JP2000317596A - 連続鋳造の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法。 - Google Patents

連続鋳造の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法。

Info

Publication number
JP2000317596A
JP2000317596A JP2000098995A JP2000098995A JP2000317596A JP 2000317596 A JP2000317596 A JP 2000317596A JP 2000098995 A JP2000098995 A JP 2000098995A JP 2000098995 A JP2000098995 A JP 2000098995A JP 2000317596 A JP2000317596 A JP 2000317596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
friction
force
casting
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000098995A
Other languages
English (en)
Inventor
Albrecht Girgensohn
アルブレヒト・ギルゲンゾーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Schloemann Siemag AG
Schloemann Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Schloemann Siemag AG, Schloemann Siemag AG filed Critical SMS Schloemann Siemag AG
Publication of JP2000317596A publication Critical patent/JP2000317596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/166Controlling or regulating processes or operations for mould oscillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/053Means for oscillating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動鋳型による連続鋳造の際のストランド
凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法の提供。 【解決手段】 制御された二重に作用する液圧式シリン
ダを使用しながら全ての振動シリンダのそれぞれの二つ
の部屋の圧力並びにこれらの圧力に相応するピストンの
リフト位置を前もって決められた測定回数で測定しそし
てそれらのデータから、あらゆる時点でのストランド凝
固殻と鋳型壁との間で作用する摩擦力を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は振動鋳型による連続鋳造
の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳型壁とストランド凝固殻との間の摩擦
力はストランド凝固殻に作用する標準力(Normal Kraf
t) によって引き起こされる。平面性−平行性鋳型プレ
ートを有する慣用の鋳型の場合には標準力は主としてス
トランド凝固殻上のストランド内部の溶融鋼が影響を及
ぼす溶湯静圧の結果として生じる。摩擦力の追加的な構
成成分は鋳型狭小側の円錐状によって生じる。
【0003】鋳型出口に向かって減少する断面積を有す
る鋳型あるいはロート形鋳型の場合には鋳型を移動する
際にストランド凝固殻のリバース曲がりにより追加的な
標準力が生じる。
【0004】摩擦力FR の高さは式(1)に相応して標
準力Fn 並びに摩擦係数μに依存している。
【0005】FR = Fn × μ (1) 摩擦係数μは実質的にストランドと鋳型との間の潤滑条
件によって決められる。これは以下の事項から明らかに
なる: − 潤滑剤あるいは鋳造用粉末または油の選択あるいは
品質 − 潤滑剤の添加量 − 粘度、組成および構造についての潤滑剤の状態 − 鋳型板からの熱の搬出 − ストランド凝固殻と鋳型との間の相対速度 摩擦力の方向は振動運動の間に周期的に約180°変化
する。慣用の鋳型では固定状態で二つの方向にほぼ同じ
摩擦値が達成される。これに対して標準力へのストラン
ド凝固殻の曲がり部の追加的影響のために、減少する断
面積を有する鋳型内の摩擦力は型上げの段階には型移動
の間よりも明らかに大きい。
【0006】現代の連続鋳造法は、鋳造工程における潤
滑に起因する予期されない変化が鋳造製品の著しい品質
低下並びに運転妨害を結果的にもたらす恐れがあるの
で、装置および方法の使用性を最大限にすることを必要
としている。従って、妨害を発生させることなく運転す
るには、全ての重要な運転データを継続的にオンライン
監視するできるだけ完全な装置自動化が切実な前提条件
である。これによってしか、生ずる欠陥を発生傾向の上
で早く十分に知りそして相応する対抗策を講じることが
できない。
【0007】この目的のためにストランド凝固殻と鋳型
との間の摩擦挙動を連続的に測定し、その測定値から運
転状態あるいは鋳型中で機能挙動についての知見を得、
この情報に応じて鋳造工程をチェックしそして運転技術
を最適化する。
【0008】それ故にストランド凝固殻と鋳型との摩擦
挙動を測定技術的により把握することが、鋳型摩擦力が
間欠的な妨害としてストランド上に作用するので非常に
重要である。
【0009】この場合、オンライン監視の目的は以下に
ある: − ストランドの表面品質を潤滑条件の最適化によって
改善すること; − 系統的変化に対して反作用する可能性のあるストラ
ンド潤滑性および振動条件を連続的に監視すること; − 鋳型摩擦の変化についての認識可能な傾向を知らせ
る湯漏れの様な危険な結果の生ずる前に適切な時点で警
告すること。
【0010】ストランドと鋳型との間の摩擦を測定する
方法は従来技術として知られている。これらは中でも測
定場所および使用する測定法の選択で相違している。
【0011】文献 "Concast News 12", 1973, 第 6〜8
頁で著者 M. Schmidが“ストランドと鋳型との間の摩擦
力の測定(Determination of frictional forces betwe
en strand and mould)”を報告しており、そこでは鋳型
を二つの測定ボックスで監視する方法が説明されてい
る。追加的力の発生を熱的変形によって低減するために
は、鋳型を摩擦の少ない針状にする必要がある。この力
に加えて鋳造速度、鋳型の動き、鋳型速度、発生する力
並びに鋳型加速度を測定する。これらのデータから鋳型
の摩擦が算出される。
【0012】文献“Fachberichte Huettenpraxis", Met
allweiteverarbeitung (金属加工)、Vol.20、No.4、(19
82)には " On the Importance of Mould Friction Cont
rolin continuous Casting of Steel"の題名で摩擦測定
法が紹介されており、この方法は鋳型の加速測定に関す
るものである。この目的のためには、鋳型の所に固定さ
れる測定ヘッド並びに多大な費用のかかる電子信号処理
装置が必要とされる。
【0013】文献“Vortrag zur Veranstaltung 3. Dui
sburger Stranggisstage am 7./8.Maerz 1991" には“E
insatz fortgeschrittener Verfahren zur Zustandsueb
erwachung von Kokillenhub- und -giessmaschine" の
題名で著者 M. Perkuhn, E.Hoeffgen, H.J. Strodhoff
および P.M. Frank が偏心輪リフト棒の力を測定する方
法について報告している。この方法では摩擦力測定のた
めの測定値として偏心輪のリフト棒中の力並びにモータ
ー電流および偏心輪原動力の回転数、リフティング工程
並びにリフト回数および冷却水圧が使用される。混成物
(Massen)、スプリングおよびダンパーで構成される模型
代用システム(Modell-Ersatzsystem) からは、これに対
して平行して、鋳型摩擦単独の影響を受けずに振動運動
から予想できる力が算出される。リフト棒における測定
される力と予想された力との比較から鋳型摩擦が測定さ
れる。
【0014】上述の方法の欠点は以下の通りである: − 正確な測定信号を得るために必要とされる多大な構
造的なおよび測定技術的な費用; − 鋳型および/または振動装置並びに鋳造法を改良す
る必要があること; − 手入れをしたり、整備したり、また規則的に点検し
なければならない測定記録器を追加的に別に使用するこ
と; − 振動模型あるいは費用のかかる電子的信号加工によ
る解釈と測定値の調整が必要であること。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
従来技術から出発して、比較的に僅かな測定技術的費用
で、かつ鋳型または振動装置を言うに値する程に改変す
ることなく正確な測定信号をもたらし、外的な測定値記
録器(Messaufnehmer)および/または振動模型を必要と
せずそして妨害のない運転状態を監視するのに必要な運
転データを特にストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を
測定するために途切れなくオンラインで与える、上述の
欠点および問題を回避する請求項1の上位概念に記載の
方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に記載
の方法において本発明に従って、制御された二重に作用
する液圧式シリンダを使用しながら全ての振動シリンダ
のそれぞれの二つの部屋の圧力並びにこれらの圧力に相
応するピストンのリフト位置を前もって決められた測定
回数で測定しそしてそれらのデータから、あらゆる時点
でのストランド凝固殻と鋳型壁との間で作用する摩擦力
を算出することで解決される。
【0017】連続鋳造の際にストランド凝固殻と鋳型と
の間の摩擦を測定する本発明の方法は、液圧的な鋳型振
動手段を備えているあらゆる連続鋳造装置で使用でき
る。
【0018】摩擦力を測定するためには主として、振動
運動の制御および調整のためにいずれにしても必要され
そして十分な精度で記録される測定値を使用するのが有
利である。これは請求項1に記載の測定データ、即ち − 振動用の全ての液圧シリンダの二つの部屋の圧力 − シリンダーピストンの実際の位置 である。
【0019】これらのデータは上述の測定回数で記録さ
れる。これらから数学的関連の僅かな経費でストランド
凝固殻と鋳型壁との間であらゆる時点で作用する摩擦力
はオンラインおよびオフラインで算出される。
【0020】しかしながらこの目的のためには、測定さ
れたシリンダー圧から確かめられるシリンダー力は主な
妨害値、即ち実際の鋳型重量、並びに鋳型の運動からの
加速力だけ補正しなければならない。
【0021】本発明の方法の長所としては以下のものを
挙げることができる: − 測定データを得るために構造的あるいは測定技術的
費用が不必要である。何故ならばこれらデータは振動運
動の制御に既に必要とされており、それ故に十分な精度
で存在しているからである。 − その結果として鋳型および/または振動装置につい
て改良する必要がない。 − 同様に本発明の方法は測定値記録器を別に使用する
必要があまりなく、該装置の手入、整備および点検が必
要でない。
【0022】本発明の方法の一つの実施態様は、測定さ
れる摩擦力が実際の鋳造速度に相互に関連しておりこれ
を継続的に比較する。従って鋳造速度の変化は妨害ファ
クターとして十分に相殺される。
【0023】本発明の方法の別の実施態様は、摩擦力を
生じることなく冷間通過する際のリフト位置に依存して
加速力を測定しそして鋳造操業中の摩擦力を含めた相応
する加速力に比較しそしてそれから、許容可能な摩擦力
の標準値を導き出すものである。
【0024】本発明の方法の他の実施態様は、別の影響
する値として摩擦力を計算する際の鋼の品質、鋳造温
度、鋳造速度に関してのパラメータを一緒に考慮するも
のである。
【0025】更に、装入物の連続鋳造の際に測定データ
を連続的にオンラインでチェックし、そして記録し、そ
してあらゆる時点で作用する摩擦力をオンラインで算出
し、そして可能な変化があった際に対抗措置を採るかあ
るいは湯漏れの危険が確認できた時に鋳造工程を中止す
ることも本発明の1つの実施態様である。
【0026】最後に本発明の方法では、ストランドと鋳
型との間の摩擦力が増加する傾向がある場合に潤滑剤の
添加を検討し、また潤滑剤の添加量を変更してもよい。
【0027】ストランドと鋳型との間の摩擦力を測定す
る本発明で提案した方法の最も重要な特徴は、 − この方法が、振動運動を生じさせるために、制御さ
れた液圧シリンダーを使用する場合に、構造に無関係に
あらゆる振動鋳型で使用できる。 − 摩擦力を測定するために、振動運動を制御するため
に同様に必要とされる測定データが使用されており、そ
れ故にそれからのデータは十分な速度で既に存在してい
る。 − 測定データが適当な所定の測定回数で記録される。 − 実際の鋳型摩擦における測定データの換算を簡単な
数学的関連で行いそしてオンラインで行うことができ
る。この場合には現実の鋳型の重量並びに加速力は鋳型
の動きで相殺される。 − 鋳型および/または振動装置を追加的に組み込んだ
りあるいは改良する必要がない。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動鋳型による連続鋳造の際のストラン
    ド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法において、
    制御された二重に作用する液圧式シリンダを使用しなが
    ら全ての振動シリンダのそれぞれの二つの部屋の圧力並
    びにこれらの圧力に相応するピストンのリフト位置を前
    もって決められた測定回数で測定しそしてそれらのデー
    タから、あらゆる時点でのストランド凝固殻と鋳型壁と
    の間で作用する摩擦力を算出することを特徴とする、上
    記方法。
  2. 【請求項2】 その都度のリフト位置に対する、加速力
    の依存度について測定されたデータを −実際の鋳型の重量 −鋳型の運動から生ずる加速力の妨害量だけ補正する、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 測定される摩擦力が実際の鋳造速度と相
    互に関連があって、これと継続的に比較する請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 加速力を摩擦力なしに冷間通過する際の
    それぞれのリフト位置に依存して測定し、そして鋳造操
    業中の摩擦力を含めた相応する加速力と比較しそしてそ
    れから、許容できる摩擦力の標準値(SOLL-Werte)を導
    き出す請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 別の影響する値として、摩擦力を計算す
    る際の − 鋼の品質 − 鋳造温度 − 鋳造速度に関してのパラメータを一緒に考慮する請
    求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 装入物の連続鋳造の際に測定データを連
    続的にオンラインでチェックしそして記録しそしてあら
    ゆる時点で作用する摩擦力をオンラインで算出し、そし
    て可能な変化があった際に対抗措置を採るかあるいは湯
    漏れの危険が確認できた時に鋳造工程を中止する請求項
    1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ストランドと鋳型との間の摩擦力が増加
    する傾向がある場合に潤滑剤の添加を検討し、また潤滑
    剤の添加量を変更する請求項6に記載の方法。
JP2000098995A 1999-04-03 2000-03-31 連続鋳造の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法。 Pending JP2000317596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19915269A DE19915269A1 (de) 1999-04-03 1999-04-03 Verfahren zur Bestimmung der Reibung zwischen Strangschale und Kokille beim Stranggießen
DE19915269:1 1999-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317596A true JP2000317596A (ja) 2000-11-21

Family

ID=7903518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098995A Pending JP2000317596A (ja) 1999-04-03 2000-03-31 連続鋳造の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6487504B1 (ja)
EP (1) EP1043096B1 (ja)
JP (1) JP2000317596A (ja)
KR (1) KR100704181B1 (ja)
CN (2) CN101391289A (ja)
AT (1) ATE266489T1 (ja)
CA (1) CA2303641A1 (ja)
DE (2) DE19915269A1 (ja)
MX (1) MXPA00003247A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101204955B1 (ko) 2010-07-29 2012-11-26 현대제철 주식회사 몰드 내 마찰력 감시 장치 및 그 방법
WO2014003269A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 현대제철 주식회사 연속주조시 브레이크아웃 방지 방법
CN110579300B (zh) * 2019-08-20 2022-10-25 北京数钰科技发展有限公司 结晶器与铸坯间摩擦力动态分析方法及装置、电子设备
CN110517240B (zh) * 2019-08-22 2022-06-03 联峰钢铁(张家港)有限公司 一种连铸机状态判断方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893502A (en) * 1974-05-31 1975-07-08 United States Steel Corp Method and mechanism for indicating mold friction in a continuous-casting machine
GB1556616A (en) * 1976-06-18 1979-11-28 British Steel Corp Steelmaking
IT1117559B (it) * 1978-01-17 1986-02-17 Centre Rech Metallurgique Procedimento e dispositivo di controllo e di regolazione della colata continua dei metalli
DE3005801C2 (de) * 1980-02-13 1983-11-10 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zur Vermeidung von Durchbrüchen in Stranggießanlagen
AT366607B (de) * 1980-07-11 1982-04-26 Voest Alpine Ag Einrichtung an einer oszillierenden stranggiess- kokille
US4566526A (en) * 1982-09-27 1986-01-28 Concast, Incorporated Method and apparatus for semi-horizontal continuous casting
JPS6152974A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
JPH0235622B2 (ja) * 1984-08-24 1990-08-13 Nippon Kokan Kk Renzokuchuzoniokerubureekuautoyochihoho
JPS6152972A (ja) * 1984-08-24 1986-03-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造におけるブレ−クアウト予知方法
AT381878B (de) * 1984-09-10 1986-12-10 Voest Alpine Ag Stranggiesskokille
DE3543790A1 (de) * 1985-12-09 1987-06-11 Mannesmann Ag Oszillationsvorrichtung
EP0286862B1 (de) * 1987-04-13 1992-05-13 Thyssen Stahl Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Stahlbandes
LU88393A1 (fr) * 1993-08-20 1995-03-01 Wurth Paul Sa Lingotière de coulée continue
DE19725433C1 (de) * 1997-06-16 1999-01-21 Schloemann Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchbruchfrüherkennung beim Stranggießen von Stahl mit einer oszillierenden Kokille

Also Published As

Publication number Publication date
US6487504B1 (en) 2002-11-26
CA2303641A1 (en) 2000-10-03
ATE266489T1 (de) 2004-05-15
DE19915269A1 (de) 2000-10-26
DE50006374D1 (de) 2004-06-17
CN1269271A (zh) 2000-10-11
MXPA00003247A (es) 2004-10-28
EP1043096B1 (de) 2004-05-12
EP1043096A1 (de) 2000-10-11
CN101391289A (zh) 2009-03-25
KR100704181B1 (ko) 2007-04-06
KR20000071539A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3358743A (en) Continuous casting system
CN109676106B (zh) 一种控制连铸结晶器液面波动的方法及装置
US4883114A (en) Oscillation method and apparatus for a continuous casting mold
US5931215A (en) Process for controlling the operation of a vertically guided mold for the casting of a billet
CN1200788C (zh) 高速连铸设备的运行方法及其实施系统
JP2000317596A (ja) 連続鋳造の際のストランド凝固殻と鋳型との間の摩擦を測定する方法。
JPH10146658A (ja) 連続鋳造における鋳型内湯面レベル制御方法
JP6435988B2 (ja) 連続鋳造におけるブレークアウト予知方法、ブレークアウト防止方法、凝固シェル厚の測定方法、ブレークアウト予知装置およびブレークアウト防止装置
JP6897583B2 (ja) 鋳片の中心固相率の測定方法
AU722408B2 (en) Process for optimizing surface quality of continuous castings
JP2000210759A (ja) 双ドラム式連続鋳造機による鋳造方法
EP1365873B1 (de) Verfahren zum ermitteln von kenndaten eines oszillationssystems einer oszillierenden stranggiesskokille
KR100472531B1 (ko) 연속주조설비중 구동롤의 압하 제어방법
US3817311A (en) Method and apparatus for controlling a continuous casting machine
JP3643079B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド振動装置
KR100671417B1 (ko) 다이나믹 소프트 리덕션 시 주형 내 용강레벨 제어장치 및제어방법
JPH0235622B2 (ja) Renzokuchuzoniokerubureekuautoyochihoho
JPH0243573B2 (ja)
CN115488307A (zh) 一种结晶器振动控制方法、装置、设备及介质
CN114871395A (zh) 薄带连铸中设备参数的控制方法及装置
JP2003053491A (ja) 連続鋳造における鋳片の幅変更方法および連続鋳造用鋳型
KR100775290B1 (ko) 연속주조공정에서의 탕면레벨 제어장치
JPH0359781B2 (ja)
JPS63220957A (ja) 内部割れの少ない鋼の連続鋳造方法
JPS63149058A (ja) モ−ルド内パウダ−フイルム厚制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309