JP2000311981A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000311981A
JP2000311981A JP24585599A JP24585599A JP2000311981A JP 2000311981 A JP2000311981 A JP 2000311981A JP 24585599 A JP24585599 A JP 24585599A JP 24585599 A JP24585599 A JP 24585599A JP 2000311981 A JP2000311981 A JP 2000311981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
semiconductor device
hole
electrode
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24585599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018848B2 (ja
Inventor
Junichi Hikita
純一 疋田
Isamu Nishimura
勇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP24585599A priority Critical patent/JP4018848B2/ja
Priority to US09/512,061 priority patent/US6404061B1/en
Publication of JP2000311981A publication Critical patent/JP2000311981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018848B2 publication Critical patent/JP4018848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子を、素子形成面が上(フェースアッ
プ)になるようにパッケージする場合に、下地基板を使
わずに、プリント基板等へのダイレクトな接続をするこ
とができる半導体装置を実現すること。 【解決手段】半導体素子1の素子形成面のパッド電極6
の近傍に、チップ裏面への貫通孔を設け、当該貫通孔
に、前記パッド電極6からつながる金属8を貫通させ
て、チップ裏面からの電極接続を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に半導体素子の裏面への電極形成に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の素子形成面に電極を設け
て、下地基板(配線板)の電極との間で接続し、この下
地基板の電極を、プリント基板やセラミック基板に接続
するTAB(Tape Automated Bonding)技術が通常行われ
ている。一方、複数の半導体素子を2層に重ね合わせ
る、チップオンチップ構造の半導体装置が注目されてい
る。このチップオンチップ構造を用いれば、半導体素子
の一層の集積化が図れるという利点がある。
【0003】このチップオンチップの構造をとる場合、
実装時にいわゆるフェースアップボンディングをするこ
とになり、半導体素子の素子形成面の電極と下地基板の
電極とのワイヤ配線が必要になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このワイヤ配線のた
め、下地基板が必須となり、下地基板を省略する余地が
なくなり、また、面積の大きな下地基板が必要になるの
で、高密度実装ができないという問題があった。そこ
で、本発明は、半導体素子を、素子形成面が上(フェー
スアップ)になるようにパッケージする場合に、下地基
板を使わずに、プリント基板等へのダイレクトな接続を
することができる半導体装置を実現することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明の
半導体装置は、半導体素子の素子形成面のパッド電極の
近傍に、チップ裏面への貫通孔を設け、当該貫通孔に、
前記パッド電極からつながる金属を貫通させて、チップ
裏面からの電極接続を可能にしているものである(請求
項1)。この構成によれば、素子形成面が上(フェース
アップ)になるようなパッケージをする場合でも、チッ
プ裏面からの電極接続ができるので、プリント基板等へ
のダイレクトな接続をすることができる。また、下地基
板を使わなくても済むので、高密度の実装ができる。さ
らに、チップオンチップの構造を好適に採用することが
できる。
【0006】前記貫通孔の内面、並びに前記貫通孔近傍
の表面及び裏面には、絶縁膜が形成され、当該絶縁膜を
介して前記金属が形成されていることが好ましい(請求
項2)。電極間の絶縁を保つためである。特に、Siの
ように電気伝導率の高い半導体を使用する場合に、この
ような絶縁処理は必要となる。前記貫通する金属はバン
プであることが好ましい(請求項3)。
【0007】バンプであれば、電気抵抗が低い、熱伝導
率が高い、という特性があり、電極として好適である。
また、メッキなどにより、貫通孔を通る電極を簡単に形
成することができる。前記パッド電極もバンプであり、
いずれのバンプも、半導体素子上の同一のバンプ製造工
程において形成されたものであれば(請求項4)、特に
他の素子製造工程を設けることなく、形成することがで
きる。
【0008】もちろん、前記貫通するバンプは、前記パ
ッド電極のバンプよりも後の製造工程において形成され
たものであってもよい(請求項5)。また、本発明の半
導体装置は、半導体素子の素子形成面のパッド電極の直
下に、チップ裏面への貫通孔を設け、当該貫通孔に、バ
ンプ金属を貫通させて、チップ裏面からの電極接続を可
能にしているものである(請求項6)。この構造であれ
ば、パッド電極と貫通孔とが同じ位置にあるから、バン
プ金属の量を最小限にできるので、資源の節約になり、
また電気抵抗も最小にすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の実施の
形態では、半導体の種類として、Siを使用することを
前提としているが、他にGaAs、Geなどの半導体を
使用してもよい。図1は、本発明の半導体装置の実装状
態を示す断面図である。Si半導体素子1の素子形成領
域には、複数のバンプ電極6,20が形成され、一部の
バンプ電極20の上には他の半導体チップ21が載って
いる。他のバンプ電極6は、チップに設けられた貫通孔
に、当該バンプ電極6からつながる配線7を介してバン
プ金属8を貫通させて、チップ裏面の、基板10の上の
リード11との電気接続を可能にしている。
【0010】図2は、Si半導体素子1の他の実施形態
を示す断面図である。このSi半導体素子1と、図1の
Si半導体素子1との違いは、バンプ電極6からつなが
る配線7に段差がないことであるが、段差の有無は、以
後の製造工程で本質的ではない。次に、図2のタイプの
Si半導体素子1の製造方法を説明する。図3は、製造
方法を説明するための工程図である。Si半導体素子1
の基板には予め貫通孔1aが形成されている。図3(a)
は、パッド電極であるAl電極2が形成された基板1の
上にSiN,SiON,SiO2,PSG等のパッシベ
ーション膜3を施す工程を示す。このパッシベーション
膜3は、貫通孔1aの側壁、基板1の裏面にまで施すこ
ととする。パッシベーション膜3の形成方法として、例
えばプラズマCVDがあげられる。
【0011】次に、図3(b)に示すように、基板1の全
領域に、下地との密着性をよくするためのTiW合金
層、メッキの給電のためのAu,Ptなどの層を積層し
たシード層4をスパッタなどの方法で蒸着する。次に、
バンプメッキする領域を除いて、フォトレジスト5を塗
布する(図3(c))。そして電解メッキ法にてバンプ用
金属を厚くメッキする(図3(d))。このバンプ用金属
として、Au,Pd,Pt,Ag,Ir(イリジウ
ム),Cu等をあげることができる。形成されたバンプ
のうち、Al電極2の上に形成されたものを番号6で示
し、貫通孔1aの周辺に形成されたものを番号8で示
し、途中の配線部分を番号7で示す。なお、電解メッキ
法に代えて、化学反応による還元作用を利用した金属の
メッキ成膜方法である無電解メッキ法を採用してもよ
い。
【0012】次に、フォトレジスト5を除去し表面のシ
ード層4を除去して、アニール処理を行うことにより、
貫通孔にバンプが形成された半導体素子を得る(図3
(e))。図4は、図1に示した段差のあるSi半導体素
子1において、貫通孔にバンプを後から形成する工程を
示す概略図である。まず、素子形成面に、バンプ6と、
これにつながる配線7を形成しておき、貫通孔1aを設
け(図4(a))、その後、貫通孔1aにバンプ8を形成
する(図4(b))。
【0013】このような、後から貫通孔1aにバンプ8
を形成する工程を詳しく説明する工程図が、図5であ
る。図5(a)は、素子形成面のAl電極2の上に、バン
プ6が形成され、これにつながる配線7が形成され、貫
通孔1aが設けられたSi半導体素子1を示す。3は、
パッシベーション膜3を示す。この状態から、貫通孔1
aの側壁と基板1の裏面を絶縁するため、全体をパッシ
ベーション膜3aで被覆し、バンプ部分以外をレジスト
膜(図示せず)で覆って、バンプ部分のみエッチングす
る。その後レジスト膜を除去する(図5(b)参照)。な
お、基板1の表面にはすでに酸化膜が形成されているか
ら、このパッシベーション膜3aを基板1の裏面及び貫
通孔1aの側壁のみに選択的に設けてもよい。
【0014】そして、貫通孔1aの近傍のみに、電解メ
ッキ法又は無電解メッキ法にてバンプ用金属8を厚くメ
ッキする(図5(c)参照)。このようにしてできた半導
体素子の貫通孔1aの断面図を図6に示す。貫通孔1a
には、配線7につながるバンプ8が貫通している。この
バンプ8が裏面電極として機能する。以上の図3、図4
又は図5の方法により製造された半導体素子は、図1、
図2又は図6に示すように、貫通孔を通って半導体素子
の裏面に電極が形成されている。
【0015】この裏面電極の利用法として、図1に示す
ように、基板10のリード11に直接半田付けすること
ができる。したがって、従来必要とされた下地基板(配
線板)が特に必要なくなり、半導体素子の薄型化、小型
化が可能になる。特に、チップオンチップの構造を採用
した場合、素子形成面が基板と反対(フェースアップ)
になるようにパッケージしなければならないので、本発
明の構造は効果的である。
【0016】この発明は、以上説明した実施形態に限定
されるものではなく、例えば、図7に示すように、貫通
孔1aをパッド電極2の直下に形成して、絶縁膜3、シ
ード層4を介して、バンプ6aを形成してもよい。前記
1aの形成は、異方性エッチング技術を用いればでき
る。その他、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の実装状態を示す断面図で
ある。
【図2】半導体素子1の、貫通孔にバンプを形成した状
態を示す断面図である。
【図3】貫通孔を通ってバンプを形成するための製造方
法を説明するための工程図である。
【図4】貫通孔にバンプを後工程で設ける場合の製造方
法を説明するための工程概略図である。
【図5】貫通孔にバンプを後工程で設ける場合の製造方
法を説明するための工程詳細図である。
【図6】貫通孔にバンプが形成された半導体素子の貫通
孔の断面図である。
【図7】半導体素子の素子形成面のパッド電極2の直下
に、チップ裏面への貫通孔1aを設け、当該貫通孔1a
に、バンプ金属6aを貫通させた実施形態を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 1a 貫通孔 2 Al電極(パッド電極) 3,3a パッシベーション膜 4 シード層 5 フォトレジスト 6 Al電極上のバンプ 6a Al電極直下のバンプ 7 配線用のバンプ 8 貫通孔上のバンプ 11 リード 10 基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子の素子形成面のパッド電極の近
    傍に、チップ裏面への貫通孔を設け、当該貫通孔に、前
    記パッド電極からつながる金属を貫通させて、チップ裏
    面からの電極接続を可能にしていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】前記貫通孔の内面、並びに前記貫通孔近傍
    の表面及び裏面には、絶縁膜が形成され、当該絶縁膜を
    介して前記金属が形成されていることを特徴とする請求
    項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記貫通する金属はバンプであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記パッド電極もバンプであり、いずれの
    バンプも、半導体素子上の同一のバンプ製造工程におい
    て形成されたものであることを特徴とする請求項3記載
    の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記パッド電極もバンプであり、前記貫通
    するバンプは、前記パッド電極のバンプよりも後の製造
    工程において形成されたものであることを特徴とする請
    求項3記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】半導体素子の素子形成面のパッド電極の直
    下に、チップ裏面への貫通孔を設け、当該貫通孔に、バ
    ンプ金属を貫通させて、チップ裏面からの電極接続を可
    能にしていることを特徴とする半導体装置。
JP24585599A 1999-02-26 1999-08-31 半導体装置 Expired - Lifetime JP4018848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24585599A JP4018848B2 (ja) 1999-02-26 1999-08-31 半導体装置
US09/512,061 US6404061B1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 Semiconductor device and semiconductor chip

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120899 1999-02-26
JP11-51208 1999-02-26
JP24585599A JP4018848B2 (ja) 1999-02-26 1999-08-31 半導体装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084525A Division JP4520478B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置
JP2007084524A Division JP4575928B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置
JP2007084526A Division JP4520479B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311981A true JP2000311981A (ja) 2000-11-07
JP4018848B2 JP4018848B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=26391743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24585599A Expired - Lifetime JP4018848B2 (ja) 1999-02-26 1999-08-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173876A (ja) * 1999-02-26 2007-07-05 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173876A (ja) * 1999-02-26 2007-07-05 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP4520478B2 (ja) * 1999-02-26 2010-08-04 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4018848B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132731B2 (en) Semiconductor component and assembly having female conductive members
US6235551B1 (en) Semiconductor device including edge bond pads and methods
JP3684978B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2001044357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001135776A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006339232A (ja) 回路基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
US6404061B1 (en) Semiconductor device and semiconductor chip
JP3858545B2 (ja) 半導体モジュール及び電子機器
JP2007012896A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および半導体装置
KR20100066970A (ko) 반도체 소자 및 이를 포함하는 시스템 인 패키지, 반도체 소자를 제조하는 방법
JP4344560B2 (ja) 半導体チップおよびこれを用いた半導体装置
JP2002093811A (ja) 電極および半導体装置の製造方法
JP2569789B2 (ja) 半導体チップの電極形成方法
JPS60140850A (ja) 積層集積型半導体回路装置の製法
JP4018848B2 (ja) 半導体装置
JP4520478B2 (ja) 半導体装置
JP4520479B2 (ja) 半導体装置
JP4575928B2 (ja) 半導体装置
JP2001068513A (ja) 半導体装置
JP3798568B2 (ja) 半導体素子
JP2000252412A (ja) 半導体装置
JPH06216526A (ja) 薄膜多層配線基板
JPS61272941A (ja) 半導体基板の結合方法
JP2001250912A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP4495189B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term