の各表示部(31)の大きさが大きいほど、前記リーチ
表示が大当たり表示へ移行する所定確率を高く設定した
ことを特徴とする[4]記載の遊技機(10)。
【0014】[6]前記リーチ表示の複数ある表示形態
に応じて、その後所定確率で発生する特賞の価値が異な
ることを特徴とする[1],[2],[3],[4]ま
たは[5]記載の遊技機(10)。
【0015】[7]前記遊技盤面(11)上に始動入賞
口(20)を設け、前記始動入賞口(20)に球が入賞
することを、前記始動条件に設定したことを特徴とする
[1],[2],[3],[4],[5]または[6]
記載の遊技機(10)。
【0016】[8]前記遊技盤面(11)上に可変入賞
装置(50)を設け、前記可変入賞装置(50)は、そ
の入賞口を開閉可能な可動板(51)を有して成り、該
可動板(51)は通常は閉状態に維持され、前記可動板
(51)を、所定回数を限度に繰り返し開閉させて、前
記特賞とすることを特徴とする[1],[2],
[3],[4],[5],[6]または[7]記載の遊
技機(10)。
【0017】次に、前記解決手段に基づく作用を説明す
る。本発明に係る遊技機(10)によれば、遊技盤面
(11)上に球を打ち出す遊技で始動条件がうまく成立
すると、それに基づき、可変表示装置(30)で図柄変
動遊技が実行される。すなわち、可変表示装置(30)
で、各種図柄が変化した後に何れかの図柄が様々な組み
合わせで停止することになる。
【0018】図柄変動遊技の途中で、大当たり表示の前
段階であるリーチ表示が、複数あるうちの何れか1つの
表示形態で出現した場合には、その表示形態によって遊
技者が認識可能な所定確率で、前記リーチ表示は大当た
り表示へ移行する。そして大当たり表示が確定した場合
に、続いて特賞が発生する。以上の図柄変動遊技から特
賞発生に至る一連の遊技過程は、遊技制御装置(10
0)によって制御される。
【0019】このように本遊技機(10)では、前記図
柄変動遊技でリーチ表示が出現した場合には、その表示
形態を見ることで遊技者は、その後どのくらいの確率で
特賞発生を招く大当たり表示へ移行するのかを事前に確
認することができる。そのため、よりいっそうと遊技に
おける興趣を高めることができる。
【0020】さらに詳細な遊技機(10)について説明
すれば、遊技盤面(11)上に球を打ち出す遊技で始動
条件が成立すると、それに基づき、先ず抽選実行手段
(111)が無作為抽選を実行して図柄乱数を生成す
る。
【0021】かかる抽選の実行に基づき、可変表示装置
(30)では図柄変動遊技が開始される。図柄変動遊技
における表示内容は、前記図柄乱数に関連して図柄変動
実行手段(113)によって制御される。
【0022】前記図柄変動遊技の途中で、前記図柄乱数
に応じて、リーチ表示がその何れか1つの表示形態で出
現した場合には、再び前記抽選実行手段(111)によ
って、今度は前記リーチ表示の表示形態に対応した所定
確率で当たり外れの抽選が実行される。
【0023】前記当たり外れの抽選の結果が当たりであ
った場合には、前記図柄変動実行手段(113)の制御
によって、前記リーチ表示は大当たり表示へとそのまま
移行する。このように、前記図柄変動遊技の結果が大当
たり表示に確定すると、その後、特賞生成手段(11
4)の制御によって特賞が発生する。
【0024】また、前記可変表示装置(30)が複数の
表示部(31)を備え、前記図柄変動遊技の結果、各表
示部(31)が並ぶ何れかのライン上で、最後に停止す
る図柄を1つ残して、既に停止した図柄が互いに一致す
る状態をリーチ表示とし、最後の図柄も同一に揃った状
態を大当たり表示とするとよい。この場合、図柄変動遊
技に関して、従来のスクロール表示とほぼ同様の内容と
なり、遊技者にとってなじみやすく容易に理解すること
ができる。
【0025】また、前記リーチ表示は、複数ある表示形
態として、該リーチ表示を形成するライン上の各表示部
(31)が所定倍率で拡大または縮小されて出現するよ
うに設定すれば、遊技者は視覚的にも十分に楽しむこと
ができ、リーチ表示を形成するライン上の各表示部(3
1)の大きさによって、特賞が発生するか否かの所定確
率を容易に認識することができる。
【0026】ここで前記リーチ表示を形成するライン上
の各表示部(31)の大きさが大きいほど、前記リーチ
表示が大当たり表示へ移行する所定確率を高くすれば、
該所定確率の高低を視覚的に容易に把握することが可能
となる。
【0027】また、前記リーチ表示の複数ある表示形態
に応じて、その後所定確率で発生する特賞の価値も異な
るようにすれば、さらに遊技内容が変化に富むものとな
って面白い。
【0028】また、前記始動条件として様々な条件が考
えられるが、例えば、遊技盤面(11)上に、球が入賞
し得る状態に始動入賞口(20)を設けておき、該始動
入賞口(20)に球が入賞することを前記始動条件とし
てもよい。かかる場合、遊技者の技量に応じて条件を満
たすことが可能となるため、射幸心を満足させることが
できる。
【0029】さらにまた、前記特賞には、例えば賞球数
の割合を一時的に増したり、特定の役物を入賞し易い形
態に変化させる、それにいわゆる確率変動や時短モード
等、様々な状態が考えられる。具体的には例えば、可変
入賞装置(50)の可動板(51)を所定回数だけ開閉
させるようにすれば、通常より相対的に高い確率での入
賞チャンスを、遊技者に対し明快かつ簡単に与えること
ができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明を代表
する実施の形態を説明する。図1〜図12は本発明の一
実施の形態に係る遊技機10を示している。本実施の形
態に係る遊技機10は、遊技盤面11上に球を打ち出す
遊技で所定の条件が成立すると、遊技者に有利な特賞が
発生するパチンコ機である。本パチンコ機はいわゆるフ
ィーバー機であるが、他の機種のパチンコ機等に適用し
てもよい。
【0031】図3に示すように、遊技機10の機体正面
の下部右端には、回転操作式のハンドル12が設けられ
ている。このハンドル12を、球の打ち出し力に応じた
角度だけ回転させることにより、機体中の発射装置(図
示せず)が駆動して、球が1個ずつ遊技盤面11上に打
ち出されるように構成されている。
【0032】遊技に供する貸出球や賞球は、機体前面に
設けられた上皿13に貯留される。また、上皿13の下
側には、特賞で多量の球が払い出された場合に、上皿1
3から溢れた球を受け入れる下皿14が設けられてい
る。なお、下皿14には、その下方に設置された玉箱
(図示せず)に球を落とす球抜きレバー14aが設けら
れている。
【0033】遊技盤面11の前面は、該遊技盤面11と
の間に球を移動させる空間を形成するガラス扉で覆われ
ている。遊技盤面11の外縁には、ハンドル12の回転
操作により打ち出された球を、遊技盤面11の鉛直方向
の上方位置へ送り出すためのガイドレール11aが設け
られている。
【0034】遊技盤面11の略中央には、可変表示装置
30と保留球表示装置40が配設されている。これらは
一体化された1つのメイン役物として構成されている。
また、保留球表示装置40の下方には始動入賞口20が
配設され、さらにその下方には可変入賞装置50が配設
されている。
【0035】その他、遊技盤面11上には、打ち出され
た球の落下速度、あるいは方向を変化させるための数多
の障害釘や、風車15等の各種役物も適所に設けられて
いる。また、遊技盤面11の最下部には、入賞しなかっ
た球を回収するためのアウト口17が設けられている。
【0036】遊技盤面11の上方には、各種遊技状態等
を表示し、遊技の面白味を増加させるための表示ランプ
18が設けられている。また、遊技盤面11の裏側に
は、遊技状態を集中管理する遊技制御装置100(図1
参照)が設けられている。遊技制御装置100について
詳しくは後述する。
【0037】図3に示す始動入賞口20は、一般に始動
チャッカーと称されるものであり、遊技盤面11上に球
が入賞し得る状態に設けられている。この始動入賞口2
0に球が入賞することが、後述する図柄変動遊技が実行
されるための始動条件として設定されている。また、始
動入賞口20は開閉可能な一対の可動片を有して、いわ
ゆるチューリップ型役物として構成されている。
【0038】図1に示すように、始動入賞口20は、球
の入賞を検知する始動入賞検知スイッチ21を内部に備
えている。始動入賞検知スイッチ21は入賞球を検知し
てONになると、始動入賞信号を遊技制御装置100に
出力するように設定されている。始動入賞検知スイッチ
21は、例えば光センサ、近接センサ、あるいは磁気セ
ンサ等の各種センサにより構成すればよい。
【0039】図4に示すように、可変表示装置30は、
各種図柄を表示可能な画面30aを有している。この画
面30aの内側には、該画面30aの外縁よりも一回り
小さな基本枠30bが区画されており、該基本枠30b
内は、個々の表示部31を複数の行と列から成るマトリ
クス状に配置して成る。
【0040】詳しく言えば、合計9個の表示部31が縦
3行と横3列から成るマトリクス状に配置されている。
ここで可変表示装置30は、具体的にはカラー液晶ディ
スプレイから構成されている。ただし、可変表示装置3
0は、これに限られるものではなく、モノクロ液晶ディ
スプレイはもちろんのこと、蛍光表示管やブラウン管
(CRT)等を用いて構成してもよい。
【0041】可変表示装置30は、前記始動入賞口20
に球が入賞する度に、基本枠30b内の各表示部31ご
とに各種図柄が入れ替わるようスルー変化した後、1つ
ずつ任意の図柄が停止する図柄変動遊技が表示されるよ
うに制御される。各表示部31で表示動作が開始ないし
終了する順番は、例えば、1列ごとに真ん中、左、右の
順等と予め設定しておけばよい。また、図柄としては、
数字、文字、記号、シンボル等の各種画像が予め用意さ
れている。
【0042】前記図柄変動遊技の結果、縦、横、斜めに
3個ずつ並ぶ表示部31上を通る何れかのライン上で、
3つの図柄が総て同一に揃った場合が大当たり表示と定
められている。かかる大当たり表示が確定する前に、何
れかのライン上にて最後に図柄が停止する表示部31を
除いて、他の2つの表示部31,31に既に停止した図
柄が一致した状態がリーチ表示に該当する。
【0043】前記リーチ表示は、複数ある表示形態とし
て、図5〜図8に示すようにリーチ表示を形成するライ
ン上の各表示部31が、所定倍率で拡大または縮小され
て出現するように設定されている。このリーチ表示を形
成するライン上の各表示部31の大きさによって、遊技
者は前記リーチ表示が大当たり表示へ移行する所定確率
を認識することができる。
【0044】すなわち、前記リーチ表示を形成するライ
ン上の各表示部31の大きさが大きいほど、前記リーチ
表示が大当たり表示へ移行する所定確率が高くなるよう
に設定されている。
【0045】詳しく言えば、前記リーチ表示(リーチラ
イン上の3つの表示部31)の大きさは、図5に示す如
く基本枠30b内に丁度収まる通常の大きさ(普通リー
チ)と、図6に示す如く基本枠30bよりも少しはみ出
すように拡大された大きさ(拡大リーチ)と、図7に
示す如く基本枠30bよりも大きくはみ出し画面30a
いっぱいに拡大された大きさ(拡大リーチ)と、逆に
図8に示す如く基本枠30b内に小さく収まるように縮
小された大きさ(縮小リーチ)の5種類の大きさが用意
されている。
【0046】前記何れかの大きさのリーチ表示が出現し
た場合には、各大きさごとに異なる所定確率で大当たり
表示へと移行し、特賞が発生する。ここで所定確率と
は、図5の普通リーチでは300分の1であり、図6の
拡大リーチでは200分の1であり、図7の拡大リー
チでは5分の1であり、図8の縮小リーチでは500
分の1と定められている。
【0047】前記図柄変動遊技の結果が、前記リーチ表
示を経て最終的に大当たり表示に確定すると、後述する
可変入賞装置50が所定回数を限度に繰り返し開閉する
特賞が発生するように設定されている。前記図柄変動遊
技の結果、最終的に前記大当たり表示に確定しなかった
場合は、総てハズレ表示に該当する。なお、大当たり表
示が確定した際に、各表示部31の色を変化させたり点
滅させる等して、特賞が発生する旨を遊技者に報知する
ように構成してもよい。
【0048】図3に示す保留球表示装置40は、前記可
変表示装置30での図柄変動遊技中ないし特賞発生中
に、始動入賞口20に球が入賞した際、未実行となる図
柄変動遊技の保留回数を表示するものである。この保留
球表示装置40は、後述する遊技制御装置100からの
信号に基づき、遊技制御装置100に記憶された前記保
留回数を表示するよう設定されている。
【0049】図4に示すように、保留球表示装置40
は、4個の保留ランプ41,41…を有し、未実行の図
柄変動遊技は4回まで保留可能となっている。すなわ
ち、保留回数に相当する数の保留ランプ41が点灯すべ
く制御される。保留されていた図柄変動遊技が実行され
た場合、その実行回数が前記保留回数から減算されて遊
技制御装置100に更新記憶され、その回数が保留球表
示装置40に新たに表示される。
【0050】図3に示す可変入賞装置50は、一般に大
口入賞口(アタッカー)と称されるものであり、ソレノ
イド52により開閉駆動する可動板51を備えている。
可変入賞装置50は、前記図柄変動遊技で大当たり表示
となった際、遊技制御装置100からの信号に基づき、
特賞を演出するように制御される。ここで特賞とは、可
動板51が所定時間(例えば29秒)に亘って開いた
後、短時間(例えば2〜3秒)だけ閉じるという開閉動
作が、所定ラウンド回数(例えば16回)を限度に繰り
返し実行される状態である。
【0051】図1に示すように、可変入賞装置50の内
部には、入賞した球を検出する入賞検出スイッチ53が
設けられている。この入賞検出スイッチ53からの信号
を元に、前記各ラウンドごとに所定数(例えば10個)
の入賞球が入賞計数機54で計数された時点で、可動板
51は継続して開く所定時間が経過する前であっても、
いったん閉じるように制御される。
【0052】また、可変入賞装置50の内部にはV入賞
口55も設けられており、各ラウンドごとに、V入賞口
55へ入賞することが、次ラウンドに移行するための継
続条件となっている。V入賞口55への球の入賞は、V
入賞検出スイッチ56によって検知される。
【0053】図1に示すように、遊技制御装置100
は、遊技機10全体の動作を集中管理するものであり、
CPU110、ROM120、RAM130等を含むマ
イクロコンピューターから成る。遊技制御装置100は
ユニット化されており、遊技盤面11の裏側等の機体内
に取り付けられる。
【0054】前記CPU110は機能的には、抽選実行
手段111、権利保留手段112、図柄変動実行手段1
13、それに特賞生成手段114等を具備している。な
お、遊技制御装置100は、その出力部140から構内
情報通信網(LAN)を介して、遊技場内の各種機器の
動作や運営を集中的に制御するホール管理端末機200
(図2参照)等にも接続されている。
【0055】抽選実行手段111は、前記始動入賞口2
0に球が入賞することに起因して、乱数を用いた無作為
抽選を実行し、その抽選結果である図柄乱数に関する信
号を出力するものである。ここで図柄乱数は、前記図柄
変動遊技で各リーチ表示あるいはハズレ表示となるかを
決定する因子である。
【0056】抽選実行手段111から出力される図柄乱
数に関する信号は、いったんRAM130に保存された
後、図柄変動実行手段113に入力される。なお、抽選
実行手段111で用いる乱数表はROM120に格納さ
れており、5種あるうちのどの表示形態のリーチ表示と
なるか、あるいはハズレ表示に相当するかの確率は予め
適宜設定されている。
【0057】また、抽選実行手段111は、前記図柄乱
数に応じて前記図柄変動遊技で何れか1つの表示形態で
リーチ表示が出現した場合に、該リーチ表示の表示形態
により遊技者が認識可能な所定確率で当たり外れの抽選
を実行し、その抽選結果である当たり外れに関する信号
を出力するものでもある。ここでの当たり外れに関する
信号も、いったんRAM130に保存された後、特賞生
成手段114に入力される。
【0058】詳しく言えば抽選実行手段111は、前記
リーチ表示が出現した時点で、その表示形態(図柄乱数
と同義)に対応した図9に示す図柄乱数テーブル1〜4
を用いて、最終的に大当たり表示に確定するか否かを決
定する抽選も実行する。ここでの抽選結果が当たりであ
った場合に、後述する特賞生成手段114が特賞を発生
させる制御を実行することになる。
【0059】抽選実行手段111は図9に示す図柄乱数
テーブル1〜4のうち、図5の普通リーチが出現した場
合には図柄乱数テーブル1を用いた抽選を行い、図6の
拡大リーチが出現した場合には図柄乱数テーブル2を
用いた抽選を行う。同様に図7の拡大リーチが出現し
た場合には図柄乱数テーブル3を用いた抽選を行い、図
8の縮小リーチが出現した場合には図柄乱数テーブル4
を用いた抽選を行うように設定されている。
【0060】権利保留手段112は、前記始動入賞口2
0に球が入賞した際、前記図柄変動遊技中ないし特賞発
生中であるか否かを判断し、これらの最中であった場合
に、前記抽選実行手段111で抽選された図柄乱数に基
づく新たな図柄変動遊技の実行を一時保留する制御を行
うものである。
【0061】ここで保留された図柄乱数、すなわち図柄
変動遊技の実行権利の数は、同じく権利保留手段112
の制御に基づいて、最大4個まで保留球表示装置40に
表示される。具体的には、保留された実行権利(図柄乱
数)の数は、保留球表示装置40における保留ランプ4
1の点灯個数で表示されることになる。
【0062】図柄変動実行手段113は、始動入賞口2
0に球が入賞した場合に、可変表示装置30の各表示部
31で、それぞれ各種図柄が入れ替わるよう変化した後
に、何れかの図柄が停止する図柄変動遊技を実行するも
のである。詳しく言えば、図柄変動実行手段113は、
RAM130にいったん保存された図柄乱数(抽選実行
手段111の抽選結果)に基づいて、図柄変動遊技を実
行することになる。
【0063】図柄変動遊技における表示内容は、前記抽
選実行手段111での抽選結果に応じて、大当たり表示
(必ずリーチ表示を経て確定する。)と、それ以外のハ
ズレ表示に対応した様々な組み合わせの図柄が停止表示
されるように予めプログラムされている。なお、停止図
柄の組み合わせパターンは、ROM120に格納された
表示制御プログラムデータに予め登録されている。
【0064】特賞生成手段114は、前記図柄変動遊技
の結果が最終的に大当たり表示となった場合、詳しく
は、抽選実行手段111での当たり外れの抽選で当たり
となった場合に、特賞を発生させる制御を実行するもの
である。
【0065】ここで特賞とは、可変入賞装置50の可動
板51が最大16ラウンドまで繰り返し開閉することで
ある。特賞生成手段114には、遊技制御プログラムに
従って、可変入賞装置50のソレノイド52を駆動する
ためのソレノイド回路が含まれている。
【0066】前記遊技制御装置100のROM120に
は、可変入賞装置50等を制御する遊技制御プログラム
データや、可変表示装置30の表示内容に関する表示制
御プログラムデータ、それに各種役物への入賞を演出す
る表示ランプ18の点灯パターン、スピーカーからの音
声の発生パターン等、固定データが格納されている。前
記RAM130は、各種入賞口からの信号を含む遊技に
関する入賞データ等を一時的に記憶するものである。
【0067】また、図1に示すように、遊技機10内部
には賞球払出手段60も設けられている。賞球払出手段
60は、賞球払出計数機61と、各入賞口ごとに所定の
賞球数を設定する払出設定手段62と、賞球数を計数す
る演算手段63を具備して成る。賞球払出手段60も信
号線を介して、前記遊技制御装置100のCPU110
に接続されている。
【0068】図2は、本実施の形態に係る遊技機10を
含む遊技管理装置のシステム構成図である。かかる遊技
管理装置は、LON(Local Operating
Network:エシャロン社登録商標)技術を応用
した分散型ネットワークとして構築されている。
【0069】遊技島内には、中継器としての台コントロ
ーラ150が複数設置され、各台コントローラ150
に、前記遊技機10や遊技球貸出装置2等が接続されて
いる。台コントローラ150は、対応する遊技機10等
の各種動作や信号の送受信を検知、監視、制御するもの
である。
【0070】台コントローラ150には、遊技機10の
出力部54から各種情報が直接入力される。各台コント
ローラ150は、HALL−BUSを介して、ゲートウ
ェイを兼ねた島コントローラ3に接続されている。島コ
ントローラ3は、対応する遊技島1内の設備機器である
遊技機10等の各データを一時集積、記憶するものであ
る。
【0071】前記島コントローラ3はLANと接続さ
れ、該LANに、ホール管理端末機200や情報表示端
末機300等がそれぞれ接続されている。これらの各種
装置には、ディスプレイ(CRT)、プリンタ、モデ
ム、音声出力装置等が更に接続されている。
【0072】次に遊技機10の作用を説明する。図3に
おいて、遊技者はハンドル12を回転操作して、遊技盤
面11上に球を打ち出して遊技を行う。先ず図10に示
すフローチャートにおいて、打ち出された球が始動入賞
口20にうまく入賞すると(S111でY)、始動入賞
検知スイッチ21から始動入賞信号が遊技制御装置10
0へ出力される。この信号を抽選実行手段111が受け
ると、乱数を用いた抽選が実行される(S112)。
【0073】前記乱数抽選が行われた場合、遊技制御装
置100のRAM130に保存されている図柄乱数(保
留球と同義)が、保留球表示装置40に表示し得る限度
数4個未満であるか否かが判別される(S113で
Y)。ここで限度数4個未満であれば、最高4回まで前
記抽選結果である図柄乱数(図柄変動遊技の実行権利)
が新たに保存される(S114)。このとき、図柄乱数
の保存個数、すなわち図柄変動遊技の実行権利の保留回
数は、保留球表示装置40の保留ランプ41の点灯によ
って加算表示される(S114)。
【0074】一方、図柄乱数が限度数4個まで保存され
ている状態で乱数抽選が行われても(S113でN)、
新たに図柄乱数が保存されることはなく、図柄変動遊技
の実行権利は放棄される(S117)。その後、図柄変
動遊技の実行権利が破棄された場合も含めて、前記始動
入賞口20への入賞に基づく所定数の賞球が払い出され
る(S116)。
【0075】次に図11に示すフローチャートにおい
て、図柄変動遊技中ないし特賞発生中でなければ(S1
20でY)、前述した図柄変動遊技の実行権利が保留さ
れているか否かが判別される(S121)。ここで実行
権利が保留されていた場合(S121でY)、該実行権
利に相当する図柄乱数がRAM130から1つ読み込ま
れる(S122)。このとき、保留球表示装置40の保
留ランプ41が1つ消灯することで減算表示される(S
123)。
【0076】前記抽選結果である図柄乱数に応じて、図
柄変動実行手段113からの指令に基づき、可変表示装
置30で図柄変動遊技が開始される(S124)。かか
る図柄変動遊技では、図4に示すように画面30a上の
各表示部31で、最初は各種図柄が上から下へとスクロ
ール表示される。そして、所定時間が経過した後、その
表示結果として各図柄の任意の組み合わせが確定する。
【0077】前記図柄乱数が各リーチ表示に相当するも
のであった場合には、3つずつ表示部31が並ぶ何れか
のライン上で、先ず2つの図柄が同一種類に確定するリ
ーチ表示となる。このときリーチ表示は、前記図柄乱数
に応じて図5〜図8に示すうちの何れかの1つの表示形
態で表示される。
【0078】前記リーチ表示が出現した場合には(S1
25でY)、その時点で抽選実行手段111は、前記リ
ーチ表示の各表示形態により遊技者が認識可能な所定確
率に基づき、大当たり表示に確定するか否かを決定する
当たり外れの抽選を実行する(S126)。前記リーチ
表示を形成するライン上の各表示部31の大きさが大き
いほど、大当たり表示へ移行し特賞が発生する所定確率
が高くなるため、遊技者は特賞発生確率の高低を視覚的
に容易に把握することができる。
【0079】詳しく言えば抽選実行手段111は、図9
に示す図柄乱数テーブル1〜4のうち、図5の普通リー
チが出現した場合は、図柄乱数テーブル1を用いた抽選
を行い、図6の拡大リーチが出現した場合は、図柄乱
数テーブル2を用いた抽選を行う。同様に図7の拡大リ
ーチが出現した場合は、図柄乱数テーブル3を用いた
抽選を行い、図8の縮小リーチが出現した場合は、図柄
乱数テーブル4を用いた抽選を行う。
【0080】前記抽選実行手段111による当たり外れ
の抽選において、その抽選結果が当たりであった場合に
は(S127でY)、図柄変動実行手段113の制御に
よって、前記リーチ表示は、最後の表示部31にも同一
図柄が揃う大当たり表示へと移行し、かかる大当たり表
示が確定した時点で(S128)、特賞生成手段114
が特賞を発生させる制御を実行することになる(S12
9)。
【0081】一方、前記図柄乱数が外れに相当するもの
であったり(S125でN)、前記当たり外れの抽選で
結局ハズレとなった場合には(S127でN)、図柄変
動遊技の結果はそれぞれハズレ表示に確定することにな
り(S131,S132)、その後これに基づき特賞が
発生するようなことはない。以上のような遊技過程は、
遊技者が遊技を終了するまで繰り返される(S13
0)。
【0082】以上のように本遊技機10では、前記図柄
変動遊技でリーチ表示が出現した場合には、その表示形
態を見ることで遊技者は、その後どのくらいの確率で特
賞発生を招く大当たり表示へ移行するのかを事前に確認
することができる。そのため、よりいっそうと遊技にお
ける興趣を高めることができる。
【0083】図12に示すフローチャートは、前記図柄
変動遊技の結果が大当たり表示に確定した場合に実行さ
れる特賞発生処理を示している。かかる処理では、先ず
可変入賞装置50が開放される(S141)。詳しく
は、前記抽選実行手段111での抽選された図柄乱数が
大当たりの場合、これに基づき、特賞生成手段114か
ら可変入賞装置50へ特賞信号が出力される。すると、
可変入賞装置50のソレノイド52が駆動して、可動板
51を所定時間(例えば29秒)に亘って開く。
【0084】この可変入賞装置50の開放中に、所定個
数、例えば10個の入賞があったか否かが、入賞検出ス
イッチ53からの入賞信号に基づき判別される(S14
2)。ここで10個の入賞があった場合(S142で
Y)、特賞生成手段114からの信号に基づきソレノイ
ド52が駆動し、可動板51が所定時間(例えば2秒)
に亘って閉じられて、可変入賞装置50は閉鎖される
(S144)。
【0085】また、10個の入賞がなかった場合は(S
142でN)、29秒のタイムアウトか否かの判別が行
われ(S143)、タイムアウトの場合は(S143で
Y)、可変入賞装置50が閉鎖される(S144)。ま
た、タイムアウトでない場合は(S143でN)、10
個の入賞があったか否かの判別に戻る。
【0086】可変入賞装置50が2秒間閉鎖された後、
再び可変入賞装置50は29秒間に亘り開放されるが、
その前にラウンド数(可変入賞装置50が開放してから
閉鎖するまでを1ラウンドとする。)が、予め定められ
た上限ラウンド数である16回に達しているか否かが判
別される(S145)。
【0087】未だ上限ラウンド数に達していなければ
(S145でY)、V入賞口55へ入賞したか否かが判
断される(S146)。ここでV入賞口55へ入賞して
いなければ(S146でN)、その時点で特賞は終了す
る(S147)。一方、V入賞口55へ入賞していれば
(S146でY)、再び次ラウンドとして可変入賞装置
50が開放する(S141)。また、上限ラウンド数に
達した場合も(S145でN)、特賞は終了する(S1
47)。
【0088】また、別の実施の形態として、前記リーチ
表示の複数ある表示形態に応じて、その後所定確率で発
生する特賞の種類(価値)も異なるようにすれば、さら
に遊技内容が変化に富むものとなって面白い。
【0089】例えば別の種類の特賞の1つとして、次回
の図柄変動遊技でリーチ表示となる確率を高めに変動さ
せることに設定してもよい。ここで確率が変動している
状態は、通常の遊技状態とは区別して確率変動モードと
する。
【0090】また、別の種類の特賞の1つとして、前記
通常画像遊技の単位時間当たりの実行可能回数を増加さ
せるように設定してもよい。かかる状態は、通常の遊技
状態とは区別して時短モードとする。
【0091】このような時短モードにおいては、通常画
像遊技の開始から終了までの時間が、例えば、通常60
秒だったものが6秒程度の短時間に短縮される。そのた
め、単位時間当たりに特賞が発生する確率が高くなり、
遊技者の期待感をより盛り上げることができる。
【0092】さらにまた、別の種類の特賞の1つとし
て、次のような時短モードを発生させるようにしてもよ
い。ここでの時短モードとは、遊技盤面11上に設けら
れた通過入賞口(図示せず)を球が通過すると、遊技盤
面11上に設けられた小デジタル表示器(「0」〜
「9」までの数字を可変表示し、所定時間経過後に停止
するもの。)の回転が通常よりも短時間で回転停止する
モードである。
【0093】前記小デジタル表示器が短時間で回転停止
することにより、該小デジタル表示器で単位時間当たり
に、例えば当たり数字「7」が停止する回数が多くな
り、この場合に始動入賞口20の可動片が開いて、始動
入賞口20への球の入賞数が増え、より多くの賞球と、
通常図柄遊技実行の機会を得られるようになっている。
【0094】なお、前述した実施の形態では、本発明に
係る遊技機をパチンコ機に適用した場合について説明し
たが、遊技機はパチンコ機に限られず、同様に機能する
他の遊技機にも適用可能である。例えば、アレンジボー
ル機等のように、遊技媒体として球を用いる各種のゲー
ム機に適用することができる。また、可変表示装置30
はスロットマシンに適用することができる。
【0095】また、前記可変表示装置30の表示部31
はマトリックス状に区画されているが、横一列に3個の
表示部31が並ぶ簡易な構成としてもよい。また、前記
リーチ表示は、複数ある表示形態として、該リーチ表示
を形成するライン上の各表示部31が所定倍率で拡大ま
たは縮小されて出現するように設定したが、例えば別の
表示形態として、それぞれのリーチ表示上で異なるキャ
ラクターを出現させたりしてもよい。
【0096】また、前記図柄変動遊技でのリーチ表示な
いし大当たり表示として、同じ数字、記号等の図柄が揃
う場合について説明したが、その他に例えば、特定の順
に並ぶ場合、記号、図形が特定の組合わせとなる場合等
が挙げられる。
【0097】また、図柄変動遊技において模擬する遊技
内容は、前述したスロットマシンのような図柄合わせに
限られない。例えば、カードゲーム、ルーレット、ある
いは所定のストーリーの展開等、画面で表現できる各種
遊技を模擬の対象とすることができる。
【0098】また、前記始動入賞口20に球が入賞する
ことを、図柄変動遊技が実行されるための始動条件とし
て設定したが、他の補助的な変動表示遊技を行う表示器
や、開閉動作遊技を行う入賞装置等においてある条件を
満たすことを、前記始動条件に設定してもよい。
【0099】また、前記特賞は、可変入賞装置を最大1
6回繰り返し開閉させることに設定したが、これに限ら
れるものではなく、例えば賞球数の割合を一時的に増し
たり、他の役物を入賞し易い形態に変化させる等、様々
な状態に設定してもよい。
【0100】また、前記抽選実行手段111、権利保留
手段112、図柄変動実行手段113、それに特賞生成
手段114は、各遊技機10ごとに装備された1つの遊
技制御装置100によって実現しているが、例えば特定
の機能のみをホール管理端末機200に組み込んだりし
て、前記各手段を別々の装置間に分散させて設けてもよ
い。
【0101】また、前記遊技制御装置100では1つの
抽選実行手段111によって、図柄乱数の抽選と、該図
柄乱数がリーチ表示に相当した後の当たり外れの抽選を
それぞれ実行するように構成したが、これらの2つの抽
選を別々に構成した抽選実行手段によって実行するよう
にしてもかまわない。
【0102】
【発明の効果】本発明に係る遊技機によれば、図柄変動
遊技でリーチ表示が出現した場合には、その表示形態を
見ることで遊技者は、その後どのくらいの確率で特賞発
生を招く大当たり表示へ移行するのかを事前に確認する
ことができるから、よりいっそうと遊技における興趣を
高めることができ、遊技者の期待感や射幸心を十分に満
たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る遊技機を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る遊技機を含む遊技管
理装置のシステム構成図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る遊技機を示す正面図
である。
【図4】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置を拡大して示す正面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置で実行される図柄変動遊技における普通リーチを示す
説明図である。
【図6】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置で実行される図柄変動遊技における拡大リーチを示
す説明図である。
【図7】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置で実行される図柄変動遊技における拡大リーチを示
す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態に係る遊技機の可変表示装
置で実行される図柄変動遊技における縮小リーチを示す
説明図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る遊技機の抽選実行手
段で用いられる図柄乱数テーブルを示す説明図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る遊技機において、
始動入賞口に球が入った場合の処理を示すフローチャー
トである。
【図11】本発明の実施の形態に係る遊技機において、
図柄変動遊技ないし特賞発生を概略的に示すフローチャ
ートである。
【図12】本発明の実施の形態に係る遊技機において、
特賞発生処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…遊技機 11…遊技盤面 13…上皿 14…下皿 17…アウト口 18…表示ランプ 20…始動入賞口 21…始動入賞検知スイッチ 30…可変表示装置 30a…画面 30b…基本枠 31…表示部 40…保留球表示装置 41…保留ランプ 50…可変入賞装置 51…可動板 52…ソレノイド 53…入賞検知スイッチ 54…入賞計数機 55…V入賞口 56…V入賞検出スイッチ 60…賞球払出手段 100…遊技制御装置 110…CPU 111…抽選実行手段 112…権利保留手段 113…図柄変動実行手段 114…特賞生成手段 120…ROM 130…RAM 150…台コントローラ 200…ホール管理端末機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技盤面上に球を打ち出す遊技で所定の条
    件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発生する遊技機
    において、 前記遊技盤面上に配設した可変表示装置と、遊技状態を
    制御する遊技制御装置とを有し、 前記可変表示装置は、各種図柄が変化した後に停止する
    図柄変動遊技を表示可能に設けられ、該図柄変動遊技
    は、大当たり表示の前段階であるリーチ表示が、複数あ
    るうちの何れか1つの表示形態で出現する場面を含み、 前記遊技制御装置は、遊技中に所定の始動条件が成立し
    た場合に、前記可変表示装置で図柄変動遊技を実行し、
    該図柄変動遊技で、前記何れか1つの表示形態でリーチ
    表示が出現した場合に、該表示形態により遊技者が認識
    可能な所定確率で前記リーチ表示を大当たり表示へ移行
    させ、該大当たり表示が確定した場合に、続いて前記特
    賞を発生させることを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】遊技盤面上に球を打ち出す遊技で所定の条
    件が成立すると、遊技者に有利な特賞が発生する遊技機
    において、 前記遊技盤面上に配設した可変表示装置と、遊技状態を
    制御する遊技制御装置とを有し、該遊技制御装置は、抽
    選実行手段と、図柄変動実行手段と、特賞生成手段とを
    具備して成り、 前記可変表示装置は、各種図柄が変化した後に停止する
    図柄変動遊技を表示可能に設けられ、該図柄変動遊技
    は、大当たり表示の前段階であるリーチ表示が、複数あ
    るうちの何れか1つの表示形態で出現する場面を含み、 前記抽選実行手段は、遊技中に所定の始動条件が成立し
    た場合に、無作為抽選を実行して図柄乱数を生成し、 前記図柄変動実行手段は、前記図柄乱数に応じて、前記
    可変表示装置で図柄変動遊技を実行し、 再び前記抽選実行手段は、前記図柄乱数に応じて前記図
    柄変動遊技で何れか1つの表示形態でリーチ表示が出現
    した場合に、該表示形態により遊技者が認識可能な所定
    確率で当たり外れの抽選を実行し、 再び前記図柄変動実行手段は、前記当たり外れの抽選の
    結果が当たりであった場合に、前記リーチ表示を大当た
    り表示へ移行させ、 前記特賞生成手段は、前記当たり外れの抽選の結果が当
    たりであった場合に、前記図柄変動遊技の結果が大当た
    り表示に確定した後、続いて前記特賞を発生させること
    を特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】前記可変表示装置は、各種図柄をそれぞれ
    表示可能な複数の表示部を備え、各表示部を1または複
    数のライン上に並べて成り、 前記図柄変動遊技は、1または複数のライン上で、該ラ
    イン上に複数並ぶ各種図柄が連続的に変化した後で順次
    停止する内容であり、何れかのライン上に停止した図柄
    が全部同一に揃った状態を前記大当たり表示とし、何れ
    かのライン上で最後に停止する図柄を1つ残して既に停
    止した図柄が互いに一致する状態を前記リーチ表示とす
    ることを特徴とする請求項1または2記載の遊技機。
  4. 【請求項4】前記リーチ表示は、複数ある表示形態とし
    て、該リーチ表示を形成するライン上の各表示部が所定
    倍率で拡大または縮小されて出現するように設定され、 前記リーチ表示を形成するライン上の各表示部の大きさ
    によって、遊技者は前記リーチ表示が大当たり表示へ移
    行する所定確率を認識できることを特徴とする請求項3
    記載の遊技機。
  5. 【請求項5】前記リーチ表示を形成するライン上の各表
    示部の大きさが大きいほど、前記リーチ表示が大当たり
    表示へ移行する所定確率を高く設定したことを特徴とす
    る請求項4記載の遊技機。
  6. 【請求項6】前記リーチ表示の複数ある表示形態に応じ
    て、その後所定確率で発生する特賞の価値が異なること
    を特徴とする請求項1,2,3,4または5記載の遊技
    機。
  7. 【請求項7】前記遊技盤面上に始動入賞口を設け、 前記始動入賞口に球が入賞することを、前記始動条件に
    設定したことを特徴とする請求項1,2,3,4,5ま
    たは6記載の遊技機。
  8. 【請求項8】前記遊技盤面上に可変入賞装置を設け、 前記可変入賞装置は、その入賞口を開閉可能な可動板を
    有して成り、該可動板は通常は閉状態に維持され、 前記可動板を、所定回数を限度に繰り返し開閉させて、
    前記特賞とすることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5,6または7記載の遊技機。
JP11141631A 1999-05-21 1999-05-21 遊技機 Pending JP2000325595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141631A JP2000325595A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141631A JP2000325595A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000325595A true JP2000325595A (ja) 2000-11-28

Family

ID=15296540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141631A Pending JP2000325595A (ja) 1999-05-21 1999-05-21 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000325595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000288185A (ja) 遊技機
JP2000217991A (ja) 遊技機
JP2001046656A (ja) 遊技機
JP2000217990A (ja) 遊技機
JP2000325595A (ja) 遊技機
JP2000176099A (ja) 遊技機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2000202103A (ja) 遊技機
JP2001029603A (ja) 遊技機
JP2000308731A (ja) 遊技機
JP2000325577A (ja) 遊技機
JP2000342798A (ja) 遊技機
JP2001029596A (ja) 遊技機
JP2000245920A (ja) 遊技機
JP2001058053A (ja) 遊技機
JP2001087485A (ja) パチンコ遊技機
JP2000229157A (ja) 遊技機
JP2000245913A (ja) 遊技機
JP4368444B2 (ja) 遊技機
JP2000176094A (ja) 遊技機
JP2001070564A (ja) 遊技機
JP2000185146A (ja) 遊技機
JP2000350836A (ja) 遊技機
JP2000334117A (ja) 遊技機
JP2000350835A (ja) 遊技機