JP2000319276A - キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法 - Google Patents

キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法

Info

Publication number
JP2000319276A
JP2000319276A JP2000123949A JP2000123949A JP2000319276A JP 2000319276 A JP2000319276 A JP 2000319276A JP 2000123949 A JP2000123949 A JP 2000123949A JP 2000123949 A JP2000123949 A JP 2000123949A JP 2000319276 A JP2000319276 A JP 2000319276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
chiral
alkyl
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000123949A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Walter Drabb
トーマス・ワルター・ドラツブ
Peter J Wepplo
ピーター・ジヨン・ウエプロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23174474&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000319276(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JP2000319276A publication Critical patent/JP2000319276A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/06Nitrogen directly attached to an aromatic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法の
提供。 【解決手段】 (R)2−アミノ−2,3−ジメチルブ
チルアミドを介する、R配置を有する本質的に鏡像異性
的に純粋なイミダゾリノン除草剤の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】
【0002】
【従来の技術】イミダゾリノン化合物、例えば、米国特
許第4,798,619号および米国特許第5,33
4,576号に記述されるものは、高度に強力な幅広い
スペクトルの環境的に良性の除草剤である。一般に、こ
のR異性体の除草活性はラセミのイミダゾリノン化合物
のもののおよそ2倍である。分割された光学的に活性の
2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドの鏡像異性
体を介するキラルのイミダゾリノンの製造方法、および
前記アミノアミドの鏡像異性体の製造方法は米国特許第
4,683,324号に記述される。しかしながら、そ
の中で製造されるキラルなイミダゾリノン化合物は3個
の別個の工程段階を必要とする。スチェパンスキ(Sz
czepanski)およびデュール(Durr)は、
米国特許第4,758,667号に、ラセミの2−アミ
ノアルカンカルボキサミドおよび適して置換されたピリ
ジン−2,3−ジカルボキシレートの反応を介してラセ
ミのイミダゾリノン除草剤を製造する2段階の方法を記
述する。しかしながら、キラルのイミダゾリノンの製造
に対する言及もしくは手引きはその中に記述されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、単純な様式か
つ良好な収量の、および光学的純度の本質的に完全な保
持を伴う、(R)2−アミノ−2,3−ジメチルブチル
アミドからの直接に本質的に鏡像異性的に純粋なイミダ
ゾリノン除草剤の製造方法を提供することが本発明の一
目的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式I
【0005】
【化3】
【0006】式中、YおよびZはそれぞれ独立に、H、
1個のC1−C4アルコキシ基で場合によっては置換され
るC1−C4アルキルであるか、もしくはYおよびZは一
緒になって基−CH=CH−CH=CH−を形成するこ
とができる、のキラルな化合物の立体特異的な製造方法
を提供し、その方法は:式II
【0007】
【化4】
【0008】ここで、YおよびZは上で記述されたとお
りであり、そしてR1およびR2はそれぞれ独立にC1
8アルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4
アルキル(好ましくはメチルもしくはエチル)である、
の化合物を、強塩基および非極性の本質的に水を含まな
い溶媒の存在下に最低1モル当量の(R)2−アミノ−
2,3−ジメチルブチルアミドと反応させて式Iの化合
物の塩を形成すること;そして、前記塩を水性酸で処理
して式Iのキラルな遊離カルボン酸を得ること、を含ん
で成る。
【0009】R配置を有するキラルなイミダゾリノン化
合物は、対応するラセミ混合物を上回る除草活性の約2
倍の増大を立証する。これまで、(R)イミダゾリノン
化合物は、米国特許第4,683,324号に記述され
る3段階の方法を介して(R)2−アミノ−2,3−ジ
メチルブチルアミドから製造された。有利には、今や、
キラルなイミダゾリノン除草剤が、前記(R)アミノア
ミド出発原料から最後のキラルなイミダゾリノン除草性
生成物まで良好な収量および鏡像異性体的純度の本質的
に完全な保持を伴う単純な2段階の方法で(R)2−ア
ミノ−2,3−ジメチルブチルアミドから直接製造され
うることが見出された。さらに、第一の工程段階におけ
る水の本質的非存在が、高められた生成物の収量および
純度につながることが見出された。式Iの化合物は、好
ましくは、そこでYおよびZが独立にH、メチル、エチ
ル、メトキシメチルであるかもしくは基−CH=CH−
CH=CH−を形成するものである。以下の式Iの化合
物、すなわち(R)2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)ニコチ
ン酸;(R)2−(4−イソプロピル−4−メチル−5
−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−3−キノリ
ンカルボン酸;(R)2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5
−メチルニコチン酸;(R)5−エチル−2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)ニコチン酸;および(R)2−(4−イ
ソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリ
ン−2−イル)−5−(メトキシメチル)ニコチン酸が
とりわけ好ましい。
【0010】本発明の方法に従い、式IIのジエステル
が、強塩基および非極性の本質的に水を含まない溶媒の
存在下で最低1モル当量の(R)2−アミノ−2,3−
ジメチルブチルアミドと反応されて式Iの化合物の塩を
形成し;前記塩が水性酸で処理されて式Iの所望のキラ
ルな遊離酸を形成する。この方法が流れ図Iに具体的に
説明される。本明細書において、*印は(R)配置が与
えられる不斉炭素を指す。
【0011】
【化5】
【0012】本発明の方法での使用に適する塩基は、ア
ルカリ金属水酸化物およびアルカリ金属アルコキシド、
好ましくはアルカリ金属アルコキシド、より好ましくは
ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、
ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウムエトキシドなどのようなアルカ
リ金属C1−C4アルキルアルコキシドのような強塩基で
ある。当該塩基は式IIのジエステル1モルあたり最低
1モル、好ましくはジエステル1モルあたり塩基1.5
モルないし2.5モルで存在しうる。より多い量の塩基
が使用されうるとは言え、過剰の塩基は低下された生成
物収量および/もしくは純度につながりうる。
【0013】本発明の方法での使用に適する溶媒は、芳
香族炭化水素(例えば、トルエン、ベンゼン、キシレ
ン、ナフタレンなど、好ましくはトルエン)、ハロゲン
化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼンなど)、炭化水素(例えば、ペンタン、ヘキサ
ンなど)、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホル
ム、ジクロロメタン、ジクロロエタンなど)、エステル
(例えば、酢酸エチル、プロピオン酸メチルなど)、エ
ーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサンなど)、もしくは慣習的な、好ましくは
水と混合することのできない有機非極性溶媒のいずれか
のような非極性の本質的に水を含まない溶媒である。
【0014】本発明の方法での使用に適する好ましい非
極性の本質的に水を含まない溶媒は芳香族炭化水素、と
りわけトルエンである。
【0015】本発明の方法での使用に適する酸は、HC
l、HBrもしくはH2SO4、好ましくはHClもしく
はH2SO4のような強無機酸を包含する。
【0016】発明の方法において、反応温度は反応速度
に直接関係し、例えば、反応温度が高いほど反応速度が
速い。しかしながら、過度に高い温度は副反応および分
解生成物につながりうる。一般に、室温から溶媒の還流
温度までの反応温度が本発明の方法での使用に適する。
本発明の方法での使用のための好ましい温度は約50℃
ないし90℃の温度である。
【0017】本発明の方法が、対応する(S)−イミダ
ゾリノン除草性生成物を製造するための(S)2−アミ
ノ−2,3−ジメチルブチルアミドの使用を包含するこ
ともまた意図される。
【0018】実際的な実施に際して、非極性の本質的に
水を含まない溶媒、好ましくは芳香族炭化水素、より好
ましくはトルエン中の式IIのジエステルおよび(R)
2−アミノ−2,3−ジメチルブトルアミドの混合物
が、ほぼ室温ないし溶媒の沸点の温度、好ましくは約5
0℃ないし90℃で、最低1モル、好ましくは約1.5
モルないし2.5モルの強塩基、好ましくはアルカリ金
属アルコキシド、より好ましくはカリウムt−ブトキシ
ドで処理されて、キラルな式Iの化合物の塩を形成す
る。このように形成された塩が水性酸、好ましくは水性
HClもしくはH2SO4で約2ないし4のpHに酸性化
されて、所望のキラルな式Iのイミダゾリノン除草性生
成物を遊離酸として得る。このキラル生成物は、濾過、
適する溶媒での抽出、クロマトグラフィー分離などのよ
うな慣習的処置、好ましくは濾過もしくは抽出を使用し
て単離されうる。
【0019】
【実施例】本発明のさらなる理解を助長するため、以下
の実施例が主としてそのあるより特定のその詳細を具体
的に説明するという目的上提示される。本発明は請求の
範囲に定義されるようなものを除いてそれにより制限さ
れると思われるべきでない。別に示されない限り、全部
の部分は重量である。NMRは核磁器共鳴を指す。 実施例1 (R)2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−メチルニコチ
ン酸の製造
【0020】
【化6】
【0021】無水トルエン中のジメチル5−メチルピリ
ジン−2,3−ジカルボキシレート(52.25g、
0.25mol)および(R)2−アミノ−2,3−ジ
メチルブチルアミド(33.43g、0.2563mo
l、96.2%R異性体)の攪拌された混合物を35℃
でKOt−Bu(29.4g、0.2625mol)で
処理し、周囲温度で10分間攪拌し、KOt−Buの第
二の部分(29.4g、0.2625mol)で40℃
で処理し、80〜85℃で1.5〜2.0時間加熱し、
室温に冷却し、水で処理し、そして固形物の溶解が完了
するまで攪拌する。相を分離する。水相を濃HClでp
H3に酸性化し、pH3で10〜15分間攪拌し、そし
て濾過する。水性濾液をジクロロメタンで抽出する。フ
ィルターケーキをジクロロメタン中に分散させ、そして
分散系を濾過する。ジクロロメタン抽出物およびジクロ
ロメタン濾液を合わせ、MgSO4で乾燥し、そして真
空中で乾燥まで濃縮して、表題生成物を白色固形物、4
7.3g、68.6%収率、98.1%純粋、定量的N
MR分析により97%R異性体として与える。 実施例2 (R)2−(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキ
ソ−2−イミダゾリン−2−イル)−5−(メトキシメ
チル)ニコチン酸の製造
【0022】
【化7】
【0023】無水トルエン中のジメチル5−(メトキシ
メチル)ピリジン−2,3−ジカルボキシレート(21
5.4g、0.90mol)および(R)2−アミノ−
2,3−ジメチルブトルアミド(120.4g、0.9
23mol、96.2%R異性体)の混合物を室温で1
5分間攪拌し、KOt−Bu(105.9g、0.94
5mol)で処理し、周囲温度で5分間攪拌し、KOt
−Buの第二の部分(105.9g、0.945mo
l)で30〜38℃で処理し、80℃〜85℃で1.5
〜2.0時間加熱し、室温に冷却し、そして水で希釈す
る。相を分離する。水相を濃HClでpH3に酸性化
し、そしてジクロロメタンで抽出する。抽出物を合わ
せ、MgSO4で乾燥し、SiO2中にスラリーにしそし
て濾過する。濾液を真空中で乾燥まで濃縮して、表題生
成物をクリーム色固形物、202.1g(73.5%収
率)94.2%純粋、定量的NMR分析により97%R
異性体として与える。
【0024】なお、本発明の主要な特徴もしくは態様を
以下に挙げる。
【0025】1.式I
【0026】
【化8】
【0027】式中、YおよびZはそれぞれ独立にH、1
個のC1−C4アルコキシ基で場合によっては置換される
1−C4アルキルであるか、もしくはYおよびZは一緒
になって基−CH=CH−CH=CH−を形成すること
ができる、のキラルな化合物の製造方法であって、式I
【0028】
【化9】
【0029】式中、YおよびZは上で記述されたとおり
であり、そしてR1およびR2はそれぞれ独立にC1−C8
アルキル、フェニルもしくはフェニル(C1−C4)アル
キルである、の化合物を、強塩基および非極性の本質的
に水を含まない溶媒の存在下に最低1モル当量の(R)
2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドと反応させ
て式Iの化合物の塩を形成すること;そして、前記塩を
水性酸で処理して式Iのキラルの遊離カルボン酸を得る
こと、を含んで成る方法。
【0030】2.酸がHClもしくはH2SO4である、
上記1に記載の方法。
【0031】3.強塩基がアルカリ金属水酸化物もしく
はアルカリ金属アルコキシドである、上記1に記載の方
法。
【0032】4.塩基がアルカリ金属C1−C4アルコキ
シドである、上記3に記載の方法。
【0033】5.非極性の本質的に水を含まない溶媒
が、芳香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素、炭化
水素、ハロゲン化炭化水素、エステルおよびエーテルよ
り成る群から選択される、上記1に記載の方法。
【0034】6.溶媒が芳香族炭化水素である、上記5
に記載の方法。
【0035】7.溶媒がトルエンである、上記6に記載
の方法。
【0036】8.塩基がカリウムt−ブトキシド、ナト
リウムメトキシドもしくはナトリウムエトキシドであ
る、上記7に記載の方法。
【0037】9.塩基が、式IIのジエステルの1モル
あたり約1.5モルないし2.5モルで存在する、上記
8に記載の方法。
【0038】10.(R)2−(4−イソプロピル−4
−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチン酸;(R)2−(4−イソプロピル−4−メチ
ル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イル)−3−
キノリンカルボン酸;(R)2−(4−イソプロピル−
4−メチル−5−オキソ−2−イミダゾリン−2−イ
ル)−5−メチルニコチン酸;(R)5−エチル−2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)ニコチン酸;および(R)2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリン−2−イル)−5−(メトキシメチル)ニコ
チン酸より成る群から選択されるキラルな式Iの化合物
の製造のための上記9に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター・ジヨン・ウエプロ アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08540 プリンストン・ウイルトンストリート45

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I 【化1】 式中、YおよびZはそれぞれ独立にH、1個のC1−C4
    アルコキシ基で場合によっては置換されるC1−C4アル
    キルであるか、もしくはYおよびZは一緒になって基−
    CH=CH−CH=CH−を形成することができる、の
    キラルな化合物の製造方法であって、式II 【化2】 式中、YおよびZは上記のとおりであり、そしてR1
    よびR2はそれぞれ独立にC1−C8アルキル、フェニル
    もしくはフェニル(C1−C4)アルキルである、の化合
    物を、強塩基および非極性の本質的に水を含まない溶媒
    の存在下に最低1モル当量の(R)2−アミノ−2,3
    −ジメチルブチルアミドと反応させて式Iの化合物の塩
    を形成すること;そして、前記塩を水性酸で処理して式
    Iのキラルの遊離カルボン酸を得ること、を含んで成る
    方法。
  2. 【請求項2】酸がHClもしくはH2SO4である、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】強塩基がアルカリ金属水酸化物もしくはア
    ルカリ金属アルコキシドである、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】非極性の本質的に水を含まない溶媒が、芳
    香族炭化水素、ハロゲン化芳香族炭化水素、炭化水素、
    ハロゲン化炭化水素、エステルおよびエーテルより成る
    群から選択される、請求項1に記載の方法。
JP2000123949A 1999-05-03 2000-04-25 キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法 Withdrawn JP2000319276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/303967 1999-05-03
US09/303,967 US5973154A (en) 1999-05-03 1999-05-03 Process for the preparation of chiral imidazolinone herbicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000319276A true JP2000319276A (ja) 2000-11-21

Family

ID=23174474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123949A Withdrawn JP2000319276A (ja) 1999-05-03 2000-04-25 キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5973154A (ja)
EP (1) EP1050533A1 (ja)
JP (1) JP2000319276A (ja)
KR (1) KR20010029680A (ja)
CN (1) CN1272496A (ja)
AR (1) AR025522A1 (ja)
AU (1) AU3024300A (ja)
BR (1) BR0002073A (ja)
CA (1) CA2307391C (ja)
HU (1) HUP0001710A3 (ja)
IL (1) IL135795A (ja)
IN (1) IN187740B (ja)
MX (1) MXPA00004111A (ja)
NZ (1) NZ504204A (ja)
PL (1) PL339971A1 (ja)
SK (1) SK6002000A3 (ja)
TW (1) TWI223650B (ja)
ZA (1) ZA200002131B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508709A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−[(1−シアノプロピル)カルバモイル]−5−クロロメチルニコチン酸及びイミダゾリノン系除草剤の製造におけるその使用
JP2012508710A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 5−クロロメチル−2,3−ピリジンジカルボン酸無水物の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1980149E (pt) 2004-04-01 2012-04-23 Basf Se Misturas herbicidas que atuam de forma sinergética
DE602006009704D1 (de) * 2005-12-23 2009-11-19 Basf Se Verfahren zur bekämpfung des wasserunkrauts hydrilla verticillata
CA2634901A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Basf Se A method for controlling aquatic weeds
US9210930B2 (en) * 2005-12-23 2015-12-15 Basf Se Control of submerged aquatic vegetation
NZ571653A (en) * 2006-04-07 2010-12-24 Basf Se Herbicidal mixture, comprising an imidazolinone herbicide and an adjuvant
ES2459624T3 (es) 2008-06-18 2014-05-12 Basf Se Composiciones herbicidas ternarias que comprenden aminopiralid e imazamox
WO2010055042A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Basf Se 2-[(1-cyanopropyl)carbamoyl]-5-methoxymethyl nicotinic acids and the use thereof in manufacturing herbicidal imidazolinones
US8389731B2 (en) 2009-05-15 2013-03-05 Northwestern University Chiral pyrrolidine core compounds en route to inhibitors of nitric oxide synthase
WO2012025472A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Basf Se Agrochemical mixtures for increasing the health of a plant
BR112014013486A8 (pt) 2011-12-05 2017-06-27 Basf Agrochemical Products Bv método de controle de vegetação indesejável e uso de composições
CA3227887A1 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Adama Agan Ltd. Process for preparing methoxy methyl pyridine dicarboxylate
EP3897137A1 (en) 2018-12-18 2021-10-27 BASF Agrochemical Products B.V. Herbicidal combinations
EA202191654A1 (ru) 2018-12-18 2021-11-01 Басф Агрокемикэл Продактс Б.В. Гербицидные комбинации
EP3897151A1 (en) 2018-12-18 2021-10-27 BASF Agrochemical Products B.V. Herbicidal composition
EA202191652A1 (ru) 2018-12-18 2022-03-11 Басф Агрокемикэл Продактс Б.В. Гербицидные комбинации
EA202191587A1 (ru) 2018-12-18 2021-10-20 Басф Агрокемикэл Продактс Б.В. Гербицидные комбинации
EA202191655A1 (ru) 2018-12-18 2021-11-01 Басф Агрокемикэл Продактс Б.В. Гербицидные комбинации
RU2707043C1 (ru) * 2019-03-25 2019-11-21 Акционерное общество "Щелково Агрохим" Способ получения гербицида имазамокса
CN113061125B (zh) * 2019-12-13 2022-11-01 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种咪唑啉酮化合物的制备方法
CN113620928A (zh) * 2021-08-16 2021-11-09 辽宁先达农业科学有限公司 一种甲氧咪草烟钠盐的合成方法
AR127168A1 (es) 2021-09-28 2023-12-27 Basf Agrochemical Products Bv Imazamox y glifosato para controlar digitaria insularis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683324A (en) * 1982-05-25 1987-07-28 American Cyanamid Company Process for the resolution of certain racemic amino nitriles
ZA844134B (en) * 1983-06-02 1985-01-30 American Cyanamid Co (2-imidazolin-2-yl)thieno-and furo(2,3,-b)and(3,2-b)-pyridines and intermediates for the preparation thereof,and use of said compounds as herbicidal agents
ATE82279T1 (de) * 1986-02-10 1992-11-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von 2-(imidazolin-2-yl)-pyridin- und -chinolin-3-carbonsaeuren.
EP0296109A3 (de) * 1987-06-18 1989-12-20 Ciba-Geigy Ag 2-(Imidazolin-2-yl)nicotinsäurederivate
US4925944A (en) * 1989-03-21 1990-05-15 American Cyanamid Company Process for the preparation of o-carboxypyridyl- and o-carboxyquinolylimidazolinones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508709A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−[(1−シアノプロピル)カルバモイル]−5−クロロメチルニコチン酸及びイミダゾリノン系除草剤の製造におけるその使用
JP2012508710A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 5−クロロメチル−2,3−ピリジンジカルボン酸無水物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0002073A (pt) 2001-01-02
IL135795A0 (en) 2001-05-20
MXPA00004111A (es) 2002-07-22
NZ504204A (en) 2001-09-28
HU0001710D0 (en) 2000-06-28
AR025522A1 (es) 2002-12-04
CA2307391C (en) 2008-07-08
HUP0001710A3 (en) 2002-12-28
IL135795A (en) 2004-05-12
US5973154A (en) 1999-10-26
PL339971A1 (en) 2000-11-06
TWI223650B (en) 2004-11-11
AU3024300A (en) 2000-11-09
SK6002000A3 (en) 2000-12-11
CN1272496A (zh) 2000-11-08
IN187740B (ja) 2002-06-15
HUP0001710A2 (hu) 2001-05-28
CA2307391A1 (en) 2000-11-03
EP1050533A1 (en) 2000-11-08
KR20010029680A (ko) 2001-04-06
ZA200002131B (en) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000319276A (ja) キラルなイミダゾリノン除草剤の製造方法
US6339158B1 (en) Process for the preparation of chiral nicotinic, quinolinic or benzoic acid imidazolinone herbicides
EP0200638B1 (fr) Procédé de préparation du chlorhydrate de phényl-1 diéthyl amino carbonyl-1 aminométhyl-2 cyclopropane (Z)
CN113061125A (zh) 一种咪唑啉酮化合物的制备方法
KR100794955B1 (ko) 트란스-4-아미노-1-시클로헥산카르복실산 유도체의 제조방법
JP4445602B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボキシレート化合物の製造方法およびその中間体
FR2862965A1 (fr) Nouveaux derives de phenoxyacetamides et leur utilisation pour la preparation de diphenylamides.
JP2002540100A (ja) 3s−3−アミノ−3−アリールプロピオン酸を製造する方法およびそれの誘導体
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
US6861525B2 (en) Process for the preparation imidazo[1,2-A]pyridine-3-acetamides
JP2788221B2 (ja) キノリン−2,3−ジカルボン酸の新規な製造方法
KR100235376B1 (ko) 2-아미노나프티리딘 유도체 그의 제조 방법
TW483890B (en) A process for preparing naphthyridones and intermediates
JP2001510830A (ja) 1,3−ジアザ−スピロ(4,4)ノン−1−エン−4−オン誘導体及び1−シアノ−1−アシルアミノシクロペンタン中間体の調製方法
EP0402561B1 (en) Process for the manufacture of anilinofumarate via chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof
JP2002540101A (ja) プロピオン酸3−アミノ−3−アリールの合成
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JP3037399B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
JP2000505427A (ja) 置換ピリジン誘導体の製造方法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP2004010572A (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸又はその塩の製造方法
JPH115756A (ja) 2−アルキルアズレン類の製造方法
JP2003055375A (ja) 光学活性ヒドラジン化合物の製造法
JP2006524196A (ja) ニコチンアルデヒドの製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090422