JP2000308435A - 養蚕設備 - Google Patents

養蚕設備

Info

Publication number
JP2000308435A
JP2000308435A JP11119384A JP11938499A JP2000308435A JP 2000308435 A JP2000308435 A JP 2000308435A JP 11119384 A JP11119384 A JP 11119384A JP 11938499 A JP11938499 A JP 11938499A JP 2000308435 A JP2000308435 A JP 2000308435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericulture
room
air
heater
silkworm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11119384A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yoshida
久 吉田
Masayuki Kikuchi
雅之 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakusan Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hakusan Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakusan Seisakusho Co Ltd filed Critical Hakusan Seisakusho Co Ltd
Priority to JP11119384A priority Critical patent/JP2000308435A/ja
Publication of JP2000308435A publication Critical patent/JP2000308435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備コスト,暖房運転コストを低廉にする。蚕
の成育に障害を発生させないようにする。 【解決手段】外部との空気の流通を制限した養蚕室1
と、養蚕室1の内部の中央の床に階層状に設置された蚕
座2と、養蚕室1の内部の側部の床に蚕座2と間隔を介
して設置され取入れた養蚕室1の内部の空気を電気ヒー
タ33で加熱される蓄熱体32によって温めて比較的風
力の弱い温風として蚕座2の下層に向けて送風する暖房
機3とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、暖房機能を備え
た養蚕設備に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 最近、人工飼料を用いた蚕の通年飼育
が試みられるようになってきている。この通年飼育で
は、冬期に養蚕室の内部の暖房(20〜25℃)が必要
になるため、暖房機能を備えた養蚕設備の開発が切望さ
れている。
【0003】従来、暖房機能を備えた養蚕設備として
は、例えば、石油,ガス等を燃焼させる燃焼系の暖房機
を養蚕室の内部に設置してなるものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 前述の従来の養蚕設
備では、暖房機での石油,ガス等の燃焼ガスにより養蚕
室の内部の空気が汚染されるとともに、暖房機から高温
で比較的風力の強い熱風が送風され養蚕室の内部に高速
熱気流を形成するため、蚕の成育に障害が発生するとい
う問題点がある。
【0005】なお、燃焼系の暖房機を設置することによ
る問題点を解消するためには、電気加熱手段を採用する
ことが考えられる。具体的には、特公平3−47813
号公報に記載の電気加熱される面発熱体を利用して蚕座
を形成するものが提案されているが、電気配線工事や温
度制御が面倒であったりして設備コスト,暖房運転コス
トが嵩むという別の問題点を含んでいる。
【0006】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、設備コスト,暖房運転コストが低廉で蚕
の成育に障害を発生させることのない養蚕設備を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 前述の課題を解決する
ため、本発明に係る養蚕設備は、次のような手段を採用
する。
【0008】即ち、請求項1では、外部との空気の流通
を制限した養蚕室と、養蚕室の内部の中央の床に階層状
に設置された蚕座と、養蚕室の内部の側部の床に蚕座と
間隔を介して設置され取入れた養蚕室の内部の空気を電
気ヒータで加熱される蓄熱体によって温めて比較的風力
の弱い温風として蚕座の下層に向けて送風する暖房機と
からなる。
【0009】この手段では、暖房機から送風される温風
が蓄熱体で温められたものであるため、養蚕室の内部の
空気が汚染されるこることがない。また、暖房機から送
風される温風が比較的風力が弱く比較的温度が低いた
め、養蚕室の内部に高速熱気流が形成されることがな
い。また、電気加熱手段が暖房機の形態からなるため、
設備コストが安価になる。また、温風の熱源が電気ヒー
タによる加熱時期に留保が可能な蓄熱体からなるため、
暖房運転コストも安価になる。
【0010】また、請求項2では、請求項1の養蚕設備
において、暖房機は電気ヒータに深夜電力を通電する制
御部を備えていることを特徴とする。
【0011】この手段では、電気料金の安価な深夜電力
を電気ヒータに通電して蓄熱体を加熱する。
【0012】また、請求項3では、請求項1または2の
養蚕設備において、養蚕室の天井に養蚕室の内部の空気
を攪拌するファンを設置したことを特徴とする。
【0013】この手段では、ファンの回転で養蚕室内の
空気を攪拌し、養蚕室の内部の温度分布を均等化する。
【0014】また、請求項4では、請求項1〜3のいず
れかの養蚕設備において、養蚕室は断熱材で形成されて
いることを特徴とする。
【0015】この手段では、養蚕室の内部から外部への
熱の逃散が防止される。。
【0016】
【発明の実施の形態】 以下、本発明に係る養蚕設備の
