JP2000312408A - コントロールセンタの母線接地装置ユニット - Google Patents

コントロールセンタの母線接地装置ユニット

Info

Publication number
JP2000312408A
JP2000312408A JP11892599A JP11892599A JP2000312408A JP 2000312408 A JP2000312408 A JP 2000312408A JP 11892599 A JP11892599 A JP 11892599A JP 11892599 A JP11892599 A JP 11892599A JP 2000312408 A JP2000312408 A JP 2000312408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grounding
contact position
lever
power supply
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11892599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3811934B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Ueda
宜史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP11892599A priority Critical patent/JP3811934B2/ja
Publication of JP2000312408A publication Critical patent/JP2000312408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3811934B2 publication Critical patent/JP3811934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントロールセンタの母線接地装置ユニット
において、ノントリップ形配線用遮断器を使用し、かつ
インターロックを備えることにより、信頼性を向上させ
る。 【解決手段】 ノントリップ形配線用遮断器18と、一
端がノントリップ形配線用遮断器18の接地レバー2に
係合可能で、かつ他端がコントロールセンタの本体に設
けられた落とし込み穴15に係合可能な接地レバーロッ
クピン13とを備え、電源側断路部4が垂直母線5に対
して非接触位置では、接地レバーロックピン13が接地
レバー2に係合して、接地レバー2をONにすることが
できず、電源側断路部4が接触位置では、接地レバーロ
ックピン13が落とし込み穴15に係合して、電源側断
路部4を非接触位置にできないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コントロールセン
タの保守点検を安全に行うために装着された母線接地装
置ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コントロールセンタは電動機や
抵抗負荷などの開閉及び保護を目的とし、それらの主回
路開閉器及び監視・制御機器などを単位回路ごとにまと
めた単位装置を、閉鎖した外箱に集合的に組み込んで構
成される。また、従来のコントロールセンタの母線接地
装置ユニットは、その操作の重要性から、より作業の安
全を確保するために、インターロック付きの扉を開けた
後でも、垂直母線に対して接触位置と非接触位置を有す
る構造としている。
【0003】以下、図5から図8をもとに、従来のコン
トロールセンタの母線接地装置ユニットの概要について
説明する。なお、図5は従来のコントロールセンタの母
線接地装置ユニットの正面図である。図6から図8は図
5のB−B矢視側面図であり、垂直母線に対して非接触
位置の状態、垂直母線に対して接触位置の状態および接
地中の状態をそれぞれ示す。
【0004】ユニット扉3内に母線接地装置ユニット1
9を収納し、奥行き方向には垂直母線5を配置してあ
る。母線接地装置ユニット19の正面側には、挿入ボル
ト8、電源側接触子25、接地レバー20および接地位
置ロックピン21を設け、背面側には、電源側断路部4
を設けてある。電源側断路部4は電源側接触子25と電
気的に接続されており、挿入ボルト8を操作することに
より、垂直母線5に対して接触位置と非接触位置を有す
ることが可能である。
【0005】接地レバー20の一方には、接地レバー接
触子24が取り付けてあり、他方は負荷側断路部12を
介して、図示しない当該ユニット外部の接地回線と電気
的に接続されている。接地位置ロックピン21は接地レ
バー20を操作することにより、下方に押し出されるよ
うになっており、母線接地装置ユニット19が垂直母線
5と接触位置でのみ、本体側固定部に設けた落とし込み
穴15に挿入可能である。
【0006】上記母線接地装置ユニットにおいて、接地
作業を行う場合には、図6に示す母線接地装置ユニット
19が垂直母線5に対して非接触位置の状態で、ユニッ
ト扉3を開けた後、挿入ボルト8を操作することによ
り、図7に示すように、母線接地装置ユニット19を垂
直母線5の方向に移動させて、電源側断路部4を垂直母
線5に対して接触位置にする。
【0007】この後、接地レバー20を操作して、図8
に示すように、接地レバー接触子24を電源側接触子2
5に接合させることにより、接地を行う。なお、この状
態では、接地位置ロックピン21が落とし込み穴15に
挿入されるので、電源側断路部4が垂直母線5に対して
非接触位置になることはない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコントロールセンタの母線接地装置ユニットでは、
接地レバー接触子24と電源側接触子25の接合部分が
母線接地装置ユニット19の中で露出しており、長期間
使用しない場合には、埃の堆積により接点部分の信頼性
が低下するという問題があった。
【0009】本発明の目的は、ノントリップ形配線用遮
断器を使用し、かつノントリップ形配線用遮断器の接地
レバーとコントロールセンタの本体に設けられた落とし
込み穴に係合可能なインターロックを備えることによ
り、信頼性を向上させることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、電源側断路
部が垂直母線に対して接触位置と非接触位置とを有し、
前記接触位置で、接地レバーをONにすることにより接
地を行うコントロールセンタの母線接地装置ユニットに
おいて、ノントリップ形配線用遮断器と、一端が前記ノ
ントリップ形配線用遮断器の前記接地レバーに係合可能
で、かつ他端がコントロールセンタの本体に設けられた
落とし込み穴に係合可能な接地レバーロックピンとを備
え、前記電源側断路部の非接触位置では、前記接地レバ
ーロックピンが前記接地レバーに係合して、前記接地レ
バーをONにすることができず、前記電源側断路部の接
触位置では、前記接地レバーロックピンが前記落とし込
み穴に係合して、前記電源側断路部を非接触位置にでき
ないようにしたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明のコントロールセン
タの母線接地装置ユニットの正面図である。図2から図
4は図1のA−A矢視側面図であり、垂直母線に対して
非接触位置の状態、垂直母線に対して接触位置の状態お
よび接地中の状態をそれぞれ示す。
【0012】ユニット扉3内に母線接地装置ユニット1
を収納し、奥行き方向には垂直母線5を配置してある。
母線接地装置ユニット1の正面側には、挿入ボルト8、
ノントリップ形配線用遮断器18および接地レバーロッ
クピン13を設け、背面側には、電源側断路部4を設け
てある。電源側断路部4はノントリップ形配線用遮断器
18の一次側と電気的に接続されており、挿入ボルト8
を操作することにより、垂直母線5に対して接触位置と
非接触位置を有することが可能である。
【0013】ノントリップ形配線用遮断器18の二次側
は負荷断路部12を介して、図示しない当該ユニット外
部の接地回路と電気的に接続されている。接地レバーロ
ックピン13は上下方向に動かすことが可能になってお
り、上の位置にあるときには、ノントリップ形配線用遮
断器18の接地レバー2が操作できないようになってい
る。また、下の位置にするときには、本体側固定部に設
けた落とし込み穴15に挿入しなければならないように
なっているため、母線接地装置ユニット1が垂直母線5
と接触位置でのみ可能である。
【0014】なお、接地レバー2は、図1上では、左右
に動かすことができ、右側がOFF、すなわち接地解除
の状態であり、左側がON、すなわち接地の状態であ
り、図1および図2の状態はOFFである。
【0015】上記母線接地装置ユニットにおいて、接地
作業を行う場合には、図2に示す母線接地装置ユニット
1が垂直母線に対して非接触位置の状態で、ユニット扉
3を開けた後、挿入ボルト8を操作することにより、図
3に示すように、母線接地装置ユニット1を垂直母線5
の方向に移動させて、電源側断路部4を垂直母線5に対
して接触位置とする。
【0016】この後、図4に示すように、接地レバーロ
ックピン13を下方に下げる。これにより、接地レバー
2の操作が可能になるので、接地レバー2をONにする
ことにより、接地を行う。この状態では、接地レバーロ
ックピン13を上げようとしても、ONにした接地レバ
ー2に当接するので、接地レバー2をOFFにしない限
り、上げることができない。すなわち、接地レバーロッ
クピン13が落としこみ穴15に挿入されたままの状態
となっているため、接地レバー2がON状態では、母線
接地装置ユニット1を引き出すことはできないので、電
源側断路部4が垂直母線5に対して非接触位置となるこ
とはない。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ノントリップ形配線用
遮断器を使用することにより、接点部分の信頼性を向上
させることができ、かつ接地レバーロックピンを設け、
その一方はノントリップ形配線用遮断器の接地レバーと
係合させ、他方は固定底板部分に設けた落とし込み穴に
係合させることにより、母線接地装置ユニットが垂直母
線と接触位置でのみ接地可能であり、接地中は母線接地
装置ユニットを垂直母線と非接触位置に戻すことができ
ないので、接地作業の安全性を確保する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコントロールセンタの母線接地装置ユ
ニットの実施の形態の一例を示す正面図である。
【図2】その電源側断路部と垂直母線が非接触位置の状
態における図1のA−A矢視側面図である。
【図3】その電源側断路部と垂直母線が接触位置の状態
における図1のA−A矢視側面図である。
【図4】その接地中における図1のA−A矢視側面図で
ある。
【図5】従来のコントロールセンタの母線接地装置ユニ
ットの一例を示す正面図である。
【図6】その電源側断路部と垂直母線が非接触位置の状
態における図5のB−B矢視側面図である。
【図7】その電源側断路部と垂直母線が接触位置の状態
における図5のB−B矢視側面図である。
【図8】その接地中における図5のB−B矢視側面図で
ある。
【符号の説明】
1 母線接地装置ユニット 2 接地レバー 3 ユニット扉 4 電源側断路部 5 垂直母線 8 挿入ボルト 12 負荷側断路部 13 接地レバーロックピン 15 落とし込み穴 18 ノントリップ形配線用遮断器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源側断路部が垂直母線に対して接触位置
    と非接触位置とを有し、前記接触位置で、接地レバーを
    ONにすることにより接地を行うコントロールセンタの
    母線接地装置ユニットにおいて、 ノントリップ形配線用遮断器と、 一端が前記ノントリップ形配線用遮断器の前記接地レバ
    ーに係合可能で、かつ他端がコントロールセンタの本体
    に設けられた落とし込み穴に係合可能な接地レバーロッ
    クピンとを備え、 前記電源側断路部の非接触位置では、前記接地レバーロ
    ックピンが前記接地レバーに係合して、前記接地レバー
    をONにすることができず、 前記電源側断路部の接触位置では、前記接地レバーロッ
    クピンが前記落とし込み穴に係合して、前記電源側断路
    部を非接触位置にできないようにした、 ことを特徴とするコントロールセンタの母線接地装置ユ
    ニット。
JP11892599A 1999-04-27 1999-04-27 コントロールセンタの母線接地装置ユニット Expired - Fee Related JP3811934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892599A JP3811934B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 コントロールセンタの母線接地装置ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11892599A JP3811934B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 コントロールセンタの母線接地装置ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000312408A true JP2000312408A (ja) 2000-11-07
JP3811934B2 JP3811934B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=14748605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11892599A Expired - Fee Related JP3811934B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 コントロールセンタの母線接地装置ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3811934B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461566C (zh) * 2004-09-08 2009-02-11 三菱电机株式会社 封闭式配电盘的联锁装置
CN112038962A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 国网山东省电力公司沂南县供电公司 一种手车开关柜下接地手车及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234672B2 (ja) * 2019-02-07 2023-03-08 中国電力株式会社 断路器用ストッパ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100461566C (zh) * 2004-09-08 2009-02-11 三菱电机株式会社 封闭式配电盘的联锁装置
CN112038962A (zh) * 2020-09-09 2020-12-04 国网山东省电力公司沂南县供电公司 一种手车开关柜下接地手车及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3811934B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1289607C (en) Draw-in and draw-out mechanism of an electrical circuit breaker with main and auxiliary circuits
JP5723179B2 (ja) 電源回路遮断装置
CN102684093B (zh) 抽屉式电路开关的联锁装置、抽屉式电路开关以及配电盘
CN1307758C (zh) 具有一个用于插入式器件的闭锁装置的低压开关设备
EP3703096A1 (en) Locking device for circuit breaker operation device
JP4387577B2 (ja) スイッチギヤ
JP2000312408A (ja) コントロールセンタの母線接地装置ユニット
KR200440691Y1 (ko) 투입방지장치를 구비한 진공차단기
JP2008245334A (ja) コントロールセンター
CN1206944A (zh) 封闭配电盘的联锁装置
JP3455074B2 (ja) 配電盤用引出形接地装置
CN207021577U (zh) 进线和母联开关柜闭锁装置
JPS5932871B2 (ja) 引出形電気機器の制御回路用手動プラグのインタロツク機構
CN212011899U (zh) 一种实现开关柜关门操作的新型联锁
KR20230000291U (ko) 배전반 도어
JPH0140252Y2 (ja)
JPH0716271Y2 (ja) 接地開閉器のインターロック機構
CN221328452U (zh) 一种中置柜母线接地手车及配电网系统
CN216213215U (zh) 一体化断路器联锁装置
CN113302809B (zh) 空气绝缘配电盘的接地模块
CN211088109U (zh) 一种新型下门联锁装置
JPH069420Y2 (ja) 遮断器の連動装置
JPH0682741U (ja) 配電盤
JP3051036B2 (ja) 配電盤用回路しゃ断器の取付け構造
JPH0632731Y2 (ja) 引出形しゃ断器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060521

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees