JP2000311542A - プッシュスイッチ構造 - Google Patents

プッシュスイッチ構造

Info

Publication number
JP2000311542A
JP2000311542A JP11149295A JP14929599A JP2000311542A JP 2000311542 A JP2000311542 A JP 2000311542A JP 11149295 A JP11149295 A JP 11149295A JP 14929599 A JP14929599 A JP 14929599A JP 2000311542 A JP2000311542 A JP 2000311542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key switch
display
elastic seal
push switch
seal rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11149295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4209546B2 (ja
Inventor
Takeshi Amari
武之 甘利
Yoshiyuki Furuya
嘉之 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP14929599A priority Critical patent/JP4209546B2/ja
Priority to US09/512,658 priority patent/US6603083B2/en
Priority to DE10008925A priority patent/DE10008925B4/de
Publication of JP2000311542A publication Critical patent/JP2000311542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4209546B2 publication Critical patent/JP4209546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/64Protective enclosures, baffle plates, or screens for contacts
    • H01H1/645Protective enclosures, baffle plates, or screens for contacts containing getter material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/018Contacts transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/002Legends replaceable; adaptable
    • H01H2219/01Liquid crystal
    • H01H2219/012Liquid crystal programmable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/036Light emitting elements
    • H01H2219/05Key offset in relation to switch site
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/016Lever; Rocker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/07Actuators transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/08Actuators composed of different parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/002Casings sealed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/036Radio; TV

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プッシュスイッチの防水・防塵を図る。 【解決手段】 ディスプレイ78を透過させるキースイ
ッチ本体83の周囲に弾性シール部材84を固着した。
キースイッチ本体を弾性シール部材の開口部に挿入し、
キースイッチ本体の鍔部を弾性シール部材に密着させて
カバーで押圧してもよい。タクトスイッチ99に対する
収容凹部をキースイッチ本体に設ける。キースイッチ本
体に透明電極を設け、ディスプレイ表面に配した透明電
極基板に弾性シール部材を密着させる。キースイッチ本
体と弾性シール部材との一体構造体76をディスプレイ
ケース77に組み付け、ディスプレイと制御基板79と
の組立体96に組み付ける。収容部87の表側に弾性シ
ール部材が密着し、裏側にディスプレイが密接する。各
キースイッチ本体の間で弾性シール部材を扇状に形成
し、湾曲させて可撓部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車のオ
ーディオやエアコンシステム等を操作するための表示透
過式のプッシュスイッチ構造に係り、合成樹脂製のキー
スイッチ本体の周囲にシールラバー等の弾性シール部材
を一体に設けて、防塵・防水性の向上を図ったものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図20は、自動車のダッシュボード12
5の中央のセンタクラスタ126におけるプッシュ式の
キースイッチ本体127〜129及びディスプレイ13
0の配置を示すものである。
【0003】各キースイッチ本体127〜129はディ
スプレイ130を囲むように配置されている。各キース
イッチ本体127〜129の操作により、エアコンやオ
ーディオといった電気機器が作動及び調整並びに機能選
択され、例えばオーディオの音量や音質の変更、エアコ
ンの風量や吹き出し位置の変更、ラジオ局の選択等が行
われる。キースイッチ本体127〜129やディスプレ
イ130はスイッチ構造体(スイッチモジュール)とし
てセンタクラスタ126に組み付けられる。
【0004】図21は従来のプッシュスイッチ構造の正
面図を示すものである。キースイッチ本体127〜12
9は大きく分けて二種類に分類される。一つは、表面に
モードや機能等を示した文字を直接形成したキースイッ
チ本体127であり、もう一つは、ディスプレイ130
の表示面に対向して配置され、ディスプレイ130の表
示を透過させて運転者やパッセンジャに伝える透過性の
キースイッチ本体128,129である。
【0005】ディスプレイ130の外形130aは合成
樹脂製の前面カバー134の表示窓135よりも大きく
設定され、ディスプレイ表示エリア(130)の外側に
おいてディスプレイ130の側端寄り及び下端寄りに透
過性のキースイッチ本体128,129が並列に配置さ
れている。側端寄りのキースイッチ本体128は例えば
ラジオ局のチャンネルや周波数等を表示し、下端寄りの
キースイッチ本体129は例えばエアコンの風量や吹き
出し方向等を表示する。
【0006】図22は、従来のプッシュスイッチ構造の
分解斜視図を示すものである。図22で、134は合成
樹脂製の前面カバー、127〜129は各キースイッチ
本体、130はディスプレイ、136は制御基板、13
7は金属製のケースをそれぞれ示す。
【0007】フェイス134には、各キースイッチ本体
127〜129や調整摘み138に対する挿通孔139
や、ディスプレイ130に対する表示窓140や、カセ
ットやCD等に対する挿入部141が設けられている。
前記透過性のキースイッチ本体128,129はディス
プレイ130の表面側に配置され、印字式のキースイッ
チ本体127はディスプレイ130の外側に配置され
る。
【0008】ディスプレイ130は制御基板136に組
み付けられ、ディスプレイ130の外側において制御基
板136に、印字タイプのキースイッチ本体127に対
向してタクトスイッチ(マイクロスイッチ)141が設
けられている。透過式のキースイッチ本体128は小さ
な電極基板142に組み付けられた状態で前面カバー1
34に固定される。ディスプレイ130にはLCD(液
晶表示)やELD(電磁発光表示)といった表示手段が
用いられる。ELDは自発光であるが、LCDの場合は
発光体を別に要する。
【0009】ケース137の内部にはCDやカセットと
いった機器143が配置され、ケース137の正面側に
制御基板136とディスプレイ130との組付体144
や各キースイッチ本体127〜129や前面カバー13
4が固定される。ケース137はブラケット145で車
体側(図20のセンタクラスタ126の裏側)に固定さ
れる。
【0010】図23は、透過性のキースイッチ本体12
8の組付構造を示すものである。各キースイッチ本体1
28は一端側に弾性部146を介して薄板状の固定板1
47に連結されている。各キースイッチ本体128は電
極基板142に組み付けられる。電極基板142には、
キースイッチ本体128に対向して開口148が設けら
れている。これらの構造は本出願人が先に提案したもの
である。
【0011】固定板147は電極基板142の突部14
9で位置決め固定され、それによりキースイッチ本体1
28が片持ち支持される。キースイッチ本体128の他
端部は電極基板側のタクトスイッチ150に接する。キ
ースイッチ本体128を押圧することで、タクトスイッ
チ150が押されて、電極基板142の接点が接続され
る。タクトスイッチ150は復元用のばね(図示せず)
を内蔵しており、ばね力によってスイッチ操作時のクリ
ック感(節度感)が発揮される。
【0012】電極基板142はコネクタ151,152
によってディスプレイ側の制御基板130(図18)に
接続される。キースイッチ本体128の中央側を透明な
樹脂部材で形成し、その周囲を不透明な樹脂部材で囲ん
で、隣接のキースイッチ本体128からの光洩れや表示
の透過を防止したものもある。ディスプレイ130の表
示をキースイッチ本体128を透過させて表示し、表示
パターンを何種類かに変化させることにより、スイッチ
表示のマルチ化が可能となり、スイッチ数の削減が図ら
れている。また、キースイッチ本体128のヒンジとし
て薄型の弾性部146を用いたりすることで、スイッチ
構造の薄型化が図られている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造にあっては、車載機器での環境条件の厳しい状
態、例えば埃の多い環境や多湿時や悪天候時や温度差の
激しい環境、あるいはジュースを零した場合やスイッチ
組付時等において、キースイッチ本体の内側に塵や水滴
が侵入し、それらに起因してスイッチが接触不良を起こ
したり、車室内外の気温差でキースイッチ本体の内面が
曇って、透過性のキースイッチ本体の表示文字が見え難
くなるといった問題があった。また、スイッチ構造の薄
型化にも限界があり、さらなる薄型化を望むには強度の
低下や操作ストロークの減少等に対処する必要があっ
た。
【0014】本発明は、上記した点に鑑み、プッシュス
イッチの防水性・防塵性を向上させて、透過性のスイッ
チ表示部の曇り等による視認性の悪化を解消し、しかも
防水・防塵を図りつつも構造を一層薄型化・コンパクト
化することができ、さらに低コストで確実に防水・防塵
を行うことができ、加えて防水・防塵を図りつつもスム
ーズで確実なスイッチ操作を行うことができるプッシュ
スイッチ構造を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ディスプレイの表示を透過させるキース
イッチ本体の周囲に弾性シール部材が固着された第一の
プッシュスイッチ構造を採用する(請求項1)。前記キ
ースイッチ本体の端部側の不透過性の部分に弾性のメタ
ルコンタクトが設けられ、該メタルコンタクトが電極基
板に接触することも有効である(請求項2)。また、前
記キースイッチ本体の一方の不透過性の部分にヒンジが
設けられ、他方の不透過性の部分に前記メタルコンタク
トが設けられたことも有効である(請求項3)。また、
前記不透過性の部分が前記弾性シール部材で形成され、
該弾性シール部材が前記メタルコンタクトで支持された
ことも有効である(請求項4)。また、ディスプレイの
表示を透過させるキースイッチ本体が弾性シール部材の
開口部に挿入され、該キースイッチ本体の鍔部が該弾性
シール部材に密着し、該鍔部がカバーで該弾性シール部
材側に押圧された第二のプッシュスイッチ構造を採用す
る(請求項5)。前記キースイッチ本体の鍔部が前記弾
性シール部材の鍔部に密着したことも有効である(請求
項6)。また、前記キースイッチ本体が前記開口部の内
周面に密着したことも有効である(請求項7)。また、
前記開口部に挿入される前記キースイッチ本体の係合部
が該キースイッチ本体の表示部よりも幅狭に形成された
ことも有効である(請求項8)。また、前記弾性シール
部材の基板部が前記カバーと前記ディスプレイ側のベー
ス部との間で挟持されたことも有効である(請求項
9)。また、前記キースイッチ本体に、タクトスイッチ
に対する収容凹部が設けられたことも有効である(請求
項10)。また、前記開口部に挿入される係合部が前記
キースイッチ本体の表示部側から前記収容凹部の周囲に
かけて配設されたことも有効である(請求項11)。ま
た、前記鍔部や前記係合部や前記収容凹部が不透過性の
材料で形成されたことも有効である(請求項12)。ま
た、請求項1〜8記載の構造において、前記ディスプレ
イの表示面に透明電極基板が配置され、前記キースイッ
チ本体に、該透明電極基板に対する透明電極が設けられ
たことも有効である(請求項13)。前記透明電極基板
に前記弾性シール部材の基板部が密着することも有効で
ある(請求項14)。また、請求項1〜13記載の構造
において、前記キースイッチ本体と前記弾性シール部材
との一体構造体がディスプレイケースに組み付けられ、
該ディスプレイケースが前記ディスプレイと制御基板と
の組立体に組み付けられることも有効である(請求項1
5)。また、前記ディスプレイケースの収容部の表側に
前記弾性シール部材の基板部が密着し、該収容部の裏側
に前記ディスプレイが密接することも有効である(請求
項16)。また、前記ディスプレイケース内に防湿剤が
装着されたことも有効である(請求項17)。請求項1
〜17記載の構造において、片支持用の各キースイッチ
本体の間で前記弾性シール部材が扇状に形成され、各キ
ースイッチ本体を近接させることで扇状部が湾曲して可
撓部となることも有効である(請求項18)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態の具体
例を図面を用いて詳細に説明する。図1〜図4は、本発
明に係るプッシュスイッチ構造(スイッチモジュール)
の第一実施例を示すものである。
【0017】図1において、1は合成樹脂製の前面カバ
ー、2は前面カバー1に組み込まれる合成樹脂製の印字
式のキースイッチ本体、3は回転式の調整摘み、4,5
は、本発明の特徴部分であり、シールラバー(弾性シー
ル部材)6,7で透過式のキースイッチ本体8,9の周
囲を囲うように一体成形して成るシールラバースイッチ
構造体(一体構造体)(図2参照)、10,11は、一
体構造体4,5の裏側に密着して組み付けられる透明電
極基板、12は、透明電極基板10,11に密着して位
置するディスプレイ、13はディスプレイ12を組み付
ける制御基板、14は上記各構成部品(1,13)を組
み付ける金属製のケースを示す。前面カ1ー1と印字式
のキースイッチ本体2とディスプレイ12と制御基板1
3とケース14とは従来の構造とほぼ同様である。
【0018】前面カバー1は正面壁15と枠状壁16と
で構成され、正面壁15に、ディスプレイ12に対する
表示窓17と、表示窓17の側方及び下側においてシー
ルラバースイッチ構造体4,5に対する収容開口18,
19と、印字式の各キースイッチ本体2に対する収容開
口20とが設けられている。
【0019】また、制御基板13には、ディスプレイ1
2の一側方において前記透明電極基板13に対する接続
用のコネクタ部21が設けられると共に、ディスプレイ
12の上下及び他側方において印字式のキースイッチ本
体2に対するタクトスイッチ(マイクロスイッチ)22
や、CD等に対する挿通スリット23が設けられてい
る。ケース14の内部にはCDプレーヤ等の機器24が
収納され、ケース14の正面側に制御基板13や前面カ
バー1を組み付ける開口25が設けられている。
【0020】図2の如く、シールラバースイッチ構造体
4,5は、光透過性(以下単に透過性という)の合成樹
脂製の複数のキースイッチ本体8,9と、各キースイッ
チ本体8,9の間及び周囲に一体に形成された弾性体の
シールラバー6,7とで構成される。本例のキースイッ
チ本体8,9は正面視で長方形状に形成され、図3の如
くある程度の厚みを有している。シールラバー6,7は
キースイッチ本体8,9の四方の周壁28(図3)に一
体成形により固着され、その固着部30(図3)から透
明電極基板10,11に向けて外向きに傾斜状に延びる
薄肉の傾斜部31,32と、透明電極基板10,11に
密着する基板部33,34とを有している。シールラバ
ー6,7は例えばシリコンゴムシートを用いてキースイ
ッチ本体8,9に一体成形される。キースイッチ本体
8,9にシールラバー6,7を接着剤や熱溶着や薬品に
よる溶着等で固着させることも可能である。
【0021】シールラバー6,7の傾斜部31によって
キースイッチ本体8,9が基板部33,34よりも弾性
的に持ち上げられて位置し、透明電極基板10,11と
キースイッチ本体8,9との間に押圧ストロークを得る
ための空間35(図3)が構成されている。傾斜部31
は本例のように直線的な形状であっても、あるいは湾曲
的な形状であっても構わない。隣接する各キースイッチ
本体8(図3)の間においても傾斜部31は基板部33
と同一平面に続いている。
【0022】図2の如く、本例では、キースイッチ本体
8の長辺側を相互に対向させて複数(六つ)のキースイ
ッチ本体8を上下方向に並列に配置したシールラバース
イッチ構造体(一体構造体)4と、キースイッチ本体9
の短辺側を相互に対向させて複数(三つ)のキースイッ
チ本体9を左右方向に並列に配置したシールラバースイ
ッチ構造体(一体構造体)5とを用いている。シールラ
バー6,7の基板部33,34の四隅と透明電極基板1
0,11の四隅とには、固定用のねじ孔36,37が設
けられている。図3の如く、シールラバー6,7(図
2)の外周側の基板部33,34(図2)と透明電極基
板10,11(図2)とは前面カバー1の裏面で押圧固
定される。それにより、シールラバー6,7の基板部3
3,34の表面と前面カバー1の裏面とが弾性的に密着
し、基板部33の裏面と透明電極基板10の表面とが弾
性的に密着して、確実な防水が行われる。これは、透明
電極基板10,11を用いずにディスプレイ12の例え
ば硬質な窓枠部(図示せず)をシールラバー6,7の基
板部33,34の裏面に密着させる場合も同様である。
本実施形態においては、平坦な透明電極基板10を用い
てシールラバー6に対する密着部としたことで、シール
ラバースイッチ構造体4の組付性や水密・気密性が向上
している。各キースイッチ本体8,8の間における基板
部33は前面カバー1で押圧されることなく、透明電極
基板10に密接している。基板部33と透明電極基板1
0やディスプレイ12の窓枠部(図示せず)とを接着剤
等で固着させることも可能である。各キースイッチ本体
8,8の間で基板部33を固着させれば、キースイッチ
本体8毎に内部空間35が区画化・気密化されて、防湿
性や、キースイッチ本体8の裏面や透明電極基板10の
表面の防曇性が高まる。キースイッチ本体8とシールラ
バー6とは一体成形や接着等によって隙間なく固着され
ているから、キースイッチ本体8とシールラバー6との
間から水が浸入したりすることはない。
【0023】透明電極基板10,11にはFPCやFF
Cといったフレキシブルなフラット回路体38(透明電
極基板10側のみ図示する)が一体的に接続されてい
る。フラット回路体38の先端部には導体39が露出さ
れて、カードエッジタイプの接続部40が構成されてい
る。導体39はフラット回路体38の片面側の絶縁皮膜
41を剥がすことで露出する。
【0024】図3の如く、フラット回路体38の接続部
40(図2)は制御基板13側のコネクタ21に挿入接
続される。フラット回路体38はシールラバー6の基板
部33の外側に位置する。前述の如くシールラバー6の
基板部33が透明電極基板10の表面に密着し、キース
イッチ本体8と透明電極基板10との間に空間35が設
けられ、透明電極基板10がディスプレイ12の表面に
密着し、ディスプレイ12が制御基板13に組み付けら
れている。
【0025】透明電極基板10,11(図2)は透明な
基板本体に薄膜状の透明な電極を有したものであり、技
術的には例えば特開平9−147671号等で公知であ
る。透明電極基板10の透明電極に対向して図4の如く
キースイッチ本体8の裏面に同様な透明電極基板42が
一体に形成されている。キースイッチ本体8を押すこと
で、キースイッチ本体側の透明電極43がディスプレイ
側の透明電極基板10(図3)の透明電極に接触し、ス
イッチがオンの状態となって透明電極基板10が電気的
に導通される。なお、キースイッチ本体8の中央側のみ
を透明な樹脂部材で形成し、キースイッチ本体8の周部
を不透明な樹脂部材で形成することも可能である。上記
構成は他方のシールラバースイッチ構造体5においても
同様である。
【0026】キースイッチ本体8,9に透明電極43を
用いたことで、従来のタクトスイッチが不要となってい
る。また、弾性シール部材であるシールラバー6,7の
弾力によりキースイッチ本体8,9の復元が行われ、ば
ね等の部品が不要となっている。シールラバー6,7の
耐久性も高い。それらにより構造の簡素化と薄型化が促
進されている。また、シールラバー6,7に較べて硬質
な合成樹脂製のキースイッチ本体8,9によって確実な
操作感が得られると共に、ディスプレイ12の確実な視
認性が得られる。また、透明電極基板10,11をディ
スプレイ12に密着させたことで、ディスプレイ12の
表示が透明電極基板10を透過してキースイッチ本体
8,9に浮き上がって見え、視認性が向上している。例
えばキースイッチ本体8,9を斜めから見た場合、透明
電極基板10,11の屈折率が空気層よりも大きいか
ら、ディスプレイ上の死角が減少され、表示文字の角部
が欠けることなく明確に表示される。薄型の透明電極基
板10,11によりプッシュスイッチ構造(スイッチモ
ジュール45)(図3)が薄型化されることは言うまで
もない。
【0027】また、各キースイッチ本体8(図3)の間
及び周囲をシールラバー6で一体的に連結したことで、
キースイッチ本体8の内側への防水や防塵が確実に行わ
れる。また、複数のキースイッチ本体8を整列させた状
態でシールラバー6で一体化し、シールラバースイッチ
構造体4としてモジュール化したから、複数のキースイ
ッチ本体8の組付作業が一回で済み、且つ組付と同時に
各キースイッチ本体8がディスプレイ12に対して所要
の場所に位置決めされ、組付作業が効率化する。なお、
上記キースイッチ本体8は一つのみで配置することも可
能である。
【0028】図5〜図7は、シールラバースイッチ構造
体の他の実施形態を示すものである。これらの構造にお
いては、スイッチ操作時のクリック感(節度感)を高め
るために金属ばね製のメタルコンタクトをキースイッチ
本体の内側に設けている。車載機器においては、キース
イッチ本体を押した時の力が一般の家電製品等における
よりも高い数値であることが望まれているからである。
【0029】図5のシールラバースイッチ構造体46で
は、キースイッチ本体47の両側に円弧状のメタルコン
タクト48,48が配置されている。キースイッチ本体
47はキートップを含む中央側の透過性の(透明な)樹
脂部材(光透過部)49と、樹脂部材49の周囲の不透
過性の(不透明な)黒色の樹脂部材(不透過性の部分)
50とで一体に構成されている。不透過性の樹脂部材5
0は断面略くの字状に屈曲しており、透過性の樹脂部材
49に続く傾斜部50aと、傾斜部50aに続く平行部
50bとで構成され、平行部50bが樹脂部材49より
も電極基板(透明電極基板)51側に一段低く位置し、
平行部50bの裏面にメタルコンタクト48が配置さ
れ、且つ平行部50bの周端に弾性シール部材であるシ
ールラバー52が一体に形成されて続いている。
【0030】透過性の樹脂部材49と不透過性の樹脂部
材50とは例えばABS樹脂で一体に形成される。シー
ルラバー52は傾斜部52aと基板部52bとを備え、
基板部52bは電極基板51に密着している。基板部5
2bは電極基板51と前面カバー(図3の符号1参照)
で水密及び気密に挟持される。円弧状のメタルコンタク
ト48の中央に接点(インデント)48aが位置してい
る。キースイッチ本体47を押圧することで、メタルコ
ンタクト48が潰れ方向に撓んで、中央の接点48aが
電極基板51の接点に接触し、スイッチがオンの状態と
なる。シールラバー52の傾斜部52aと円弧状のメタ
ルコンタクト48とで復元反力を発揮する。シールラバ
ーとメタルコンタクト48との反力に抗してキースイッ
チ本体47を押すことで、操作時のクリック感(節度
感)が高まる。
【0031】透過性の樹脂部材49と不透過性の樹脂部
材50との接合面53は垂直ではなく傾斜した状態とな
っている。これは運転者及びパッセンジャの視角を考慮
したためと、キースイッチ本体47の押圧方向の機械的
強度を高めるためでもある。
【0032】運転者等がキースイッチ本体47の表示を
斜めから見た場合、実際にはキースイッチ本体47の奥
のディスプレイ54の表示を見ているわけであり、キー
スイッチ本体47の内部に死角を生じている。そこで透
過性の樹脂部材49のカット角を視角に一致させると共
に、キースイッチ本体内部の死角部分にメタルコンタク
ト48を設けることにより、メタルコンタクト48が隠
され、キースイッチ本体内のデッドスペースが有効に活
用される。
【0033】なお、電極基板51は透明電極基板でなく
てもよく、その場合は、透過性の樹脂部材49に対向し
て電極基板51に開口あるいは透明部を設けておき、デ
ィスプレイ54の表示を樹脂部材49側に通過させる。
これは後述の図6〜図7においても同様に可能である。
【0034】図6のシールラバースイッチ構造体55に
おいては、キースイッチ本体56の一側部にヒンジ受け
部57が設けられ、キースイッチ本体56の他側部に図
5と同様の円弧状のメタルコンタクト60が一つ設けら
れている。ヒンジ受け部57とメタルコンタクト60と
は透過性の樹脂部材61に続く不透過性の樹脂部材62
の裏側に設けられ、前例同様にキースイッチ本体内部の
デッドスペースの活用が図られている。電極基板63上
に支持突部59が設けられ、支持突部59にヒンジ軸部
58が電極基板63と平行に突出されている。52はシ
ールラバーである。キースイッチ本体56の一方にヒン
ジ(57,58)を設け、他方に円弧状のメタルコンタ
クト60を設けたことで、クリック感が一回となって操
作者が確実に体感できる。
【0035】図7のシールラバースイッチ構造体64に
おいては、ドーム状のシールラバー65の中央に透過性
の樹脂部材66が一体成形され、シールラバー65の内
面に沿ってドーム状のメタルコンタクト67が配置さ
れ、メタルコンタクト67の中央部は透過性の樹脂部材
66に対応した開口68となっている。接点(インデン
ト)67aはメタルコンタクト67の開口68の両側に
一対設けられている。透過性の樹脂部材66とシールラ
バー65とでキースイッチ本体69が構成されている。
【0036】樹脂部材66を押すことで接点67aが電
極基板70の接点に接触し、電極基板70が電気的に導
通される。ドーム状のシールラバー65は平坦なシール
ラバー基板部71に続き、シールラバー基板部71は電
極基板70に密着している。本例では不透過性の樹脂部
材(図6の符号62)は用いられていない。なお、一方
のシールラバー65の下側に図6と同様なヒンジを設
け、他方のシールラバー65の下側にメタルコンタクト
67を設けることも可能である。
【0037】上記図5〜図7に示した構造によれば、図
1〜図4の構造における効果に加えて、スイッチ操作時
のクリック感(節度感)が確実に体感される。また、メ
タルコンタクト48,60,67に対応して、高価な透
明電極基板に代えて通常の電極基板51,63,70を
用いることで、コストが大幅に低減される。シールラバ
ー52,65により内部が密閉されて、メタルコンタク
ト48,60,67が防塵・防水保護されることは言う
までもない。なお、上記キースイッチ本体47〜69は
一つで配置されてもよく、あるいは図3のように複数連
続して配置されてもよい。
【0038】図8〜図15は、本発明に係るプッシュス
イッチ構造(スイッチモジュール)の第二実施例を示す
ものである。本例の構造は、シールラバー一体型のキー
スイッチ本体の操作性及び節度感を向上させると共に、
防塵・防水効果を一層高めるためのものである。
【0039】図8において、73は印字タイプのキース
イッチ本体、74は回転式の調整摘み、75は合成樹脂
製の前面カバー、76は、本実施例の第一の特徴部分で
あるシールラバースイッチ構造体(一体構造体)、77
は、本実施例の第二の特徴部分であるディスプレイケー
ス、78はディスプレイ、79は制御基板を示す。金属
製のケース(図1の符号14)は図示を省略している。
【0040】前面カバー75には、ほぼ中央部にディス
プレイ78に対する表示窓80が設けられ、表示窓80
の上下及び一側方に、印字式の複数のキースイッチ本体
74に対する組付用の開口81が設けられ、表示窓80
の他側方に、シールラバースイッチ構造体76に対する
露出用の開口82が設けられている。印字式のキースイ
ッチ本体73は前面カバー75の表面側から開口81内
に挿入してもよく、あるいは制御基板79に組み付けた
状態で前面カバー75の裏側から開口81内に挿入させ
てもよい。
【0041】シールラバースイッチ構造体76は基本的
には前例とほぼ同様の構造であるが、キースイッチ本体
83を片持ち支持させ、スイッチストロークを確保する
ためにシールラバー(弾性シール部材)84に弛みを持
たせた構造としている(詳細は後述する)。シールラバ
ースイッチ構造体76は予めディスプレイケース77に
組み付けられる。シールラバースイッチ構造体76の透
過性のキースイッチ本体83はディスプレイ78に対向
して配置される。
【0042】ディスプレイケース77は、合成樹脂製の
ケース本体86の側部寄りに、シールラバースイッチ構
造体76に対する収容部87を有している。ケース本体
86は正面壁88と枠状の周壁89とで構成され、正面
壁88側にディスプレイ表示窓90と前記収容部87と
を有し、上下の周壁89に各一対の固定部91を有し、
収容部87の近くの側方の周壁89に、制御基板79に
対する接続用のコネクタ部92を有している。
【0043】ディスプレイ78はLCDでもELでもよ
い。ディスプレイ78はディスプレイケース77の収容
部87に対向して、ディスプレイ表示窓90の内側に位
置する。制御基板79はディスプレイ78よりも大き
く、ディスプレイケース77とほぼ同等の大きさに形成
され、上下及び一側方に、印字式の各キースイッチ本体
73に対するタクトスイッチ93を並列に有し、他側方
に、ディスプレイケース77のコネクタ部92に対応す
る接続用のコネクタ部94を有している。制御基板79
の四隅には、ディスプレイケース77の固定部91に対
する固定孔95が設けられている。
【0044】図9の如く、ディスプレイ78は制御基板
79に組み付けられ、制御基板組立体(組立体)96を
構成する。シールラバースイッチ構造体76はディスプ
レイケース77の収容部87に組み付けられる。シール
ラバー84はディスプレイケース77に密着する。その
状態でシールラバースイッチ構造体76を図示しない係
止手段で収容部87に係止させることも可能である。シ
ールラバー84の周端部をディスプレイケース77に接
着することも可能である。
【0045】シールラバースイッチ構造体76をディス
プレイケース77に組み付けた後、ディスプレイケース
77が制御基板組立体96に組み付けられる。これらの
組付作業は防塵室内で一括して行うことが好ましい。デ
ィスプレイケース77内の例えば収容部87内に、シー
ルラバースイッチ構造体76の透過性のキースイッチ本
体83の内面の曇り(水滴の付着)を防止するための除
湿材(図示せず)を装着する。
【0046】制御基板79側のコネクタ部94は基板本
体97の表面に立設され、合成樹脂製のハウジング(符
号94で代用)内に、制御基板79側のプリント回路等
に続く端子部98を有している。ディスプレイケース7
7側のコネクタ部92は、ハウジング内に収容部87側
のタクトスイッチ99に続く端子部を有している。
【0047】シールラバースイッチ構造体76の各キー
スイッチ本体83は横長(長方形状)に形成され、上下
方向に並列に配置されている。各キースイッチ本体83
の間及び周囲は薄板状のシールラバー84で一体に連結
されている。各キースイッチ本体83は一側方のヒンジ
(図示せず)を支点として他側方が押圧方向に大きくス
トロークする。ディスプレイケース77の収容部87内
に、キースイッチ本体83の他側方に対向してタクトス
イッチ99が設けられている。本例のスイッチモジュー
ル100には前例のような高価な透明電極基板は使用し
ていない。収容部87にはキースイッチ本体83の裏面
に対向して開口101が設けられている。
【0048】図10にディスプレイケース77の収容部
87の構造の一実施形態を示す如く、合成樹脂製のケー
ス本体86に横方向の格子状の隔壁102が一体に形成
され、各隔壁102の間にディスプレイ78(図9)の
表示を通過させる開口101が形成され、各隔壁102
の一端が縦方向の支持壁103に連結され、隔壁102
の一端側において支持壁103にヒンジ受け部104が
突設され、隔壁102の他端側がケース本体86の周壁
89′側に連結され、周壁89′に続く開口101の側
縁にタクトスイッチ99が配置され、タクトスイッチ9
9の各一対のリード端子105が周壁89′側に突出し
ている。図10の実施形態ではリード端子77を周壁8
9′から突出させたが(周壁89′は切欠して示してい
るが、実際には鎖線の如く直線的に連続している)、図
9,図11の如く周壁89の内側にリード端子(図示せ
ず)を収容することも可能である。各リード端子はコネ
クタ部92内の端子に接続している。収容部87は隔壁
102と支持壁103とによって区画され、隔壁102
の裏面と支持壁103の裏面とはディスプレイ78(図
9)の表示面106に密接する。シールラバー84は開
口101の周縁121すなわち収容部87の外周縁に密
着し、その状態で前面カバー75で押圧される。シール
ラバーを周縁121に接着したり、隔壁102の表面や
支持壁103の表面に密着させることも可能である。
【0049】各リード端子105は図9のコネクタ部9
2の端子に接続される。ヒンジ受け部104にはキース
イッチ本体83(図9)のヒンジ軸部が係合し、キース
イッチ本体83が片持ち支持される。ヒンジ受け部10
4は一対の可撓性の係合爪で構成され、ヒンジ軸部をワ
ンタッチで係合可能である。タクトスイッチ99によっ
てスイッチ操作時のクリック感が発揮される。
【0050】図11の如く、シールラバースイッチ構造
体76をディスプレイケース77に組み付けた後、ディ
スプレイケース組立体107が制御基板組立体96に組
み付けられる。この組付は同一工程で行われる。図10
の収容部87の開口101を構成する隔壁102と支持
壁103とがディスプレイ78の表示面に接し、且つ開
口101がシールラバースイッチ構造体76(図11)
で覆われることで、収容部87内への水や塵等の侵入が
防止され、タクトスイッチ99等が保護される。
【0051】各キースイッチ本体83とディスプレイケ
ース77との間はシールラバー84で隙間なく密閉さ
れ、ディスプレイケース77の周壁89の先端89aが
制御基板79に密着することで、ディスプレイケース7
7と制御基板79とが隙間なく密閉される。ディスプレ
イケース組立体107を制御基板組立体(組立体)96
に組み付けると同時に両コネクタ92,94が嵌合接続
される。
【0052】図12の如く、ディスプレイケース77の
隔壁102や支持壁103(図11)がディスプレイ7
8の表示面106に接し、ディスプレイ78の表示が隔
壁102間の薄層の空間108を経て、キースイッチ本
体83の透明な樹脂部材109を透過する。シールラバ
ー84は前面カバー75で押圧固定される。
【0053】キースイッチ本体83は図13にも示す如
く、合成樹脂の二色成形により、中央側の透過性の樹脂
部材109と周端側の不透過性の樹脂部材110とで構
成されている。前例でも述べた如く両樹脂部材109,
110の接合面111(図12)の角度θ1 ,θ2 は、
運転者及びパッセンジャの視角に応じて、ディスプレイ
78からキースイッチ本体83の表面側に向かうに従っ
てテーパ状に拡がるように設定されている。不透過性の
樹脂部材110によってキースイッチ本体83の周部か
らの光洩れが防止される。
【0054】不透過性の樹脂部材110の一端部である
ストローク最大部分に停止突起112(図13)が設け
られ、停止突起112は前面カバー75(図12)の正
面壁の内面に当接する。図12の如くスイッチ83の外
側のシールラバー84がディスプレイケース77の収容
部87(図9)の周縁に密着し、且つディスプレイケー
ス77の先端89aが制御基板79に密着する。これに
よりキースイッチ本体83の内面とディスプレイ78の
表示面106とが密閉され、高い防水・防塵性が発揮さ
れる。
【0055】図14の如く、複数のキースイッチ本体8
3は近接して並列に位置し、各キースイッチ本体83の
不透過性の樹脂部材110がシールラバー84(図1
1)のU字状(湾曲状)の可撓部114で連結されてい
る。樹脂部材110は、透過性の樹脂部材109に接合
した傾斜部110aと、傾斜部110aの先端側(キー
スイッチ本体83の表面側)で外向きに突出した部分1
10bとを有し、突出部分110bの裏面にシールラバ
ー84の湾曲状の可撓部114の端面が接合されてい
る。可撓部114はディスプレイ78上の隔壁102の
上に位置している。115はキースイッチ本体を押圧ス
トロークさせるための空間である。
【0056】図15(a) の如く、シールラバースイッチ
構造体76は、シールラバー84とキースイッチ本体8
3との一体成形を完了した状態で、隣接する各キースイ
ッチ本体83の間にシールラバー84の扇状部116を
有している。扇状部116はキースイッチ本体83のヒ
ンジ端部117側から操作端部118側に向かうにつれ
てテーパ状に拡幅され、徐々に面積を増している。扇状
部116は平面的に操作端部118側のシールラバー8
4の基板部119に連続している。キースイッチ本体8
3のヒンジ端部117側にもシールラバー84の基板部
119が一体に延長形成されている。
【0057】シールラバースイッチ構造体76をディス
プレイケース77(図9)に組み付ける際に、あるいは
シールラバースイッチ構造体76のフォーミング加工時
に、図15(b) の如く隣接するキースイッチ本体83を
相互に寄せ合って、キースイッチ本体83の側面120
同士を近接ないし軽く接触させることで、扇状部116
(図15(a) )が内向きに圧縮されてU字状に撓んで湾
曲状の可撓部114(図14)となる。各キースイッチ
本体83は平行に位置する。
【0058】可撓部114によって片持ち支持のキース
イッチ本体83のストローク量が確保される。ストロー
クの大きな操作端部118側においてシールラバー84
の湾曲状の可撓部114を深く設定し、ストロークの小
さなヒンジ端部117側にかけて徐々に可撓部114を
浅く設定することで、スイッチ操作時にシールラバー8
4がスムーズに撓み、スムーズで確実なスイッチ操作が
可能となる。
【0059】なお、上記第二実施例(図8〜図15)に
おいて第一実施例(図1〜図4)の透明電極基板10,
42を用い、シールラバースイッチ構造体76と透明電
極基板10,42との組付体をディスプレイケース77
の収容部87に組み付ける構造とすることも可能であ
る。その場合、透明電極基板10はコネクタ92に接続
させる。また、各実施例におけるスイッチの防水・防塵
構造は印字式のキースイッチ本体2,73にも適用可能
である。
【0060】また、上記各実施例ではシールラバー6,
84を用いた防水・防塵構造を採用したが、シールラバ
ー6,84に代えて例えば溌水性のスポンジやウレタン
等の弾性シール部材(図示せず)を用いることも可能で
ある。この場合、キースイッチ本体の周囲にスポンジや
ウレタン等の弾性シール部材を一体成形したり、あるい
は板状の溌水性のスポンジの表面側にキースイッチ本体
の下半分を収納する溝を形成し、溝内にキースイッチ本
体を嵌合して隙間なく密着(固着)させた状態で、スポ
ンジをディスプレイケースの収容部内に敷き詰める。ス
ポンジの弾性でキースイッチ本体の復元が図られ、スポ
ンジがキースイッチ本体と収容部に密着することで、防
塵・防水性が発揮される。
【0061】図16〜図19は、本発明に係るプッシュ
スイッチ構造の第三実施例を示すものである。この実施
例は前例のようにキースイッチ本体8(図2)に弾性シ
ール部材であるシールラバー6(図2)を一体成形や接
着で一体化させるのではなく、シールラバー157(図
16)の開口部159にキースイッチ本体156を挿入
密着させ、シールラバー157の反撥力でキースイッチ
本体156とシールラバー157とを密着させるように
したものである。
【0062】図16は本例の一実施形態を示すものであ
り、このプッシュスイッチ構造(スイッチモジュール1
60)は、合成樹脂製のカバー161と、合成樹脂製の
キースイッチ本体156と、弾性シール部材であるシー
ルラバー157と、合成樹脂製のベース部158を含む
ものである。カバー161は板状の前面カバー154
と、前面カバー154の裏側に密着したサブカバー15
5とで構成され、各キースイッチ本体156に対する挿
通用の矩形状の開口部162を並列に有している。サブ
カバー側の開口部162の内周面の各辺には、キースイ
ッチ本体156に対する支持用の突起163が形成さ
れ、各突起163によってキースイッチ本体156のス
ムーズな操作と正確な位置決めと鍔部164の確実な突
き当てが可能となっている。前面カバー154の四隅に
は、ベース部158に対する固定用のねじ挿通孔165
が設けられている。カバー161はABS樹脂やPC
(ポリカーボネート)で形成される。
【0063】キースイッチ本体156は矩形状の幅広の
操作部(表示部)166と、操作部166に続く幅狭な
矩形状の係合部167と、操作部と係合部167との間
で全周に突出形成された鍔部164とで構成されてい
る。鍔部164や係合部167の外周側は不透過性の材
料で形成されることが好ましい。
【0064】キースイッチ本体156の操作部166は
カバー161の裏面側から開口部162内に進入可能で
ある。係合部167はシールラバー157の表面側から
シールラバー157の開口部159内に進入可能であ
り、係合部167の外周面167aはシールラバー15
7の開口部159の内周面159aに密着可能である。
鍔部164の表面はサブカバー155の裏面に対向し、
鍔部164の裏面はシールラバー157の表面に対向し
て位置し、鍔部164はサブカバー155とシールラバ
ー157とに密着可能である。キースイッチ本体156
は例えばPMMA(メタクリル樹脂やアクリル)又はP
Cで形成される。
【0065】シールラバー157は、平坦な基板部16
8と、基板部168側の開口端(図示せず)から斜め内
向きに立ち上げられた傾斜状の周壁すなわち傾斜部16
9と、傾斜部169の先端から内向きに且つ基板部16
8と平行に突出された内向きの鍔部170と、鍔部17
0の内側に形成された矩形状の開口部159とで構成さ
れている。
【0066】傾斜部169は矩形枠状に形成され、内側
に、キースイッチ本体156の係合部167に対する収
容空間を有している。開口部159の内幅寸法は係合部
167の外幅寸法に較べて同等ないしは小さく設定され
ている。内向きの鍔部170はキースイッチ本体156
の外向きに鍔部164に対向し、シールラバー157の
内向きの鍔部170の表面がキースイッチ本体156の
外向きの鍔部164の裏面に当接して密着可能である。
