JP2000308277A - 自動車用電源監視装置 - Google Patents

自動車用電源監視装置

Info

Publication number
JP2000308277A
JP2000308277A JP11114666A JP11466699A JP2000308277A JP 2000308277 A JP2000308277 A JP 2000308277A JP 11114666 A JP11114666 A JP 11114666A JP 11466699 A JP11466699 A JP 11466699A JP 2000308277 A JP2000308277 A JP 2000308277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
priority
battery
output voltage
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114666A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoriyuki Miyazaki
順之 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP11114666A priority Critical patent/JP2000308277A/ja
Publication of JP2000308277A publication Critical patent/JP2000308277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バッテリの出力電圧低下時に、その出力電圧
値の低下の大きさに応じて、複数の給電ソケットを段階
的に遮断することができ、利便性の向上が図れる自動車
用電源監視装置を提供する。 【解決手段】 この自動車用電源監視装置1は、バッテ
リ13と複数の給電ソケット3との間の各通電路19に
介装された複数の遮断部5と、バッテリ13の出力電圧
値を検出する電圧検出部15と、電圧検出部15が検出
した出力電圧値が予め多段階に設定された遮断基準以上
低下すると、これを検知し、出力電圧値の低下の大きさ
に応じて、複数の遮断部5を、予め設定された遮断優先
順位に従って遮断優先順位の高い給電ソケット3に対応
する遮断部5から順番に段階的に遮断させる遮断制御部
33と、バッテリ13の出力電圧値が所定のアイドルア
ップ基準以下に低下するとエンジン制御ユニット37に
アイドルアップ指令を出力するアイドルアップ指令部3
5とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリからの電
力が車両に設けられた複数の給電ソケットを通じて電気
機器へ供給される際の電力供給状態を監視する自動車用
電源監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の車室内において、テレビ
受像器、冷温蔵庫、掃除機等の電気用品(電気機器)を
使用することが多くなってきた。このような電気用品の
電源は、シガライタソケット、または電源供給専用に設
けられた複数のアクセサリソケット等の複数の給電ソケ
ットから得ることが一般的である。このため、バッテリ
から電気用品への電力供給量が、増大する傾向にあり、
バッテリ保護のため、電気用品への電力供給状態を監視
し、必要に応じて電源供給を遮断する必要がある。
【0003】これに対する従来技術の自動車用電源監視
装置では、複数の給電ソケットを一度に遮断する単一の
遮断部を設け、バッテリの出力電圧値が所定の基準電圧
値以下に低下すると、その遮断部を遮断させるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の監視装置では、バッテリの出力電圧低下時に、全
ての給電ソケットが一度に遮断されるようになってお
り、一部の給電ソケットのみを遮断すればバッテリの消
耗を回避できるような場合にも、全ての給電ソケットが
一度に遮断されてしまうため、使用上不便であるという
問題がある。
【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、バッ
テリの出力電圧低下時に、その出力電圧値の低下の大き
さに応じて、複数の給電ソケットを段階的に遮断するこ
とができ、利便性の向上が図れる自動車用電源監視装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段は、バッテリからの電力が車両に設けられ
た複数の給電ソケットを通じて電気機器へ供給される際
の電力供給状態を監視する自動車用電源監視装置であっ
て、前記バッテリと前記各給電ソケットとの間の各通電
路に、その各通電路を個別に遮断可能に介装された複数
の遮断部と、前記バッテリの出力電圧値を検出する電圧
検出部と、前記電圧検出部が検出した前記出力電圧値が
所定の遮断基準以上低下すると、これを検知し、前記出
力電圧値の低下の大きさに応じて、前記複数の遮断部
を、予め前記各給電ソケットごとに設定された遮断優先
順位に従って前記遮断優先順位の高い前記給電ソケット
に対応する前記遮断部から順番に段階的に遮断させる遮
断制御部と、を備えることを特徴とする。
【0007】好ましくは、前記車両用電源監視装置は、
前記各給電ソケットの前記遮断優先順位の入力を受け付
ける入力受付部をさらに備えているのがよい。
【0008】また、好ましくは、前記車両用電源監視装
置は、前記各給電ソケットから流れる電流値を検出する
複数の電流検出部をさらに備えており、前記遮断制御部
は、前記各電流検出部が検出した前記電流値の大きさに
応じて、供給している前記電流値が大きくなるにつれて
前記遮断優先順位が高くなるように、前記各給電ソケッ
トの前記遮断優先順位を設定するのがよい。
【0009】さらに、好ましくは、前記自動車用電源監
視装置は、前記電圧検出部が検出した前記出力電圧値が
所定のアイドルアップ基準以上低下すると、これを検知
してエンジン制御ユニットにアイドルアップ指令を出力
するアイドルアップ指令部をさらに備えるのがよい。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
自動車用電源監視装置のブロック図である。この電源監
視装置1は、図1に示すように、複数(ここでは3つ)
の給電ソケット3ごとに設けられた複数の遮断部5、電
流検出部7、過電流判定部9および操作スイッチ(入力
受付部)11と、バッテリ13の出力電圧値を検出する
電圧検出部15と、マイコン等によって構成される制御
部17とを備えて構成されている。
【0011】複数の給電ソケット3は、車両の車室内等
に設けられ、各種の電気機器が接続される。各遮断部5
は、バッテリ13と各給電ソケット3との間の各通電路
19に介装され、制御部17および対応する各過電流判
定部9の制御により各通電路19を個別に遮断および遮
断解除する。
【0012】各電流検出部7は、対応する各給電ソケッ
ト3から供給される電流値を検出し、検出結果を制御部
17および対応する各過電流検出部9に与える。
【0013】各過電流判定部9は、詳細は後述するが、
所定の過電流判定基準に基づき、対応する各電流検出部
7が検出した電流値が過電流で有るか否かの判定を行
い、過電流であると判定した場合に、対応する遮断部5
を遮断させる。なお、本実施形態では、過電流判定部9
を制御部17と別に設けたが、過電流判定部9を制御部
17に組み込んでもよい。
【0014】各操作スイッチ11は、バッテリ13の出
力電圧低下時に後述するように各給電ソケット3を遮断
する際の優先順位(遮断優先順位)、および遮断された
給電ソケット3の遮断状態をリセットするための指令等
を入力するためのものであり、図2に示すように、各給
電ソケット3が設置される設置パネル21に、各給電ソ
ケット3に隣接するように設置されている。なお、図2
中、23で示されるのは、給電ソケット3の取付け孔で
ある。
【0015】さらに具体的には、この操作スイッチ11
は、複数の切替えポジション25a〜25eを有するダ
イヤル式(スライド式でもよい)の切替えスイッチであ
る。複数の切替えポジションのうち、3つ(ここでは3
つとしたが、2つ以上ならいくつでもよい)の切替えポ
ジション25a〜25cは、第1から第3の優先順位を
設定するためのものであり、操作スイッチ11をそのい
ずれかの切替えポジション25a〜25cにセットする
ことにより、対応する給電ソケット3の優先順位が所望
とする第1ないし第3の優先順位に設定される。なお、
バッテリ13の出力電圧低下時には、優先順位が高い方
から順番に、すなわち第1の優先順位にある給電ソケッ
ト3から順番に遮断されるようになっている。
【0016】切替えポジション25dは、対応する遮断
部5が遮断された際に遮断部5を遮断解除させるための
指令を入力するためのものあり、操作スイッチ11をそ
のポジション25dにセットすることによりその指令が
入力されるようになっている。切替えポジション25e
は、対応する給電ソケット23の優先順位を自動的に設
定させるための指令を入力するためのものであり、操作
スイッチ11をそのポジション25eにセットすること
によりその指令が入力されるようになっている。
【0017】また、各操作スイッチ11(ここでは、操
作スイッチ11の中央部11a)には、対応する給電ソ
ケット3の遮断、および遮断解除に伴って点灯および消
灯されるLED等で構成される図示しないインジケータ
が設けられている。ここでは、インジケータのオンオフ
制御は、遮断制御部33によって行われる。
【0018】電圧検出部15は、バッテリ13の出力電
圧値を検出し、その検出結果を制御部17に出力するよ
うになっている。
【0019】制御部17は、この制御部17の入出力を
司る入出力部31と、電圧検出部15の検出結果に基づ
き、所定の優先順位に従って各遮断部5の遮断制御を行
う遮断制御部33と、電圧検出部15および各電流検出
部7の検出結果に基づき、エンジン制御ユニット37に
アイドルアップ指令を出力するアイドルアップ指令部3
5とを備えて構成されている。
【0020】遮断制御部33には、下記の表1に示すよ
うに、バッテリ1の出力電圧が給電ソケット3の遮断を
必要とする程低下しているか否かの低電圧判定基準(遮
断基準)となる複数(ここでは第1ないし第3の3つ)
の基準電圧値V1〜V3と、その第1ないし第3の各基
準電圧値V1〜V3ごとに個別に設定された複数(ここ
では第1ないし第3の3つ)の設定時間Ta1〜Ta3
とが設定されている。
【0021】
【表1】
【0022】そして、遮断制御部33は、電圧検出部1
5の検出値が第1ないし第3のいずれかの基準電圧値V
1〜V3以下になっている状態が、そのいずれかの基準
電圧値V1〜V3に対応する各設定時間Ta1〜Ta3
以上継続しているか否かを判断することにより、バッテ
リ1の電圧低下の有無を判断するようになっている。な
お、ここで、第1ないし第3の基準電圧V1〜V3の関
係は、V1>V2>V3となっている。
【0023】すなわち、本実施形態では、低電圧判定基
準が多段(ここでは第1ないし第3の3段階)に設定さ
れており、電圧検出部15の検出値が、第1の基準電圧
値V1以下となっている状態が第1の設定時間Ta1以
上継続すると第1段階の低電圧発生と判断され、電圧検
出部15の検出値が、第2の基準電圧値V2以下となっ
ている状態が第2の設定時間Ta2以上継続すると第2
段階の低電圧発生と判断され、電圧検出部15の検出値
が、第3の基準電圧値V3以下となっている状態が第3
の設定時間Ta3以上継続すると第3段階の低電圧発生
と判断されるようになっている。
【0024】これに対応して、遮断制御部33には、バ
ッテリ13の電圧低下時に複数の給電ソケット3を遮断
する際の優先順位を示す前記低電圧判定基準の段階数と
同数(ここでは第1ないし第3の3つ)の優先順位が設
定されている。この第1ないし第3の優先順位と、前記
第1段階ないし第3段階の低電圧判定基準とは、一対一
に対応している。
【0025】そして、遮断制御部33は、第1段階の低
電圧発生時には、第1の優先順位に設定されている各給
電ソケット3を遮断し、第2段階の低電圧発生時には、
第2の優先順位に設定されている各給電ソケット3を遮
断し、第3段階の低電圧発生時には、第3の優先順位に
設定されている各給電ソケット3を遮断するようになっ
ている。また、遮断制御部33は、各給電ソケット3の
遮断に伴ってその給電ソケット3のインジケータを点灯
させるようになっている。
【0026】ここで、複数の給電ソケット3の優先順位
を決定するための優先順位決定方式としては、2つの方
式が採用されている。一つは、遮断制御部33に予め設
定されている優先順位決定方式によるものであり、もう
一つは、ユーザの各操作スイッチ11からの操作入力に
より優先順位を決定するものである。
【0027】ユーザ設定に従って優先順位を決定する場
合には、各給電ソケット3に対応する操作スイッチ11
を、所望とする第1ないし第3の所望とする優先順位に
対応する切替えポジション25a〜25cにセットする
と、その各操作スイッチ11から遮断制御部33に与え
られる指令により、対応する各給電ソケット3の優先順
位がその指令の示す優先順位に設定されるようになって
いる。
【0028】なお、各給電ソケット3の優先順位の設定
を電源監視装置1の自動的な設定処理に任せたい場合に
は、その所望とする給電ソケット3に対応する操作スイ
ッチ11を自動設定に対応する切替えポジション25e
にセットすると、その各操作スイッチ11から遮断制御
部33に与えられる指令により、遮断制御部33が対応
する各給電ソケット3の優先順位を以下に示す優先順位
決定方式に基づいて自動的に設定する。
【0029】自動的な優先順位決定方式としては、種々
の方式が考えられるが、ここでは、各時点において各給
電ソケット3から供給されている電流値の大きさに基づ
いて優先順位が決定されるようになっている。
【0030】具体的には、遮断制御部33は、各電流検
出部7を通じて各給電ソケット3から供給されている電
流値を逐次把握しており、優先順位の自動設定が指示さ
れている各給電ソケット3の優先順位を、その各給電ソ
ケット3の供給電流値の大きさに応じて、供給電流値が
大きくなるにつれて優先順位が高くなるように設定す
る。
【0031】より詳細には、予め設定された複数の基準
電流値(ここでは、2A,5A)を基準とし、供給電流
値が5Aから10Aの範囲内にある場合にはその給電ソ
ケット3の優先順位が第1の優先順位に設定され、供給
電流値が2Aから5Aの範囲内にある場合にはその給電
ソケット3の優先順位が第2の優先順位に設定され、供
給電流値が2A以下の場合にはその給電ソケット3の優
先順位が第3の優先順位に設定されるようになってい
る。
【0032】また、遮断制御部33には、アクセサリス
イッチ41からの信号が入力されるようになっており、
遮断制御部33は、アクセサリスイッチ41がオフされ
ると、これに応答して全ての給電ソケット3の遮断部5
の遮断状態を解除するようになっている。各給電ソケッ
ト3ごとの遮断状態の解除は、対応する各操作スイッチ
11を遮断解除に対応する切替えポジション25dにセ
ットすることにより行えるようになっている。遮断制御
部33は、各操作スイッチ11から遮断状態解除の指令
が与えられると対応する給電ソケット3の遮断状態を解
除する。遮断制御部33は、各給電ソケット3の遮断状
態の解除を行うのに伴ってその給電ソケット3に対応す
る操作スイッチ11のインジケータを消灯させる。
【0033】アイドルアップ指令部35は、電圧検出部
15を通じてバッテリ13の出力電圧値を逐次把握して
いるとともに、各電流検出部7を通じて複数の給電ソケ
ット3の供給電流値の総和を逐次把握しており、バッテ
リ13の出力電圧値に基づく第1のアイドルアップ基準
と、複数の給電ソケット3の供給電流値の総和に基づく
第2のアイドルアップ基準とに基づいてエンジン制御ユ
ニット37にアイドルアップ指令を出力するようになっ
ている。
【0034】第1のアイドルアップ基準としては、所定
の基準電圧値とその基準電圧値に対応する所定の設定時
間とが設定されており、アイドルアップ指令部35は、
バッテリ13の出力電圧値が基準電圧値以下になってい
る状態が対応する設定時間以上継続しているか否かを逐
次判定しており、肯定的な判定結果が得られた場合に、
エンジン制御ユニット37に対して所定レベルのアイド
ルアップを指令する。なお、この第1のアイドルアップ
基準に係る基準電圧値は、前述の低電圧判定基準に係る
第1ないし第3の基準電圧値V1〜V3よりも高く設定
されている。
【0035】また、第2のアイドルアップ基準として
は、所定の基準電流値とその基準電流値に対応する所定
の設定時間とが設定されており、アイドルアップ指令部
35は、複数の給電ソケット3の供給電流値の総和が基
準電流値以上になっている状態が対応する設定時間以上
継続しているか否かを逐次判定しており、肯定的な判定
結果が得られた場合に、エンジン制御ユニット37に対
して所定レベルのアイドルアップを指令する。
【0036】このように、エンジン制御ユニット37に
アイドルアップ指令が与えられると、エンジン制御ユニ
ット37によりエンジン43のアイドリング回転数が所
定レベルだけ高められ、これによって、オルタネータ4
5での発電量が高められて、供給電流の増加によるバッ
テリ1の消耗が未然に防止されるようになっている。
【0037】図3および図4は、制御部17の処理内容
を示すフローチャートである。ステップS1でアクセサ
リスイッチ41がオンさて電源監視装置1が起動される
と、ステップS2で所定のイニシャル処理が行われてス
テップS3に進み、初回の起動か否かが判断されて、初
回の起動である場合にはステップS4に進み、遮断制御
部33により各給電ソケット3の優先順位が第1ないし
第3のいずれかの優先順位にランダムに設定されてステ
ップS6に進む一方、初回の起動でない場合にはステッ
プS5に進み、前回の起動停止時に遮断制御部33のメ
モリに記憶されている各給電ソケット3の優先順位が読
み出されて優先順位の設定が行われて、ステップS6に
進む。
【0038】ステップS6では、遮断制御部33および
アイドルアップ指令部35による各電流検出部7および
電圧検出部15の検出結果の読み込みが行われ、ステッ
プS7に進む。
【0039】ステップS7では、遮断制御部33による
各給電ソケット3の優先順位の設定状態の更新処理が行
われる。すなわち、操作スイッチ11によって優先順位
が指定されている給電ソケット3に関しては、設定され
ている給電ソケット3の優先状態が、その操作スイッチ
11によって指定されている優先順位に更新される。こ
れとともに、操作スイッチ11が自動設定に対応する切
替えポジション25eに設定されている給電ソケット3
に関しては、前述の自動設定による優先順位決定方式に
より優先順位が決定される。
【0040】続くステップS8では、アイドルアップ指
令部35によるアイドルアップの要否の判断が行われ、
アイドルアップが必要であると判断された場合には、ス
テップS9でアイドルアップが出力される一方、アイド
ルアップが不要であると判断された場合には、ステップ
S10に進む。このアイドルアップの要否は、前述した
ように、バッテリ13の出力電圧値および複数の給電ソ
ケット3の供給電流値の総和に基づく第1および第2の
アイドルアップ基準に従って判断される。
【0041】ステップS10では、遮断制御部33によ
るバッテリ13の出力電圧の前述の第1ないし第3段階
のいずれかの低電圧が発生しているか否の判断が行わ
れ、いずれかの段階の低電圧が発生している場合には、
ステップS11に進む一方、いずれの段階の低電圧も発
生していない場合には、ステップS13に進む。
【0042】ステップS11では、第1ないし第3の優
先順位のうちの先のステップS10で発生していると判
断された低電圧の段階のレベルに対応した優先順位に対
応した給電ソケット3が遮断されて、ステップS12に
進む。ここで、バッテリ3の出力電圧の低下が進むにつ
れて、バッテリ13の消耗度が第1段階の低電圧から第
3段階の低電圧へと進行していくため、これに伴って、
複数の給電ソケット3は、第1の優先順位の給電ソケッ
ト3から第3の優先順位の給電ソケット3へと順番に段
階的に遮断されてゆくようになっている。
【0043】ステップS12では、遮断制御部33によ
って所定の表示手段を通じて先のステップS11で遮断
した給電ソケット3を表示するための表示処理(ここで
は、対応する操作スイッチ11のインジケータの点灯処
理)が行われ、ステップS13に進む。
【0044】ステップS13では、遮断制御部33によ
って、各操作スイッチ11からの遮断状態解除指令の入
力が行われたか否かの判断が行われ、入力が行われた場
合には、ステップS14および続くステップS15で対
応する給電ソケット3の遮断状態が解除されるととも
に、その給電ソケット3の遮断状態を示す表示が消去さ
れて(ここでは対応する操作スイッチ11のインジケー
タが消灯されて)、ステップS6に戻る。
【0045】ステップS16では、遮断制御部33によ
るアクセサリスイッチ41のオフ操作が行われた否かの
判断が行われ、オフ操作が行われない場合にはステップ
S6に戻る一方、オフ操作が行われた場合には、ステッ
プS17で全ての給電ソケット3の遮断状態が遮断制御
部33により解除されるとともに全ての操作スイッチ1
1のインジケータが消灯されてステップS18に進み、
その時点で設定されている各給電ソケット3の優先順位
が遮断制御部33内のメモリに遮断制御部33によって
記憶された後、電源監視装置1が起動停止される。
【0046】次に、各過電流判定部9の動作について説
明する。各過電流判定部9には、下記の表2に示すよう
に、過電流判定基準を構成する複数(ここでは第1ない
し第5の5つ)の電流基準値I1〜I5と、その各電流
基準値I1〜I5に対応する複数(ここでは第1ないし
第5の5つ)の設定時間Tb1〜Tb5とが一対一に対
応するように設定されている。
【0047】
【表2】
【0048】そして、各過電流判定部9は、対応する各
電流検出部7を通じて対応する各給電ソケット3の供給
電流値を検出しており、対応する給電ソケット3の供給
電流値が第1ないし第5のいずれかの基準電流値I1〜
I5以上となっている状態が、そのいずれかの基準電流
値I1〜I5に対応する設定時間Tb1〜Tb5以上継
続しているか否かの判定を逐次行い、その判定結果が肯
定的である場合には、対応する給電ソケット3の遮断部
5を遮断させるようになっている。
【0049】図5において、ハッチングを付して示す領
域は、この設定例下で各過電流判定部9により過電流で
あると判定される領域を示しており、グラフXは、15
A容量のフューズの溶断特性を示すグラフである。すな
わち、本実施形態では、5組の基準電流値I1〜I5お
よび許容時間Tb1〜Tb5は、図5に示すように、1
5A容量のフューズの溶断特性を模擬するように設定さ
れている。ここで、基準電流値I1に対応する許容時間
Tb1は、ゼロに設定されており、給電ソケット3の供
給電流値が第1の基準電流値I1以上になると、直ちに
その給電ソケット3が遮断されるようになっている。
【0050】なお、各過電流判定部9によって各給電ソ
ケット3の遮断部5が遮断された場合には、遮断制御部
33に対して遮断部5を通じて(あるいは直接過電流判
定部9から)遮断部5の遮断動作を知らせる信号が与え
られ、これによって遮断制御部33により各操作スイッ
チ11のインジケータが点灯されるようになっている。
【0051】また、各過電流判定部9によって各給電ソ
ケット3が遮断された場合にも、アクセサリスイッチ4
1をオフすることにより、あるいは各操作スイッチ11
を通じて遮断解除指令を入力することにより、遮断制御
部33の制御により各給電ソケット3の遮断状態を解除
することができる。
【0052】以上のように、本実施形態によれば、アイ
ドルアップによる発電量の増加では対応できない程、バ
ッテリ13の電流供給量が増加した結果、バッテリ13
の出力電圧の第1ないし第3段階の低電圧が発生した場
合には、発生した低電圧の段階レベルに対応した優先順
位に対応する給電ソケット3が順次遮断されるようにな
っているため、複数の給電ソケット3を、バッテリ13
の電圧低下の進行状況に応じて、設定された優先順位に
従って優先順位の高いものから順番に段階的に遮断させ
ることができ、その結果、バッテリ13の出力電圧の低
下が全ての給電ソケット3を遮断する程のものではない
場合には、バッテリ13の保護を行いつつ、優先順位の
低い一部の給電ソケット3の給電を継続することがで
き、利便性の向上が図れる。
【0053】また、多段に設定された各段階のバッテリ
13の低電圧判定基準において、バッテリ13の出力電
圧値が各段階の基準電圧値V1〜V3以下になっている
状態がその基準電圧値V1〜V3に対応する設定時間T
a1〜Ta3以上継続している場合にのみ、その段階の
低電圧が発生していると判定されるようになっているた
め、瞬間的に多量の電力が消費されたことによりバッテ
リ13の出力電圧が一時的に低下しただけの場合に、不
必要に給電ソケット3の遮断が行われるのを防止するこ
とができる。
【0054】さらに、操作スイッチ11を操作すること
により各給電ソケット3の優先順位を自由に設定するこ
とができるため、便利である。
【0055】また、操作スイッチ11による優先順位の
設定が行われない給電ソケット3については、前述の優
先順位決定方式により、供給電流値の大きな給電ソケッ
ト3から順番に遮断されてゆくように優先順位が自動的
に合理的に決定されるため、バッテリ13の消耗を効果
的に防止することができ便利である。
【0056】さらに、バッテリ13の出力電圧値が所定
の第1のアイドルアップ基準以上低下した場合、あるい
は、複数の給電ソケット3からの供給電流値の総和が第
2のアイドルアップ基準以上となった場合には、アイド
ルアップ指令部35からエンジン制御ユニット37にア
イドルアップ指令が出力され、オルタネータ45の発電
量を増加されるようになっているため、供給電流の増加
により生じるバッテリ13の消耗を未然に防止すること
ができる。
【0057】また、バッテリ13の出力電圧の基準電圧
値以下への低下状態、あるいは複数の給電ソケット3の
供給電流値の総和の所定の基準電流値以上への増加状態
が対応する各設定時間以上継続した場合にのみ、アイド
ルアップが必要であると判断されるようになっているた
め、前記出力電圧の一時的な低下あるいは前記供給電流
値の総和の一時的な増加により、不必要にアイドルアッ
プが行われるのを防止することができる。
【0058】さらに、各給電ソケット3から供給される
電流値が過電流と判定された場合には、各給電ソケット
3ごとに電力供給が遮断されるようになっているため、
供給電流が過電流の域に達していない他の給電ソケット
3が不必要に遮断されるのを防止することができる。
【0059】また、各給電ソケット3に設けられた過電
流判定部9では、過電流であると判定される範囲が、図
5のハッチング領域で示すように、複数の基準電流値I
1〜I5とその各基準電流値I1〜I5に個別に対応す
る複数の設定時間Tb1〜Tb5とによって決定される
ようになっているため、電流値が比較的小さい過電流か
ら電流値が大きな過電流まで幅広い範囲の過電流からバ
ッテリ13を有効に保護することができるとともに、短
時間であればバッテリ13の許容範囲内でモータのラッ
シュ電流等の大電流の供給を許容することができ、バッ
テリ13の保護上問題のない範囲内で、給電ソケット3
の遮断が不必要に行われるのを防止することができる。
【0060】さらに、各操作スイッチ11のインジケー
タの点灯により対応する給電ソケット3の遮断状態を認
識することができ、便利である。
【0061】図6は、本実施形態の変形例に係る自動車
用電源監視装置のブロック図である。本変形例に係る電
源監視装置1では、複数の操作スイッチ11の代わり
に、ナビゲーション装置およびオーディオ機器等の操作
入力装置等が外部入力装置(入力受付部)51として用
いられており、この外部入力装置51を通じて、この電
源監視装置1のための各種の操作入力が入力されるよう
になっている。すなわち、遮断制御部33は、各給電ソ
ケット3の優先順位の設定入力、遮断状態解除指令およ
び優先順位の自動設定指令を外部入力装置51を通じて
受け付けるようになっている。
【0062】本変形例に係る外部入力装置51は、タッ
チスイッチ式の入力装置であり、例えば、各給電ソケッ
ト3の優先順位の入力の際には、図7に示すように、外
部入力装置51の液晶表示装置等の表示面53には、各
給電ソケット3の設置位置を示すマーク55が付された
車体の画像57と、第1ないし第3の優先順位を示す複
数の入力キー59とが表示されている。そして、例え
ば、所望とする給電ソケット3に対応するマーク55の
部分をタッチした後、所望とする優先順位に対応する入
力キー59の部分をタッチすることにより、対応する給
電ソケット3の優先順位の設定入力が行えるようになっ
ている。ここで、各マーク55には、対応する各給電ソ
ケット3の設定されている優先順位を示す表示が付され
ている。
【0063】また、各給電ソケット3の遮断が行われた
際には、遮断制御部33によって、遮断された給電ソケ
ット3に対応するマーク55の表示状態が変化されるこ
とにより(例えば、他のマーク55と異なった表示色で
点灯されること等により)、給電ソケット3の遮断が報
知されるようになっている。
【0064】遮断された給電ソケット3の遮断解除は、
例えば、所望とする給電ソケット3に対応するマーク5
5の部分をタッチすることにより、あるいは、そのマー
ク55をタッチした後、表示面53に表示されている図
示しない遮断解除指令入力用の入力キーをタッチするこ
とにより行えるようになっている。
【0065】以上のように、本変形例においても上述の
実施形態と同様な効果が得られるとともに、既存の設備
であるナビゲーション装置等の操作入力装置が外部入力
装置51として利用されるため、専用の操作スイッチ1
1を設ける必要がなく、部品点数を削減することができ
る。
【0066】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、バッテ
リの出力電圧値が所定の遮断基準以上に低下すると、そ
の出力電圧値の低下の大きさに応じて、所定の遮断優先
順位に従って複数の給電ソケットが段階的に遮断される
ようになっているため、出力電圧値の低下が全ての給電
ソケットを遮断する程のものではない場合には、バッテ
リの保護を行いつつ、遮断優先順位の低い一部の給電ソ
ケットの給電を継続することができ、利便性の向上が図
れる。
【0067】請求項2に記載の発明によれば、入力受付
部を通じて給電ソケットの遮断優先順位を所望とする順
位に設定できるため、利便性の更なる向上が図れる。
【0068】請求項3に記載の発明によれば、各給電ソ
ケットの遮断優先順位が、各給電ソケットが供給してい
る供給電流値の大きさに基づいて自動的に決定され、バ
ッテリの出力電圧の低下時には、供給電流値の大きな給
電ソケットから順番に段階的に遮断されるようになって
いるため、適切にバッテリの保護を図ることができる。
【0069】請求項4に記載の発明によれば、バッテリ
の出力電圧値が所定のアイドルアップ基準以上低下する
と、エンジン制御ユニットにアイドルアップ指令が出力
され、オルタネータの発電量が増加されるようになって
いるため、供給電流の増加により生じるバッテリの消耗
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動車用電源監視装
置のブロック図である。
【図2】図1の電源監視装置に備えられる操作スイッチ
を示す斜視図である。
【図3】図1の電源監視装置に備えられる制御部の処理
内容を示すフローチャートである。
【図4】図1の電源監視装置に備えられる制御部の処理
内容を示すフローチャートである。
【図5】図1の電源監視装置の各過電流判定部に設定さ
れた過電流の判定のための複数の基準電流値および設定
時間を示す図である。
【図6】図1の電源監視装置の変形例を示すブロック図
である。
【図7】図6の電源監視装置に備えられる外部入力装置
の入力画面を示す図である。
【符号の説明】
1 自動車用電源監視装置 3 給電ソケット 5 遮断部 7 電流検出部 9 過電流判定部 11 操作スイッチ 13 バッテリ 15 電圧検出部 17 制御部 31 入出力部 33 遮断制御部 35 アイドルアップ指令部 51 外部入力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮▲崎▼ 順之 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 5G003 AA07 BA01 CC02 DA06 DA14 DA17 EA06 FA06 GC05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリからの電力が車両に設けられた
    複数の給電ソケットを通じて電気機器へ供給される際の
    電力供給状態を監視する自動車用電源監視装置であっ
    て、 前記バッテリと前記各給電ソケットとの間の各通電路
    に、その各通電路を個別に遮断可能に介装された複数の
    遮断部と、 前記バッテリの出力電圧値を検出する電圧検出部と、 前記電圧検出部が検出した前記出力電圧値が所定の遮断
    基準以上低下すると、これを検知し、前記出力電圧値の
    低下の大きさに応じて、前記複数の遮断部を、予め前記
    各給電ソケットごとに設定された遮断優先順位に従って
    前記遮断優先順位の高い前記給電ソケットに対応する前
    記遮断部から順番に段階的に遮断させる遮断制御部と、
    を備えることを特徴とする自動車用電源監視装置。
  2. 【請求項2】 前記車両用電源監視装置は、前記各給電
    ソケットの前記遮断優先順位の入力を受け付ける入力受
    付部をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記
    載の自動車用電源監視装置。
  3. 【請求項3】 前記車両用電源監視装置は、前記各給電
    ソケットから流れる電流値を検出する複数の電流検出部
    をさらに備えており、 前記遮断制御部は、前記各電流検出部が検出した前記電
    流値の大きさに応じて、供給している前記電流値が大き
    くなるにつれて前記遮断優先順位が高くなるように、前
    記各給電ソケットの前記遮断優先順位を設定することを
    特徴とする請求項1または2に記載の自動車用電源監視
    装置。
  4. 【請求項4】 前記自動車用電源監視装置は、 前記電圧検出部が検出した前記出力電圧値が所定のアイ
    ドルアップ基準以上低下すると、これを検知してエンジ
    ン制御ユニットにアイドルアップ指令を出力するアイド
    ルアップ指令部をさらに備えることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれかに記載の自動車用電源監視装置。
JP11114666A 1999-04-22 1999-04-22 自動車用電源監視装置 Pending JP2000308277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114666A JP2000308277A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 自動車用電源監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114666A JP2000308277A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 自動車用電源監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308277A true JP2000308277A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14643559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114666A Pending JP2000308277A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 自動車用電源監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308277A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10335866A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-03 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugumrichter
JP2005267241A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Corp 運転データ管理装置および運転データ管理方法
JP2006182198A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両配電制御装置
JP2007512625A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ローズマウント インコーポレイテッド 監視オーバレイヤを備えたプロセス装置
JP2007314086A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源管理システム
CN100372703C (zh) * 2002-10-14 2008-03-05 金百达科技有限公司 车用电源的监测预警方法及装置
JP2010273412A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の充電制御装置
KR101342602B1 (ko) 2012-03-23 2013-12-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2016199056A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 日本精機株式会社 車両用計器
JP2017085781A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 三菱電機株式会社 電力供給システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100372703C (zh) * 2002-10-14 2008-03-05 金百达科技有限公司 车用电源的监测预警方法及装置
DE10335866A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-03 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugumrichter
JP2007512625A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ローズマウント インコーポレイテッド 監視オーバレイヤを備えたプロセス装置
US8180466B2 (en) 2003-11-21 2012-05-15 Rosemount Inc. Process device with supervisory overlayer
JP2005267241A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toshiba Corp 運転データ管理装置および運転データ管理方法
JP2006182198A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両配電制御装置
JP2007314086A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源管理システム
JP2010273412A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の充電制御装置
KR101342602B1 (ko) 2012-03-23 2013-12-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9350186B2 (en) 2012-03-23 2016-05-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2016199056A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 日本精機株式会社 車両用計器
JP2017085781A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 三菱電機株式会社 電力供給システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3441672B2 (ja) 自動車用電源監視装置
US5926010A (en) Overcurrent breaking circuit
JP5236756B2 (ja) 電気自動車充電装置、電気自動車充電方法、プログラムおよび記録媒体
JP2000308277A (ja) 自動車用電源監視装置
KR101459946B1 (ko) 자동차용 파워아웃렛의 전원 제어 시스템 및 방법
JP2011512784A (ja) 車両の電気システムを制御するシステムおよび方法
JP2007230273A (ja) バッテリ上り防止装置、及びその方法
JP2006335179A (ja) 負荷制御システム
JP2001151047A (ja) 自動車用電源監視装置
JP2008148419A (ja) パック電池
JPH06105402A (ja) 電気自動車の制御装置
JP2009023421A (ja) 電力供給制御装置および電力供給制御方法
JP2001157372A (ja) 自動車用電源監視装置
KR101009477B1 (ko) 차량용 배터리 세이버 시스템
KR101673786B1 (ko) 차량과 외부기기 간 연결 시스템 및 방법
JP2007237875A (ja) バッテリー上がり防止装置
JP4693291B2 (ja) バッテリ上がり防止装置
KR20150050125A (ko) 전동카트의 배터리 방전 방지장치 및 방법
KR101257024B1 (ko) 사용자 조작 전원 스위치를 구비한 상시 전원 공급 장치
JP2004282837A (ja) 車両用電源装置
JP2004050892A (ja) 車載負荷制御システム及び車載負荷制御方法
JP2004057367A (ja) 電気掃除機
JP2006088865A (ja) 車載充電制御装置
JP2005322593A (ja) 電池パック及び電源装置
JP2007015528A (ja) 電源監視装置