JP2000320413A - Vsv用ポートの水入り防止構造 - Google Patents

Vsv用ポートの水入り防止構造

Info

Publication number
JP2000320413A
JP2000320413A JP11131602A JP13160299A JP2000320413A JP 2000320413 A JP2000320413 A JP 2000320413A JP 11131602 A JP11131602 A JP 11131602A JP 13160299 A JP13160299 A JP 13160299A JP 2000320413 A JP2000320413 A JP 2000320413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
vsv
intake passage
negative pressure
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11131602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505431B2 (ja
Inventor
Hidemi Kato
秀実 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP13160299A priority Critical patent/JP3505431B2/ja
Publication of JP2000320413A publication Critical patent/JP2000320413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505431B2 publication Critical patent/JP3505431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VSVへの負圧供給ホースが水滴で閉塞され
ることを防止することができるVSV用ポートの水入り
防止構造の提供。 【解決手段】 車両の吸気通路または吸気通路と連通す
る容積部30の壁31にVSV70に負圧を供給する通
路に接続する穴部32が設けられており、穴部32の周
囲に、吸気通路内または容積部30内にかつ下方に突出
する筒状部材40が形成されているVSV用ポートの水
入り防止構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のVSV(バ
キュームスイッチングバルブ)に負圧を供給する通路
の、VSV用ポートの水入り防止構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、VSVへの負圧供給構造は、図
6に示すように、吸気通路または吸気通路と連通する容
積部1の壁に、VSV(バキュームスイッチングバル
ブ)に負圧を供給する通路に接続する穴部2が形成され
ており、穴部2とVSVを連通する通路は、たとえばゴ
ムホース等の軟らかいバキュームホース3から構成され
ている。バキュームホース3は軟らかい材質のため、吸
気通路または容積部1とVSVとを接続する途中部位に
垂れ下がり部位3aができる。吸気通路または吸気通路
に連通する容積部1は、空気が吸気通路を流れるため負
圧となり、その負圧によりVSVのダイアフラムが作動
してバルブのON、OFFが切替えられる。吸気通路ま
たは容積部1とVSVとは、吸気通路または容積部1が
VSVよりも圧力が低い時には、VSV側から吸気通路
または容積部1側に空気が流れ、吸気通路または容積部
1がVSVよりも圧力が高い時には、吸気通路または容
積部1側からVSV側に空気が流れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のVSV
への負圧供給構造にはつぎの問題がある。吸気通路また
は容積部1とVSVとの間を流れる空気が湿気をおびて
いると、結露により発生した水滴4が吸気通路または容
積部1内に発生し、その水滴4は吸気通路または容積部
内の壁を伝って流れ、一部が、吸気通路または容積部1
側がVSV側より圧力が高い時に、空気の流れとともに
VSV側に吸引される。その結果、バキュームホース3
の垂れ下がり部位3aに水滴4が溜まり、最終的にはバ
キュームホース3が閉塞され、VSV作動不良の原因と
なる。本発明の目的は、VSVへの負圧供給ホースが水
滴で閉塞されることを防止することができるVSV用ポ
ートの水入り防止構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。車両の吸気通路または該吸気通
路と連通する容積部の壁にVSVに負圧を供給する通路
に接続する穴部が設けられており、前記穴部の周囲に、
前記吸気通路内または容積部内にかつ下方に突出する筒
状部材が形成されているVSV用ポートの水入り防止構
造。
【0005】上記のVSV用ポートの水入り防止構造で
は、吸気通路または容積部の内部で穴部の周囲に下方に
突出する筒状部材が形成されているため、吸気通路また
は吸気通路に連通する容積部内で結露により発生した水
滴は、吸気通路または容積部の壁を伝って流れる時、筒
状部材の外面を伝って下方に流れるため、穴部内へ進入
しない。そのため、バキュームホースに水滴が溜まって
バキュームホースが閉塞されることを防止することがで
きる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の全実施例が適用可
能な負圧タンクを示しており、図2、図3は本発明の第
1実施例のVSV用ポートの水入り防止構造を示してお
り、図4は本発明の第2実施例のVSV用ポートの水入
り防止構造を示しており、図5は本発明の第3実施例の
VSV用ポートの水入り防止構造を示している。本発明
の第1〜第3実施例に共通する部分には、本発明の第1
〜第3実施例にわたって同じ符号を付してある。以下、
本発明実施例において、バキュームスイッチングバルブ
(以下、VSVという)に負圧を供給する通路(ホー
ス)に接続する穴部が、車両の吸気通路と連通する容積
部の壁に設けられている場合を例にとって説明する。
【0007】まず、本発明の第1〜第3実施例にわたっ
て共通する部分の構成および作用を、たとえば図1、図
2、図5を参照して、説明する。本発明実施例のVSV
用ポートへの水入り防止構造において、負圧タンク10
は、図1に示すように、車両の吸気通路20に連通する
容積部30(たとえば、レゾネータの容積部)からな
る。車両のエンジン吸気通路20は、たとえば樹脂製で
ある。空気がエンジンに吸引されて吸気通路20内を流
れるため、吸気通路20内は負圧になる。また、スロッ
トル弁の下流では、高い負圧が得られる。
【0008】容積部30は、たとえば樹脂製であり、吸
気通路20と連通している。図1の例では、容積部30
は、吸気通路20と一体または別体に金型成形により形
成されている。容積部30は、吸気通路20と連通して
いるため、吸気通路20と同じく負圧になる。容積部3
0の壁31には、図2に示すように、穴部32が形成さ
れている。容積部30の壁のうち穴部32が形成されて
いる部位の外面には、穴部32を有する円筒状の細径パ
イプ33が容積部30の壁から外側に突出して形成され
ている。
【0009】細径パイプ33は、容積部30の外部に配
置されるバキュームスイッチングバルブ70(以下、V
SVという)に負圧を供給する通路として働くバキュー
ムホース50と接続される。バキュームホース50は、
たとえばゴムホース等の可撓性を有する材料からなるた
め、容積部30とVSVとを接続する途中部位に、垂れ
下がり部位51ができる。
【0010】容積部30の内壁で穴部32が形成されて
いる部位の周囲には、筒状部材40が形成されている。
筒状部材40は、VSV用ポートを構成しており、たと
えば樹脂製である。筒状部材40は、容積部30と一体
に形成されているかまたは別体に形成されて容積部30
の壁に固定されている。筒状部材40は、容積部30の
壁内面で穴部32が形成されている部位の周囲から容積
部30内側に向ってかつ下方に向って突出している。筒
状部材40は、たとえば容積部30と一体に形成される
とき、容積部30を金型で成形するときに金型を外す
(抜く)方向に突出した形状で形成されている。また、
筒状部材40は、たとえば容積部30と別体に形成され
るとき、容積部30の内壁の穴部32の周囲に溶着され
ることにより、または穴部32の周囲に穴部32を塞ぐ
こと無く、穴部32に嵌合可能な別部材を取り付けるこ
とにより、容積部30の壁に固定される。筒状部材40
には、図5に示すように、穴部32から離れた側の開口
端またはその近傍に、筒状部材40の外周面から離れる
方向に突出するフランジ部41が、筒状部材40と一体
に形成されるかまたは別体に形成されて固定されてもよ
い。筒状部材40と穴部32と細径パイプ33とバキュ
ームホース50を通り、容積部30はVSVと連通す
る。
【0011】吸気通路20と連通する容積部30内は、
吸気通路の負圧が伝達されて負圧になる。その負圧によ
ってVSV70のダイアフラム71が作動して弁72の
ON、OFFの切替えが行われる。容積部30がVSV
の負圧室よりも圧力が低い時には、VSV側から容積部
30側に空気が流れ、容積部30がVSVの負圧室より
も圧力が高い時には、容積部30側からVSV側に空気
が流れる。
【0012】つぎに、作用を説明する。吸気通路20内
を流れる空気は、車外から取り入れられているため、い
くらかの湿気をおびている。容積部30は吸気通路20
と連通しているため、容積部30内に湿気をおびた空気
が進入し、容積部30の内部に結露による水滴60が発
生することがある。
【0013】その水滴60は、容積部30の壁内面を伝
って下方に流れ、穴部32周囲に流れてきた水滴60
は、筒状部材40を伝って下方に流れ、筒状部材40の
下端で下方に落下し、穴部32内に進入することはな
い。そのため、水滴60がバキュームホース50内に入
ってバキュームホース50の垂れ下がり部51に溜まっ
てバキュームホース50を閉塞することはない。
【0014】筒状部材40が容積部30成形時の金型抜
き方向に突出する形状である場合、筒状部材40は容積
部30と一体に金型で成形でき、工程数を増やすことな
く筒状部材40を形成することができる。また、筒状部
材40にフランジ部41が設けられている場合、筒状部
材40の外周面を伝って下方に流れる水滴60は、フラ
ンジ部41が設けられていない場合に比べて、筒状部材
40の内周面側に回り込み難くなり、穴部32への水滴
60の進入をさらに防止することができる。上記では、
穴部32が車両の吸気通路20と連通する容積部30の
壁に設けられている場合を例にとって説明したが、穴部
32は吸気通路20、特に絞り弁下流の通路の壁に設け
られていてもよい。
【0015】つぎに、本発明の各実施例に特有な部分を
説明する。本発明の第1実施例では、図2、図3に示す
ように、筒状部材40が容積部30に設けられており、
容積部30と一体に金型により成形されている場合を示
している。図2では、図示略の金型を上下方向に外す
(抜く)ことにより容積部30と筒状部材40が形成さ
れる場合を示しており、図3では、金型を上下方向と直
交する方向に外す(抜く)ことにより容積部30と筒状
部材40が形成される場合を示している。図3に示すよ
うに、筒状部材40が容積部30と金型により一体に成
形されており、金型を上下方向と直交する方向に外す
(抜く)場合、細径パイプ33と筒状部材40は一体に
形成可能である。この場合、筒状部材40は、容積部3
0内の開口部に、先端が下方に向って開口する別部材4
2が取付けられていることが望ましい。本発明の第1実
施例では、筒状部材40が容積部30と一体に金型によ
り成形されるため、容易に筒状部材40を形成すること
ができる。
【0016】本発明の第2実施例では、図4に示すよう
に、筒状部材40が容積部30に設けられており、容積
部30と別体に形成されて容積部30に接合されている
場合を示している。筒状部材40と容積部30との接合
は、溶着または接着剤による接合等で行われる。本発明
の第2実施例では、筒状部材40を容積部30と別体に
形成したあとに容積部30に取り付けるため、筒状部材
40を容積部30の内壁から金型抜き方向またはそれ以
外の方向に突出して設けることができる。
【0017】本発明の第3実施例では、図5に示すよう
に、筒状部材40にフランジ部41が設けられている場
合を示している。フランジ部41が筒状部材40と一体
に形成されている場合、筒状部材40は容積部30と別
体に形成されており、筒状部材40は容積部30と溶接
または接着剤等により接合される。フランジ部41が筒
状部材40と別体に形成される場合、筒状部材40は容
積部30と一体または別体に形成されている。本発明の
第3実施例では、筒状部材40の外壁にフランジ部41
が設けられているため、筒状部材40の外周壁を伝って
下方に流れる水滴60は、フランジ部41が設けられて
いない場合に比べて、筒状部材40の内周面側に回り込
み難くなり、穴部32への水滴60の進入をさらに防止
することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1のVSV用ポートの水入り防止
構造によれば、吸気通路または容積部の壁の穴部の周囲
に下方に突出する筒状部材が形成されているため、吸気
通路または吸気通路に連通する容積部内で結露により発
生した水滴は、吸気通路または容積部の壁を伝って流れ
る時、筒状部材を伝って下方に流れるため、穴部内への
水滴の進入が防止される。そのため、バキュームホース
内に水滴が溜まって閉塞することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全実施例が適用可能な負圧タンクと吸
気通路の一部を示した斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例のVSV用ポートの水入り
防止構造であり、金型の抜き方向が上下方向である場合
を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施例のVSV用ポートの水入り
防止構造であり、金型の抜き方向が上下方向と直交する
方向である場合を示す断面図である。
【図4】本発明の第2実施例のVSV用ポートの水入り
防止構造であり、筒状部材が容積部に溶接される場合を
示す断面図である。
【図5】本発明の第3実施例のVSV用ポートの水入り
防止構造であり、フランジ部が筒状部材と別体に形成さ
れており、筒状部材が容積部と別体に形成されている場
合を示す断面図である。
【図6】従来のVSVへの負圧供給構造を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
10 負圧タンク 20 吸気通路 30 容積部 32 穴部 40 筒状部材 41 フランジ部 50 バキュームホース 60 水滴 70 VSV

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の吸気通路または該吸気通路と連通
    する容積部の壁にVSVに負圧を供給する通路に接続す
    る穴部が設けられており、 前記穴部の周囲に、前記吸気通路内または容積部内にか
    つ下方に突出する筒状部材が形成されているVSV用ポ
    ートの水入り防止構造。
JP13160299A 1999-05-12 1999-05-12 Vsv用ポートの水入り防止構造 Expired - Fee Related JP3505431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160299A JP3505431B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 Vsv用ポートの水入り防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160299A JP3505431B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 Vsv用ポートの水入り防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000320413A true JP2000320413A (ja) 2000-11-21
JP3505431B2 JP3505431B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15061909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13160299A Expired - Fee Related JP3505431B2 (ja) 1999-05-12 1999-05-12 Vsv用ポートの水入り防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505431B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750004A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
EP2017461A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake device of internal combustion engine
EP2017460A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake device of internal combustion engine
DE102012024535B4 (de) * 2011-12-26 2015-10-22 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Einlassverteiler
EP2963277A4 (en) * 2013-02-26 2016-11-09 Suzhou Cleva Prec Machinery & Technology Co Ltd CARBURETOR BASE OF AN ENGINE

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750004A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
US7357110B2 (en) 2005-08-02 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
EP2017461A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake device of internal combustion engine
EP2017460A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-21 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake device of internal combustion engine
US7895984B2 (en) 2007-07-17 2011-03-01 Honda Motor Co. Ltd. Intake device of internal combustion engine
US7946267B2 (en) 2007-07-17 2011-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Intake device of internal combustion engine
DE102012024535B4 (de) * 2011-12-26 2015-10-22 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Einlassverteiler
EP2963277A4 (en) * 2013-02-26 2016-11-09 Suzhou Cleva Prec Machinery & Technology Co Ltd CARBURETOR BASE OF AN ENGINE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505431B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537660B2 (ja) 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JP2001270336A (ja) 燃料供給装置
US5685887A (en) Filter element
US6343590B1 (en) Canister module
JP2010168022A (ja) 自動車用燃料タンク
JPH11502915A (ja) ジェットポンプ
JP2000320413A (ja) Vsv用ポートの水入り防止構造
JP2010084640A (ja) 内燃機関のインテークマニホールド
KR200424252Y1 (ko) 자동차 캐니스터의 에어 드레인장치
JP3558573B2 (ja) 蒸発燃料排出抑制装置
JPH09256922A (ja) 車両の吸気ダクト
JP2521714Y2 (ja) エアクリーナ
JP3850586B2 (ja) 吸気水切りチャンバ
JP3572434B2 (ja) 車両用燃料タンク
KR100942090B1 (ko) 자동차용 흡기시스템
JP4211633B2 (ja) 吸気部材
JP3198870B2 (ja) レゾネータ及び分岐管の接続構造
JP4573771B2 (ja) 内燃機関における燃料供給装置
JP2645957B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP2001082276A (ja) 燃料供給装置
JP2001020831A (ja) 燃料噴射装置における燃料分配管
JP4460757B2 (ja) 内燃機関のレゾネータ
JPH065232Y2 (ja) 車両用内燃機関における空気導入装置
JP2001280297A (ja) 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ
JPH07269344A (ja) 車両用リザーブタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees