JP2000314464A - 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ - Google Patents
円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤInfo
- Publication number
- JP2000314464A JP2000314464A JP11122857A JP12285799A JP2000314464A JP 2000314464 A JP2000314464 A JP 2000314464A JP 11122857 A JP11122857 A JP 11122857A JP 12285799 A JP12285799 A JP 12285799A JP 2000314464 A JP2000314464 A JP 2000314464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- worm
- line
- rolling
- tooth
- pitch line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ウォームとウォームホィールとの噛み合いにお
いて、面圧応力の低下、耐摩耗性の向上、発熱の抑制、
効率の向上、及び騒音の低減等を図る。 【解決手段】ウォーム12の軸方向断面(あるいは歯直
角方向断面)の歯形を、従来のような台形歯形とせず、
この台形歯形の斜辺の直線部分をピッチラインPL上に
転がり円R1、R2を転がして得られるサイクロイド曲
線SY1、SY2に置き換える。ウォームホィールはこ
のウォーム12をホブとして創成歯切り形成する。
いて、面圧応力の低下、耐摩耗性の向上、発熱の抑制、
効率の向上、及び騒音の低減等を図る。 【解決手段】ウォーム12の軸方向断面(あるいは歯直
角方向断面)の歯形を、従来のような台形歯形とせず、
この台形歯形の斜辺の直線部分をピッチラインPL上に
転がり円R1、R2を転がして得られるサイクロイド曲
線SY1、SY2に置き換える。ウォームホィールはこ
のウォーム12をホブとして創成歯切り形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒ウォーム、ウ
ォームホィール、及びこれらの円筒ウォーム及びウォー
ムホィールからなるウォームギヤに関する。
ォームホィール、及びこれらの円筒ウォーム及びウォー
ムホィールからなるウォームギヤに関する。
【0002】
【従来の技術】ウォームギヤは、直角で且つ交わらない
2つの軸の間の動力の伝達に利用され、図7に示される
ように、一般にねじ状のウォーム2と、それに噛み合う
ウォームホィール4とで構成されている。
2つの軸の間の動力の伝達に利用され、図7に示される
ように、一般にねじ状のウォーム2と、それに噛み合う
ウォームホィール4とで構成されている。
【0003】ウォームギヤにはそのウォームの外形が円
筒形のもの(single−enveloping w
orm gears)と、鼓形のもの(double−
enveloping worm gears)とがあ
るが、円筒形のウォームの方が鼓形のウォームよりも、
設計、工作、組み立て等が容易であるため一般には該円
筒ウォームを用いた円筒ウォームギヤが広く利用されて
いる。
筒形のもの(single−enveloping w
orm gears)と、鼓形のもの(double−
enveloping worm gears)とがあ
るが、円筒形のウォームの方が鼓形のウォームよりも、
設計、工作、組み立て等が容易であるため一般には該円
筒ウォームを用いた円筒ウォームギヤが広く利用されて
いる。
【0004】従来のウォーム2の軸方向S1の断面、あ
るいは歯直角方向S2の断面の歯形は、図8に拡大して
示すように、ピッチラインPLからαだけ傾斜した斜面
6を有する「台形」とされている。一方、ウォームホィ
ール4は、該台形の歯形を有するウォーム2をウォーム
ホブ(基準歯形あるいは基準ラック)として創成により
歯切り形成することによって得られる。
るいは歯直角方向S2の断面の歯形は、図8に拡大して
示すように、ピッチラインPLからαだけ傾斜した斜面
6を有する「台形」とされている。一方、ウォームホィ
ール4は、該台形の歯形を有するウォーム2をウォーム
ホブ(基準歯形あるいは基準ラック)として創成により
歯切り形成することによって得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな軸方向S1断面あるいは歯直角方向S2断面におい
て台形の歯形を有するウォーム2、及びこのウォーム2
をホブ(基準ラック)として創成されるウォームホィー
ル4は、図9に示されるように、(ホィール中央平面に
おいて)ウォーム2とウォームホィール4との噛み合い
が平面F1と凸面P1との接触となり、種々の問題が発
生していた。
うな軸方向S1断面あるいは歯直角方向S2断面におい
て台形の歯形を有するウォーム2、及びこのウォーム2
をホブ(基準ラック)として創成されるウォームホィー
ル4は、図9に示されるように、(ホィール中央平面に
おいて)ウォーム2とウォームホィール4との噛み合い
が平面F1と凸面P1との接触となり、種々の問題が発
生していた。
【0006】図10はこの従来のウォーム2とウォーム
ホィール4との噛み合いにおける相対曲率を概念的に示
したものである。即ち、この平面F1と凸面P1との接
触による噛み合いは、面圧応力が大きくなるとともに、
潤滑油膜の形成が困難になり、早期摩耗や発熱、効率低
下、騒音の増大等を引き起こす原因となっていたもので
ある。
ホィール4との噛み合いにおける相対曲率を概念的に示
したものである。即ち、この平面F1と凸面P1との接
触による噛み合いは、面圧応力が大きくなるとともに、
潤滑油膜の形成が困難になり、早期摩耗や発熱、効率低
下、騒音の増大等を引き起こす原因となっていたもので
ある。
【0007】この問題は、図9に示されるように、特に
噛み合いの終始端においてウォームホィール4のウォー
ム2に対する相対曲率が小さくなることから、該終始端
において一層顕著となる傾向があった。
噛み合いの終始端においてウォームホィール4のウォー
ム2に対する相対曲率が小さくなることから、該終始端
において一層顕著となる傾向があった。
【0008】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
為されたものであって、ウォームの軸方向断面あるいは
歯直角方向断面において従来当然のように「台形形状」
とされていた歯形を改良することにより、ウォームとウ
ォームホィールとの噛み合いが凹面と凸面との接触とな
るようにし、以て面圧応力を低下させるとともに潤滑油
膜の形成を容易とし、耐久性の向上、発熱の抑制、効率
の向上、及び騒音の低減を実現することのできるウォー
ム、これと噛み合うウォームホィール、あるいはこれら
のペアからなるウォームギヤを提供することをその課題
としている。
為されたものであって、ウォームの軸方向断面あるいは
歯直角方向断面において従来当然のように「台形形状」
とされていた歯形を改良することにより、ウォームとウ
ォームホィールとの噛み合いが凹面と凸面との接触とな
るようにし、以て面圧応力を低下させるとともに潤滑油
膜の形成を容易とし、耐久性の向上、発熱の抑制、効率
の向上、及び騒音の低減を実現することのできるウォー
ム、これと噛み合うウォームホィール、あるいはこれら
のペアからなるウォームギヤを提供することをその課題
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、外形が円筒形
で、且つ軸方向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形と
された円筒ウォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部
分のうち、少なくともピッチラインより歯末側の部分
を、該ピッチラインの歯末側に設定した転がり円をピッ
チラインに沿って歯の存在する方向に転がして得られる
サイクロイド曲線に置き替えたことにより、上記課題を
解決したものである(請求項1)。
で、且つ軸方向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形と
された円筒ウォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部
分のうち、少なくともピッチラインより歯末側の部分
を、該ピッチラインの歯末側に設定した転がり円をピッ
チラインに沿って歯の存在する方向に転がして得られる
サイクロイド曲線に置き替えたことにより、上記課題を
解決したものである(請求項1)。
【0010】また本発明は、外形が円筒形で、且つ軸方
向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウ
ォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部分のうち、少
なくともピッチラインより歯元側の部分を、該ピッチラ
インの歯元側に設定した転がり円をピッチラインに沿っ
て歯の存在しない方向に転がして得られるサイクロイド
曲線に置き替えたことにより、上記課題を解決したもの
である(請求項2)。
向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウ
ォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部分のうち、少
なくともピッチラインより歯元側の部分を、該ピッチラ
インの歯元側に設定した転がり円をピッチラインに沿っ
て歯の存在しない方向に転がして得られるサイクロイド
曲線に置き替えたことにより、上記課題を解決したもの
である(請求項2)。
【0011】更に、本発明は、外形が円筒形で、且つ軸
方向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形とされた円筒
ウォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部分のうち、
ピッチラインより歯末側の部分を、該ピッチラインの歯
末側に設定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存
在する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き
替えると共に、ピッチラインより歯元側の部分を、該ピ
ッチラインの歯元側に設定した転がり円をピッチライン
に沿って歯の存在しない方向に転がして得られるサイク
ロイド曲線に置き替えたことにより、上記課題を解決し
たものである(請求項3)。
方向断面又は歯直角方向断面の歯形が台形とされた円筒
ウォームにおいて、前記台形の斜辺の直線部分のうち、
ピッチラインより歯末側の部分を、該ピッチラインの歯
末側に設定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存
在する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き
替えると共に、ピッチラインより歯元側の部分を、該ピ
ッチラインの歯元側に設定した転がり円をピッチライン
に沿って歯の存在しない方向に転がして得られるサイク
ロイド曲線に置き替えたことにより、上記課題を解決し
たものである(請求項3)。
【0012】なお、請求項3に記載の発明のように、ピ
ッチラインを境界にして、歯末側(歯先側)及び歯元側
の双方をサイクロイド曲線に置き替える場合には、それ
ぞれの転がり円の半径を異ならせるようにすると、例え
ば組み立て誤差や加工誤差、あるいは動的変位等が発生
した場合においてもウォームとウォームホィールとの噛
み合いを常に円滑に行わせることができる(請求項
4)。
ッチラインを境界にして、歯末側(歯先側)及び歯元側
の双方をサイクロイド曲線に置き替える場合には、それ
ぞれの転がり円の半径を異ならせるようにすると、例え
ば組み立て誤差や加工誤差、あるいは動的変位等が発生
した場合においてもウォームとウォームホィールとの噛
み合いを常に円滑に行わせることができる(請求項
4)。
【0013】請求項1〜4に記載の構成は、いわゆる転
位系のウォームにも適用できる(請求項(5〜8)。
位系のウォームにも適用できる(請求項(5〜8)。
【0014】又、これらのサイクロイド曲面部を有する
歯形のウォームとペアになるウォームホィールは、該ウ
ォーム自体をウォームホブとして、即ち基準歯形を有す
る基準ラックとして創成歯切りすることにより得ること
ができる(請求項9)。
歯形のウォームとペアになるウォームホィールは、該ウ
ォーム自体をウォームホブとして、即ち基準歯形を有す
る基準ラックとして創成歯切りすることにより得ること
ができる(請求項9)。
【0015】このようにして形成されたウォームとウォ
ームホィールとからなるウォームギヤ(請求項10)
は、少なくともサイクロイド曲線とされた部分において
は、「凹面と凸面との接触」によって、それも「円と、
該円が最も自然に転がることのできるサイクロイド曲線
との接触に類似する接触」によって噛み合うことにな
る。
ームホィールとからなるウォームギヤ(請求項10)
は、少なくともサイクロイド曲線とされた部分において
は、「凹面と凸面との接触」によって、それも「円と、
該円が最も自然に転がることのできるサイクロイド曲線
との接触に類似する接触」によって噛み合うことにな
る。
【0016】その結果、接触面における相対曲率が大き
くなって面圧応力を小さくすることができると共に潤滑
油膜を容易に形成できるようになり、耐久性の向上、発
熱の抑制、効率の向上、及び騒音の低減を実現すること
ができる。
くなって面圧応力を小さくすることができると共に潤滑
油膜を容易に形成できるようになり、耐久性の向上、発
熱の抑制、効率の向上、及び騒音の低減を実現すること
ができる。
【0017】本発明は歯末側及び歯元側の双方をサイク
ロイド曲線とした場合に、最もその作用効果が顕著とな
るが、いずれか片側のみとした場合でも相応の作用が得
られる。歯元側がサイクロイド曲線とされた場合には、
(台形歯形に対して)耐荷重が増大するという更なる作
用効果を得ることもできる。
ロイド曲線とした場合に、最もその作用効果が顕著とな
るが、いずれか片側のみとした場合でも相応の作用が得
られる。歯元側がサイクロイド曲線とされた場合には、
(台形歯形に対して)耐荷重が増大するという更なる作
用効果を得ることもできる。
【0018】なお、本発明は、軸方向断面、歯直角方向
断面の双方において同様に適用することが可能であり、
ほぼ同様の作用が得られる。
断面の双方において同様に適用することが可能であり、
ほぼ同様の作用が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいて本発明の実施
形態を詳細に説明する。
形態を詳細に説明する。
【0020】図1に、本発明の第1実施形態に係る円筒
ウォーム12の、軸方向S1断面(図7参照)における
歯形の一部を示す。
ウォーム12の、軸方向S1断面(図7参照)における
歯形の一部を示す。
【0021】この歯形は、前述した図8における台形状
の歯形のうち、該台形の斜辺6の直線部分を、ピッチラ
インPL上に転がり円R1、R2を転がして得られるサ
イクロイド曲線SY1、SY2に置き替えたものであ
る。
の歯形のうち、該台形の斜辺6の直線部分を、ピッチラ
インPL上に転がり円R1、R2を転がして得られるサ
イクロイド曲線SY1、SY2に置き替えたものであ
る。
【0022】今、ピッチラインPLの歯末側(歯先側:
紙面上側)に転がり円R1が存在したとする。この転が
り円R1をピッチラインPL上で歯の存在する方向に転
がしたとき、この転がり円R1上の点A1が描く軌跡
は、例えば転がり円R1が角度θだけ回転した時にA2
の位置となり、周知のように結果としてサイクロイド曲
線SY1となる。
紙面上側)に転がり円R1が存在したとする。この転が
り円R1をピッチラインPL上で歯の存在する方向に転
がしたとき、この転がり円R1上の点A1が描く軌跡
は、例えば転がり円R1が角度θだけ回転した時にA2
の位置となり、周知のように結果としてサイクロイド曲
線SY1となる。
【0023】この第1実施形態では、従来の台形歯形の
斜辺6の直線部分のうち、ピッチラインPLより歯末側
(歯先側)がこの転がり円R1上の点A1が描くサイク
ロイド曲線SY1に置き換えられている。
斜辺6の直線部分のうち、ピッチラインPLより歯末側
(歯先側)がこの転がり円R1上の点A1が描くサイク
ロイド曲線SY1に置き換えられている。
【0024】一方、従来の台形歯形の斜辺6の直線部分
のうち、ピッチラインPLより歯元側も、全く同様に、
ピッチラインPLの歯元側(紙面下側)に存在する転が
り円R2をピッチラインPL上に沿って歯の存在しない
方向に転がしたたき、この転がり円R2上の点B1が描
く軌跡(サイクロイド曲線)SY2に置き替えられてい
る。なお、図中の点B2は転がり円R2が角度θだけ転
がったときに点B1が移動してくる位置である。
のうち、ピッチラインPLより歯元側も、全く同様に、
ピッチラインPLの歯元側(紙面下側)に存在する転が
り円R2をピッチラインPL上に沿って歯の存在しない
方向に転がしたたき、この転がり円R2上の点B1が描
く軌跡(サイクロイド曲線)SY2に置き替えられてい
る。なお、図中の点B2は転がり円R2が角度θだけ転
がったときに点B1が移動してくる位置である。
【0025】この第1実施形態では、転がり円R1及び
R2の半径は、mをモジュール、Nを正の定数としたと
きに、ともにN・mに設定している。従って、この第1
実施形態にかかる歯形はピッチラインPL上の点PL1
(=A1=B1)に対して点対称である。
R2の半径は、mをモジュール、Nを正の定数としたと
きに、ともにN・mに設定している。従って、この第1
実施形態にかかる歯形はピッチラインPL上の点PL1
(=A1=B1)に対して点対称である。
【0026】なお、定数Nはモジュールm自体の値、お
よび減速比に応じて設計時に適宜の値に設定する。定性
的には、モジュールmが大きい時ほど大きくなる。
よび減速比に応じて設計時に適宜の値に設定する。定性
的には、モジュールmが大きい時ほど大きくなる。
【0027】これらのサイクロイド曲線SY1、SY2
は、ねじ切り用の円錐工具や歯形研削用の砥石をその形
に予め成形することにより、周知の加工方法の応用で得
ることができる。
は、ねじ切り用の円錐工具や歯形研削用の砥石をその形
に予め成形することにより、周知の加工方法の応用で得
ることができる。
【0028】なお、ウォーム12の歯末部(歯先部)1
2AはピッチラインPLと平行に切断処理されており、
また、歯元部12Bは適宜のラウンド処理がなされてい
る。
2AはピッチラインPLと平行に切断処理されており、
また、歯元部12Bは適宜のラウンド処理がなされてい
る。
【0029】本発明は、実質的な歯形を形成する部分が
サイクロイド曲線とされていることを特徴としており、
歯末部(歯先部)及び歯元部の形状、あるいは加工処理
については特に限定されない。
サイクロイド曲線とされていることを特徴としており、
歯末部(歯先部)及び歯元部の形状、あるいは加工処理
については特に限定されない。
【0030】このようにしてウォーム12が設定・製作
されると、ウォームホィール14(図2参照)は、この
ウォーム12をホブとして、即ち基準歯形(基準ラッ
ク)として従来と同様の方法で創成歯切りすることによ
り製作することができる。
されると、ウォームホィール14(図2参照)は、この
ウォーム12をホブとして、即ち基準歯形(基準ラッ
ク)として従来と同様の方法で創成歯切りすることによ
り製作することができる。
【0031】次に作用を説明する。
【0032】図2に(従来の図9に相当する)ホィール
中央平面におけるウォーム12とウォームホィール14
の噛み合い状態を示す。図2に示されるように、このウ
ォーム12とウォームホィール14との噛み合いは、凹
面F2と凸面P2、凹面F3と凸面P3という接触とな
り、従って、該ウォーム12に対するウォームホィール
14の相対曲率の概念図(図10に相当する概念図)は
図3に示すようになる。
中央平面におけるウォーム12とウォームホィール14
の噛み合い状態を示す。図2に示されるように、このウ
ォーム12とウォームホィール14との噛み合いは、凹
面F2と凸面P2、凹面F3と凸面P3という接触とな
り、従って、該ウォーム12に対するウォームホィール
14の相対曲率の概念図(図10に相当する概念図)は
図3に示すようになる。
【0033】図3から明らかなように、この実施形態に
かかるウォーム12に対するウォームホィール14の相
対曲率半径は、従来の図10に示したものに比べ、非常
に大きくなっており、両者12、14の面圧応力を従来
の面圧応力に比べて格段に小さくできる。
かかるウォーム12に対するウォームホィール14の相
対曲率半径は、従来の図10に示したものに比べ、非常
に大きくなっており、両者12、14の面圧応力を従来
の面圧応力に比べて格段に小さくできる。
【0034】しかも、ウォーム12の実質的な歯形に相
当する部分がサイクロイド曲線SY1、SY2とされて
いるため、両者12、14は極めて馴染んだ状態で噛み
合うことができ、非常に円滑に摺動できる。
当する部分がサイクロイド曲線SY1、SY2とされて
いるため、両者12、14は極めて馴染んだ状態で噛み
合うことができ、非常に円滑に摺動できる。
【0035】この結果、(凹面と凸面の接触であること
から)潤滑油膜が形成され易いことと相まって、耐摩耗
性を格段に向上させることができ、また、エネルギーロ
スが低減することにより発熱が抑制され、その分効率も
上昇する。更には、振動や騒音もより低減できる。
から)潤滑油膜が形成され易いことと相まって、耐摩耗
性を格段に向上させることができ、また、エネルギーロ
スが低減することにより発熱が抑制され、その分効率も
上昇する。更には、振動や騒音もより低減できる。
【0036】次に、図4に基づいて本発明の第2実施形
態について説明する。
態について説明する。
【0037】この第2実施形態では、歯末側(歯先側)
の転がり円R3の半径N1・mよりも歯元側の転がり円
R4の半径N2・mを大きく設定している(N1・m<
N2・m)。即ち、N1<N2である。
の転がり円R3の半径N1・mよりも歯元側の転がり円
R4の半径N2・mを大きく設定している(N1・m<
N2・m)。即ち、N1<N2である。
【0038】図5は前記第1実施形態に係るウォーム1
2及びウォームホィール14を組み付ける際に、組み付
け誤差eが発生したときの不具合を誇張して示してい
る。
2及びウォームホィール14を組み付ける際に、組み付
け誤差eが発生したときの不具合を誇張して示してい
る。
【0039】ピッチラインPLを境界にしてその歯末側
と歯元側の転がり円R1、R2の半径を同一の値に設定
した場合、組み付け誤差(加工誤差、あるいは運転時の
動的変位の概念を含む)e1が想定していた範囲を超え
て大きくなると、歯元側(矢示A1)においてウォーム
12とウォームホィール14とが干渉してしまう恐れが
ある。
と歯元側の転がり円R1、R2の半径を同一の値に設定
した場合、組み付け誤差(加工誤差、あるいは運転時の
動的変位の概念を含む)e1が想定していた範囲を超え
て大きくなると、歯元側(矢示A1)においてウォーム
12とウォームホィール14とが干渉してしまう恐れが
ある。
【0040】この第2実施形態では、歯元側の転がり円
R4の半径N2・mを歯末側の転がり円R3の半径N1
・mに比べて大きく設定しているため、図6に示される
ように、たとえ組み付け誤差e2が想定していた範囲を
超えて非常に大きくなってしまったとしても、ウォーム
22とウォームホィール24との歯元部(矢示A2)に
おける干渉が発生するのを防止することができる。
R4の半径N2・mを歯末側の転がり円R3の半径N1
・mに比べて大きく設定しているため、図6に示される
ように、たとえ組み付け誤差e2が想定していた範囲を
超えて非常に大きくなってしまったとしても、ウォーム
22とウォームホィール24との歯元部(矢示A2)に
おける干渉が発生するのを防止することができる。
【0041】なお、上記第1、第2実施形態において
は、本発明を軸方向の断面上の構成として捉えていた
が、本発明は歯直角方向の断面上の構成として捉えるこ
ともでき、ほぼ同様の作用効果を得ることができる。
は、本発明を軸方向の断面上の構成として捉えていた
が、本発明は歯直角方向の断面上の構成として捉えるこ
ともでき、ほぼ同様の作用効果を得ることができる。
【0042】又、上記第1、第2実施形態においては、
何れも転位がないウォーム及びウォームホィールについ
て説明してきたが本発明は、転位されたウオームにも適
用できる。
何れも転位がないウォーム及びウォームホィールについ
て説明してきたが本発明は、転位されたウオームにも適
用できる。
【0043】この場合は、例えば、ピッチラインと平行
に基準ラインを設定し、前記台形の斜辺の直線部分のう
ち、前記基準ラインより歯末側の部分を、該基準ライン
の歯末側に設定した転がり円を基準ラインに沿って歯の
存在する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置
き替えると共に、前記基準ラインより歯元側の部分を、
該基準ラインの歯元側に設定した転がり円を基準ライン
に沿って歯の存在しない方向に転がして得られるサイク
ロイド曲線に置き替えるようにすればよい。
に基準ラインを設定し、前記台形の斜辺の直線部分のう
ち、前記基準ラインより歯末側の部分を、該基準ライン
の歯末側に設定した転がり円を基準ラインに沿って歯の
存在する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置
き替えると共に、前記基準ラインより歯元側の部分を、
該基準ラインの歯元側に設定した転がり円を基準ライン
に沿って歯の存在しない方向に転がして得られるサイク
ロイド曲線に置き替えるようにすればよい。
【0044】勿論、この場合も、基準ラインの歯末側、
或いは歯元側のみをサイクロイド曲線とすることが可能
であり、歯末側と歯元側とで転がり円の半径を変えるこ
とも可能である。
或いは歯元側のみをサイクロイド曲線とすることが可能
であり、歯末側と歯元側とで転がり円の半径を変えるこ
とも可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、従来に比べてウォーム
とウォームホィールとの噛み合いを非常に円滑に行わせ
ることができ、面圧応力の低下、耐摩耗性の向上、発熱
の抑制、効率の向上、あるいは騒音の低減等の効果を得
ることができる。
とウォームホィールとの噛み合いを非常に円滑に行わせ
ることができ、面圧応力の低下、耐摩耗性の向上、発熱
の抑制、効率の向上、あるいは騒音の低減等の効果を得
ることができる。
【図1】本発明の第1実施形態にかかるウォームの軸方
向断面における歯形を示す、図8に相当する部分断面図
向断面における歯形を示す、図8に相当する部分断面図
【図2】上記ウォームと、該ウォームをホブとして形成
されたウォームホィールとのホィール中央平面における
噛み合い状態を示す、図9相当する軸方向断面図
されたウォームホィールとのホィール中央平面における
噛み合い状態を示す、図9相当する軸方向断面図
【図3】上記ウォームとウォームホィールとの噛み合い
時の相対曲率を概念的に示した図10相当の概念図
時の相対曲率を概念的に示した図10相当の概念図
【図4】本発明の第2実施形態に係るウォームの軸方向
断面における歯形を示す、図1に相当する部分断面図
断面における歯形を示す、図1に相当する部分断面図
【図5】前記第1実施形態に係るウォームとウォームホ
ィールの組み合わせにおいて、組み付け誤差が想定以上
となった場合に発生する虞のある不具合を誇張して示し
た部分断面図
ィールの組み合わせにおいて、組み付け誤差が想定以上
となった場合に発生する虞のある不具合を誇張して示し
た部分断面図
【図6】前記第2実施形態に係るウォームとウォームホ
ィールの組み合わせにおいて、組み付け誤差が想定以上
となった場合でも不具合が発生しないことを示した部分
断面図
ィールの組み合わせにおいて、組み付け誤差が想定以上
となった場合でも不具合が発生しないことを示した部分
断面図
【図7】従来のウォームとウォームホィールとの噛み合
い状態を示した、一部破断の正面図
い状態を示した、一部破断の正面図
【図8】従来のウォームの軸方向断面における歯形(の
一部を示す)部分断面図
一部を示す)部分断面図
【図9】従来の台形歯形のウォームとウォームホィール
との噛み合い状態を示す部分断面図
との噛み合い状態を示す部分断面図
【図10】従来のウォームとウォームホィールとの噛み
合い時の相対曲率を示した概念図
合い時の相対曲率を示した概念図
6…台形歯形の斜辺 12…ウォーム 14…ウォームホィール PL…ピッチライン R1〜R4…転がり円 SY1〜SY4…サイクロイド曲線
Claims (10)
- 【請求項1】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、少なくともピッチラ
インより歯末側の部分を、該ピッチラインの歯末側に設
定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存在する方
向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き替えたこ
とを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項2】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、少なくともピッチラ
インより歯元側の部分を、該ピッチラインの歯元側に設
定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存在しない
方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き替えた
ことを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項3】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、 ピッチラインより歯末側の部分を、該ピッチラインの歯
末側に設定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存
在する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き
替えると共に、 ピッチラインより歯元側の部分を、該ピッチラインの歯
元側に設定した転がり円をピッチラインに沿って歯の存
在しない方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置
き替えたことを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項4】請求項3において、 前記ピッチラインを境界にして歯末側及び歯元側にそれ
ぞれ設定した前記転がり円の半径が互いに異なっている
ことを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項5】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 ピッチラインと平行に基準ラインを設定し、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、少なくとも前記基準
ラインより歯末側の部分を、該基準ラインの歯末側に設
定した転がり円を基準ラインに沿って歯の存在する方向
に転がして得られるサイクロイド曲線に置き替えたこと
を特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項6】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 ピッチラインと平行に基準ラインを設定し、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、少なくとも前記基準
ラインより歯元側の部分を、該基準ラインの歯元側に設
定した転がり円を基準ラインに沿って歯の存在しない方
向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き替えたこ
とを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項7】外形が円筒形で、且つ軸方向断面又は歯直
角方向断面の歯形が台形とされた円筒ウォームにおい
て、 ピッチラインと平行に基準ラインを設定し、 前記台形の斜辺の直線部分のうち、 前記基準ラインより歯末側の部分を、該基準ラインの歯
末側に設定した転がり円を基準ラインに沿って歯の存在
する方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き替
えると共に、 前記基準ラインより歯元側の部分を、該基準ラインの歯
元側に設定した転がり円を基準ラインに沿って歯の存在
しない方向に転がして得られるサイクロイド曲線に置き
替えたことを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項8】請求項7において、 前記基準ラインを境界にして歯末側及び歯元側にそれぞ
れ設定した前記転がり円の半径が互いに異なっているこ
とを特徴とする円筒ウォーム。 - 【請求項9】請求項1〜8のいずれかに記載の円筒ウォ
ームを、ウォームホブとして創成歯切りして得られるウ
ォームホィール。 - 【請求項10】請求項1〜8のいずれかに記載の円筒ウ
ォームと、請求項9に記載のウォームホィールとからな
るウォームギヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11122857A JP2000314464A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11122857A JP2000314464A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000314464A true JP2000314464A (ja) | 2000-11-14 |
Family
ID=14846368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11122857A Pending JP2000314464A (ja) | 1999-04-28 | 1999-04-28 | 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000314464A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008298093A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | サイレントチェーン伝動装置 |
CN101776128A (zh) * | 2010-03-08 | 2010-07-14 | 中国农业大学 | 非正交环面蜗杆副及非正交环面蜗杆限滑差速器 |
US7798033B2 (en) | 2002-11-14 | 2010-09-21 | Ims Gear Gmbh | Power-assisted steering having a gear mechanism |
CN106167041A (zh) * | 2015-05-21 | 2016-11-30 | 株式会社捷太格特 | 蜗杆减速机以及转向装置 |
JP2018132080A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社ジェイテクト | ウォームを含む減速機 |
-
1999
- 1999-04-28 JP JP11122857A patent/JP2000314464A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7798033B2 (en) | 2002-11-14 | 2010-09-21 | Ims Gear Gmbh | Power-assisted steering having a gear mechanism |
JP2008298093A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Honda Motor Co Ltd | サイレントチェーン伝動装置 |
CN101776128A (zh) * | 2010-03-08 | 2010-07-14 | 中国农业大学 | 非正交环面蜗杆副及非正交环面蜗杆限滑差速器 |
CN106167041A (zh) * | 2015-05-21 | 2016-11-30 | 株式会社捷太格特 | 蜗杆减速机以及转向装置 |
JP2018132080A (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-23 | 株式会社ジェイテクト | ウォームを含む減速機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112461B2 (ja) | 内接噛合遊星歯車機構 | |
JP3444643B2 (ja) | 内接噛合遊星歯車構造及びその歯車の製造方法 | |
US6230578B1 (en) | Variable face width gearing | |
JPH07301304A (ja) | トルク伝達装置 | |
JP5870906B2 (ja) | リングギヤの取付構造 | |
JP2017009115A (ja) | 平歯車 | |
US20070186711A1 (en) | Engine auxiliary drive for a motor vehicle with a toothed-gear drive | |
JP2018040400A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2000314464A (ja) | 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ | |
JP2019002413A (ja) | 内接噛合遊星歯車機構 | |
JP4340494B2 (ja) | シャフト及びハブの動力伝達機構 | |
US20020170373A1 (en) | Variable face width gearing | |
JP2020076413A (ja) | 動力伝達軸およびその製造方法 | |
JP5798882B2 (ja) | 歯車伝動装置 | |
JP2002147573A (ja) | 円筒ウォーム、ウォームホィール、及びウォームギヤ | |
JP3891113B2 (ja) | 撓み軸継ぎ手 | |
JP2018204730A (ja) | はすば歯車装置 | |
JPH1194052A (ja) | 歯 車 | |
JP2007154984A (ja) | 動力伝達機構 | |
US8033196B2 (en) | Resin double helical gear pair | |
JP2015142956A (ja) | 遊星歯車装置およびその内歯歯車の製造方法 | |
US20210364077A1 (en) | Strain wave gearing | |
EA013416B1 (ru) | Коническое зубчатое колесо с соединительным зубчатым венцом | |
JP2006297539A (ja) | ウォームホイール及びその加工方法 | |
TWI852763B (zh) | 諧波減速機 |