JP2001280297A - 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ - Google Patents

車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ

Info

Publication number
JP2001280297A
JP2001280297A JP2000093344A JP2000093344A JP2001280297A JP 2001280297 A JP2001280297 A JP 2001280297A JP 2000093344 A JP2000093344 A JP 2000093344A JP 2000093344 A JP2000093344 A JP 2000093344A JP 2001280297 A JP2001280297 A JP 2001280297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fuel
jet pump
discharge hole
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000093344A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Torikai
鳥飼峰生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2000093344A priority Critical patent/JP2001280297A/ja
Publication of JP2001280297A publication Critical patent/JP2001280297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、極めて簡単な構成によって安価
なジェットポンプを提供するとともに装着作業性の向上
を図ることを目的とする。 【構成】 この発明は、車輌用燃料供給装置におけるジ
ェットポンプであり、供給孔1と排出孔2とが係止段部
1Aを介して同軸上に形成されるとともに導入孔3が排
出孔2に開口して形成されるポンプ本体Jをゴム材料に
て一体形成し、係止段部1A上には、剛性材料によって
形成され、噴射孔4Cを備える噴射ノズル4を配置し、
前記導入孔を、噴射ノズル4の周囲の排出孔2内に形成
される負圧部Vに開口したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌の燃料タンク内に
燃料ポンプを備えるサブタンクが配置され、燃料タンク
内の燃料をサブタンク内に向けて供給するジェットポン
プ、あるいは燃料タンク内に燃料を供給する燃料供給管
の折曲部に滞留した燃料を燃料タンク内へ排出させるジ
ェットポンプ、更には燃料タンクの下方が突部によって
第1室と第2室とに隔成されるものにおいて、第2室内
の燃料を、燃料ポンプが配置される第1室内に供給する
ジェットポンプ、等の車輌用燃料供給装置におけるジェ
ットポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のジェットポンプは特開昭63−1
31900号公報に示される。これによると、誘導パイ
プ接続部と吸入パイプ接続部とが上方に向けて平行に且
つ一体的に突進された上部プレートを、負圧室と導入部
と排出部とが一体的に形成された下部プレートに結合し
たものが開示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のジェット
ポンプによると、誘導パイプ接続部と吸入パイプ接続部
とが平行になっていること、から上部プレートを成形に
よって形成できるとともに下部プレートもまた成形によ
って形成できる、という利点はあるものの、上部プレー
トと下部プレートとを接合して一体に形成する必要があ
る。以上によると、上部プレートと下部プレートとの接
合部は正確に接合される必要があり、その接合作業性を
向上することが望まれる。又、前記上部プレート及び下
部プレートは合成樹脂材料によって形成されて、比較的
大なる剛性を有するものであり、これによると特に燃料
タンク内への配置において、弾性を有するゴムパイプを
介して接続される必要がある。
【0004】本発明になる車輌用燃料供給装置における
ジェットポンプは、前記不具合に鑑み成されたもので、
極めて簡単な構成によって安価なジェットポンプを提供
するとともに装着作業性の向上を図ることを目的とす
る。
【0005】
【課題を達成する為の手段】本発明になる車輌用燃料供
給装置におけるジェットポンプは、前記目的を達成する
上方に向かって開口する供給孔と下方に向かって開口す
る排出孔とが上方に臨む係止段部を介して同軸上に形成
されるとともに導入孔が前記係止段部近傍の排出孔に開
口して形成されるポンプ本体をゴム材料にて一体形成
し、供給孔の係止段部上には、剛性材料によって形成さ
れ、排出孔内に突出して開口する噴射孔を備える噴射ノ
ズルを配置し、前記導入孔を、噴射ノズルの周囲の排出
孔内に形成される負圧部に開口したことを特徴とする。
【0006】
【作用】供給孔に昇圧された燃料が供給されると、この
燃料は噴射ノズルの噴射孔によって絞られることによっ
て流速が増加され、噴射孔より排出孔内に向けていきお
いよく燃料が噴射される。これによると噴射ノズルの開
口部近傍の排出孔内に負圧部が形成され、この負圧部に
向けて導入孔より燃料が吸出され、この燃料は噴射ノズ
ルから噴射される燃料と共に排出孔から排出される。
【0007】
【実施例】本発明になるジェットポンプは図1に示され
る。1は上方Uに向かって開口する供給孔であり、供給
孔1の下方に形成される環状で平坦状の係止段部1Aか
ら下方Dに向けて排出孔2が開口して形成される。前記
係止段部は上方に臨んで形成されることになる。3は一
端が一側方に開口し、他端が排出孔2内に開口する導入
孔であり、本例において一端は上方に向かって折曲げ形
成された。前記係止段部1Aを含む供給孔、排出孔2、
導入孔3よりなるポンプ本体Jはゴム材料によって一体
形成されるもので、上述した導入孔3の折曲げ形成はゴ
ム材料の成形時において折曲がったマンドレル(man
drel)を用いて加流することによって製作される。
【0008】4は係止段部1A上に配置される噴射ノズ
ルであり、この噴射ノズル4は、係止段部1A上に載置
される環状部4Aと、環状部4Aから下方の排出孔2内