実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】この実施の形態は、図1に示すように、養
蚕室1,蚕座2,暖房機3,ファン4により構成されて
いる。
【0018】養蚕室1は、断熱空気層を有するビニール
シート等で蒲鉾形に形成されてなるもので、内部,外部
の換気を強制的に行う構造が排除され空気の流通を制限
してている。
【0019】蚕座2は、階層状に組まれた棚に蚕が収容
される飼育枠を載せてなる。この蚕座2は、養蚕室1の
内部の中央の床に設置されている。
【0020】暖房機3は、図2に詳細に示されるよう
に、箱形のハウジング31の内部に加熱された大量の熱
を長時間蓄積して少しずつ放熱することが可能な蓄熱体
32が収容されてなる。蓄熱体32は、複数のブロック
が組付けられいる。蓄熱体32の内部には、蓄熱体32
を加熱する電気ヒータ33が内蔵されている。また、ハ
ウジング31の内部には、蓄熱体32の全体を囲むよう
に蓄熱体32の蓄熱を補助する断熱材34が収容されて
いる。なお、蓄熱体32,断熱材34に間には、コ字形
に空気Aの流通する経路を長く確保した空気流通路35
が形成されている。空気流通路35に連通して断熱材3
4の底部の背面側に開口された空気入口351は、ハウ
ジング31の下部の背面に開口されハウジング31の外
部の空気Aを取入れる空気取入口311に連通してい
る。空気流通路35に連通して断熱材34の底部の前面
側に開口された空気出口352は、ハウジング31の下
部の前面に開口され蓄熱体で32で温められた温風から
なる空気Aを送風する空気送出口312に連通してい
る。空気入口351付近のハウジング31の内部には、
低速回転で大量の空気を取入れ可能なシロッコファン3
6が収容されている。また、空気取入口311,空気送
出口312の間には、空気入口351,空気出口352
の外部側で連通し空気流通路35へ流通する空気Aを逃
がすバイパス空気流通路37が設けられている。バイパ
ス空気流通路37には、空気Aの流通路を調整するダン
パ38が取付けられている。また、ハウジング31背部
には、温度センサ等を備えて暖房機として適当な蓄熱,
放熱が行われるように各部を制御する制御部39が設け
られている。
【0021】暖房機3の制御部39については、時計を
備えて電気料金が低減される時間(午後11時から午前
7時まで)の深夜電力を電気ヒータ33に通電するよう
に構成されている。なお、深夜電力以外でも必要に応じ
て追加加熱(追炊き)できるようになっている。
【0022】なお、深夜電力の利用では、図3に示すよ
うに、蓄熱体32にある程度の残存熱量E1がある場合
に、深夜電力の開始時間(午後11時に)に直ちに電気
ヒータ33への通電を行わずにタイムラグをもって通電
するようにする。この通電によると、深夜電力の終了時
間(午前7時)の前に蓄熱体32の蓄熱が限界に近づ
き、電気ヒータ33への通電のON,OFF切換が煩雑
に行われて電力を消耗するのを防止することができる。
なお、この通電の実施では、深夜電力を利用した蓄熱体
32の蓄熱E2による昇温パターンを記憶する手段と、
蓄熱体32の残存熱量E1を測定する手段と、昇温パタ
ーン,蓄熱体32の残存熱量E1を比較する手段とを備
える必要がある。
【0023】この暖房機3は、図1に示すように、養蚕
室1の内部の側部の床に蚕座2と少しの間隔を介して設
置されている。そして、暖房機3の前面の空気送出口3
12が蚕座2の下層に向けられている。
【0024】ファン4は、養蚕室1の天井に吊持ちされ
てなるもので、養蚕室1の内部の空気Aを攪拌する。こ
のファン4は、養蚕室1の内部の特定方向へ強制気流を
形成するものではない。
【0025】この実施の形態によると、暖房機3から送
風される温風からなる空気Aによって養蚕室1の内部が
適温に保持される。即ち、暖房機3の空気送出口312
から蚕座2の下層に向けて送風された温風からなる空気
Aは、養蚕室1を囲むようにして上昇し、養蚕室1の天
井でファン4により攪拌され養蚕室1の内部の全体に拡
散される。従って、養蚕室1の内部(特に、蚕座2)で
は、温度むらがなくなる。
【0026】暖房機3から送風される温風からなる空気
Aは、暖房機3の内部の蓄熱体32によって温められた
ものであるため、燃焼系のように汚染されたり高温化さ
れていない。また、この空気Aは、暖房機3の内部のコ
字形に流通する経路を長く確保した空気流通路35の通
過の間に風力が減衰されるため、比較的風力(風圧)が
弱くなって養蚕室1の内部に高速熱気流を形成させな
い。従って、蚕の成育に障害を発生させることがない。
なお、この空気Aの取入源が低速回転で大量の空気を取
入れ可能なシロッコファン36からなるため、風力が弱
くても適当な風量を得ることができ、養蚕室1の内部の
保温に熱量不足を生ずることがない。
【0027】また、養蚕室1の内部の電気加熱手段が暖
房機3の形態となっているため、前述の従来例のような
面倒な電気配線工事等が不要になり、設備コストが安価
となる。
【0028】また、温風からなる空気Aの熱源が電気ヒ
ータ33による加熱時期に留保が可能な蓄熱体32から
なり、電気料金の安価な深夜電力を利用して蓄熱するこ
とができるため、暖房運転コストが安価になる。
【0029】
【実施例】 前述の実施の形態については、図4に示す
ように、建物Hの内部に養蚕室1を構築して熱効率等に
ついて実験を行った。
【0030】養蚕室1は、厚さが30〜100mmの断
熱のエアクッションを有する厚さ2mmのビニールシー
トを材料として、床長手長aが10m,床短手長が4
m,高さが3mとしたビニルハウスとして構築されてい
る。
【0031】養蚕室1の内部には、電気容量18Kwの
ものを4台設置した。
【0032】実験地は、群馬県前橋市である。実験年月
日は、1998年12月15日から同12月24までで
ある。実験内容としては、深夜電力の利用を基本として
実施した。
【0033】この実験の消費電力,各箇所の温度につい
ての結果は、表1に示されている。
【0034】
【表1】
【0035】表1からは、養蚕室1の内部の温度である
「ハウス内温度」が蚕の飼育に適当な温度に維持され、
消費電力も少ないことが理解される。
【0036】
【発明の効果】 以上のように、本発明に係る養蚕設備
は、暖房機から送風される温風が蓄熱体で温められ養蚕
室の内部の空気が汚染されることがなく、暖房機から送
風される温風が比較的風力が弱く比較的温度が低くなっ
て養蚕室の内部に高速熱気流を形成されないため、蚕の
成育に障害を発生させることがない効果がある。
【0037】さらに、電気加熱手段が暖房機の形態から
なり面倒な電気配線工事等が不要になるため、設備コス
トが安価になる効果がある。
【0038】さらに、温風の熱源が電気ヒータによる加
熱時期に留保が可能な蓄熱体からなるため、暖房運転コ
ストが安価になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る養蚕設備の実施の形態を示す断
面図である。
【図2】 図1の要部の拡大断面図である。
【図3】 図2における蓄熱制御を示すグラフである。
【図4】 本発明に係る養蚕設備の実施の形態の実験設
備を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 養蚕室 2 蚕座 3 暖房機 4 ファン A 空気

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部との空気の流通を制限した養蚕室
    と、養蚕室の内部の中央の床に階層状に設置された蚕座
    と、養蚕室の内部の側部の床に蚕座と間隔を介して設置
    され取入れた養蚕室の内部の空気を電気ヒータで加熱さ
    れる蓄熱体によって温めて比較的風力の弱い温風として
    蚕座の下層に向けて送風する暖房機とからなる養蚕設
    備。
  2. 【請求項2】 請求項1の養蚕設備において、暖房機は
    電気ヒータに深夜電力を通電する制御部を備えているこ
    とを特徴とする養蚕設備。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の養蚕設備において、
    養蚕室の天井に養蚕室の内部の空気を攪拌するファンを
    設置したことを特徴とする養蚕設備。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの養蚕設備にお
    いて、養蚕室は断熱材で形成されていることを特徴とす
    る養蚕設備。
JP11119384A 1999-04-27 1999-04-27 養蚕設備 Pending JP2000308435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119384A JP2000308435A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 養蚕設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11119384A JP2000308435A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 養蚕設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308435A true JP2000308435A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14760180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11119384A Pending JP2000308435A (ja) 1999-04-27 1999-04-27 養蚕設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109673591A (zh) * 2019-02-28 2019-04-26 丝绸之路控股集团浙江农业科技有限公司 机械化大棚养蚕系统及其方法
CN115176769A (zh) * 2022-07-15 2022-10-14 谢忠发 一种农业养蚕用可通风的培养箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109673591A (zh) * 2019-02-28 2019-04-26 丝绸之路控股集团浙江农业科技有限公司 机械化大棚养蚕系统及其方法
CN115176769A (zh) * 2022-07-15 2022-10-14 谢忠发 一种农业养蚕用可通风的培养箱
CN115176769B (zh) * 2022-07-15 2023-09-15 重庆信鑫物联网技术有限公司 一种农业养蚕用可通风的培养箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176209B2 (ja) 温風床暖房システムおよびその設置方法
JP3726802B2 (ja) 床埋込形空調ユニット
JP3914074B2 (ja) 床下蓄熱暖房装置、これを備えた建物
JP4392508B2 (ja) 自然対流式床下暖房換気システム
JP5011698B2 (ja) 空調装置
JP2007093026A (ja) 建物の暖房システム
JP2000308435A (ja) 養蚕設備
JP3552217B2 (ja) 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
CN101080211A (zh) 一种用于桑拿室中主动温度平衡的装置
JP2004270971A (ja) 成層空調の成層高さの制御方法及び成層空調システム
JP2939204B2 (ja) 蓄熱電気暖房機
JPH0539368Y2 (ja)
JPH028631A (ja) 蓄熱式床暖房装置
CN109611942A (zh) 太阳能取暖机
JP6071230B2 (ja) 放射暖房システム
JP2726174B2 (ja) 電気温風暖房機
JP2967638B2 (ja) 電気暖房機
JPS6347788Y2 (ja)
JP2983188B2 (ja) 蓄熱電気暖房機
KR20120009381A (ko) 전기난로
JPH0642814A (ja) 蓄熱型電気温風暖房機
JP3097667U (ja) 外断熱建物
JP2006023055A (ja) 建物用の暖房装置
JP2789989B2 (ja) 蓄熱床暖房装置
JPS58190443A (ja) サウナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629