JP2000309763A - 両面粘着テープ - Google Patents

両面粘着テープ

Info

Publication number
JP2000309763A
JP2000309763A JP11119296A JP11929699A JP2000309763A JP 2000309763 A JP2000309763 A JP 2000309763A JP 11119296 A JP11119296 A JP 11119296A JP 11929699 A JP11929699 A JP 11929699A JP 2000309763 A JP2000309763 A JP 2000309763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sensitive adhesive
adhesive tape
pressure
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11119296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Tawara
登美雄 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP11119296A priority Critical patent/JP2000309763A/ja
Publication of JP2000309763A publication Critical patent/JP2000309763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着製品が家庭でも簡単に再分離できる短時
間で剥離可能なものにする。 【解決手段】 吸水紙からなる基材の両表面上に粘着層
を設け、基材の側端面より吸水可能とし、被着体を水に
浸漬するか、或いは接着部に水を注ぎ込むことにより、
吸水紙の側端面から水が速やかに基材の全域に浸透すよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被着体の再分離が
容易な両面粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンパクト容器に化粧鏡を貼り
つけるように、製品の部材と部材とを貼りつけるには両
面粘着テープは作業性がよく、化粧料容器の加飾部品の
接着や家庭電器製品、OA機器等の銘板等の接着など、
多くの家庭用品に広く利用されている。
【0003】これらに利用されている両面粘着テープ
は、一般にはウレタン発泡体、ポリエステルフィルム、
レーヨンとパルプからなる不織布等を基材として、その
両面に主として溶剤型粘着剤を用いて粘着層が設けられ
た接着力の強いものである。
【0004】近年、資源の再利用の観点から廃棄物を材
質別に分別収集する気運が高まっており、材質の異なる
部品を接着して構成した製品は、使用が済んで廃棄する
際に家庭でも簡単に材質別に再分離できることが望まれ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
両面粘着テープで接着した部品と部品を再分離するに
は、接着面に溶剤を流し込んで粘着剤を溶かさないと接
着力が強力で剥離することが困難であり、一般家庭で再
分離することは常備してない溶剤を使わねばならず、簡
単にはできなかった。
【0006】被着体の剥離作業が効率的に行えるものと
して、特開平7−70527号公報には、剥離した部品
をそのまま再使用するために、両面粘着テープが被着体
から剥離する際にテープの基材が切れ残りすることなく
剥離でき、剥離した部品がそのまま再使用できる両面粘
着テープが提案されている。
【0007】この両面粘着テープは、マニラ麻を主成分
とし、縦方向及び横方向の引張強度がそれぞれ1kg/
15mm以上である不織布基材の両面に粘着剤層が設け
られ、少なくとも一方の面の粘着剤層が水溶性粘着剤層
である。この発明による試験片を水中に24時間浸漬し
たところ良好な剥離性が得られたとされている。
【0008】上記の両面粘着テープによれば、水を使っ
て剥離できるので一般家庭でも安全に再分離が可能では
ある。しかしながら、粘着剤層の溶解に時間がかかり過
ぎて不便であり、一般家庭での再分離は実行され難い。
【0009】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、複数の部品を接着して成る製品を廃棄する際に、一
般家庭でも簡単に再分離できるように短時間で剥離可能
となる両面粘着テープにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸水紙からな
る基材の両表面上に粘着層を設け、基材の側端面より吸
水可能とした両面粘着テープとし、被着体を水に浸漬す
るか、或いは接着部に水を注ぎ込むことにより、吸水紙
の側端面から水が速やかに基材の全域に浸透する。これ
により、短時間で基材が水解して粘着層との接着性が損
なわれ、或いは基材自体が裂けて、被着体の再分離が可
能となる。
【0011】また、前記吸水紙が厚さ0.05〜0.5
mm、且つ緊度0.15〜0.4g/cm3の範囲にあ
るものが望ましく、粘着層と基材との良好な接着状態が
得られるとともに水の良好な浸透性が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を説明すると、本発明は、吸水紙からなる基材の両表面
上に粘着層を設け、基材の側端面より吸水可能としてお
り、吸水紙には、撥水処理のされていない家庭用薄葉紙
が使用される。
【0013】家庭用薄葉紙は、具体的には、ちり紙、キ
ッチンペーパー、化粧用紙、体液吸収紙(衛生用品)、
ドリップ用紙等天然パルプを主原料に抄造されたものが
好適であるが、紙の側端面から速やかに吸水し浸透する
範囲にあれば、基材の強度の補強のために撥水し易いポ
リエチレン、ポリエステル、アクリル、レーヨン等の合
成樹脂繊維を混抄したものでもよい。
【0014】また、吸水速度を上げるために高吸水性ポ
リマー等を添加したものでもよく、更に、水溶性の結合
材を添加して吸水紙の強度を上げ、且つ水解性を付与し
たものも使用できる。
【0015】基材となる吸水紙が厚く、且つ緊度が低い
程、水は基材に浸透し易くなるが、裂け易くなり接着強
度的には弱いものになる。また、吸水紙が薄く、且つ緊
度が低いと基材に粘着層の粘着剤が深く食い込んで水の
浸透性が阻害され、剥がれ易さに支障がでる。
【0016】従って、基材となる吸水紙の厚みと緊度
は、基本的には用途に応じて選択するものであるが、厚
さ0.05〜0.5mm、且つ緊度0.15〜0.4g
/cm 3の範囲とすることにより、粘着層と基材との良
好な接着状態と水の好適な浸透性とを満足させるものが
得られる。
【0017】また、本実施の形態の粘着層には、従来か
ら両面粘着テープに使用されているゴム系、アクリル系
の粘着剤が使用される。他に水溶性のポリビニルエーテ
ル系の粘着剤も好適に使用できる。また、従来周知の両
面粘着テープをそのまま粘着層に利用する。
【0018】本実施の形態の両面粘着テープを形成する
には、一旦離型紙に粘着剤を塗布乾燥した後、粘着剤を
吸水紙に転写する転写法により粘着層を形成する。ま
た、吸水紙の両面に周知の両面粘着テープを貼り合わせ
て両面粘着テープによる粘着層を形成してもよい。ま
た、従来の両面粘着テープを被着体のそれぞれに貼りつ
け後、吸水紙を挟んで被着体を接着し、本実施の形態の
両面粘着テープを被着体の間に接着工程の中で直接形成
してもよい。或いは、上記の方法を併用して構成しても
よい。
【0019】以上のように構成された両面粘着テープに
よる接着製品の再分離時間を更に短縮するには、両面粘
着テープが貼着される被着体の面に貼着されたテープの
中央部から側端に及ぶ通水用の細溝を傷刻しておき、通
水しやすくしておくと有効である。
【0020】本実施の形態の貼着された被着体を水に直
接浸漬するか、或いは粘着テープの部分に直接水を注ぎ
込むと、基材の側端より速やかに水を吸い込み、基材の
内方全域に供給される。水は側端面から徐々に粘着層を
侵すのではなく、吸水された水が基材の内方全面から浸
透し基材が分離するので被着体は短時間で再分離が可能
となる。
【0021】
【実施例】以下に具体的実施例を挙げて本発明を説明す
る。
【0022】(実施例) アクリル系粘着剤を含浸させ
た厚さ0.16mmの両面粘着テープ(住友スリーエム
株式会社製;No.RTUー25)を下記の吸水紙〜
の両面に貼り合わせて25mm×25mm角にカット
し、本発明の両面粘着テープを形成した。これを使って
厚さ2mmの透明アクリル板による被着体A(30mm
×30mm角)と被着体B(60mm×60mm角)と
を接着後、10kgfで加圧し試験片を得た。 坪量 厚さ 緊度 三島製紙株式会社: オートクル400: 30g/m2: 105μm: 0.285g/cm3 〃 : 600: 45g/m2: 130μm: 0.346g/cm3 〃 : 800: 65g/m2: 195μm: 0.333g/cm3 株式会社エーエムピーエムジャパン: FaciaL Tissue: 13g/m2: 50μm: 0.260g/cm3 古谷商事有限会社: エディータブル: 18g/m2: 100μm: 0.180g/cm3 ライオン株式会社: リードクッキングペーパー: 43g/m2: 1000μm: 0.043g/cm3
【0023】(比較例) 両面粘着テープ(住友スリー
エム株式会社製;No.RTUー25)のみで被着体A
と被着体Bを接着した試験片を得た。
【0024】(比較試験) 実施例〜と比較例の試
験片を用いた試験結果を表1に示し、再分離性の評価を
行う。各試験片を湯温96℃約1l中に15分間、及び
水温22℃約1l中に1分間浸漬し、その後直ちに取り
出して被着体を今田製作所製.F型pushーpull scale
(最大測定値10kg、最小目盛り0.1kg)で垂直に引っ張
り接着強度を測定した。また、参考として目視で基材全
体に水が浸透する所要時間を測定した。浸漬前の接着強
度は被着体に吸着した吸盤が先に剥がれる為、参考値と
する(例えば、コンパクト容器の鏡の接着強度は5kg
以上あれば実用に耐える)。尚、比較例の試験片は水が
浸透しないため浸漬時間は測定しない。
【0025】
【表1】
【0026】(評価) 表1から明らかなように、水中
に15分間浸漬して接着強度が1.2kgf以下に低下
し、熱湯中では1分間の浸漬で0.2kgf以下に低下
した。1.2kgfは被着物間に治具を挿入して軽くこ
じることにより再分離できる程度の接着強度であり、被
着物につまみ等があれば女性でも手指で引き剥がせる。
また、0.2kgfの接着強度は爪で軽く引き剥がせる
程度の抵抗である。
【0027】水中に浸漬した場合には、試験片のテープ
全域に水が浸透しきるまでの時間がばらついたが、熱湯
中では1分間以内に試験片のテープ全体に熱湯が円滑に
浸透し、大半の試験片が湯中から引き上げる際に再分離
した。
【0028】分離の状態は、基材の何れか一方の表層面
で剥離し、被着体に残った粘着層には基材の紙繊維が薄
く残っていた。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載される効果を奏する。
【0030】被着体を水に短時間浸漬するか又は接着部
分に注水するだけで、基材が分離されて接着強度を低下
させ、極めて容易に接着製品の再分離を可能にする。ま
た、熱湯を用いれば更に短時間で再分離できる。
【0031】従って、 複数の部品を接着して成る小物
製品を廃棄する際に、一般家庭でも簡単に再分離が可能
であり、廃棄製品を材質別に分別し、分別収集しやすい
