JP2000317170A - ミシンの駆動装置 - Google Patents

ミシンの駆動装置

Info

Publication number
JP2000317170A
JP2000317170A JP11127173A JP12717399A JP2000317170A JP 2000317170 A JP2000317170 A JP 2000317170A JP 11127173 A JP11127173 A JP 11127173A JP 12717399 A JP12717399 A JP 12717399A JP 2000317170 A JP2000317170 A JP 2000317170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sewing machine
gears
fixed
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11127173A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Minagawa
忠義 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP11127173A priority Critical patent/JP2000317170A/ja
Priority to KR1020000022665A priority patent/KR100643417B1/ko
Priority to CNB001082329A priority patent/CN1145725C/zh
Priority to TW089207287U priority patent/TW491304U/zh
Priority to DE10022232A priority patent/DE10022232B4/de
Publication of JP2000317170A publication Critical patent/JP2000317170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/30Driving-gear for loop takers
    • D05B57/36Driving-gear for loop takers in lock-stitch sewing machines
    • D05B57/38Shuttle drives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/30Driving-gear for loop takers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/10Electrical or electromagnetic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小スペースでの部品配置が可能なミシンの駆
動装置を提供する。 【解決手段】上軸2と、釜軸6と、上軸と釜軸のうちの
いずれか一方を回転させる駆動モータ34とを有するミ
シンの釜軸を上軸に対して相対的に逆方向へ回転する駆
動装置において、一対のスプロケット38,52および
一対の歯車44,54によって上軸と釜軸とを連結し、
一対のスプロケットのうちの1つ52と一対の歯車のう
ちの1つ54とを一体的に固定して偏心軸46の回りを
回転可能に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はミシンの駆動装置に
係り、特に上軸の回転方向と釜軸の回転方向が異なるD
B釜用の全回転工業用ミシンの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】DB釜用の全回転ミシンにおいては、上
軸の回転方向と釜軸の回転方向が異なり、且つ針棒が1
往復する間に釜軸は2回転する。
【0003】図5はDB釜用の全回転ミシンの駆動装置
の従来例であり、スプロケットとタイミングベルトを用
いた例を示す。この駆動装置は、回転可能な上軸2にス
プロケット4が固定され、回転可能な釜軸6にはスプロ
ケット8が固定されている。釜軸6と平行に配置された
2つの軸10,12がそれらの軸の間に釜軸6を挟むよ
うにして図示しないミシンフレームへ固定され、これら
軸10,12へそれぞれスプロケット14,16が回転
可能なように取付けられている。
【0004】4つのスプロケット4,8,14,16は
タイミングベルト18によって接続されている。このタ
イミングベルト18は、4つのスプロケットへ図におい
て時計方向に4,16,8,14の順番で掛け渡されて
いる。釜軸6に固定されたスプロケット8およびその左
右のスプロケット14,16の径は同一であり、上軸2
に固定されたスプロケット4の径は、他の3つのスプロ
ケット8,14,16の径に対して2倍の大きさとされ
ている。
【0005】4つのスプロケット4,8,14,16を
このように配置してタイミングベルト18で接続したこ
とにより、上軸2が回転すると、釜軸6は上軸2とは逆
方向に回転する。また、スプロケットの径比により釜軸
6は上軸2の2倍の速度で回転する。
【0006】図6はDB釜用の全回転ミシンの駆動装置
の他の従来例であり、歯車を用いた例を示す。回転可能
な上軸2にはかさ歯車20が固定され、回転可能な釜軸
6にはかさ歯車22が固定されている。上軸2と釜軸6
の間には縦軸24が回転可能なように設けられており、
この縦軸24の上端には上軸2のかさ歯車20と噛み合
うかさ歯車26が固定されている。また、縦軸24の下
端には釜軸6のかさ歯車22と噛み合うかさ歯車28が
固定されている。
【0007】4つのかさ歯車20,22,26,28を
このように配置したことにより、上軸2が回転すると釜
軸6は上軸2に対して逆方向に回転する。また、歯車比
により、2倍の速度で回転するように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図5に示
した従来例による駆動装置は、釜軸側にスプロケットを
3個使用するため、部品配置のために広いスペースを必
要とする。
【0009】また、図6に示した従来例による駆動装置
は、かさ歯車を使用しているため、騒音、振動という問
題があり、さらにギヤラップ等の工程が必要となり工数
が多くなる。また、縦軸24はミシンフレーム30へ形
成した穴32へ挿通されるが、この穴32の加工におい
ては高い精度が要求される。
【0010】従って本発明の目的は、小スペースでの部
品配置が可能なミシンの駆動装置を提供することにあ
る。また、本発明の他の目的は、歯車を使用してもギヤ
ラップ等の工程が不要で、騒音、振動等が低減可能なミ
シンの駆動装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に本発明によれば、上軸と、釜軸と、上軸と釜軸のうち
のいずれか一方を回転させる駆動モータとを有するミシ
ンの釜軸を上軸に対して相対的に逆方向へ回転させる駆
動装置において、タイミングベルトと一対のスプロケッ
トおよび一対の歯車によって上軸と釜軸とを連結し、前
記一対のスプロケットのうちの1つと前記一対の歯車の
うちの1つとを一体的に固定して固定軸の回りを回転可
能に構成したことを特徴とするミシンの駆動装置が提供
される。1つのスプロケットと1つの歯車を一体的に固
定したので、コンパクトな部品配置が可能となる。
【0012】前記固定軸は、ミシンフレームへ固定され
る偏心軸とし、その偏心方向を調整することにより前記
一対の歯車の軸間距離を調整可能とすることが好まし
い。このように構成すると、偏心軸を回転することによ
り、2つの歯車のバックラッシュを適正な状態に調整す
ることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のミシンの駆動装置
を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の第1の実施の形態の正面
図、図2は図1の実施の形態の主要部の構成の説明のた
めの簡略図で、(A)はスプロケット、タイミングベル
トおよびギヤのみを示した図1のA−A矢視図、(B)
は偏心軸のみを示す図、(C)は歯車等を示す上面図で
ある。
【0015】これらの図において、モータ34により回
転駆動される上軸2は、軸受36を介してミシンフレー
ム30へ回転可能に支持されている。上軸2にはスプロ
ケット38がねじ40等により固定されている。
【0016】図示しない釜をその先端(図1の左端)に
取付けられる釜軸6は、軸受42を介してミシンフレー
ム30へ回転可能に支持されている。この釜軸6の他端
(図1の右端)へは歯車44が固定されている。
【0017】釜軸6の他端の近傍には釜軸6と平行な偏
心軸46がミシンフレーム30,30へねじ48,50
によって固定されている。この偏心軸46には歯車54
が遊嵌されている。この歯車54にはスプロケット52
が一体的に固定されている。従って、スプロケット52
と歯車54は一体となって偏心軸46に対して回転可能
に構成されている。釜軸6の右端に固定された歯車44
は、偏心軸46に遊嵌された歯車54と噛み合ってい
る。
【0018】偏心軸46は大径部46a、小径部46b
およびこれら大径部46aと小径部46bの間の偏心部
46cから構成され、大径部46aと小径部46bの軸
心は一致するが、偏心部46cの軸心のみが偏心してい
る。この偏心軸46をミシンフレーム30,30へ固定
する際には偏心軸46を回転することによって偏心部4
6cの偏心方向を調整した後、ねじ48,50により固
定可能となっている。この調整により、釜軸6の軸心
(従って歯車44の軸心)と偏心軸46の軸心(従って
歯車54の軸心)の間の距離が調整可能となる。
【0019】なお、図示した例においては大径部46
a,偏心部46c,小径部46bと右方から順に径が小
さくなっているが、各部の径の大小の関係は本発明の要
旨には関わり無く、任意の大きさでよいことは勿論であ
る。
【0020】スプロケット52はタイミングベルト56
によってスプロケット38と連結されている。本実施の
形態においては、2つのスプロケット38,52の径は
同じとされており、歯車54と歯車44のギヤ比によっ
て釜軸6を上軸2に対して2倍の回転速度としている。
【0021】第1の実施の形態によるミシンの駆動装置
は以上の構成であるので、図5の従来例と異なり、釜軸
側にスプロケットを1個しか用いず、更に、このスプロ
ケット52と歯車54とを一体に構成したので、部品配
置のためのスペースは格段に小さくてすむ。
【0022】また、組み付け後或いはセッティングの段
階で、偏心軸46を回転することにより、歯車44と歯
車54のバックラッシュを適正な状態に調整した後、ね
じ48,50によって偏心軸46をミシンフレーム30
へ固定することができる。従って、ギヤラップ等の必要
がなく、騒音、振動も低減できる。
【0023】図3は本発明の第2の実施の形態の正面
図、図4は図3の実施の形態の主要部の構成の説明のた
めの簡略図で、(A)はスプロケット、タイミングベル
トおよびギヤのみを示した図3のA−A矢視図、(B)
は偏心軸のみを示す図、(C)は歯車等を示す上面図で
ある。
【0024】この第2の実施の形態においては、釜軸6
が図3の右方向に延長され、その右端をモータ134に
連結されている。偏心軸46に取付けられた歯車154
の歯数は釜軸6に固定された歯車144の歯数と同数と
される。また、歯車154と一体に構成されて偏心軸4
6に対して回転可能なように取付けられたスプロケット
152の径は上軸2に固定されたスプロケット38の径
に対して半分の大きさとされている。従って、これら歯
車144,154とスプロケット38,152およびタ
イミングベルト56によって釜軸6の回転が上軸2へ伝
達されるが、上軸2の回転速度は釜軸6に対して半分と
なり、その回転方向は釜軸6とは逆方向となる。
【0025】その他の構成部品または要素は第1の実施
の形態と同様であるので、図1と同じ参照符号を付し、
その説明を省略する。
【0026】第2の実施の形態によるミシンの駆動装置
は以上の構成であるので、第1の実施の形態によるミシ
ンの駆動装置と同じ効果を奏することができる。すなわ
ち、釜軸側にスプロケットを1個しか用いず、更に、こ
のスプロケット152と歯車154とを一体に構成した
ので、部品配置のためのスペースは格段に小さくてす
む。また、組み付け後或いはセッティングの段階で、偏
心軸46を回転することにより、歯車144と歯車15
4のバックラッシュを適正な状態に調整することができ
る。従って、ギヤラップ等の必要がなく、騒音、振動も
低減できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、タイミングベルトと一
対のスプロケットおよび一対の歯車によって上軸と釜軸
とを連結し、一対のスプロケットのうちの1つと一対の
歯車のうちの1つとを一体的に固定して固定軸の回りを
回転可能に構成したので、部品配置のためのスペースは
格段に小さくてすむ。
【0028】一体的に構成されたスプロケットおよび歯
車の回転軸である固定軸をミシンフレームへ固定される
偏心軸とし、その偏心方向を調整することにより一対の
歯車の軸間距離を調整可能とした場合には、組み付け後
或いはセッティングの段階で、偏心軸を回転することに
より、2つの歯車のバックラッシュを適正な状態に調整
することができる。従って、ギヤラップ等の必要がな
く、騒音、振動も低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の正面図である。
【図2】 図1の実施の形態の主要部の構成の説明のた
めの簡略図で、(A)はスプロケット、タイミングベル
トおよびギヤのみを示した図1のA−A矢視図、(B)
は偏心軸のみを示す図、(C)は歯車等を示す上面図で
ある。
【図3】 本発明の第2の実施の形態の正面図である。
【図4】 図3の実施の形態の主要部の構成の説明のた
めの簡略図で、(A)はスプロケット、タイミングベル
トおよびギヤのみを示した図3のA−A矢視図、(B)
は偏心軸のみを示す図、(C)は歯車等を示す上面図で
ある。
【図5】 DB釜用の全回転ミシンの駆動装置の従来例
であり、スプロケットとタイミングベルトを用いた例を
示す。
【図6】 DB釜用の全回転ミシンの駆動装置の他の従
来例であり、歯車を用いた例を示す。
【符号の説明】
2 上軸 4,8,14,16、38,5
2,152 スプロケット 6 釜軸 10,12 軸 18,
56 タイミングベルト 20,22,26,28 かさ歯車 24
縦軸 30 ミシンフレーム 32 穴 34,134 モータ 36
軸受 40 ねじ 42 軸受 46
偏心軸 46a 大径部 46b 小径部 46c
偏心部 48,50 ねじ 44,54,144,154 歯車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上軸と、釜軸と、上軸と釜軸のうちのいず
    れか一方を回転させる駆動モータとを有するミシンの釜
    軸を上軸に対して相対的に逆方向へ回転させる駆動装置
    において、 タイミングベルトと一対のスプロケットおよび一対の歯
    車によって上軸と釜軸とを連結し、 前記一対のスプロ
    ケットのうちの1つと前記一対の歯車のうちの1つとを
    一体的に固定して固定軸の回りを回転可能に構成したこ
    とを特徴とするミシンの駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のミシンの駆動装置におい
    て、 前記固定軸は、ミシンフレームへ固定される偏心軸であ
    り、その偏心方向を調整することにより前記一対の歯車
    の軸間距離を調整可能であることを特徴とするミシンの
    駆動装置。
JP11127173A 1999-05-07 1999-05-07 ミシンの駆動装置 Pending JP2000317170A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127173A JP2000317170A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ミシンの駆動装置
KR1020000022665A KR100643417B1 (ko) 1999-05-07 2000-04-28 재봉틀의 구동장치
CNB001082329A CN1145725C (zh) 1999-05-07 2000-04-30 缝纫机的驱动装置
TW089207287U TW491304U (en) 1999-05-07 2000-05-03 Driving apparatus of sewing machine
DE10022232A DE10022232B4 (de) 1999-05-07 2000-05-08 Antriebsvorrichtung für eine Nähmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127173A JP2000317170A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ミシンの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000317170A true JP2000317170A (ja) 2000-11-21

Family

ID=14953482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127173A Pending JP2000317170A (ja) 1999-05-07 1999-05-07 ミシンの駆動装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2000317170A (ja)
KR (1) KR100643417B1 (ja)
CN (1) CN1145725C (ja)
DE (1) DE10022232B4 (ja)
TW (1) TW491304U (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447328C (zh) * 2003-08-26 2008-12-31 贺欣机械厂股份有限公司 缝纫机驱动机构总成改良
JP5084190B2 (ja) 2006-07-05 2012-11-28 Juki株式会社 ミシン
CN101021034B (zh) * 2007-03-20 2011-09-14 新杰克缝纫机股份有限公司 一种三针锁式线迹平缝机
CN101440556B (zh) * 2007-11-21 2012-07-11 张章生 半旋转旋梭缝纫机传动机构
CN102619036B (zh) * 2011-01-26 2014-06-18 曾贤长 缝纫机马达驱动的机构行程始末调整定位结构
DE102011002271B3 (de) * 2011-04-26 2012-10-31 Hsien Chang Tseng Nähmaschinen-Stellanordnung für den Anfangs- und Endpunkt des Motorantriebsverfahrwegs
CN102251356B (zh) * 2011-07-28 2013-04-03 中屹机械工业有限公司 缝纫机刺布勾线装置
JP2013212189A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd ミシン
CN103243496A (zh) * 2013-04-26 2013-08-14 阮孟定 新型缝制设备传动系统及其传动方法
CN103981646B (zh) * 2014-06-06 2016-05-11 深圳市大地利实业有限公司 花样缝纫机及其旋梭机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE478178C (de) * 1929-06-19 Duerkoppwerke Akt Ges Lagerung fuer den Zahnradantrieb von Naehmaschinen
DE286448C (ja) *
AT171581B (de) * 1945-01-01 1952-06-10 Singer Mfg Co Doppelsteppstichnähmaschine
DE1801032U (de) * 1957-12-21 1959-11-26 Kochs Adler Ag Naehmaschine.
JP2592743Y2 (ja) * 1993-12-24 1999-03-24 ジューキ株式会社 ミシンの釜軸位置調節装置
JPH0824463A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10022232A1 (de) 2000-11-09
TW491304U (en) 2002-06-11
KR100643417B1 (ko) 2006-11-13
CN1145725C (zh) 2004-04-14
CN1273294A (zh) 2000-11-15
DE10022232B4 (de) 2006-06-29
KR20010049301A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090062053A1 (en) Rotation Output Device
JP2000317170A (ja) ミシンの駆動装置
JP2008180316A (ja) 遊星歯車機構
US7448295B2 (en) Tilting circular table device
JPH07148632A (ja) テーブル旋回駆動装置
JP2008256011A (ja) 傘歯車を用いた同心2軸機構
US5549061A (en) Drive force transmission for a shuttle section in a sewing machine
US5555829A (en) Driving apparatus for a sewing machine
KR101266357B1 (ko) 재봉기의 하축 베어링기구
JPS63109994A (ja) 工業用ロボツトの手首機構
US4404867A (en) Gear unit
JPH05318374A (ja) 工業用ロボットの手首構造
TWI610753B (zh) 五軸加工頭裝置
JPH0327781B2 (ja)
JP3935685B2 (ja) 補機駆動歯車装置及びその製造方法
JPH10130966A (ja) 互いに並んで位置するドラフティングユニットシリンダを駆動する装置
JP2003235207A (ja) 減速機付き電動機及びその調整方法
JPH08174451A (ja) ロボット装置の水平移動機構
JPH08152050A (ja) タイミングベルト減速機構
JPH10202564A (ja) 直線移動型ロボット
JPS63212490A (ja) 産業用ロボツトの旋回軸駆動機構
JPH0259035B2 (ja)
JP2000245984A (ja) ミシンの釜駆動装置
JPH0251640A (ja) ウォームギヤのバックラッシュ抵減機構
JP2001162525A (ja) 両面研磨装置の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080626