JP2000313363A - キャブオーバ型車両 - Google Patents

キャブオーバ型車両

Info

Publication number
JP2000313363A
JP2000313363A JP11120826A JP12082699A JP2000313363A JP 2000313363 A JP2000313363 A JP 2000313363A JP 11120826 A JP11120826 A JP 11120826A JP 12082699 A JP12082699 A JP 12082699A JP 2000313363 A JP2000313363 A JP 2000313363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
cab
insulator
vehicle
cab floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11120826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840833B2 (ja
Inventor
Motonari Baba
基成 馬場
Masaru Tsuruta
勝 鶴田
Toshio Takeuchi
俊雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP12082699A priority Critical patent/JP3840833B2/ja
Publication of JP2000313363A publication Critical patent/JP2000313363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840833B2 publication Critical patent/JP3840833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャブオーバ型車両において、格別のコスト
増加を要することなく、ラジエータの冷却性能を高く維
持させる。 【解決手段】 キャブオーバ型車両のキャブフロア10
は車両後方へ向かって高くなる段差部11が形成される
一方、キャブフロア10の外側にインシュレータ14が
取り付けられ、インシュレータ14は段差部11の外側
で肉厚部16を形成し、肉厚部16の外表面がラジエー
タ12に近接して、走行風をラジエータ12へスムース
に導くように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型商用車やワン
ボックス車等のキャブオーバ型車両、とくに、キャブフ
ロアにおける上下段差部の車両後方にラジエータが配置
された車両に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキャブオーバ型車両においては、
図5及び図6に例示されているように、キャブフロア1
に上下方向への大きな段差部2が形成されて、段差部2
の外側に取り付けられた層状のインシュレータ3と、車
両に搭載されたエンジン4用のラジエータ5との間に比
較的大きな間隙6が形成されていると共に、キャブフロ
ア1にはラジエータ5に向かって車幅方向に広がるコー
ナ部7が設けられ、コーナ部7の外側に取り付けられた
層状のインシュレータ3と、ラジエータ5の両側部との
間にそれぞれ間隙8が形成されており、従って、図5及
び図6の矢印が示すように、間隙6、8においては車両
前方よりの走行風から剥離流9が発生するので、ラジエ
ータ5の通過風量が減少して、ラジエータ5の冷却性能
を悪化させるという問題があった。
【0003】また、実用新案登録第2586280号公
報には、キャブオーバ型車両のフレーム側に搭載された
ラジエータとキャブフロアの下面との隙間から走行風が
後方へ抜けてしまうことを防止するため、車幅方向に延
びて上記隙間を遮断するラジエータカバーを取り付けた
ものが記載されているが、この場合には、ラジエータカ
バーを新たに必要とするので、部品コストや取付け工数
の増加を招く不具合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、キャブオー
バ型車両において、格別のコスト増加を要することな
く、ラジエータの冷却性能を高く維持させようとするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明にかか
るキャブオーバ型車両は、車両後方に向かって高くなる
段差部が形成されたキャブフロアと、上記キャブフロア
の下方で上記段差部の車両後方に配置されたラジエータ
と、上記段差部の外側に取り付けられて外表面が部分的
に上記ラジエータへ近接する実質的な肉厚部をそなえ上
記外表面により走行風を上記ラジエータへ導くインシュ
レータとを有している。
【0006】すなわち、キャブオーバ型車両のキャブフ
ロアに車両後方へ向かって高くなる段差部が形成され、
キャブフロアの下方で段差部の車両後方にラジエータが
配置されていても、キャブフロア段差部の外側に取り付
けられたインシュレータは外表面が部分的にラジエータ
へ近接する実質的な肉厚部をそなえていて、肉厚部の外
表面が走行風をラジエータへスムースに導くようにして
いるので、キャブフロア段差部のインシュレータ外表面
とラジエータとの間に剥離流が起こりにくくなって、走
行風は効率よくラジエータへ流入し、ラジエータにおけ
る通過風量を確実に増加させることによって、ラジエー
タの冷却性能を高く維持させることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態例につ
いて、同等部分にはそれぞれ同一符号を付けて説明す
る。図1及び図2において、キャブオーバ型車両のキャ
ブフロア10は、車両後方に向かって高くなる大きな段
差部11と、キャブフロア10の下方で段差部11に沿
い段差部11の車両後方に配置されたラジエータ12に
向かって車幅方向に広がるコーナ部13とが形成され、
キャブフロア10の下面、すなわち、車室外側には、グ
ラスウールの熱成形品であって外表面にアルミ箔が張ら
れたインシュレータ14が取り付けられており、エンジ
ン15が発生させる熱及び騒音がキャブフロア10へ伝
えられることをインシュレータ14が防止している。
【0008】インシュレータ14は、段差部11及びコ
ーナ部13の外側でそれぞれ肉厚部16を形成してい
て、それらの外表面がラジエータ12に近接することに
より走行風をラジエータ12へスムースに導くように構
成されている。
【0009】従って、キャブフロア10の段差部11及
びコーナ部13におけるインシュレータ肉厚部16の外
表面とラジエータ12との間に従来のような剥離流は起
こりにくくなって、走行風は効率よくラジエータ12へ
流入し、ラジエータ12における通過風量を確実に増加
させることにより、ラジエータ12の冷却性能を常に高
く維持させることができる。
【0010】しかも、走行風の上記ガイド作用は、従来
と同様に、キャブフロア10の外側にインシュレータ1
4を取り付けることにより自動的に生じるため、ラジエ
ータ12の冷却性能を向上させるために部品点数が格別
増加することはなく、従ってまた、その取付け工数がと
くに増加することもないので、所要コストの上昇を容易
に抑制することができる実用的長所がある。