ように廃棄することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水紙からなる基材の両表面上に粘着層
    を設け、基材の側端面より吸水可能としたことを特徴と
    する両面粘着テープ。
  2. 【請求項2】 前記吸水紙が厚さ0.05〜0.5m
    m、且つ緊度0.15〜0.4g/cm3の範囲にある
    ことを特徴とする請求項1記載の両面粘着テープ。
JP11119296A 1999-04-27 1999-04-27 両面粘着テープ Pending JP2000309763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119296A JP2000309763A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 両面粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119296A JP2000309763A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 両面粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000309763A true JP2000309763A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14757911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119296A Pending JP2000309763A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 両面粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000309763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001006A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Narumi China Corp 複合容器
US8833295B2 (en) 2009-05-12 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Masking article for producing precise paint lines and method of improving paint line performance of masking articles
CN108913052A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 马可足 一种快速剥离型临时固定粘合片及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8833295B2 (en) 2009-05-12 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Masking article for producing precise paint lines and method of improving paint line performance of masking articles
JP2014001006A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Narumi China Corp 複合容器
CN108913052A (zh) * 2018-07-05 2018-11-30 马可足 一种快速剥离型临时固定粘合片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI333502B (ja)
US4112177A (en) Porous adhesive tape
TWI392716B (zh) 貼著構件及光學組件之貼著方法
WO2007089795A1 (en) Article support structure and article attachment kit
JP2006302941A (ja) 両面粘着テープ
JP2008531154A (ja) 改良された貼付手段を有するフォイル包帯
JP4508345B2 (ja) 複合基材及び粘着フィルム
JPH1088081A (ja) つまみ補助の付いた、再剥離可能な、自動粘着装置
JPH06511025A (ja) 多孔質フィルムのためのパターンコーテッド固定システム
JP2000309763A (ja) 両面粘着テープ
JP2010059240A (ja) 粘着シート
CN108753194A (zh) 防渗透纸胶带
JP2001246697A (ja) 離型シートおよび粘着体
JP2001152111A (ja) 両面接着テープ
JP4240891B2 (ja) 再剥離型両面粘着テープ
CN207632740U (zh) 一种新型胶带
JP3647546B2 (ja) 両面接着テープ
JP2002285114A (ja) 研磨材固定用テープ
JP2006036911A (ja) 粘着テープ
JP2001200218A (ja) 水はく離性両面テープ
JPH0770527A (ja) 両面粘着テープ
JPH07258610A (ja) 粘着テープ
JP4711104B2 (ja) 再剥離型両面粘着テープ
CN113853414A (zh) 医疗用贴附材料
JP2001288425A (ja) 粘着テープ巻回体及び粘着テープ巻回体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223