JP4520479B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4520479B2
JP4520479B2 JP2007084526A JP2007084526A JP4520479B2 JP 4520479 B2 JP4520479 B2 JP 4520479B2 JP 2007084526 A JP2007084526 A JP 2007084526A JP 2007084526 A JP2007084526 A JP 2007084526A JP 4520479 B2 JP4520479 B2 JP 4520479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
semiconductor element
semiconductor
electrode
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007084526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007184641A (ja
Inventor
純一 疋田
勇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007084526A priority Critical patent/JP4520479B2/ja
Publication of JP2007184641A publication Critical patent/JP2007184641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520479B2 publication Critical patent/JP4520479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に半導体素子の裏面への電極形成に関するものである。
半導体素子の素子形成面に電極を設けて、下地基板(配線板)の電極との間で接続し、この下地基板の電極を、プリント基板やセラミック基板に接続するTAB(Tape Automated Bonding)技術が通常行われている。一方、複数の半導体素子を2層に重ね合わせる、チップオンチップ構造の半導体装置が注目されている。このチップオンチップ構造を用いれば、半導体素子の一層の集積化が図れるという利点がある。
このチップオンチップの構造をとる場合、実装時にいわゆるフェースアップボンディングをすることになり、半導体素子の素子形成面の電極と下地基板の電極とのワイヤ配線が必要になる。
このワイヤ配線のため、下地基板が必須となり、下地基板を省略する余地がなくなり、また、面積の大きな下地基板が必要になるので、高密度実装ができないという問題があった。
そこで、本発明は、半導体素子を、素子形成面が上(フェースアップ)になるようにパッケージする場合に、下地基板を使わずに、プリント基板等へのダイレクトな接続をすることができる半導体装置を実現することを目的とする。
請求項1記載の半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子の素子形成面に配置され、前記素子形成面側での電気接続のためのバンプ電極と、前記半導体素子の素子形成面に対向するように当該素子形成面に接合され、当該素子形成面に対向する表面に前記バンプ電極に接続される電極を有し、前記半導体素子よりも小さい半導体チップと、前記素子形成面における前記半導体チップが接合される領域の外側の領域に配置されたパッド電極と、前記パッド電極の直下で前記半導体素子を貫通し、前記半導体素子の前記素子形成面と反対側の裏面から突出するバンプとを含む。
また、請求項2記載の半導体装置は、前記バンプと前記半導体素子との間には、それらの間の密着性をよくするためのTiW合金層が形成されている、請求項1記載の半導体装置である。
以上の構成によれば、素子形成面が上(フェースアップ)になるようなパッケージをする場合でも、チップ裏面からの電極接続ができるので、プリント基板等へのダイレクトな接続をすることができる。また、下地基板を使わなくても済むので、高密度の実装ができる。さらに、チップオンチップの構造を好適に採用することができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の実施の形態では、半導体の種類として、Siを使用することを前提としているが、他にGaAs、Geなどの半導体を使用してもよい。
図1は、本発明の半導体装置の実装状態を示す断面図である。
Si半導体素子1の素子形成領域には、複数のバンプ電極6,20が形成され、一部のバンプ電極20の上には他の半導体チップ21が載っている。半導体チップ21は、半導体素子1の素子形成面に対向するように当該素子形成面に接合され、当該素子形成面に対向する表面に電極を有し、半導体素子1よりも小さい。バンプ電極20は、半導体素子1の素子形成面における半導体チップ21が接合される領域に配置され、半導体チップ21の電極と接合されている。他のバンプ電極6は、素子形成面における半導体チップ21が接合される領域外に配置されており、チップに設けられた貫通孔に、当該バンプ電極6からつながる配線7を介してバンプ金属8を貫通させて、チップ裏面の、基板10の上のリード11との電気接続を可能にしている。
図2は、Si半導体素子1の他の実施形態を示す断面図である。このSi半導体素子1と、図1のSi半導体素子1との違いは、バンプ電極6からつながる配線7に段差がないことであるが、段差の有無は、以後の製造工程で本質的ではない。
次に、図2のタイプのSi半導体素子1の製造方法を説明する。
図3は、製造方法を説明するための工程図である。Si半導体素子1の基板には予め貫通孔1aが形成されている。図3(a)は、パッド電極であるAl電極2が形成された基板1の上にSiN,SiON,SiO2,PSG等のパッシベーション膜3を施す工程を示す。このパッシベーション膜3は、貫通孔1aの側壁、基板1の裏面にまで施すこととする。パッシベーション膜3の形成方法として、例えばプラズマCVDがあげられる。
次に、図3(b)に示すように、基板1の全領域に、下地との密着性をよくするためのTiW合金層、メッキの給電のためのAu,Ptなどの層を積層したシード層4をスパッタなどの方法で蒸着する。
次に、バンプメッキする領域を除いて、フォトレジスト5を塗布する(図3(c))。
そして、電解メッキ法にてバンプ用金属を厚くメッキする(図3(d))。このバンプ用金属として、Au,Pd,Pt,Ag,Ir(イリジウム),Cu等をあげることができる。形成されたバンプのうち、Al電極2の上に形成されたものを番号6で示し、貫通孔1aの周辺に形成されたものを番号8で示し、途中の配線部分を番号7で示す。なお、電解メッキ法に代えて、化学反応による還元作用を利用した金属のメッキ成膜方法である無電解メッキ法を採用してもよい。
次に、フォトレジスト5を除去し表面のシード層4を除去して、アニール処理を行うことにより、貫通孔にバンプが形成された半導体素子を得る(図3(e))。
図4は、図1に示した段差のあるSi半導体素子1において、貫通孔にバンプを後から形成する工程を示す概略図である。まず、素子形成面に、バンプ6と、これにつながる配線7を形成しておき、貫通孔1aを設け(図4(a))、その後、貫通孔1aにバンプ8を形成する(図4(b))。
このような、後から貫通孔1aにバンプ8を形成する工程を詳しく説明する工程図が、図5である。図5(a)は、素子形成面のAl電極2の上に、バンプ6が形成され、これにつながる配線7が形成され、貫通孔1aが設けられたSi半導体素子1を示す。3は、パッシベーション膜3を示す。この状態から、貫通孔1aの側壁と基板1の裏面を絶縁するため、全体をパッシベーション膜3aで被覆し、バンプ部分以外をレジスト膜(図示せず)で覆って、バンプ部分のみエッチングする。その後レジスト膜を除去する(図5(b)参照)。なお、基板1の表面にはすでに酸化膜が形成されているから、このパッシベーション膜3aを基板1の裏面及び貫通孔1aの側壁のみに選択的に設けてもよい。
そして、貫通孔1aの近傍のみに、電解メッキ法又は無電解メッキ法にてバンプ用金属8を厚くメッキする(図5(c)参照)。
このようにしてできた半導体素子の貫通孔1aの断面図を図6に示す。貫通孔1aには、配線7につながるバンプ8が貫通している。このバンプ8が裏面電極として機能する。以上の図3、図4又は図5の方法により製造された半導体素子は、図1、図2又は図6に示すように、貫通孔を通って半導体素子
の裏面に電極が形成されている。
この裏面電極の利用法として、図1に示すように、基板10のリード11に直接半田付けすることができる。したがって、従来必要とされた下地基板(配線板)が特に必要なくなり、半導体素子の薄型化、小型化が可能になる。特に、チップオンチップの構造を採用した場合、素子形成面が基板と反対(フェースアップ)になるようにパッケージしなければならないので、本発明の構造は効果的である。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば、図7に示すように、貫通孔1aをパッド電極2の直下に形成して、絶縁膜3、シード層4を介して、バンプ6aを形成してもよい。前記1aの形成は、異方性エッチング技術を用いればできる。その他、本発明の範囲内で種々の変更を施すことが可能である。
本発明の半導体装置の実装状態を示す断面図である。 半導体素子1の、貫通孔にバンプを形成した状態を示す断面図である。 貫通孔を通ってバンプを形成するための製造方法を説明するための工程図である。 貫通孔にバンプを後工程で設ける場合の製造方法を説明するための工程概略図である。 貫通孔にバンプを後工程で設ける場合の製造方法を説明するための工程詳細図である。 貫通孔にバンプが形成された半導体素子の貫通孔の断面図である。 半導体素子の素子形成面のパッド電極2の直下に、チップ裏面への貫通孔1aを設け、当該貫通孔1aに、バンプ金属6aを貫通させた実施形態を示す断面図である。
符号の説明
1 半導体素子
2 Al電極、パッド電極
6a バンプ
20 バンプ電極

Claims (2)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子の素子形成面に配置され、前記素子形成面側での電気接続のためのバンプ電極と、
    前記半導体素子の素子形成面に対向するように当該素子形成面に接合され、当該素子形成面に対向する表面に前記バンプ電極に接合された電極を有し、前記半導体素子よりも小さい半導体チップと、
    前記素子形成面における前記半導体チップが接合される領域の外側の領域に配置されたパッド電極と、
    前記パッド電極の直下で前記半導体素子を貫通し、前記半導体素子の前記素子形成面と反対側の裏面から突出するバンプとを含む、半導体装置。
  2. 前記バンプと前記半導体素子との間には、それらの間の密着性をよくするためのTiW合金層が形成されている、請求項1記載の半導体装置。
JP2007084526A 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置 Expired - Lifetime JP4520479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007084526A JP4520479B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120899 1999-02-26
JP2007084526A JP4520479B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24585599A Division JP4018848B2 (ja) 1999-02-26 1999-08-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007184641A JP2007184641A (ja) 2007-07-19
JP4520479B2 true JP4520479B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38340372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084526A Expired - Lifetime JP4520479B2 (ja) 1999-02-26 2007-03-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520479B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209845A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63156348A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH08213427A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Sharp Corp 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648131A (en) * 1969-11-07 1972-03-07 Ibm Hourglass-shaped conductive connection through semiconductor structures

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209845A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Toshiba Corp 半導体装置
JPS63156348A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH08213427A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Sharp Corp 半導体チップおよびマルチチップ半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007184641A (ja) 2007-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6235551B1 (en) Semiconductor device including edge bond pads and methods
JP5222459B2 (ja) 半導体チップの製造方法、マルチチップパッケージ
US8216934B2 (en) Semiconductor device suitable for a stacked structure
US6650013B2 (en) Method of manufacturing wire bonded microelectronic device assemblies
JP2001044357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007157844A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP2001135776A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6404061B1 (en) Semiconductor device and semiconductor chip
JP3402086B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4520479B2 (ja) 半導体装置
JP3394696B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4520478B2 (ja) 半導体装置
JP4575928B2 (ja) 半導体装置
JP4018848B2 (ja) 半導体装置
JP2004153260A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005268701A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、これを用いた積層モジュールおよびその製造方法
JP3798568B2 (ja) 半導体素子
JPH06268151A (ja) 半導体装置
JP4334652B2 (ja) 半導体装置
JP4495189B2 (ja) 半導体装置
JP2007048887A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004179635A (ja) 電子素子、電子素子の製造方法、回路基板、回路基板の製造方法、電子装置及び電子装置の製造方法
JPH05183007A (ja) 半導体基板等のパッド構造
JP4597183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0992675A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term