【0011】なお、上記実施形態例では、キャブフロア
段差部11の外側に取り付けられたインシュレータ14
の外表面が肉厚部16そのものによりラジエータ12へ
近接するように構成されているが、図3に例示されてい
るように、キャブフロア段差部11の外側に取り付けら
れたインシュレータ20の内部に中空部分21を形成さ
せ、もしくは、図4に例示されているように、キャブフ
ロア段差部11とインシュレータ30との間に空間31
を設けることにより、それぞれキャブフロア段差部11
に対してインシュレータ20、30に実質的な肉厚部4
0を形成させ、肉厚部40の外表面がそれぞれが図示し
ないラジエータへ近接して、そのラジエータへ走行風を
スムースに導くように構成しても、上記実施形態例と同
等の作用効果を奏することができるのはいうまでもな
い。
【0012】
【発明の効果】本発明にかかるキャブオーバ型車両にあ
っては、キャブフロア段差部の外側に取り付けられたイ
ンシュレータの外表面が部分的にラジエータへ近接する
実質的な肉厚部をそなえていて、肉厚部の外表面が走行
風をラジエータへスムースに導くので、走行風は効率よ
くラジエータへ流入してラジエータにおける通過風量を
確実に増加させることにより、ラジエータの冷却性能を
高く維持させることができるが、この場合、走行風をラ
ジエータへ導くための部品点数や取付け工数がとくに増
加することもないので、所要コストの上昇を容易に抑制
することができる実用的長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における要部縦断面図。
【図2】図1のII−II横断面図。
【図3】本発明の他の実施形態例における一部縦断面
図。
【図4】本発明の他の実施形態例における一部縦断面
図。
【図5】従来装置の縦断面図。
【図6】図5のVI−VI横断面図。
【符号の説明】
10 キャブフロア 11 段差部 12 ラジエータ 13 コーナ部 14 インシュレータ 16 肉厚部 20 インシュレータ 21 中空部分 30 インシュレータ 31 空間 40 肉厚部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 俊雄 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3D003 AA08 BB09 CA15 DA04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両後方に向かって高くなる段差部が形
    成されたキャブフロアと、上記キャブフロアの下方で上
    記段差部の車両後方に配置されたラジエータと、上記段
    差部の外側に取り付けられて外表面が部分的に上記ラジ
    エータへ近接する実質的な肉厚部をそなえ上記外表面に
    より走行風を上記ラジエータへ導くインシュレータとを
    有するキャブオーバ型車両。
JP12082699A 1999-04-28 1999-04-28 キャブオーバ型車両 Expired - Fee Related JP3840833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082699A JP3840833B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 キャブオーバ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082699A JP3840833B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 キャブオーバ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000313363A true JP2000313363A (ja) 2000-11-14
JP3840833B2 JP3840833B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=14795930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12082699A Expired - Fee Related JP3840833B2 (ja) 1999-04-28 1999-04-28 キャブオーバ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840833B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450863C (zh) * 2004-09-03 2009-01-14 雅马哈发动机株式会社 车辆
JP2012017025A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Suzuki Motor Corp 車両用放熱器の冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450863C (zh) * 2004-09-03 2009-01-14 雅马哈发动机株式会社 车辆
JP2012017025A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Suzuki Motor Corp 車両用放熱器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840833B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389953B2 (ja) 車両用高圧系機器ユニット、車両用バッテリユニット及び車両
JP6060916B2 (ja) 自動車の前部整流構造
US9738331B2 (en) Vehicle lower portion structure
JP6428809B2 (ja) 車体後部構造
JP2021054232A (ja) 整流装置
JP2013028192A (ja) 自動車のバッテリー冷却構造
JP2006327371A (ja) 自動車の吸気構造
JP2007008389A (ja) エンジンマウント構造
JP2718533B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP2000313363A (ja) キャブオーバ型車両
JP2013124044A (ja) 車両用バンパ装置
JP2012183945A (ja) 冷却風導入構造
JP7430505B2 (ja) 整流装置
JP2001058519A (ja) 車両用冷却風装置
JP2010006314A (ja) 自動車の換気構造
JP2016137824A (ja) アンダーカバー
JP2006069470A (ja) 車両用ドアバイザー
JP3965928B2 (ja) 車両用バンパ
JP2016130074A (ja) 車両用導風構造
WO2023119781A1 (ja) 吸気ダクト
JPH063691Y2 (ja) バスのエンジン冷却装置
JP2022150742A (ja) 整流装置
JPH0445950Y2 (ja)
JP2003291651A (ja) 減音装置
JP2005239034A (ja) 車両のエンジン冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees