JP2000315821A - 光通信用モジュール - Google Patents

光通信用モジュール

Info

Publication number
JP2000315821A
JP2000315821A JP11123146A JP12314699A JP2000315821A JP 2000315821 A JP2000315821 A JP 2000315821A JP 11123146 A JP11123146 A JP 11123146A JP 12314699 A JP12314699 A JP 12314699A JP 2000315821 A JP2000315821 A JP 2000315821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
slit
case body
circuit board
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123146A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tezuka
弘 手塚
Shozo Nakamura
省三 中村
Mikio Kyomasu
幹雄 京増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP11123146A priority Critical patent/JP2000315821A/ja
Publication of JP2000315821A publication Critical patent/JP2000315821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気信号を光信号に変換して外部に出射するた
めの発光素子と、外部から入射した光信号を電気信号に
変換するための受光素子と、これらを駆動するための回
路基板と、上記各素子を双方向光コネクタと接続するた
めのフックを一つのケース内に収納してなる光通信用モ
ジュールにおいて、組み立てを容易にし、自動化への対
応を可能として生産性を向上する。 【解決手段】上記ケースがケース本体と蓋体からなり、
ケース本体は上記回路基板、各素子及びフックを収納す
る位置の側面全体に開口部を備え、この開口部を上記蓋
体で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レセプタクル型の
双方向光通信用モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】光信号を出射する発光素子と入射した光
信号を電気信号に変換する受光素子とを備え、双方向通
信を行うための光通信用モジュールにおいて、双方向光
コネクタを接続できるようにしたレセプタクル型のもの
がある。
【0003】この構造を図2に示すように、発光素子3
及び受光素子4と、それぞれの先端に取り付けたフック
6と、各素子を駆動するための回路基板2をケース本体
10と蓋体50からなるケース内に備えたものである。
そして、ケース本体10に備えた挿入口24に双方向光
コネクタ8を挿入し、双方向光コネクタ8の凸部8aを
挿入口24側のスリット24aに挿入して位置合わせを
行うことによって、双方向光コネクタ8に備えた2本の
光ファイバ9、9と上記発光素子3及び受光素子4とを
接続できるようになっている。
【0004】この光通信用モジュールを組み立てる場合
は、まず発光素子3、受光素子4の先端部にフック6を
取り付け、後部を固定部材20に固定した後、ケース本
体10の側面の開口部10bから内部に入れ、これを光
軸方向に移動させることによって筒状をなす挿入口24
の内側部分に押し込んで固定する。次に、回路基板2を
ケース本体10の後部に取り付け、この状態で発光素子
3と受光素子4を回路基板2にハンダ付けし、最後に蓋
体50を取り付けて完成させていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2に示す従
来の光通信用モジュールでは、発光素子3や受光素子4
をケース本体10に取り付ける際に、ケース本体10の
開口部10bから入れた後、光軸方向に移動させて挿入
口24の内側に押し込んで固定する必要があり、自動化
が困難であった。
【0006】また、上記各素子と回路基板2を同時に取
り付けることができないため、まず各素子を取り付け、
次に回路基板2を取り付け、その後でケース本体10内
で両者のハンダ付けを行わねばならず、この点でも自動
化が困難であった。
【0007】いずれも、ケース本体10の挿入口24部
分がスリット24aを有するため、所定の長さを持った
筒状であり、この内側に各素子を挿入して固定しなけれ
ばならないことによるものであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、発光素
子と、受光素子と、これらを駆動するための回路基板
と、上記各素子を双方向光コネクタと接続するためのフ
ックを一つのケース内に収納してなる光通信用モジュー
ルであって、上記ケースがケース本体と蓋体からなり、
ケース本体は双方向光コネクタの挿入口と、これに連通
しコネクタ挿入方向に延びる位置合わせ用のスリット
と、該スリットの反対側の面に備えた開口部とを有し、
開口部は上記回路基板、各素子及びフックを収納する位
置まで備え、この開口部を上記蓋体で覆って光通信用モ
ジュールを構成したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図1によ
って説明する。
【0010】なお、図1は図2に示す従来例を裏返した
状態に相当する図であり、従来と同じ部位は同じ符号を
用いる。
【0011】図1において、発光素子3は取付金具31
を介してスリーブケース32及びフック6が接合され、
受光素子4はスリーブケース41及びフック6が接合さ
れる。そして、発光素子3と受光素子4が予め回路基板
2と接続された状態で、ケースに収納される。
【0012】ケースは、ケース本体10と蓋体11、5
0から構成されるが、蓋体50についてはケース本体1
0と一体化していてもよい。本発明では、ケース本体1
0に双方向光コネクタの挿入口24と、これに連通し挿
入方向に延びるスリット24aと、このスリット24a
んも反対側の面に備えた大きな開口部10aを有し、こ
の開口部10aを覆う蓋体11を備えたことを特徴とす
る。
【0013】上記開口部10aは、発光素子3、受光素
子4、回路基板2、フック6がそれぞれ収納される部位
が完全に開口されるような範囲に形成してある。そのた
め、発光素子3、受光素子4、回路基板2及びフック6
をケース本体10内に収納する際に、図面の上下方向に
移動させるだけで良いことから、極めて簡単に取り付け
ることができ、自動化を容易に行うことができる。
【0014】また、予め各素子と回路基板2とをハンダ
接続できるため、この部分も自動化を容易に行うことが
できる。
【0015】なお、挿入口24のスリット24aは、上
記開口部10aとは反対側にあることから十分な長さと
することができる。このように、本発明では上記スリッ
ト24aと反対側に開口部10aを備えたことによっ
て、開口部10aを大きく形成することができ、上述し
たように各部品の取り付けを極めて容易にし、かつ自動
化可能とすることができる。
【0016】ただし、ケース本体10の側面全体を開口
部24とはせずに、挿入口24近傍の周囲は筒状部24
bとしておくことが好ましい。このようにすることで、
挿入した双方向光コネクタ8を確実に保持することがで
きる。
【0017】なお、上記ケース本体10、蓋体11、フ
ック6等は、金属または樹脂等で形成する。
【0018】以上のような本発明の光通信用モジュール
は、図2に示すような双方向光コネクタ8を挿入口24
に挿入することによって、上記フック6と係合させ、2
本の光ファイバ9の端部を備えたフェルール(不図示)
をスリーブケース32、41に挿入し、発光素子3及び
受光素子4と接続することができ、双方向通信を行うこ
とができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電気信号
を光信号に変換して外部に出射するための発光素子と、
外部から入射した光信号を電気信号に変換するための受
光素子と、これらを駆動するための回路基板と、上記各
素子を双方向光コネクタと接続するためのフックを一つ
のケース内に収納してなる光通信用モジュールであっ
て、上記ケースがケース本体と蓋体からなり、ケース本
体は上記回路基板、各素子及びフックを収納する位置の
側面全体に開口部を備え、この開口部を上記蓋体で覆っ
たことによって、組み立てを容易にし、自動化への対応
を可能として生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光通信用モジュールを示す分解斜視図
である。
【図2】従来の光通信用モジュールを示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
10:ケース本体 10a:開口部 11:蓋体 2:回路基板 3:発光素子 4:受光素子 6:フック
フロントページの続き Fターム(参考) 2H037 AA01 BA02 BA11 DA03 DA15 DA35 5F041 AA31 DC13 DC34 DC53 DC84 EE01 FF14 5F088 BA16 BA20 BB01 JA05 JA14 JA20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気信号を光信号に変換して外部に出射す
    るための発光素子と、外部から入射した光信号を電気信
    号に変換するための受光素子と、これらを駆動するため
    の回路基板と、上記各素子を双方向光コネクタと接続す
    るためのフックとを、ケース本体と蓋体から成る一つの
    ケース内に収納した光通信用モジュールであって、 上記ケース本体は、双方向光コネクタの挿入口と、該挿
    入口に連通し双方向光コネクタの挿入方向に延びる位置
    合わせ用のスリットと、該スリットと反対側の面に備え
    た開口部を有し、かつこの開口部を上記蓋体で覆ったこ
    とを特徴とする光通信用モジュール。
JP11123146A 1999-04-28 1999-04-28 光通信用モジュール Pending JP2000315821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123146A JP2000315821A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光通信用モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123146A JP2000315821A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光通信用モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315821A true JP2000315821A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14853341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123146A Pending JP2000315821A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 光通信用モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000315821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208286A (ja) * 2007-03-23 2007-08-16 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
CN102243344A (zh) * 2011-07-15 2011-11-16 成都新易盛通信技术有限公司 一种紧凑的光模块

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208286A (ja) * 2007-03-23 2007-08-16 Kyocera Corp 太陽電池モジュール
CN102243344A (zh) * 2011-07-15 2011-11-16 成都新易盛通信技术有限公司 一种紧凑的光模块
CN102243344B (zh) * 2011-07-15 2013-05-01 成都新易盛通信技术股份有限公司 一种紧凑的光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729644A (en) Receptacle for multi-fiber connector
US4767179A (en) Fiber optic connector assembly
US20050018979A1 (en) Optical module having a simple mechanism for releasing from a cage
JP3518695B2 (ja) 光ファイバコネクタ
US20020004336A1 (en) Hybrid connector and process for assembling the same
JPH0667063A (ja) 光コネクタ用レセプタクル
JP4269291B2 (ja) 光モジュール
WO2001006292A1 (fr) Module de prise
JP2003121699A (ja) 光コネクタレセプタクル
JP4297269B2 (ja) Fotとシールドケースとの取付補助具、光コネクタ、及びハイブリッドコネクタ
JP2000315821A (ja) 光通信用モジュール
JP3938088B2 (ja) 光通信装置
JP2880883B2 (ja) 光レセプタクル一体型モジュール
JP2002353471A (ja) 光トランシーバ及び光トランシーバの製造方法
JP2523116B2 (ja) 光送受信モジユ−ル
JP3992663B2 (ja) レセプタクル及び光コネクタ
JP2004138708A (ja) 光コネクタ
JP3960831B2 (ja) 光モジュールコネクタおよび光モジュールと光ファイバーコネクタとの接続方法
JPH10300994A (ja) 光コネクタ
JPH09159877A (ja) 光リンク用モジュール及びその組立方法
KR200309948Y1 (ko) 광통신장비
JP3692788B2 (ja) 光トランシーバ
EP0368361B1 (en) Electronic apparatus including photoelectric switch
JP2858769B2 (ja) コネクタ
JPH078811U (ja) 光ファイバコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101