に向かって突出する円錐部4Bと、環状部4Aの上端か
ら円錐部4Bの下端に向かって開口する噴射孔4Cとか
ら形成されるもので、この噴射ノズル4はポンプ本体J
を構成するゴム材料と異なり、剛性材料によって形成さ
れる。この剛性材料の例えばアルミニウム、黄銅、亜鉛
合金等の金属材料あるいはナイロン等の合成樹脂材料を
いう。
【0009】そして、前記ポンプ本体Jの係止段部1A
上に、噴射ノズル4の環状部4Aを配置し、円錐部4B
を排出路2内に向けて突出して配置する。以上による
と、供給孔1は噴射ノズル4の噴射孔4Cを介して排出
孔2に連結され、一方導入孔3は、噴射ノズル4の円錐
部4Bの外周近傍の排出孔2に形成される負圧部Vに臨
んで開口する。
【0010】そして、かかるジェットポンプは燃料供給
装置に対して以下によって組みつけられる。Tは側方に
燃料供給管TAが接続されて開口するとともに上面にサ
ブタンク挿入孔TBが開口する燃料タンクであり、燃料
タンクTを搭載する車輌の構造上の理由から燃料タンク
Tの底部に内側に向かって突部TCが膨出して形成さ
れ、第1室T1と第2室T2とが隔成される。
【0011】燃料タンクTのサブタンク挿入孔TBはカ
バーCによって閉塞されるもので、このカバーCにはサ
ブタンクSTが接続され、カバーCを含むサブタンクS
Tには、公知の燃料ポンプP、ストレーナS、プレッシ
ャーレギュレターRが装着される。燃料ポンプPは、モ
ータの回転によってインペラを回転し、これによって燃
料を吸入して昇圧し、この昇圧された燃料とストレーナ
Sを介して燃料吐出路5に向けて供給し、更にこの燃料
が図示されぬ燃料噴射弁に向けて供給される。プレッシ
ャーレギュレターRは、燃料ポンプPからストレーナS
内に供給される燃料の一部が燃料導入路R1を介して燃
料室内に導入され、燃料室に充満してダイヤフラムを介
してバルブを開放し、設室圧力にてスプリング力とつり
合い、燃料はリターン通路R2を介して排出される。
【0012】そして本発明になるジェットポンプは以下
によってプレッシャーレギュレターRに装着される。ま
ず、ポンプ本体Jの供給孔1がプレッシャーレギュレタ
ーRのリターン通路R2に直接的に接続される。次いで
導入孔3に導入管6が接続される。この導入管6の上流
側6Aは、第1例として燃料供給管TAの折曲げ部TE
内に開口される。又、第2例として燃料タンクT内の第
2室T2の底部に向けて開口される。
【0013】次に燃料供給装置の燃料流れについて説明
する。燃料ポンプPが駆動されると、燃料タンクTの第
1室T1内にあるサブタンクST内の燃料は燃料ポンプ
Pに吸入されて昇圧され、昇圧された燃料がストレーナ
Sに供給される。そして、ストレーナSによって異物の
除去された燃料の一部は、燃料吐出路5を介して図示さ
れぬ燃料噴射弁に供給され、燃料噴射弁によって制御さ
れた燃料が機関に向けて噴射供給される。一方ストレー
ナの燃料の他部は、燃料導入路R1を介してプレッシャ
ーレギュレターRの燃料室内へ導入され、リターン通路
R2を介してジェットポンプの供給孔1内へ供給され
る。そして、供給孔1内へ供給される昇圧された燃料
は、噴射ノズル4の噴射孔4Cによって絞られて流速が
増加され、噴射孔4Cより排出孔2内に向けていきおい
よく燃料の噴出が行なわれる。この噴射孔4Cからの燃
料の噴出によると、噴射孔4Cの開口近傍の排出孔2に
負圧部Vが形成されるもので、この負圧部Vに開口する
導入孔3から導入管6を介して燃料が排出孔2内に向け
て吸出される。以上によると、燃料タンクTの燃料供給
管TAの折曲げ部TEに滞留する燃料はジェットポンプ
を介してサブタンクST内へ排出されるもので、折曲げ
部TEの燃料を確実に排出できて該燃料が蒸発すること
による課題を解決できる。一方、燃料タンクTの第2室
T2内の燃料もまたジェットポンプを介してサブタンク
ST内へ供給できるもので、燃料タンクT内に燃料が残
留することなく、効果的に燃料を消費できる。
【0014】以上の如く、本発明になるジェットポンプ
によると、供給孔1、排出孔2、導入孔3を備えるポン
プ本体Jをゴム材料によって一体形成したので、他の構
成(例えばプレッシャーレギュレターRのリターン通路
R2、導入管6)との接続において格別なゴムパイプ等
の接続部材を必要としないもので部品点数の削減が可能
と成ったものである。又、噴射ノズル4の噴射孔4Cか
ら燃料が高速噴射されると振動が生起するものである
が、この振動をゴム材料よりなるポンプ本体Jが効果的
に吸収しうるもので噴射音の低減を達成できたものであ
る。又、導入孔3、供給孔1、排出孔2を備えるポンプ
本体Jは、何等の接続部位を設けることがなく、ゴム材
料によって一体成形されるので、ポンプ本体Jの製造コ
ストを大きく低減できたものである。又、導入孔3は、
導入管6との接続において、その開口位置の変更が求め
られる場合があるが、棒材を折曲げ形成して形成される
マンドレルの曲げを変更することによって極めて簡単に
その開口を変更できる。更に、噴射ノズル4を、金属材
料、合成樹脂材料等の剛性材料によって形成したことに
よると、高速燃料が噴射孔4Cを流下する際にあって
も、噴射孔4Cがたわんで変形を生ずることがなく、安
定した噴流を形成でき、ポンプ性能を長期に渡って良好
に維持できる。更に又、噴射ノズル4を係止段部1A上
に載置したことによると、噴射ノズル4のメンテナンス
性を大きく向上できるとともに噴射ノズル4の交換をポ
ンプ本体Jと無関係に任意に変更できて、汎用性の高い
ジェットポンプを提供できる。
【0015】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明になる車輌用燃
料供給装置におけるジェットポンプによると、上方に向
かって開口する供給孔と下方に向かって開口する排出孔
とが上方に臨む係止段部を介して同軸上に形成されると
ともに導入孔が前記係止段部近傍の排出孔に開口して形
成されるポンプ本体をゴム材料にて一体形成し、供給孔
の係止段部上には、剛性材料によって形成され、排出孔
内に突出して開口する噴射孔を備える噴射ノズルを配置
し、前記導入孔を、噴射ノズルの周囲の排出孔内に形成
される負圧部に開口したので、製造コストが安価で、噴
射音の低減とポンプ性能を長期間に渡って安定して維持
できるとともに汎用性の高い前記ジェットポンプ装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる車輌用燃料供給装置におけるジェ
ットポンプの一実施例を示す縦断面図。
【図2】図1におけるジェットポンプを車輌用燃料供給
装置に用いたシステム構成図。
【符号の説明】 J ポンプ本体 1 供給孔 2 排出孔 3 導入孔 4 噴射ノズル V 負圧部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に向かって開口する供給孔1と下方
    に向かって開口する排出孔2とが上方に臨む係止段部1
    Aを介して同軸上に形成されるとともに導入孔3が前記
    係止段部近傍の排出孔2に開口して形成されるポンプ本
    体Jをゴム材料にて一体形成し、供給孔1の係止段部1
    A上には、剛性材料によって形成され、排出孔2内に突
    出して開口する噴射孔4Cを備える噴射ノズル4を配置
    し、前記導入孔を、噴射ノズル4の周囲の排出孔2内に
    形成される負圧部Vに開口したことを特徴とする車輌用
    燃料供給装置におけるジェットポンプ。
JP2000093344A 2000-03-30 2000-03-30 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ Pending JP2001280297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093344A JP2001280297A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093344A JP2001280297A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001280297A true JP2001280297A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18608540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093344A Pending JP2001280297A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001280297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064021A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Denso Corp エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2009115057A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2022066701A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Walbro Llc Jet pump and filter assembly
CN114542343A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 纬湃汽车电子(芜湖)有限公司 双引射泵、单引射泵以及燃油供应系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064021A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Denso Corp エジェクタおよびエジェクタ式冷凍サイクル
JP2009115057A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2022066701A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Walbro Llc Jet pump and filter assembly
CN114542343A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 纬湃汽车电子(芜湖)有限公司 双引射泵、单引射泵以及燃油供应系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453884B2 (en) Fuel supply device
JP4683935B2 (ja) 燃料移送装置
JP4309916B2 (ja) 燃料をリザーブタンクから内燃機関に圧送するための装置
US4356798A (en) Intake system for use in internal combustion engine
US8206126B2 (en) Fuel pump with inner channel priming
US6718952B2 (en) Fuel module assembly
US7946829B2 (en) Jet pump
JP2002227735A (ja) 船外機におけるベーパーセパレータ
CN100385104C (zh) 机动二轮车的燃料供给装置
JP2001280297A (ja) 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ
US20080236676A1 (en) Fuel feed apparatus
US6880569B2 (en) Fuel supplying apparatus
JP5048265B2 (ja) 燃料供給モジュール
JP4800331B2 (ja) 燃料ポンプ及び燃料供給装置
US8387658B2 (en) Delivery unit and jet suction pump
JP4591783B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
JP2001214825A (ja) 自動車のための燃料供給モジュール
JP3572434B2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH0686880B2 (ja) 車両用燃料タンク装置のエゼクタポンプ
KR101825788B1 (ko) 바디 일체형 밸브를 갖는 흡기 매니폴드
JP4168354B2 (ja) 給油装置に用いられるポンプ装置
JP4395467B2 (ja) 燃料移送ポンプ
JP2645957B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP3891289B2 (ja) 燃料供給装置
KR100748300B1 (ko) 연료이송펌프