各キースイッチ本体156に対して矩形状の傾斜部16
9が隣接して配置され、各傾斜部169の間は基板部1
68で連結されている。基板部168の外周部はベース
部158に対向して位置し、外周部の裏面がベース部1
58の表面に密着可能である。シールラバー157は例
えばシリコーンゴムで形成される。
【0067】ベース部158は、ディスプレイ(図示せ
ず)の表示を通過させるための大きな開口部171を有
して、矩形枠状に形成されている。開口部171の周縁
(表面)172にシールラバー157の基板部168の
外周部が密着可能である。ベース部158はシールラバ
ー157の基板部168よりも一廻り大きく形成されて
いる。ベース部158の開口部171上にシールラバー
157の開口部159が対向して位置する。ベース部1
58の四隅には、カバー161のねじ挿通孔165に対
するねじ螺挿孔173が設けられている。ベース部15
8の開口部171内に第一実施例のような透明電極基板
(図2の符号11)を配置することも可能である。この
場合、ベース部158の溝174は透明電極基板11の
リード線に対する導出部として作用する。ベース部15
8は例えばABS樹脂やPCで形成される。
【0068】図17は、図16の構成に類似する実施形
態の組付状態を示すものである。図16と同一又は類似
の部分には同一の符号にダッシュを付して説明する。図
17で、154′は前面カバー、155′はサブカバー
(カバー)、1156′はキースイッチ本体、157′
は、弾性シール部材であるシールラバー、175は、ベ
ース壁(ベース部)158′を含むディスプレイケー
ス、176はディスプレイ、177は制御基板を示す。
【0069】各部材の材質は前記実施形態と同様であ
る。すなわち、各カバー154′,155′はABS又
はPC、キースイッチ本体156′はPMMA又はPC
による二色成形、シールラバー157′はシリコーンゴ
ム、ディスプレイケース175はABS又はPCで形成
されている。キースイッチ本体156′は二色成形さ
れ、透過性の部分180はグレースモークで透過率40
%に設定され、外側の不透過性の部分183は黒色で形
成されている。サブカバー155′やディスプレイケー
ス175は黒色で形成されている。
【0070】前面カバー154′は正面壁184と枠状
の周壁185とで構成され、前面カバー154′の内側
にサブカバー155′やシールラバー157′やディス
プレイ176やディスプレイカバー175や制御基板1
77が収容されている。正面壁184の裏面にサブカバ
ー155′の正面壁186が密着している。サブカバー
155′は前面カバー154′よりも小さな正面壁18
6と矩形枠状の周壁187とで構成されている。サブカ
バー155′の周壁187の先端187aはディスプレ
イケース175のベース壁158′に当接し、周壁18
7の先端部内側に、シールラバー157′の基板部16
8′を挟み込むための溝188が形成され、溝188内
において基板部168′の外周部がサブカバー155′
とベース壁175とで挟持密着されている。
【0071】各カバー154′,155′の正面壁18
4,186にキースイッチ本体挿通用の開口部162′
が貫通して設けられ、開口部162′内にキースイッチ
本体156′の透過性の操作部(表示部)166′が位
置して正面壁184から前方に突出している。操作部1
66′の後方に操作部166′よりも小さな幅寸法の透
過性の幅狭部179が一体に形成され、幅狭部179の
外周に不透過性の部分183である係合部167′と外
向きの鍔部164′とが一体成形されている。鍔部16
4′は操作部166′よりも外側に突出し、鍔部16
4′の表面は操作部166′と幅狭部179との間の段
部178と同一平面に位置し、係合部167′は操作部
166′よりも内側に位置している。
【0072】キースイッチ本体156′の係合部16
7′がシールラバー157′の開口部159′内に挿入
され、キースイッチ本体156′の外向きの鍔部16
4′の裏面にシールラバー157′の内向きの鍔部17
0′が当接し、シールラバー157′の傾斜状の周壁で
ある傾斜部169′の弾性力(矢印イ方向の反力)によ
ってキースイッチ本体156′が前方へ押圧付勢されて
いる。それにより、キースイッチ本体156′の鍔部1
64′がサブカバー155′の裏面に当接密着し、その
状態でシールラバー157′の鍔部170′の表面がキ
ースイッチ本体156′の鍔部164′の裏面に弾性的
に強く密着している。それにより、キースイッチ本体1
56′の内側への水や塵等の侵入が確実に防止されてい
る。シールラバー157′の鍔部170′の先端すなわ
ち開口部159′の内周面はキースイッチ本体156′
の係合部167′の外周面に密着している。これによっ
ても防水・防塵性が高まると共に、ディスプレイ176
に対するキースイッチ本体156′の正確な位置決めが
行われる。
【0073】キースイッチ本体156′の透過性の幅狭
部179に対向してストローク隙間を存してディスプレ
イ176が配置され、ディスプレイ176は制御基板1
77上に設けられ、ディスプレイケース175のベース
壁158′の開口部171′の周縁158a′がディス
プレイ176の表面側の周縁に当接し、ディスプレイケ
ース175の周壁190が制御基板177に当接してい
る。
【0074】キースイッチ本体156′を押圧操作した
際は、シールラバー157′の傾斜部169′が撓ん
で、キースイッチ本体156′の鍔部164′とサブカ
バー155′との間に隙間が生じるが、前述の如くシー
ルラバー157′の基板部168′がディスプレイケー
ス175のベース壁158′に密着しているから、隙間
からの水や塵等がサブカバー155′内に入ったとして
も、シールラバー157′の内側すなわちディスプレイ
176側に入り込む心配は皆無である。前述の如くディ
スプレイ176の表面に透明電極基板(図2の符号1
0,11)を配置し、キースイッチ本体156′に透明
電極(図4の符号43)を配置することも可能である。
【0075】このスイッチモジュール160′の組付に
際しては、先ずシールラバー157′の開口部159′
にキースイッチ本体156′の幅狭な係合部167′を
挿入し、次いでサブカバー155′を被せて、サブカバ
ー155′の周壁187の先端部でシールラバー15
7′の基板部168′をディスプレイケース175のベ
ース壁158′に密着させると共に、サブカバー15
5′の正面壁186でキースイッチ本体156′の鍔部
164′をシールラバー157′の反力に抗して押え付
ける。この状態でシールラバー157′の傾斜部16
9′はややスイッチ押圧方向に撓んでいることが必要で
ある。キースイッチ本体156′を押した時でもシール
ラバー157′の反力により、シールラバー157′の
鍔部170′とキースイッチ本体156′の鍔部16
4′とが常に隙間なく密着して、離れることがなく、良
好なシール性が発揮される。
【0076】また、キースイッチ本体156′の係合部
167′の外幅寸法よりもシールラバー157′の開口
部159′の内幅寸法を小さく設定することで、係合部
167′の外周面が開口部159′の内周面すなわち鍔
部170′の先端面で緊迫され、これによっても良好な
シール性が発揮される。
【0077】また、シールラバー157′の開口部15
9′にキースイッチ本体156′を挿入してサブカバー
155′で押さえるという簡単な作業で防水構造が構成
されるから、キースイッチ本体156′にシールラバー
157′を一体成形したり接着したりする大掛かりな装
置や手間が要らず、部品コストや製造コストが低減され
る。
【0078】また、キースイッチ本体156′の操作部
166′よりも幅狭部179が径方向に小さくなってい
ることで、斜め方向からの表示の視認に対するデッドス
ペースが削減されている。そのスペースにシールラバー
157′の鍔部170′を配置したことで、スイッチ構
造が径方向にコンパクト化されている。また、シールラ
バー157′の鍔部170′が操作部166′よりも小
さな径の係合部179をシールすることで、密着面積が
小さくて済み、シール性が高まっている。
【0079】また、キースイッチ本体156′の係合部
167′と鍔部164′とを黒色として光を不透過とし
たことで、運転者やパッセンジャが斜めから操作部16
6′を見た時に、ディスプレイ176上の隣の操作部1
66′の表示文字や記号が透過することが防止されると
共に、カバー154′の開口部162′と操作部16
6′との隙間からの光洩れが防止されている。
【0080】前記第一,第二実施例においても同様であ
るが、ディスプレイ176の表示をキースイッチ本体1
56′に透過させるために、シールラバー157′には
大きな開口部159′が必要であり、そのためにシール
ラバー157′の開口端とキースイッチ本体156′と
の接触面積は極めて小さなものとなっている。ディスプ
レイ176を用いない場合は、シールラバー157′に
開口部159′が必要ないから、シールラバー157′
とキースイッチ本体156′との接触面積はキースイッ
チ本体156′の表面積と同程度に大きくすることがで
きるが、ディスプレイ176の表示を透過させる場合
は、両者(156′,157′)の接触面積が小さいた
めに、第一,第二実施例のようにシールラバー6(図
3)にキースイッチ本体8(図3)を一体成形や接着等
の手段で固着させても、固着強度を確保し、且つ剥がれ
を防止するために、品質管理を徹底する必要がある。そ
の点、第三実施例のようにシールラバー157′にキー
スイッチ本体156′を挿入して、シールラバー15
7′の反力でキースイッチ本体156′との密着力を得
る構成とすることで、これらの問題が解消され、且つ前
述の如く低コスト化が実現される。
【0081】図18〜図19は第三実施例における他の
実施形態を示すもので、スイッチ接点部であるタクトス
イッチ192をキースイッチ本体193の内側に収容し
たプッシュスイッチ構造を示すものである。各構成部品
の材質やシールラバー(弾性シール部材)194とキー
スイッチ本体193との密着構造は基本的に図17の実
施形態と同様であるので詳細な説明を省略する。
【0082】図18の如く、キースイッチ本体193の
不透過性の部分195に、タクトスイッチ192に対す
る収容凹部196が形成され、収容凹部196内に、タ
クトスイッチ192の操作部192aに対する押圧用の
突部197が形成されている。収容凹部196内の空間
198にタクトスイッチ192が位置している。収容凹
部196は長方形状のキースイッチ本体193(図19
参照)の一端部寄りに形成されている。
【0083】不透過性の部分195は透過性の部分20
1である表示部(幅広部)199と幅狭部200との全
周に渡って一体成形されている。収容凹部196は透過
性の部分201の一端側に続いており、表示部199の
外側に位置する第一部分202と、第一部分202と直
交して表示部199と幅狭部200との間の段部203
に沿う第二部分204と、第二部分204と直交して幅
狭部200の外周に沿う第三部分205と、第一部分2
02と直交して表示部199と同一面に延長された操作
部としての第四部分206と、第四部分206と直交し
て第一部分202と平行に対向した第五部分207とを
含んでいる。
【0084】第一部分202と第五部分207との間の
内幅はタクトスイッチ192の外径(外幅)よりも大き
く、第三部分205はタクトスイッチ192よりも深く
位置している。第四部分206の裏面に前記押圧用の突
部197が一体に形成され、第五部分207と直交して
外向きの一方の鍔部208が形成され、鍔部208の裏
面に直交して一方の係合部209が短く突出形成されて
いる。
【0085】第四部分206を表示部199と同一面に
形成し、第四部分206の内側に収容空間198を形成
して、透過性の部分201の板厚の範囲内でタクトスイ
ッチ192を収容させることで、タクトスイッチ192
の突出高さが低く抑えられ、スイッチ構造の高さ方向の
肥大化が防止されている。
【0086】一方の係合部209は図19のキースイッ
チ本体193の幅方向に延びて、キースイッチ本体19
3の長手方向の係合部210(図18)に直交し、長手
方向の係合部210は他方の係合部211に続いてい
る。一方の係合部209の突出長さは他方の係合部21
1の突出長さよりも短く、シールラバー194の内向き
の鍔部212の板厚よりも大きい。係合部209〜21
1はキースイッチ本体193の全周に連続している。
【0087】透過性の部分201の他端側において段部
203と同一面に外向きの鍔部213が係合部211と
直交して続いている。鍔部208,213はキースイッ
チ本体193の全周に連続している。前記実施形態と同
様に、鍔部208,213と係合部209〜211とに
シールラバー194の内向きの鍔部212が弾性的に密
着している。鍔部212は開口部214の全周に渡って
続いていることは言うまでもない。
【0088】前記タクトスイッチ192は幅狭な基板2
15上に配置され、基板215はベース部216に固定
されている。ベース部216の表面と前面カバー217
の周壁218の先端の溝部219との間でシールラバー
194の基板部220が挟持固定され、前面カバー21
7の正面壁222がキースイッチ本体196の鍔部20
8,213をシールラバー194の鍔部212に向けて
押圧し、シールラバー194の傾斜部223の反力で各
鍔部208,213,212が相互に密着し、且つシー
ルラバー194の鍔部212の内周面すなわち開口部2
14の内周面が係合部209〜211の外周面に密着し
ている。
【0089】ベース部216の開口部224に対向して
ディスプレイ(図示せず)あるいはディスプレイを写す
ミラー等が配置される。図17の実施形態のようにベー
ス部216をディスプレイケース(図17の符号17
5)と一体に形成することも可能である。本実施形態で
はサブカバー(図17の符号155′)を用いずに前面
カバー217のみでシールラバー194とキースイッチ
本体196との押えを行っている。
【0090】なお、第三実施例においても、第一,第二
実施例における各種の構成を適用することが可能であ
る。例えば、図19における複数のキースイッチ本体1
93の間でシールラバー194(図18)を扇状に形成
し、各キースイッチ本体193を近接させることで扇状
部(図15の符号116)を湾曲させて可撓部(図14
の符号114)とすることや、図17におけるディスプ
レイ176の表示面に透明電極基板(図3の符号10)
を配置し、キースイッチ本体156′(図17)に、透
明電極基板に対する透明電極(図4の符号43)を設け
ることや、透明電極基板(図3の符号10)にシールラ
バー157′(図17)の基板部168′を密着させる
ことや、キースイッチ本体193(図18)とシールラ
バー194との一体構造体をディスプレイケース(図9
の符号77)に組み付けて、ディスプレイケースをディ
スプレイ(図9の符号78)と制御基板(図9の符号7
9)との組立体に組み付けることや、ディスプレイケー
ス(図9の符号77)の収容部(図9の符号87)の表
側にシールラバー194(図18)の基板部220を密
着させ、収容部の裏側にディスプレイ(図9の符号7
8)を密接させることや、ディスプレイケース175
(図17)内に防湿剤を装着することも可能である。
【0091】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、弾性シール部材によってキースイッチ本体の内部が
確実に防塵・防水され、水や塵等の浸入に起因する接触
不良やキースイッチ本体内面の曇りが防止され、スイッ
チ表示の視認性が向上する。キースイッチ本体と弾性シ
ール部材との固着作業は一体成形や接着等の手段で一括
して効率的に行うことができる。また、請求項2記載の
発明によれば、メタルコンタクトや電極基板が弾性シー
ル部材によって確実に防水・防塵される。また、弾性の
メタルコンタクトによってスイッチ操作時の節度感が高
まると共に、メタルコンタクトをキースイッチ本体の不
透過性の部分に配置することで、表示の視認性が確保さ
れると共に、斜め方向からの視認時におけるデッドスペ
ースが有効活用され、構造がコンパクト化される。ま
た、請求項3記載の発明によれば、斜め視認時における
デッドスペースの有効活用と共に、キースイッチ本体が
片支持されて操作時のクリック感が一回確実に体感され
る。また、請求項4記載の発明によれば、メタルコンタ
クトで弾性シール部材の形状が保持され、弾性シール部
材がキースイッチ本体の一部を兼ねるから、合成樹脂材
によるキースイッチ本体の二色成形が不要となり、コス
トが低減される。
【0092】また、請求項5記載の発明によれば、弾性
シール部材がその反力でキースイッチ本体の鍔部に強く
密着するから、確実なシール性が発揮され、請求項1記
載の発明における効果と同様に、キースイッチ本体の内
部が確実に防塵・防水され、水や塵等の浸入に起因する
接触不良やキースイッチ本体内面の曇りが防止され、ス
イッチ表示の視認性が向上する。また、弾性シール部材
とキースイッチ本体とを固着させる必要がないから、そ
のための大掛かりな装置が不要で、製造コストが低減さ
れると共に、例えば複雑で接着困難な弾性シール部材や
キースイッチ本体の形状にも容易に対応可能である。ま
た、請求項6記載の発明によれば、弾性シール部材とキ
ースイッチ本体とが鍔部同士で面接触するから、広い密
着面積によりシール性が高まると共に、キースイッチ本
体の斜め押し時にも鍔部が確実に追従して密着し、安定
したシール性が発揮される。また、請求項7記載の発明
によれば、弾性シール部材の開口部の内周面にキースイ
ッチ本体が密着することで、密着面が増加すると共に弾
性シール部材の反力がキースイッチ本体側に安定して作
用し、シール性が一層向上する。また、請求項8記載の
発明によれば、斜め視認時のデッドスペース部分が弾性
シール部材に対する密着部として活用され、構造のコン
パクト化が図られる。また、請求項9記載の発明によれ
ば、弾性シール部材の基板部側がカバーとベース部との
挟持によって簡単且つ確実にシールされる。また、請求
項10記載の発明によれば、キースイッチ本体の収容凹
部内にタクトスイッチが収容されることで、構造が高さ
方向にコンパクト化されると共に、タクトスイッチの防
水性・防塵性が高まる。また、請求項11記載の発明に
よれば、収容凹部の外側において係合部に弾性シール部
材の開口部が係合し、タクトスイッチが弾性シール部材
の内側に位置することで、タクトスイッチが確実に防水
・防塵される。また、請求項12記載の発明によれば、
不透過性の部材により、斜め視認時の隣接のスイッチ表
示の透過や開口部からのディスプレイの光洩れが防止さ
れ、視認性が向上する。
【0093】また、請求項13記載の発明によれば、薄
肉の透明電極と透明電極基板とによってスイッチ構造が
薄型化され、且つ既存のタクトスイッチ(マイクロスイ
ッチ)が不要となり、構造が簡素化・薄型化されると共
に、透明電極と透明電極基板とのレンズ効果によってデ
ィスプレイの表示が厚い空気層を介さずに透過性のキー
スイッチ本体の直近まで伝えられ、視認性が向上する。
また、請求項14記載の発明によれば、キースイッチ本
体の内側が密閉され、透明電極や透明電極基板に対する
防水・防塵が確実に行われる。
【0094】また、請求項15記載の発明によれば、キ
ースイッチ本体の内面側とディスプレイの表面側とがデ
ィスプレイケースを介して密閉され、且つディスプレイ
ケースと制御基板との間にディスプレイが密閉されるか
ら、塵や水滴等の侵入が防止され、それらに起因する視
認性の悪化が解消される。また、請求項16記載の発明
によれば、ディスプレイケースの収容部においてキース
イッチ本体の内面とディスプレイの表示面とが確実に密
閉され、上記請求項15記載の発明における効果が助長
される。また、請求項17記載の発明によれば、防湿剤
によってケース内の湿気が吸収され、キースイッチ本体
の内面の曇りが確実に防止されて、常にクリヤな表示が
確保される。また、請求項18記載の発明によれば、片
支持のキースイッチ本体の操作時に、キースイッチ本体
の支持部から反対側の端部にかけてストロークが漸次増
加するが、湾曲状の可撓部がこのストロークをスムーズ
に吸収し、スムーズなスイッチ操作と復元動作が可能に
なると共に、弾性シール部材の耐久性が向上して、防水
・防塵が長期的に保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプッシュスイッチ構造の第一実施
例を示す分解斜視図である。
【図2】プッシュスイッチ構造の要部を示す分解斜視図
である。
【図3】プッシュスイッチ構造の組立状態を示す縦断面
図である。
【図4】シールラバースイッチ構造体の第一の形態を示
す斜視図である。
【図5】シールラバースイッチ構造体の第二の形態を示
す縦断面図である。
【図6】シールラバースイッチ構造体の第三の形態を示
す縦断面図である。
【図7】シールラバースイッチ構造体の第四の形態を示
す縦断面図である。
【図8】本発明に係るプッシュスイッチ構造の第二実施
例を示す分解斜視図である。
【図9】プッシュスイッチ構造の要部を示す分解斜視図
である。
【図10】ディスプレイケースの収容部の構造を示す斜
視図である。
【図11】プッシュスイッチ構造の組立状態を示す斜視
図である。
【図12】プッシュスイッチ構造の組立状態を示す縦断
面図である。
【図13】キースイッチ本体を示す斜視図である。
【図14】シールラバースイッチ構造体を示す縦断面図
である。
【図15】(a) はシールラバースイッチ構造体の展開形
状を示す平面図、(b) は同じく組付形状を示す平面図で
ある。
【図16】本発明に係るプッシュスイッチ構造の第三実
施例を示す分解斜視図である。
【図17】組付状態の一実施形態を示す縦断面図であ
る。
【図18】タクトスイッチに対応した他の実施形態を示
す縦断面図である。
【図19】同じく他の実施形態を示す平面図である。
【図20】自動車内のキースイッチ本体やディスプレイ
等の配置を示す斜視図である。
【図21】従来のプッシュスイッチ構造を示す正面図で
ある。
【図22】同じくプッシュスイッチ構造を示す分解斜視
図である。
【図23】同じくプッシュスイッチ構造の要部を示す分
解斜視図である。
【符号の説明】
4,5,46,55,64,76 シールラバースイッ
チ構造体(一体構造体) 6,7,52,65,84,157,157′,194
シールラバー(弾性シール部材) 8,9,47,56,69,83,156,156′,
193 キースイッチ本体 10,11,42 透明電極基板 12,78,176 ディスプレイ 13,79 制御基板 43 透明電極 48,60,67 メタルコンタクト 49,61,66,109 透過性の樹脂部材 50,62,110 不透過性の樹脂部
材 51,63,70 電極基板 57 ヒンジ受け部(ヒ
ンジ) 58 ヒンジ軸部(ヒン
ジ) 77 ディスプレイケー
ス 87 収容部 96 制御基板組立体
(組立体) 114 可撓部 116 扇状部 154,154′,217 前面カバー(カバ
ー) 155,155′ サブカバー(カバ
ー) 158,158′,216 ベース部 159,159′,214 開口部 164,164′,208,213 鍔部(キースイッ
チ本体側の鍔部) 166,166′,199 表示部 167,167′,209〜211 係合部 168,168′,220 基板部 170,170′,212 鍔部(シールラバ
ー側の鍔部) 192 タクトスイッチ 196 収容凹部

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイの表示を透過させるキース
    イッチ本体の周囲に弾性シール部材が固着されたことを
    特徴とするプッシュスイッチ構造。
  2. 【請求項2】 前記キースイッチ本体の端部側の不透過
    性の部分に弾性のメタルコンタクトが設けられ、該メタ
    ルコンタクトが電極基板に接触することを特徴とする請
    求項1記載のプッシュスイッチ構造。
  3. 【請求項3】 前記キースイッチ本体の一方の不透過性
    の部分にヒンジが設けられ、他方の不透過性の部分に前
    記メタルコンタクトが設けられたことを特徴とする請求
    項2記載のプッシュスイッチ構造。
  4. 【請求項4】 前記不透過性の部分が前記弾性シール部
    材で形成され、該弾性シール部材が前記メタルコンタク
    トで支持されたことを特徴とする請求項2記載のプッシ
    ュスイッチ構造。
  5. 【請求項5】 ディスプレイの表示を透過させるキース
    イッチ本体が弾性シール部材の開口部に挿入され、該キ
    ースイッチ本体の鍔部が該弾性シール部材に密着し、該
    鍔部がカバーで該弾性シール部材側に押圧されたことを
    特徴とするプッシュスイッチ構造。
  6. 【請求項6】 前記キースイッチ本体の鍔部が前記弾性
    シール部材の鍔部に密着したことを特徴とする請求項5
    記載のプッシュスイッチ構造。
  7. 【請求項7】 前記キースイッチ本体が前記開口部の内
    周面に密着したことを特徴とする請求項5又は6記載の
    プッシュスイッチ構造。
  8. 【請求項8】 前記開口部に挿入される前記キースイッ
    チ本体の係合部が該キースイッチ本体の表示部よりも幅
    狭に形成されたことを特徴とする請求項5〜7の何れか
    に記載のプッシュスイッチ構造。
  9. 【請求項9】 前記弾性シール部材の基板部が前記カバ
    ーと前記ディスプレイ側のベース部との間で挟持された
    ことを特徴とする請求項5〜8の何れかに記載のプッシ
    ュスイッチ構造。
  10. 【請求項10】 前記キースイッチ本体に、タクトスイ
    ッチに対する収容凹部が設けられたことを特徴とする請
    求項5,6,7,9の何れかに記載のプッシュスイッチ
    構造。
  11. 【請求項11】 前記開口部に挿入される係合部が前記
    キースイッチ本体の表示部側から前記収容凹部の周囲に
    かけて配設されたことを特徴とする請求項10記載のプ
    ッシュスイッチ構造。
  12. 【請求項12】 前記鍔部や前記係合部や前記収容凹部
    が不透過性の材料で形成されたことを特徴とする請求項
    5〜11の何れかに記載のプッシュスイッチ構造。
  13. 【請求項13】 前記ディスプレイの表示面に透明電極
    基板が配置され、前記キースイッチ本体に、該透明電極
    基板に対する透明電極が設けられたことを特徴とする請
    求項1〜8の何れかに記載のプッシュスイッチ構造。
  14. 【請求項14】 前記透明電極基板に前記弾性シール部
    材の基板部が密着することを特徴とする請求項13記載
    のプッシュスイッチ構造。
  15. 【請求項15】 前記キースイッチ本体と前記弾性シー
    ル部材との一体構造体がディスプレイケースに組み付け
    られ、該ディスプレイケースが前記ディスプレイと制御
    基板との組立体に組み付けられることを特徴とする請求
    項1〜13の何れかに記載のプッシュスイッチ構造。
  16. 【請求項16】 前記ディスプレイケースの収容部の表
    側に前記弾性シール部材の基板部が密着し、該収容部の
    裏側に前記ディスプレイが密接することを特徴とする請
    求項15記載のプッシュスイッチ構造。
  17. 【請求項17】 前記ディスプレイケース内に防湿剤が
    装着されたことを特徴とする請求項15又は16記載の
    プッシュスイッチ構造。
  18. 【請求項18】 片支持用の各キースイッチ本体の間で
    前記弾性シール部材が扇状に形成され、各キースイッチ
    本体を近接させることで扇状部が湾曲して可撓部となる
    ことを特徴とする請求項1〜17の何れかに記載のプッ
    シュスイッチ構造。
JP14929599A 1999-02-26 1999-05-28 プッシュスイッチ構造 Expired - Fee Related JP4209546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14929599A JP4209546B2 (ja) 1999-02-26 1999-05-28 プッシュスイッチ構造
US09/512,658 US6603083B2 (en) 1999-02-26 2000-02-24 Push switch structure for display
DE10008925A DE10008925B4 (de) 1999-02-26 2000-02-25 Druckschalterstruktur für eine Anzeige

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4969099 1999-02-26
JP11-49690 1999-02-26
JP14929599A JP4209546B2 (ja) 1999-02-26 1999-05-28 プッシュスイッチ構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137039A Division JP4677470B2 (ja) 1999-02-26 2008-05-26 プッシュスイッチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311542A true JP2000311542A (ja) 2000-11-07
JP4209546B2 JP4209546B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26390127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14929599A Expired - Fee Related JP4209546B2 (ja) 1999-02-26 1999-05-28 プッシュスイッチ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6603083B2 (ja)
JP (1) JP4209546B2 (ja)
DE (1) DE10008925B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218102A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Denso Wave Inc 携帯端末
JP2010080103A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd スイッチ装置
JP2010225340A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Asti Corp プッシュボタンスイッチ
JP2012504439A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ネステク ソシエテ アノニム 飲料装置のためのユーザフレンドリなインタフェース

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105292B4 (de) * 2000-02-09 2005-12-15 Denso Corp., Kariya Zentrale Fahrzeug-Baugruppen-Anbringungsstruktur mit elektrischem Anschluss
JP2001312359A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Alps Electric Co Ltd 入力装置
ITMI20010302A1 (it) * 2001-02-14 2002-08-14 Whirlpool Co Costruzione di pulsanti per applicazioni elettroniche elettriche e/o meccaniche
US20040042623A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Thomas Allan Zapalski Modular bezel design for an automotive entertainment system
JP2004259537A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 電子機器および押しボタンユニット
JP2004281291A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器およびそれに用いられる押し釦
US7206617B2 (en) * 2003-04-01 2007-04-17 Vertu Limited Mobile communication device and a cover for the same
JP4387821B2 (ja) * 2004-02-03 2009-12-24 キヤノン株式会社 光透過型操作部材および電子機器
JP4047320B2 (ja) * 2004-09-29 2008-02-13 キヤノン株式会社 電子機器
US7426338B2 (en) * 2004-11-29 2008-09-16 Olympus Imaging Corp. Switch mechanism usable underwater
US7159916B2 (en) * 2004-12-30 2007-01-09 Lear Corporation Vehicle instrument panel assembly
US7973769B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-05 Immersion Corporation Localized haptic feedback
JP5322473B2 (ja) * 2007-03-30 2013-10-23 富士通コンポーネント株式会社 キーボード
CN101441951B (zh) * 2007-11-20 2011-11-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置的按键结构
KR20090101720A (ko) * 2008-03-24 2009-09-29 엘지전자 주식회사 냉장고의 디스펜서 버튼 어셈블리
CN101572197B (zh) * 2008-04-28 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 按键结构
WO2010033582A2 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Angell-Demmel North America Ltd. Multi-layer integral keypad
US20100213038A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Sun Jen-Wen Image push-button assembly structure
US7961455B2 (en) * 2009-06-05 2011-06-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Display device having guides linking buttons to display information
DE102009051617B3 (de) * 2009-11-02 2011-04-28 Pas Deutschland Gmbh Taste für eine Bedienanordnung, sowie Bedienanordnung und Haushaltsgerät
US20110268487A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Microsoft Corporation Keyboard assembly and underlying display device
US10099560B2 (en) 2011-01-26 2018-10-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for maintaining the speed of a vehicle
US9008874B2 (en) 2011-01-26 2015-04-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for managing power in a vehicle
WO2013026855A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH A cooling device with a water-ice dispenser
CN103841774B (zh) * 2012-11-23 2016-08-31 环旭电子股份有限公司 具有防水侧边按键的电子产品外壳
JP6229158B2 (ja) * 2013-09-19 2017-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作スイッチおよび操作装置
USD761671S1 (en) * 2015-03-25 2016-07-19 Honeywell International Inc. PI new wave thermal controller
US20240152216A1 (en) * 2022-11-04 2024-05-09 Ferrari S.P.A. Content display device for road vehicle and relative road vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978297A (en) * 1975-03-31 1976-08-31 Chomerics, Inc. Keyboard switch assembly with improved pushbutton and associated double snap acting actuator/contactor structure
US4315114A (en) * 1980-03-24 1982-02-09 International Telephone And Telegraph Corporation Keyboard switch assembly
US4501937A (en) * 1983-03-14 1985-02-26 Eaton Corporation Integral multiswitch display panel
US4825023A (en) * 1986-09-22 1989-04-25 Nena Morse Armored axially displaceable sealing apparatus
US4843197A (en) * 1986-10-31 1989-06-27 Idec Izumi Corporation Bush switch and method of production thereof
US5266949A (en) * 1990-03-29 1993-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd. Lighted electronic keyboard
JPH04349316A (ja) * 1991-05-24 1992-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器用防水スイッチ
JPH05258641A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネルスイッチ
US5413358A (en) * 1993-01-12 1995-05-09 A-Dec, Inc. Seal for push-button switches
JP3177122B2 (ja) * 1995-06-07 2001-06-18 矢崎総業株式会社 シート統合スイッチ
JPH0935571A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式スイッチユニット
DE19702957C2 (de) * 1997-01-28 1999-01-28 Hella Kg Hueck & Co Anzeigevorrichtung, insbesondere für die Betätigungseinheit einer KFZ-Komponente wie einer Klimaanlage
JP3145949B2 (ja) * 1997-03-31 2001-03-12 静岡日本電気株式会社 電子機器のスイッチ構造
DE29707574U1 (de) * 1997-04-26 1997-07-10 Mannesmann VDO AG, 60388 Frankfurt Alphanumerische Tastatur für Kraftfahrzeuge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218102A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Denso Wave Inc 携帯端末
JP2010080103A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Japan Aviation Electronics Industry Ltd スイッチ装置
JP2012504439A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ネステク ソシエテ アノニム 飲料装置のためのユーザフレンドリなインタフェース
JP2010225340A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Asti Corp プッシュボタンスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020056614A1 (en) 2002-05-16
US6603083B2 (en) 2003-08-05
DE10008925A1 (de) 2000-09-14
JP4209546B2 (ja) 2009-01-14
DE10008925B4 (de) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209546B2 (ja) プッシュスイッチ構造
US5940153A (en) Display assembly having LCD and seal captured between interlocking lens cover and lightpipe
US8264825B2 (en) Flat type image display apparatus
JP3320259B2 (ja) ケースのシール構造
JPH1079582A (ja) 筐体構造
JP2010136017A (ja) 携帯端末装置
JP2000133090A (ja) パネルスイッチおよびその機器への装着方法
US20070054707A1 (en) Portable terminal device
JP3088056B2 (ja) コンピュータ
JP4677470B2 (ja) プッシュスイッチ構造
US5822690A (en) Multi-pole switch assembly providing display cover and virtual pivot action
JP2000222126A (ja) タッチパネルを備えた表示装置
JP2002169477A (ja) 表示装置
JPH1032390A (ja) 計器筐体の防水構造
JP2001266695A (ja) 操作パネル
JP2000251574A (ja) プッシュスイッチ構造
CN213228623U (zh) 一种触控装置
CN220274019U (zh) 遥控器
JP5074813B2 (ja) コネクタ装置
JPH09322277A (ja) 情報表示装置
JP3476534B2 (ja) 操作装置
JP2002271047A (ja) 押し釦防沫構造
JP2002246638A (ja) 光通信装置
JPS62283317A (ja) 液晶表示装置
JPH0917592A (ja) 電子機器の静電気侵入防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees