JP2000316416A - 古タイヤ魚礁及びその製作方法 - Google Patents

古タイヤ魚礁及びその製作方法

Info

Publication number
JP2000316416A
JP2000316416A JP11133798A JP13379899A JP2000316416A JP 2000316416 A JP2000316416 A JP 2000316416A JP 11133798 A JP11133798 A JP 11133798A JP 13379899 A JP13379899 A JP 13379899A JP 2000316416 A JP2000316416 A JP 2000316416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
old
old tire
reef
tire
tires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133798A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hamasuna
順一 浜砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP11133798A priority Critical patent/JP2000316416A/ja
Publication of JP2000316416A publication Critical patent/JP2000316416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 古タイヤを使用して魚礁としての機能を最
大、かつ最適に発揮させ、多くの古タイヤの廃棄物有効
利用をはかりながら、魚礁と藻場との組合せによる海中
生物の豊かな海域を創造でき、しかも藻場の磯焼け対応
策としても有効な古タイヤ魚礁及びその製作方法を提供
する。 【解決手段】 台形断面を有する立体骨組の両側面上お
よび内部空間内に、上下方向及び幅方向に適宜な間隔を
もって、複数の古タイヤ3を所定間隔で串刺し状に貫通
した桁部材1をそれぞれ水平に複数個長手方向に配設す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多くの古タイヤを
魚礁として有効利用し、かつ魚礁と藻場との組合せによ
る海中生物の豊かな海域を創造でき、しかも藻場の磯焼
け対応策としても有効に機能する古タイヤ魚礁及びその
製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内部に空間を設けた角型魚礁や、
その内部に縦方向のコンクリート板を設けてその魚礁内
に海流の変化を与えるものが知られているが、その魚礁
に藻場造成機能を持たせたものや、特にコンブやワカメ
等の増殖場を付加することに重点を置いた魚礁は見あた
らない。
【0003】また、コンブやワカメの増殖魚礁としてコ
ンクリートブロックを使用している場合があるが、この
場合、3年位経過すると、その他の海藻生物に覆われて
しまい、目的とするコンブやワカメの養殖の機能が低下
して役に立たなくなってしまう欠点があり、問題とされ
ている。
【0004】さらに、磯焼け現象のある海域では、特殊
な石灰藻がはびこり、その他の海藻や生物が付着できな
い状態となってしまい、このように困惑する磯焼けに対
する本格的な対策案がないのが現状である。
【0005】一方、近年本邦においては、使用ずみの古
タイヤが貯まる一方であり、その産業廃棄物としての処
理は社会的にも大きな問題となっており、その有効利用
が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多くの古タ
イヤを魚礁として使用して、その魚礁の空間内で、魚礁
としての機能を最大、かつ最適に発揮させ、多くの古タ
イヤの産業廃棄物の有効利用をはかりながら、魚礁と藻
場との組合せによる海中生物の豊かな海域が創造でき、
しかも藻場の磯焼け対応策としても有効な古タイヤ魚礁
及びその製作方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、幅方向に台形
断面を有する立体骨組の両斜面上及び内部空間内に、上
下方向及び幅方向に適宜な間隔をもって、複数の古タイ
ヤを所定間隔で串刺し状に貫通した桁部材を、それぞれ
水平に複数個長手方向に配設した古タイヤ魚礁からな
り、また本発明は、上記桁部材に串刺し状に貫通した複
数の古タイヤを所定間隔に保持するためのずれ止め部材
を桁部材等に設けた古タイヤ魚礁からなる。
【0008】またその場合、立体骨組の上面に、藻礁板
を取外し可能に据え付けたり、藻礁板を、コンクリート
製または廃プラスチック類を溶融固化して形成したブロ
ック板または廃プラスチック類に石炭灰を加えて溶融固
化して形成したブロック板から形成したり、藻礁板を、
廃プラスチック類を溶融固化して形成したブロック板ま
たは廃プラスチック類に石炭灰を加えて溶融固化して形
成したブロック板をコンクリート板の上面に張って形成
したりする。
【0009】また、立体骨組の長手方向の両端下部に、
幅方向に突出する横桁を設け、これら横桁間に適宜な間
隔で藻の種付きロープを取り付けたロープを張り巡らす
と共に、それらのロープの下部にブロック板を載置した
古タイヤ魚礁からなる。
【0010】また、本発明は、古タイヤを所定間隔で串
刺し状に貫通する際に、地面に古タイヤを串刺しにする
間隔に合わせて、古タイヤの外半径と内半径との差の深
さと、古タイヤの幅よりやや大きな幅の複数の穴を堀
り、それらの穴に古タイヤを入れた後、各古タイヤを所
定間隔に保持するずれ止め部材を設けた桁部材を各古タ
イヤに貫入の後、桁部材を吊り上げて前記立体骨組に配
設する古タイヤ魚礁の製作方法からなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を説明するが、図1はその古タイヤ魚礁の一実施
形態における全体斜視図てあり、図2は図1の側面図、
そして図3は図2の正面図である。
【0012】まず、この古タイヤ魚礁は、図示したごと
く、台形断面を有する適宜な鉄骨等を枠組みした立体骨
組の台形の両斜面上及び内部空間内に、その上下方向及
び幅方向に適宜な間隔をもって多数の古タイヤ3を配列
する。その場合古タイヤ3を支持する桁部材1はH型
鋼、I型鋼、チャンネル鋼、鋼製パイプ、またはその他
の桁部材からなり、立体骨組のそれぞれ対応する位置に
溶接などで固定した支承部材2にそれぞれ桁部材1を水
平に配設している。
【0013】そこで、上記各桁材1には複数の古タイヤ
3を所定間隔で串刺し状に貫通しており、また各古タイ
ヤ3を所定間隔にそれぞれ保持するためのずれ止め部材
4を桁材1上に設けているが、図中のずれ止め部材4と
してはずれ止めスペーサを用いているが、さらにロープ
5その他適宜の機材を使用して、各古タイヤ3を桁材1
の所定位置に連結しておくようにしている。
【0014】さらに、上記のごとく古タイヤ3を串刺し
状に貫通した各桁材1は、水平に吊りながら、立体骨組
の内部空間から先に、かつ下の桁材1から順に上の桁材
1へ、水平方向に各支承部材2上に設置し、ボルト等適
宜な手段で桁材1を各支承部材2に対し固定する。
【0015】次に、立体骨組の両斜面上の各支承部材2
に対し、下から上へ順次古タイヤ3を貫通した桁材1を
設置し、上記と同様に固定して本発明の台形断面の立体
骨組からなる古タイヤ魚礁を海底に設置するものであ
る。
【0016】さらに、図1から図3に示すごとく、上記
の立体骨組の上面に、H型鋼、I型鋼またはチャンネル
鋼などの2本の型鋼材6を適宜な間隔で巾方向に乗せて
溶接等で固定し、その上に適当な厚さと大きさのコンク
リート製の藻礁板7を取り外し可能に据え付けている。
【0017】この藻礁板7は藻場として機能させ、藻礁
板7としての機能が低下したら、取り外して清掃する
か、または新品と取り替え可能とすることにより、磯焼
けに対しての対応策とすることができる。
【0018】なお、藻礁板を、廃プラスチック類を溶融
固化して形成したり、廃プラスチック類に石炭灰を加え
て溶融固化して形成したり、廃プラスチック類を溶融固
化して形成したブロック板または廃プラスチック類に石
炭灰を加えて溶融固化して形成したブロック板をコンク
リート板の上面に張って形成すれば、廃棄物である廃プ
ラスチック類や石炭灰を有効利用することができる。
【0019】次に、図4は図1および図2と同様な構成
からなる古タイヤ魚礁の他の実施形態の側面図であり、
図5は図4の正面図であるが、この実施形態では、図1
と同様な立体骨組の巾方向の両端下部に奥行方向に突出
するH型鋼、I型鋼、またはチャンネル鋼等の横桁8を
溶接やボルト等で固定して、奥行方向に突出させたこれ
らの横桁8上に適当間隔で設けたロープ止め金具9に、
コンブやワカメ等の海藻の種付きロープ10を適宜な間
隔で取り付けた複数のロープ11を張り巡らすと共に、
それらのロープ11の下部にウニやアワビ等の養殖床の
コンクリート製ブロック板12を載置している。
【0020】なお、この実施形態ではコンクリート製ブ
ロック板を使用しているが、廃プラスチック類を溶融固
化して形成したブロック板または廃プラスチック類に石
炭灰を加えて溶融固化して形成したブロック板を使用す
ることも可能である。
【0021】さらに、上記の各実施形態における古タイ
ヤ魚礁の製作時に、古タイヤ3を所定間隔で串刺し状に
桁材1に串刺し状に貫通する方法を、図6及び図7を参
照して説明する。
【0022】図6に示すごとく古タイヤ3を桁部材1に
所定間隔をもって並べたい場合に、その所定間隔をもっ
て古タイヤ3が夫々嵌入する穴14を地面にまず掘る。
そしてそのそれぞれの穴14の中に所定深さだけ古タイ
ヤ3を夫々嵌入し、横方向に並べる。これによって古タ
イヤ3は所定間隔に立設され、それら古タイヤ3を一々
手で持ちつづける必要がない。
【0023】次いで桁部材1に、各タイヤが所定位置に
並ぶように、穴14に合わせてずれ止め部材4を夫々溶
接し、固設する。かくして各タイヤの中空部を貫通する
ごとく桁材1を挿入する。その状態で各古タイヤ3はず
れ止め部材4の間に位置させる。そのような状態が図6
である。図6の状態から図7の矢印Lに示すごとく桁部
材1だけを上昇させると各タイヤは穴14から抜き出さ
れ、所定巾で、所定位置に古タイヤ3が桁部材1上に配
列され、横方向にずれず、効率的に古タイヤ3を桁部材
1上に配列され、その位置を保つ。
【0024】
【発明の効果】以上に説明した本発明の古タイヤ魚礁に
よれば、魚礁空間の中に魚礁として最適な空間を保ちな
がら、多くの古タイヤを設置することができ、それだけ
集魚効果が上がると共に、多数の古タイヤの産業廃棄物
としての有効利用に貢献し、魚礁を経済的に製作でき
る。
【0025】また、古タイヤの持つ窪み部は、生物の生
息空間となり、魚類の隠れ家としても最適であり、一方
立体骨組の傾斜面外側に面した古タイヤの表面部分は太
陽光線を浴びるので、多くの生物が付着し、それだけ集
魚効果も大きくなる。
【0026】さらに、古タイヤの持つ変化に富んだ構造
からなる魚礁内には海流に変化が生じ、魚礁内の生物の
活性化が上がると共に、魚礁上面に配設した藻礁板上に
は藻場を形成でき、魚礁下部の魚礁部と合わせて、海中
生物の豊かな海域を創造でき、海の環境創りに役立つだ
けでなく、集魚効果が一層上がることになる。
【0027】また、上記の上面に配設した藻礁板は取り
外しが可能なので、磯焼け等でその機能が低下したら、
引き上げて清掃して再使用もできるし、新品と交換でき
るので藻礁板の機能を維持することができる。
【0028】さらに、本発明の方法により古タイヤを桁
部材に容易に、かつ正確に串刺しして貫通することがで
き、古タイヤ魚礁の組立が容易になり、この魚礁製作時
の施工効率を向上し、経済的に製作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における古タイヤ魚礁の斜
視図である。
【図2】図1の魚礁の側面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】本発明の他の実施形態における古タイヤ魚礁の
側面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図1の魚礁製作時に、複数の古タイヤを地面に
設けた穴に並べて桁部材を貫通する状態の説明用要部側
面図である。
【図7】図6の状態で桁部材を吊り上げた状態の説明用
要部側面図である。
【符号の説明】
1 桁部材 3 古タイヤ 4 ずれ止め部材 7 藻礁板 8 横桁 10 種付きロープ 11 ロープ 12 コンクリート製ブロック板 13 地面 14 穴

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幅方向に台形断面を有する立方体骨組の
    両斜面上及び内部空間内に、上下方向及び幅方向に適宜
    な間隔をもって、複数の古タイヤを所定間隔で串刺し状
    に貫通した桁部材をそれぞれ水平に複数個長手方向に配
    設した古タイヤ魚礁。
  2. 【請求項2】 桁部材に串刺し状に貫通した複数の古タ
    イヤを所定間隔に保持するためのずれ止め部材を設けた
    請求項1記載の古タイヤ魚礁。
  3. 【請求項3】 立体骨組の上面に、藻礁板を取外し可能
    に据え付けた請求項1または2記載の古タイヤ魚礁。
  4. 【請求項4】 藻礁板を、コンクリート製または廃プラ
    スチック類を溶融固化して形成したブロック板または廃
    プラスチック類に石炭灰を加えて溶融固化して形成した
    ブロック板から形成した請求項3記載の古タイヤ魚礁。
  5. 【請求項5】 藻礁板を、廃プラスチック類を溶融固化
    して形成したブロック板または廃プラスチック類に石炭
    灰を加えて溶融固化して形成したブロック板をコンクリ
    ート板の上面に張って形成した請求項3記載の古タイヤ
    魚礁。
  6. 【請求項6】 立体骨組の長手方向の両端下部に、幅方
    向に突出する横桁を設け、これら横桁間に適宜な間隔で
    藻の種付きロープを取り付けたロープを張り巡らすと共
    に、それらのロープの下部にブロック板を載置した請求
    項1、2、3、4または5記載の古タイヤ魚礁。
  7. 【請求項7】 古タイヤを所定間隔で串刺し状に貫通す
    る際に、地面に古タイヤを串刺しにする間隔に合わせ
    て、古タイヤの外半径と内半径との差の深さと、古タイ
    ヤの幅よりやや大きな幅の複数の穴を堀り、それらの穴
    に古タイヤを入れた後、各古タイヤを所定間隔に保持す
    るずれ止め部材を設けた桁部材を各古タイヤに貫入の
    後、桁部材を吊り上げて請求項1、2、3、4、5また
    は6記載の立体骨組に配設する古タイヤ魚礁の製作方
    法。
JP11133798A 1999-05-14 1999-05-14 古タイヤ魚礁及びその製作方法 Pending JP2000316416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133798A JP2000316416A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 古タイヤ魚礁及びその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133798A JP2000316416A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 古タイヤ魚礁及びその製作方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000316416A true JP2000316416A (ja) 2000-11-21

Family

ID=15113283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133798A Pending JP2000316416A (ja) 1999-05-14 1999-05-14 古タイヤ魚礁及びその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000316416A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430878B1 (ko) * 2001-09-03 2004-05-10 김인중 폐타이어 고무칩을 압축성형한 인공어초용 블럭 및 이를이용한 조립구조물
CN106614204A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 浙江海洋大学 一种废旧汽车壳鱼礁
CN106719221A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 浙江海洋大学 一种废旧轮胎鱼礁
CN106973839A (zh) * 2017-04-28 2017-07-25 宁波大学 一种立体养殖投饵系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430878B1 (ko) * 2001-09-03 2004-05-10 김인중 폐타이어 고무칩을 압축성형한 인공어초용 블럭 및 이를이용한 조립구조물
CN106614204A (zh) * 2016-12-28 2017-05-10 浙江海洋大学 一种废旧汽车壳鱼礁
CN106719221A (zh) * 2016-12-28 2017-05-31 浙江海洋大学 一种废旧轮胎鱼礁
CN106973839A (zh) * 2017-04-28 2017-07-25 宁波大学 一种立体养殖投饵系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009077649A (ja) サンゴ増養殖用構造物
RU190503U1 (ru) Искусственный биотоп
JP2000316416A (ja) 古タイヤ魚礁及びその製作方法
JP2006254761A (ja) 人工漁礁及びその設置方法
KR101547443B1 (ko) H빔을 이용한 콘크리트 루프구조체가 설치된 침선어초
KR100734466B1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
JP6802728B2 (ja) 浮遊幼生の育成用装置
CN211322443U (zh) 海草移植固定装置
DE102007026881A1 (de) Die Fischzuchtanlage
KR200392536Y1 (ko) 해중림 조성용 하우스형 인공어초
JP3905807B2 (ja) 人工魚礁
JP2000316414A (ja) 藻場型魚礁及びその設置方法
JP3700138B2 (ja) 水辺護岸用コンクリートブロック合成体およびコンクリートブロック護岸
RU63315U1 (ru) Рифовый модуль
KR101239378B1 (ko) 문어의 산란장 및 성육이 가능한 다기능 구조물
KR200473630Y1 (ko) 해양생태계 활성화를 위한 해중림 조성용 복합재질 콘크리트 블록
JP2000350533A (ja) 藻場造成型魚礁
CN208080311U (zh) 四孔式圆台型滩涂组合构建礁
KR100809917B1 (ko) 황토벽돌을 이용한 해중림초
KR200339439Y1 (ko) 반톱니형 인공어초
CN216075079U (zh) 一种插槽锁扣装配式的深远海养殖场围挡结构
CN115136917B (zh) 一种助浮系统
CN217308782U (zh) 一种用于河湖生态修复的人工鱼礁
CN220712539U (zh) 绳网式生态鱼礁
JP2003210065A (ja) 模擬海底地盤、藻場増殖礁、及び藻場増殖礁の設置方法並びに移設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350