JP2000313193A - 外面可変グリップ - Google Patents

外面可変グリップ

Info

Publication number
JP2000313193A
JP2000313193A JP2000097875A JP2000097875A JP2000313193A JP 2000313193 A JP2000313193 A JP 2000313193A JP 2000097875 A JP2000097875 A JP 2000097875A JP 2000097875 A JP2000097875 A JP 2000097875A JP 2000313193 A JP2000313193 A JP 2000313193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
writing
hand tool
bendable
active end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000097875A
Other languages
English (en)
Inventor
Gregor Mittersinker
ミターシンケル グレゴール
Amico Richard D
ダミコ リチャード
Donald Santos
サントス ドナルド
Mitchell E Seamans
イー.シーマンズ ミッシェル
Ralph Graves
グレイブス ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATX International Inc
Original Assignee
ATX International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATX International Inc filed Critical ATX International Inc
Publication of JP2000313193A publication Critical patent/JP2000313193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/008Holders comprising finger grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/004Holders specially adapted for assisting handicapped or disabled persons to write
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/02Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions
    • B43K24/023Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for locking a single writing unit in only fully projected or retracted positions with a deformable barrel

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Brushes (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用するために手の指の間に握持される形式
の道具本体をもった、膨脹可能な可変グリップ手段を有
する手道具を提供する。 【解決手段】 本体はアクティブ端部14と反対側端部
16を有している。弾力性のある材料がアクティブ端部
近くの本体のまわりのグリップ18を形成している。半
径方向に膨脹するはりは、グリップの中にあり、グリッ
プを膨脹された人間工学的位置に膨脹させるために半径
方向外側に曲がり、かつグリップを収縮された保管位置
に収縮させるためにまっすぐな状態に弾力的にもどる。
カムまたはネジまたは他の機構が道具の一部を回転させ
ることにより、膨脹位置と収縮位置の間ではりを動かす
ために、はりに係合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般にペンとか、
鉛筆とか、マーカーとか、鉄筆とか、エッチング用具と
か、けがき用具とか、これ等と同様なもの、のような手
に把持される筆記とかけがきとか裏打ちの道具に関し、
特に、使用するために手の指の間に把持される形式の手
道具用の新しくかつ役に立つ外面可変グリップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】シュワルツ(Schwartz)他による米国特
許第4,035,089号は、尖端に接続する二つの支
柱をもった下部ケーシングを有する筆記具用の膨脹可能
なグリップ部分を開示している。中空スリーブのまわり
の指グリップ領域に支えられた一対の変形可能な隔壁が
該支柱をとりかこんでいる。膨脹要素は該スリーブと変
形可能な隔壁の間にある。該スリーブが回転される時、
該膨脹要素は該隔壁を外側に変形させる。該支柱は自分
自身で変形可能ではない。
【0003】他の特許は、ディデル(Diedel)による米
国特許第266,442号のアンティ・ナーバスグリッ
プのような筆記具の本体部まわりに適合する具体的なア
タッチメントを教える。グリップは、異なるサイズの筆
記具のまわりに適合させるために膨脹出来る三角形の筒
である。三角形の筒の平面パネルは改善されたグリップ
部分を提供するために変形可能である。
【0004】コルフェルト(Colfelt )による米国特許
第1,868,441号は、筆記具用の調節可能なグリ
ップ部分を開示している。グリップは筆記具に適合しか
つ筆記具まわりの空間部を取り囲む変形可能な球根状の
本体を有している。球根状の本体のサイズは回転する二
つのネジ部材により調節されるだろう。
【0005】ピーターソン(Peterson)による米国特許
第1,598,873号は、筆記具用の滑り可能な指グ
リップを開示していて、それらはまたキャップやクリッ
プとしても使われる。指グリップは凸面の両端を有する
円筒状である。グリップはゴムのような弾力性のある材
料で作られているが、使用中実質的に形状を変えない。
【0006】ポジール(Pozil )等による米国特許第
5,143,463号は、筆記具本体の周囲を囲むため
の西洋ナシ形状の円筒筆記具グリップを開示している。
グリップは柔軟なゴムで作られ、かつ長時間使用する際
の筆記具の使用感を改善するために形づくられている。
筆記具グリップは筆記具として一体化されていない。
【0007】ペトリロ(Petrillo)による法定発明登録
(SIR)第H1050号は筆記芯尖端近傍の筆記具本
体用の弾力性のあるグリップ部分を開示している。グリ
ップ部分は軸方向スロットを有する環状セグメントによ
り形成されている。環状セグメントは、筆記具本体また
は筆記具本体にはめ込まれている分離した部品と一体化
されているだろう。環状セグメントは細長いスリーブに
よりおおわれている。
【0008】筆記芯尖端を囲むために変形可能な端部を
有する筆記具がウィテック(Wittek)による米国特許第
5,725,323号により開示されている。筆記芯尖
端は、筆記芯尖端がその一部であるカートリッジの背面
端部を押すことによりグリップ部分近傍の軸の先端部を
通して外側へ突出される。筆記具が数分間使用されない
時、筆記具の内部構造物は、カートリッジおよび筆記芯
尖端を軸の中へ引きもどす。筆記具のグリップ部分は変
形しない。
【0009】ハイデン(Hyden )による米国特許第4,
595,307号は球根状の筆記芯尖端カバーを開示し
ている。カバーはグリップ近傍の筆記芯尖端をおおう位
置に置かれ、かつ単独に筆記芯尖端用の保護カバーとし
て意図されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は引きもどし可
能な筆記芯尖端を有し、かつペンの筆記芯尖端の端部近
傍にグリップ部分を有する、ペンのような筆記具である
手道具を含んでいる。本発明は筆記具に限定されない
が、使用中使用者の手の指の間に把持される形式のどの
ような手道具にも使用されるだろう。例としては、コン
ピューター用鉄筆とか、けがきおよびエッチング用具と
か、切削ブレードおよびたがねとか、マーカーとか、ブ
ラシとか、手術用具とか、広範囲の多様な他の手道具を
含んでいて、使用にあたり膨脹した人間工学的な位置を
備えることが出来、かつ持ち運びまたは保管のための収
縮位置もまた備えている、グリップを有することにより
利点をもつことが出来る。
【0011】引きもどし可能な尖端を有するペンの場
合、筆記芯尖端が筆記位置に引き出されるか突出される
時、グリップもまた、人により容易に握られる形状また
は位置、言い換えると好ましくは、三角形の人間工学的
位置へ変形し膨脹するだろう。グリップは筆記芯尖端が
引きもどされている時、筆記具の外面と事実上同じ形に
なっている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの実施の形
態において、グリップの中で周方向に並べられている三
つのたわみやすいはりは、カム機構に係合されていて、
筆記芯尖端が筆記位置に突き出されるのと同時に外側へ
曲がる。はりを取りまくシリコンゴムのような変形可能
なグリップ材料は、筆記のための膨脹グリップ位置に与
えるために、はりが曲がる時外側へ膨脹する。
【0013】プラスティックまたは金属で作られるだろ
うところのはりは、筆記芯尖端が引きもどされる(引込
められる)時それ等のもとの位置へ弾力的にもどる。同
様に、変形可能なグリップ材料は、はりを取りまくペン
のもとの形状に弾力的にもどる。
【0014】本発明の他の実施の形態において、筆記芯
尖端およびグリップ外面を選択的かつ単独に作動させる
ためにネジ機構が使われている。
【0015】それゆえに、本発明の目的は使用するため
に手の指の間に把持される形式の手道具用の外面可変グ
リップ装置を提供することで、アクティブ端部と反対側
端部を有する道具本体と、アクティブ端部近くの本体の
まわりのグリップを形成する弾力性のある材料と、グリ
ップを膨脹された人間工学的位置に膨脹させるために半
径方向に膨脹し、かつグリップを収縮された保管位置に
収縮させるために半径方向に収縮する、該本体の中のか
つ該グリップの下の半径方向膨脹手段と、該半径方向膨
脹手段を膨脹位置および収縮位置の間で動かすための、
半径方向膨脹手段に係合される移動可能な作動手段と、
を備えている。
【0016】本発明のさらなる目的は、道具が、筆記芯
尖端を本体のアクティブ端部から突出し、かつアクティ
ブ端部の中に引込めるための推進手段と、筆記芯尖端が
グリップの膨脹とともに突出されるか、グリップのどの
ような動きにも独立に突出されるように推進手段ととも
に作動する移動可能な作動手段を有する筆記用具であ
る、ところの装置を提供することである。
【0017】本発明のさらなる目的は、グリップの中で
円周方向に並べられ、かつ移動可能な作動手段により外
側へ曲げられる少なくとも三つの曲げ可能な部材を道具
本体の中に有する形をとった膨脹手段を提供することで
ある。
【0018】本発明のもう一つのさらなる目的は、設計
的に単純で、構造的に頑丈で、生産にあたっても経済的
な外面可変グリップ装置を提供することである。
【0019】本発明を特色づける新規な多くの特徴は、
本開示の一部を構成している前述の特許請求の範囲に明
らかにされている。本発明−発明の操作上の利点および
使用することにより得られる特別な目的−をより理解す
るために、本発明の好適な実施の形態が説明されている
添付図および詳細な説明を参照して下さい。
【0020】
【発明の実施の形態】特に図を参照して、図1における
本発明の実施の形態は、可変グリップ装置12を有する
手道具10を含んでいる。この道具は図5に示されるよ
うに使用者の手の指の間に把持される形式の道具本体を
有する。本体はアクティブ端部14と反対側端部16を
有する。シリコンゴムのような弾力性のある材料がアク
ティブ端部14の近くの本体のまわりのグリップまたは
スリーブ18を形成する。
【0021】本体10の中でかつグリップ18の下の半
径方向膨脹手段20は、グリップ18を図2に示されて
いる膨脹された人間工学的位置へ膨脹させるために半径
方向に膨脹し、かつグリップを図1に示されている収縮
された保管位置へ収縮するために半径方向に縮む。グリ
ップの収縮は合成ゴムのトレードマークであるサネプレ
ン(SANEPRENE)ゴムのグリップ材料の弾力性
により自動的に行なわれる。
【0022】半径方向膨脹手段は膨脹および収縮位置の
間で半径方向膨脹手段を動かすために半径方向膨脹手段
と係合する移動可能な作動手段22により動かされる。
【0023】図において、道具は筆記芯尖端26を本体
10のアクティブ端部14から突出し、かつその中へ引
っ込めるための推進手段24を伴なった筆記具である。
移動可能な作動手段は筆記芯尖端がグリップの膨脹また
は推進手段で進められるように推進手段によりまたはそ
れなしに作動するだろう、そして移動可能な作動手段は
筆記芯尖端がグリップの膨脹とは独立に進められるよう
に独立に作動するだろう。図1〜10における実施の形
態において作動はともに行われ、そして図11における
実施の形態において作動は独立に行われる。
【0024】図1において膨脹手段28は、グリップ1
8の中で円周方向に並べられかつ移動可能な作動手段に
より外側へ向って曲げられる少なくとも三つの曲げ可能
な部材28を道具本体の中に備えている。図1および2
において二つの部材だけが容易に見てとれる。三つの部
材はそれ等が三角形の膨脹位置を作れるので好ましい
が、円筒状のより人間工学的なグリップのためにより多
くの部材が使われるだろう。
【0025】本体10は、反対側端部16を支える上部
本体部分30とグリップ18およびアクティブ端部14
を支える下部本体部分32を含んでいる。作動手段は、
本体部分30の固定カム34および固定カム34に係合
されている本体部分32の摺動カム36を備えていて、
曲げ可能な部材または部材28を曲げるために、矢印A
により説明されている本体部分を相対的に回転させる。
【0026】図11における実施の形態において、同一
の参照数字は同一のまたは機能的に同一の部品を示して
いて、作動手段は本体部分30と32の間にネジ手段を
備えていて、図7〜11における実施の形態において自
由端を有する片持ばり48である曲げ可能な部材を曲げ
るべく、バンドまたはリング38を回転させる。
【0027】片持ばり48の自由端49は、本体の中の
傾斜した曲げ表面50に載置され、図7(収縮位置)と
図10(膨脹位置)を比較すれば明らかなように、部材
の上端部を軸方向下向きに動かすカムまたはネジ手段の
動きにより、各々の部材が傾斜した斜面にそって軸方向
に動く時、各々の部材を半径方向外側に曲げる。
【0028】図1,2および6において、曲げ可能な部
材28の各々は一つの固定端部29と一つの軸方向に移
動可能な端部31を有していて、軸方向に移動可能な端
部は作動手段により一緒に軸方向に移動される。
【0029】図6は一つの実施の形態における作動手段
を構成するカム34と36の動きを概略的に説明してい
る。矢印A方向への一つの本体部分と他の部分との相対
的な回転により、お互いを横切るカム表面の動きは曲げ
可能な部材またははり28の上端部31を矢印B方向へ
の軸方向へ動かし、その動きはそれらを矢印Cの方向へ
外側に膨らませる。
【0030】このことは弾力性のある外側のスリーブま
たはグリップ18(図2)を膨脹させ、それを図9に示
される丸味をおびた三角形の断面にする。
【0031】図7〜9に示されるように、片持ばり48
の自由端49は、摺動カム36が固定カム34および上
部と下部の胴部分の間の相対的な回転により下方向に移
動される時、三つの曲げ可能なはり各々が半径方向外側
に向けて広がる傾斜した表面50にそってすべり、図1
0に例として示されるようにはりを各々外側に曲げる。
【0032】図9ははりの端部49に関し外側に曲げら
れた位置を示し、かつこれが弾力性のあるグリップ18
を三角形で、図5に示されている人間工学的な形状にす
ることもまた示している。
【0033】はりの外表面は摺動しなければならず、か
つさらにグリップまたはスリーブ18の内表面は摩擦が
大きいので、曲げ可能なはり48をおおってプラスティ
ック摺動ビーム52を装備するのが役に立つことがわか
り、プラスティック摺動ビームもまたビーム48ととも
に外側に曲がりかつスリーブ18の内表面に直接接触し
ている。しかしながら、摺動ビームはゴムグリップに対
して摺動しないが、はり48ははり52の内表面に対し
てわずかに摺動する。
【0034】図8は図7に説明されている滑らかな外面
形状を作り出す本発明の多数の部品の収縮位置を示して
いて、収縮位置は図5に示されるようにペンを使用して
いる間役に立つ膨脹位置より、ポケットまたは容器に保
持するために便利である。
【0035】図7はまた、一般的な設計でかつ例えば固
定カム34の内面に接して従動歯車カム62が支えられ
ているペンのかえ芯の入っている構造物60の外表面に
螺旋溝を備えている、推進機構24の詳細を示してい
る。道具本体上部30が本体下部と相対的に回転する
時、従動歯車カム62は螺旋溝の中で回転しかつ筆記芯
尖端およびインクカートリッジ全体を道具本体のアクテ
ィブ端部14下端から尖端26を突出させるために、軸
方向下向きに移動する。本体部分の相対的な回転により
筆記芯尖端が引き出され(突出され)かつグリップが膨
脹するような、同様の機構が図1,2および10に提供
されている。
【0036】図11における実施の形態において、リン
グ38は、三つの曲げ可能なはり48の上端部および長
方形溝43の上に載置されている三つの曲がらないはり
47の上端部を動かすネジを切った突起部分69のおね
じ68の外表面に噛合するめねじ66を、内面に有して
いる。はり48およびはり47は、部材69の動きが、
部材41のまわりにまた交互に間隔を置いて並べられて
いる溝43および傾斜した表面50を保持している部材
41と、正しくかつ軸方向に一直線に合わされるよう
に、部材69のまわりに交互に間隔を置いて並べられて
いる。
【0037】上部本体部分30は下部本体部分41と相
対的に回転することが出来、かつ構造物60で支えられ
ているインクカートリッジを突出しかつ引込ませるため
のよく知られている機構を、その内表面の80に備えて
いる。上部本体部分と下部本体部分の間の接続部分にリ
ング38が配置されているので、誰もがリング38およ
び上部本体部分30の両方を握ることが出来、かつグリ
ップ18を膨脹させるのと同時に筆記芯尖端26を引き
出すために、それらを同時に回転することが出来る。代
りに、本体30はグリップ18を膨脹させることなしに
筆記芯尖端26を引き出すために独立に回転することが
出来、かつさらに、筆記芯尖端を引き出すことなしにグ
リップを膨脹させることが出来る。
【0038】本発明の特別な実施の形態が本発明の原理
の応用を説明するために詳細に示され記載されている
が、本発明がそのような原理からはずれることなく他の
実施の形態でも良いことは理解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における外面可変グリップ構造を有する
手道具の軸方向断面図である。
【図2】膨脹された人間工学的位置でのそのグリップを
もつ道具の図1と同様の図である。
【図3】本発明におけるその筆記芯尖端が引込まれ(引
きもどされ)、そのグリップが保管位置に収縮されてい
る道具の側面図である。
【図4】筆記芯尖端が突出され(引き出され)、グリッ
プが使用するために膨脹された人間工学的位置にある図
3と同様の図である。
【図5】それが使用者の手で人間工学的なグリップで握
られている図4の道具の斜視図である。
【図6】本発明の一つの実施の形態における外面可変グ
リップ機構の説明図である。
【図7】本発明のもう一つの実施の形態における外面可
変グリップ装置を有する手道具の軸方向断面図である。
【図8】それが保管位置に収縮されている外面グリップ
機構を示す図7の線8−8にそった半径方向断面図であ
る。
【図9】グリップが膨脹位置にある図8と同様の図であ
る。
【図10】本発明のもう一つの実施の形態におけるグリ
ップの膨脹位置を示す図7と同様の図である。
【図11】本発明のさらにもう一つの実施の形態におけ
るグリップの収縮位置を示す図10と同様の図である。
【符号の説明】
10…手道具 12…可変グリップ装置 14…アクティブ端部 16…反対側端部 18…スリーブ、グリップ 20…半径方向膨脹手段 22…移動可能作動手段 24…推進手段、推進機構 26…筆記芯尖端 30…上部本体部分 31…移動可能端部 32…下部本体部分 34…固定カム 36…摺動カム 48…片持ばり 49…自由端部 50…傾斜した曲げ表面 62…従動歯車カム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴール ミターシンケル アメリカ合衆国,ロード アイランド 02888,ワーウィック,スプリング グリ ーン ロード 134 (72)発明者 リチャード ダミコ アメリカ合衆国,ロード アイランド 02921,クランストン,キャノンチェット トレイル 46 (72)発明者 ドナルド サントス アメリカ合衆国,マサチューセッツ 02769,リホボース,シモンズ ストリー ト 29 (72)発明者 ミッシェル イー.シーマンズ アメリカ合衆国,ロード アイランド 02864,カンバーランド,ダイアモンド ヒル ロード 3424 (72)発明者 ラルフ グレイブス アメリカ合衆国,ロード アイランド 02816,カベントリー,カタルパ ウェイ 1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変グリップ装置を有する手道具におい
    て、この手道具が、 使用するために手の指の間に把持される形式の道具本体
    であって、アクティブ端部と反対側端部を有する該本体
    と、 該アクティブ端部近くの該本体まわりのグリップを形成
    する弾力性のある材料と、 該グリップを膨脹された人間工学的位置に膨脹させるた
    めに半径方向に膨脹し、かつ該グリップを収縮された保
    管位置に収縮させるために半径方向に収縮する、該本体
    の中でかつ該グリップの下の半径方向膨脹手段と、 該半径方向膨脹手段を該膨脹位置および該収縮位置の間
    で動かすための、該半径方向膨脹手段に係合される移動
    可能な作動手段と、を備えている可変グリップ装置を有
    する手道具。
  2. 【請求項2】 該道具が、筆記芯尖端を該本体の該アク
    ティブ端部から突出し、かつ該アクティブ端部の中に引
    込めるための推進手段と、該筆記芯尖端が該グリップの
    膨脹とともに突出されるように該推進手段とともに作動
    する該移動可能な作動手段を有する筆記用具である、と
    ころの請求項1に記載の手道具。
  3. 【請求項3】 該道具が、筆記芯尖端を該本体の該アク
    ティブ端部から突出し、かつ該アクティブ端部の中に引
    込めるための推進手段と、該筆記芯尖端が該グリップの
    膨脹と独立に突出されるように該推進手段と独立に作動
    する該移動可能な作動手段と、を有する筆記用具である
    ところの請求項1に記載の手道具。
  4. 【請求項4】 該膨脹手段が、該グリップの中で円周方
    向に並べられ、かつ該移動可能な作動手段により外側へ
    曲げられる少なくとも三つの曲げ可能な部材を該道具本
    体に備えている、ところの請求項1に記載の手道具。
  5. 【請求項5】 該本体が、 該反対側端部を支える上部本体部分と、 該グリップおよび該アクティブ端部を支える下部本体部
    分と、 一方の該本体部分の固定カムおよび該固定カムに係合す
    るもう一方の該本体部分の摺動カムを備えていて、該曲
    げ可能な部材を曲げるために該本体部分の相対的な回転
    運動をする該作動手段と、を含んでいるところの請求項
    4に記載の手道具。
  6. 【請求項6】 該本体が、 該反対側端部を支える上部本体部分と、 該グリップおよび該アクティブ端部を支える下部本体部
    分と、 該本体部の間にネジ手段を備えていて、該曲げ可能な部
    材を曲げるために該本体部分の相対的な回転運動をする
    該作動手段と、を含んでいるところの請求項4に記載の
    手道具。
  7. 【請求項7】 該ネジ手段が、曲げ可能な部材を曲げる
    ために回転可能である該道具本体のまわりに回転可能な
    リングを含んでいる、ところの請求項6に記載の手道
    具。
  8. 【請求項8】 該曲げ可能な部材の各々は、各々の部材
    の自由端と係合する曲げ可能な片持ばりおよび傾斜した
    曲げ表面を本体の中に備えていて、各々の部材が該傾斜
    した表面にそって軸方向に移動する時各々の部材を容易
    に外側に曲げる、ところの請求項4に記載の手道具。
  9. 【請求項9】 各々の曲げ可能な部材と該グリップの間
    に曲げ可能な摺動ビームを含んでいる、ところの請求項
    8に記載の手道具。
  10. 【請求項10】 該曲げ可能な曲げ部材各々が一つの固
    定端部と一つの軸方向に移動可能な端部を有していて、
    該軸方向に移動可能な端部は該作動手段により共に軸方
    向に移動される、ところの請求項4に記載の手道具。
JP2000097875A 1999-04-22 2000-03-30 外面可変グリップ Pending JP2000313193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/296,730 US6146038A (en) 1999-04-22 1999-04-22 Variable contour grip
US09/296730 1999-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313193A true JP2000313193A (ja) 2000-11-14

Family

ID=23143307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097875A Pending JP2000313193A (ja) 1999-04-22 2000-03-30 外面可変グリップ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6146038A (ja)
EP (1) EP1046516B1 (ja)
JP (1) JP2000313193A (ja)
KR (1) KR100367723B1 (ja)
AT (1) ATE268694T1 (ja)
CA (1) CA2299839A1 (ja)
DE (1) DE60011338T2 (ja)
ES (1) ES2221828T3 (ja)
SG (1) SG85695A1 (ja)
TW (1) TW490400B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110880A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Micro Kk 筆記具
US7540679B2 (en) 2002-10-23 2009-06-02 Pentel Kabushiki Kaisha Variable grip structure
CN113155352A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 普力斯特测控技术(天长)有限公司 一种带单晶硅芯片的精巧型差压变送器

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030123917A1 (en) * 2000-01-15 2003-07-03 Boyd Willat Tubular deformable sleeve and related apparatus
AU2002219812A1 (en) * 2000-11-14 2002-05-27 Avery Dennison Corporation Multi-media writing instruments and methods for their use
US6648535B2 (en) * 2001-02-27 2003-11-18 Daniel A. Ferrara, Jr. Cushioning element
DE20108903U1 (de) * 2001-05-28 2001-08-02 Shueh Ho Yuan Umformbares Gehäuse von Druck-Kugelschreibern
WO2003070487A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Luc Marcel Lafond Retractable writing instrument
US20040126556A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Nowak Michael T. Grip element
US7046236B2 (en) * 2003-05-22 2006-05-16 International Business Machines Corporation Stylus for portable computing and processing systems
US6964103B2 (en) * 2003-09-08 2005-11-15 Acme United Corporation Retractable point compass
US6921223B2 (en) * 2003-09-15 2005-07-26 Sanford, L.P. Combo pen
EP1585016A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Convertible input element for an electronic device
FR2874855B1 (fr) * 2004-09-08 2006-12-08 Bic Sa Soc Instrument d'ecriture
US20070110494A1 (en) * 2004-12-13 2007-05-17 Stephen Berman Writing instrument with inflatable bladders
US7797782B2 (en) * 2005-06-21 2010-09-21 Goody Products, Inc. Handle having a ribbed gel grip
US20080112748A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Carl Cetera Slidable spring-biased grip for a handheld writing implement
FR2909005B1 (fr) * 2006-11-23 2009-02-27 Babolat Vs Sa Insert pour manche de raquette, manche et raquette correspondants.
JP5110691B2 (ja) * 2007-11-01 2012-12-26 三菱鉛筆株式会社 筆記具
US7621023B2 (en) * 2007-12-04 2009-11-24 Marshalltown Company Adjustable tool handle
IL192739A (en) 2008-07-10 2015-07-30 Scalpal Llc Handle for grading and dental tools
US8745825B2 (en) * 2008-07-10 2014-06-10 Scalpal Llc Gripping sleeve device for precision instruments
US8480323B2 (en) 2010-04-30 2013-07-09 A.T.X. International, Inc. Expandable writing instrument
KR101055277B1 (ko) * 2010-12-31 2011-08-09 이정섭 등산용 스틱 손잡이
US20140099151A1 (en) * 2012-10-06 2014-04-10 Shazam Abdul Marking Enhancement Device
US20140253519A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Michael David Expandable diameter stylus
US20150153851A1 (en) * 2013-03-08 2015-06-04 Dell Products, Lp Flexible Pen in Narrow Garage
US9304610B2 (en) * 2013-05-20 2016-04-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Expanding pen for information handling device
JP2015100987A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 ミクロ株式会社 回転式筆記具
US10073544B2 (en) 2015-10-14 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus with adjustable grip diameter
DE102015014923B4 (de) * 2015-11-17 2019-06-19 Gerhard Mahlich Universell im Alltag beidseitig einsetzbare Greifstifthülse, handling device genannt, insbesondere ein Schreibgerät für Hand und Fuß, einzeln oder im Baukastensystem
US10185409B2 (en) 2016-03-15 2019-01-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus with an adjustable dimension
US10005177B2 (en) * 2016-06-06 2018-06-26 GM Global Technology Operations LLC Adjustable grip size for curved or straight grip
CN107443957A (zh) * 2017-09-11 2017-12-08 宁波文魁智能设备制造有限公司 一种用于握姿矫正的笔杆组件和笔
CN107571663A (zh) * 2017-10-24 2018-01-12 宋恒曦 可调式握笔器
US10780569B2 (en) * 2018-03-05 2020-09-22 Acme United Corporation Knife having adjustable handle
US10406849B1 (en) 2019-02-07 2019-09-10 Khaled A. M. A. A. Al-Khulaifi Training pen for writing
CN112274243A (zh) * 2020-10-29 2021-01-29 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种可更换笔尖电极的充电型压感控温显微手术电凝笔
CN113510921B (zh) * 2021-04-01 2022-12-06 河北博通橡塑制品有限公司 一种高压液压胶管生产系统及生产工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1598873A (en) 1924-01-12 1926-09-07 Peterson William Finger piece for writing instruments
US1868441A (en) * 1931-08-14 1932-07-19 Wilma M Colfelt Writing pad for writing instruments
US2576751A (en) * 1945-12-29 1951-11-27 Paul H Dortmund Expansible tool handle
US3070370A (en) * 1959-12-29 1962-12-25 James V Steiner Variable golf club
US4035089A (en) * 1973-03-14 1977-07-12 Schwartz Allan E Mechanism for varying the finger grip area of a writing implement
DE3214706A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Hans 6200 Wiesbaden Orth In der hand zu haltendes schreibgeraet, insbesondere kugelschreiber
US4475834A (en) * 1982-04-02 1984-10-09 Bean Donald F Writing instrument projectable by fluid pressure
US4595307A (en) 1984-11-01 1986-06-17 Heyden Eugene L Retractable implement closure
JPH0241295A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Ankosu Kk つまみ式シャープペンシル
US5725323A (en) 1989-02-15 1998-03-10 Intergraph Office Innovation N.V. Writing appliance that closes automatically after a given time interval
US5143463A (en) 1990-12-24 1992-09-01 Pozil Richard L Writing aid
US5263275A (en) * 1992-04-10 1993-11-23 Berkley, Inc. Variable circumference rod handle
DE4405684C1 (de) * 1994-02-22 1995-07-06 Dozsa Farkas Andras Schreibgerät
JP3192349B2 (ja) * 1995-06-19 2001-07-23 シャープ株式会社 タッチ入力ペン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540679B2 (en) 2002-10-23 2009-06-02 Pentel Kabushiki Kaisha Variable grip structure
JP2006110880A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Micro Kk 筆記具
JP4555657B2 (ja) * 2004-10-15 2010-10-06 ミクロ株式会社 筆記具
CN113155352A (zh) * 2021-04-02 2021-07-23 普力斯特测控技术(天长)有限公司 一种带单晶硅芯片的精巧型差压变送器

Also Published As

Publication number Publication date
ATE268694T1 (de) 2004-06-15
DE60011338T2 (de) 2005-06-23
SG85695A1 (en) 2002-01-15
ES2221828T3 (es) 2005-01-16
US6146038A (en) 2000-11-14
CA2299839A1 (en) 2000-10-22
DE60011338D1 (de) 2004-07-15
EP1046516A1 (en) 2000-10-25
KR20010006791A (ko) 2001-01-26
TW490400B (en) 2002-06-11
EP1046516B1 (en) 2004-06-09
KR100367723B1 (ko) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000313193A (ja) 外面可変グリップ
KR100415331B1 (ko) 신축가능 필기구
US7367735B2 (en) Hand-held instrument having variable contour grip
JP5850352B1 (ja) 指装着用筆記具及び筆記具指保持具
JP4528350B1 (ja) 筆記具指保持具及び指装着用筆記具
KR20020060087A (ko) 신축가능 필기구
JP2003312187A (ja) 歯車の回転によって伸縮可能な筆記用具
JP3198644B2 (ja) 筆記具の把持部可変装置
MXPA00003871A (en) Variable contour grip
JP2009184198A (ja) 筆記具
WO2023047730A1 (ja) 指装着用筆記具
RU2692178C1 (ru) Устройство для пишущего инструмента и способ его использования
KR200276878Y1 (ko) 오뚝이 펜
JP3105975U (ja) 筆記具保持具及び保持具付き筆記具
JP3891117B2 (ja) 筆記具
US20070020019A1 (en) Writing instrument with a partially resilient end
JP2005219468A (ja) 筆記用具
JP2540964Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP2003291587A (ja) 入力部付筆記具
JP2005067177A (ja) キャップレス筆記ペン
JP2003237287A (ja) キャップをスライド式とした筆記具
JP2001039084A (ja) 回転繰出式複合筆記具
JP2006044177A (ja) 筆記具等のペン先出没構造
JP2015016600A (ja) 筆記具
KR20030062848A (ko) 오뚝이 펜