JP2000307912A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JP2000307912A
JP2000307912A JP11110088A JP11008899A JP2000307912A JP 2000307912 A JP2000307912 A JP 2000307912A JP 11110088 A JP11110088 A JP 11110088A JP 11008899 A JP11008899 A JP 11008899A JP 2000307912 A JP2000307912 A JP 2000307912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
electronic camera
printing
cartridge
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11110088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11110088A priority Critical patent/JP2000307912A/ja
Publication of JP2000307912A publication Critical patent/JP2000307912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】L型形状の電子カメラの外観形状を損なわずに
画像印刷装置を一体的に配置し、撮影時には安定した姿
勢で保持し得る電子カメラを提供する。 【解決手段】把持手に把持されるグリップ部1cを備え
たカメラ本体部1aと、カメラ本体部の前面側の被写体
側から見て右寄りの位置に前方に向けて一体的に突設し
た突出部1bと、突出部の内部に前後方向に沿う光軸を
有して配設した撮影レンズ系11と、撮影レンズ系によ
り結像される被写体像を光電変換する撮像手段12と、
撮像手段により取得される画像信号に基づく画像を印刷
用媒体38aに印刷する印刷手段3と、突出部の内部に
主平面が撮影レンズ系の光軸と略平行となる方向に形成
される略偏平形状の空間に印刷用媒体38aを内部に収
納したカートリッジ38が挿脱されカートリッジ装填時
にはカートリッジを所定の位置に保持するカートリッジ
収納室41aとを具備して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子カメラ、詳
しくは撮影レンズ系により結像された光学的な被写体像
を撮像素子等を用いて光電変換することで画像信号を取
得し、この画像信号により表わされる画像を表示装置に
より表示し得ると共に、同画像の印刷出力物を作成する
画像印刷装置を一体的に備えた電子カメラに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD等の撮像素子を用いて撮影
レンズ系により結像された光学的な被写体像を光電変換
することで電気的な画像信号を取得し、この画像信号を
所定の形態となるように信号処理を施すことでデジタル
画像データを生成し、これを記録媒体に記録し得ると共
に、このようにして得られたデジタル画像データに基づ
いた画像を液晶ディスプレイ(LCD)等の表示手段を
用いて表示し得るように構成された、いわゆるデジタル
カメラ・電子スチルカメラ等(以下、単に電子カメラと
いう)が一般的に実用化されている。
【0003】このような電子カメラにおいて取得された
画像データは、上述のように表示手段を用いて再生表示
することができるだけでなく、同画像データを各種の外
部情報機器へと転送することにより、様々な態様で活用
することができる。
【0004】例えば電子カメラにより取得した画像デー
タを外部情報機器である画像印刷装置に転送することに
よって、画像データにより表わされる画像のハードコピ
ー、即ち画像の印刷出力物を作成することができる。
【0005】また、従来においては、電子カメラと、こ
の電子カメラによって取得した画像データに基づく画像
のハードコピーを作成し得る画像印刷装置とを一体的に
形成したものについて、種々の提案がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、画像印刷装
置を一体的に形成した従来の電子カメラ等のように、電
子カメラと画像印刷装置とを単に一体化したのみでは、
装置全体としての外観形状が大型化してしまうと共に、
撮影動作を実行するときに装置を保持するのが困難にな
ってしまったり、良好な操作性を確保することができず
に、撮影動作を確実に実行し得ないことになる場合もあ
る。また、そのような電子カメラでは、撮影意欲が削が
れてしまうといった問題もある。
【0007】ところで、従来の電子カメラの外観形状と
しては、様々な形態のものが提案され、また実用化され
ている。例えばカメラ本体の前面側の一端部、即ち被写
体側から見て右寄りの一端部(電子カメラの使用者から
見れば左手に対応する一端部)に、前方(被写体側)に
向けて突出するように撮影レンズ系及び撮像系等の構成
部材を内部に配置した撮影レンズ鏡筒を設け、この撮影
レンズ鏡筒とカメラ本体部とを一体的に形成したタイプ
のものがある。
【0008】このタイプのカメラ形状は、使用者が撮影
を行なう際の状態でカメラを構えたときに、その上面側
から見た形状が略L字型の形状をしていることから、一
般にL型カメラとよばれているものである。したがっ
て、以下の説明においてもこのタイプのカメラをL型カ
メラと呼称する。
【0009】このL型カメラによって撮影を行なう際に
は、使用者は、右手によってカメラ本体部の他端部近傍
に設けられるグリップ部を把持する一方、左手は、前方
に向けて突出して設けられる撮影レンズ鏡筒の下部側に
手を添えたり、同撮影レンズ鏡筒の外周部を保持するこ
とになる。したがって、カメラ本体の前面に向けて突出
する撮影レンズ鏡筒の前後方向の長さ寸法が長く形成さ
れている場合であっても、撮影時においてレンズ鏡筒の
先端部を保持することで手ぶれを防ぐことができる。こ
のように、常にカメラを安定して保持することができ、
よって撮影動作を容易にかつ確実に実行することができ
るという効果がある。
【0010】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、いわゆるL型カ
メラと略同様の外観形状を有する電子カメラにおいて、
カメラ全体としての外観形状を損なうこと無く、画像印
刷装置を一体的に形成すると共に、撮影時においても安
定した姿勢でカメラを保持し得るようにした画像印刷装
置を具備する電子カメラを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明による電子カメラは、把持手によって把
持されるグリップ部を備えたカメラ本体部と、このカメ
ラ本体部の前面の被写体側から見て右寄りの所定の位置
に、前方に向けて突設され、上記カメラ本体部と一体的
に形成される突出部と、この突出部の内部に配置され、
上記カメラ本体部の前後方向に沿う光軸を有する撮影レ
ンズ系と、この撮影レンズ系によって結像される光学的
な被写体像を電気的な画像信号に光電変換する撮像手段
と、この撮像手段を用いて取得した画像信号を含む画像
情報に基づく画像を印刷用媒体に印刷出力する印刷手段
と、上記突出部の内部において、略偏平形状の空間から
なり、その主平面が上記撮影レンズ系の光軸と略平行と
なる方向に配置され、上記印刷用媒体を内部に収納した
カートリッジが挿脱されると共に、カートリッジ装填時
には上記カートリッジを所定の位置に保持するカートリ
ッジ収納室とを具備したことを特徴とする。
【0012】また、第2の発明は、上記第1の発明によ
る電子カメラにおいて、上記印刷手段は、上記撮像手段
を用いて取得した画像信号及びこれに付随する画像情報
に基づいて上記印刷用媒体を露光する露光手段と、上記
印刷用媒体を搬送する移動手段とを有して構成されてい
ることを特徴とする。
【0013】そして、第3の発明は、上記第1の発明に
よる電子カメラにおいて、上記カメラ本体部の被写体側
から見て右側面部には、上記印刷手段による画像印刷済
みの上記印刷用媒体を上記カメラ本体部の内部から外部
へと排出するための排出用開口部が設けられていること
を特徴とする。
【0014】第4の発明は、上記第1の発明又は上記第
2の発明による電子カメラにおいて、したがって、第4
の発明による電子カメラは、上記突出部の一側面には、
上記カートリッジ収納室に対して上記カートリッジを挿
脱するための蓋部が、上記カートリッジ収納室を開閉自
在とするように配設されていることを特徴とする。
【0015】第5の発明は、上記第1の発明又は上記第
2の発明による電子カメラにおいて、上記撮影レンズ系
と上記カートリッジ収納室とは、上記カートリッジ収納
室の高さ方向の少なくとも一部が重複するようにそれぞ
れ配置されていることを特徴とする。
【0016】第6の発明は、上記第1の発明又は上記第
2の発明による電子カメラにおいて、上記撮影レンズ部
と上記カートリッジ収納室とは、上記カートリッジ収納
室の高さ方向において重複しないようにそれぞれ配置さ
れていることを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態によって
本発明を説明する。図1・図2・図3・図4は、本発明
の一実施形態の電子カメラの外観を示す図であって、図
1は正面図、図2は背面図、図3は上面図、図4は右側
面図をそれぞれ示している。なお、図3では、図面の繁
雑化を防ぐと共に、内部の構成部材を明確に示すために
一部を破砕して図示している。
【0018】本実施形態の電子カメラ1の外観形状は、
図3に示すように従来のL型カメラと略同様の外観形状
となるように形成されている。即ち、カメラ本体部1a
の前面側には、被写体側から見て右端寄りの所定の位置
に、前方に突出するように設けられた突出部1bがカメ
ラ本体部1aと一体的に形成されている。
【0019】この突出部1bの内部には、光軸がカメラ
本体部1aの前後方向に沿うように配置された複数のレ
ンズ等によって構成され、光学的な被写体像を結像させ
る撮影レンズ系11と、この撮影レンズ系11によって
結像される被写体像を電気的な画像信号に光電変換する
CCD等の撮像手段12等(図3参照)を含む撮像系
(詳細は後述する)を構成する電気回路や構成部材等が
実装される撮像基板42(図3参照)と、記録系(詳細
は後述する)等を構成する各種の電気回路や構成部材等
が実装される主基板43と、印刷用媒体38a(図3参
照)が収納されたプリントカートリッジ38を保持する
カートリッジホルダ41等がそれぞれ所定の位置に配置
されている。
【0020】つまり、従来のL型カメラにおいては、突
出部となる撮影レンズ鏡筒には、撮影レンズ系とこれに
関する構成部材が配置されていたのみである。これに対
して、本実施形態の電子カメラ1においては、従来と同
様に撮影レンズ系11が配置される突出部1bに、撮像
系・記録系等の電気回路や構成部材等に加えて印刷手段
としての画像印刷装置(プリンタ部3。詳細は後述す
る。図5参照)のためのプリントカートリッジ38等を
配置するようにしている。したがって、本電子カメラ1
の突出部1bは、従来のL型カメラにおける撮影レンズ
鏡筒に比べて、前後方向(長さ方向)の寸法が若干長く
なるように形成されることになる。
【0021】突出部1bの内部構成について、さらに詳
しく説明すると、撮影レンズ系11の近傍には、略偏平
形状の空間が確保されている。その主平面は、撮影レン
ズ系11の光軸と略平行となるように形成されている。
そして、この空間がプリントカートリッジ38を収納す
るカートリッジ収納室41aとなっている。
【0022】このカートリッジ収納室41aを覆うよう
にしてカートリッジホルダ41が、図3に示すように突
出部1bの前端側の一隅部Cを回動中心として矢印X方
向に回動自在に配置されている。これによってカートリ
ッジ収納室41aは開閉自在に配設されている。なお、
図3では、カートリッジホルダ41の閉状態を実線で示
すと共に、同カートリッジホルダ41を開放したときの
状態を二点鎖線によって示している。
【0023】カートリッジホルダ41は、複数の印刷用
媒体38aを内部に収納したプリントカートリッジ38
を挿脱し得るように形成されていると共に、同プリント
カートリッジ38を内部に装填した状態で閉状態とした
とき(図3の実線で示される状態)には、プリントカー
トリッジ38を本電子カメラ1の突出部1bの内部の所
定の位置に位置決めし、その位置を保持する役目をして
いる。したがって、カートリッジホルダ41は、プリン
トカートリッジ38を本電子カメラ1の内部に挿脱する
ための蓋部になっていると共に、カートリッジ収納室4
1aに対してプリントカートリッジ38を保持する保持
手段の役目をしている。このようにカートリッジホルダ
41を蓋部として開閉自在に配設したことによって、プ
リントカートリッジ38の交換操作等を容易としてい
る。
【0024】なお、プリントカートリッジ38として
は、例えばPolaroid社製 Captiva 95Film(JOYCAM 95 Fi
lm)等のような従来のインスタントカメラ用フイルムを
利用することが可能である。
【0025】一方、カメラ本体部1aの内部であって、
上記突出部1bの後方には、撮像手段12によって取得
された画像信号に基づく画像を印刷用媒体38a(図3
参照)に対して印刷する印刷手段である画像印刷装置
(プリンタ部3)を構成する各種の電気回路及び構成部
材等が設けられている。
【0026】この印刷手段は、例えば撮像手段12によ
って取得された画像信号及びこれに付随する各種の画像
情報等に基づいて印刷用媒体38aを露光することによ
り画像を印刷する露光手段である光ヘッド部35や、印
刷用媒体38aを搬送する移動手段を形成する各構成部
材、即ち印刷用媒体38aを搬送する第1キャプスタン
軸36aと、この第1キャプスタン軸36aによる印刷
用媒体38aの搬送を補助する第2キャプスタン軸36
cと、第1キャプスタン軸36aに対し印刷用媒体38
aを介して対向する位置に配置され、印刷用媒体38a
を圧着することで所定の現像作用(化学的な印刷作用)
に寄与する圧着ローラ36bと、第2キャプスタン軸3
6cに対し印刷用媒体38aを介して対向する位置に配
置され、第2キャプスタン軸36cと共に印刷用媒体3
8aの補助的な搬送作用(主に排出作用)に寄与する搬
送ローラ36dと、これらを駆動する駆動モータや駆動
機構等の各構成部材等と、この駆動機構等を駆動制御す
る駆動制御回路等の各種の電気回路等によって構成され
ている。なお、印刷手段のさらに詳しい構成については
後述する。
【0027】また、カメラ本体部1aの被写体側から見
て右側面、即ち突出部1bの後方に位置する一側面部に
は、上述の印刷手段によって画像が印刷済みの印刷用媒
体38aをカメラ本体部1aの内部から外部へと排出す
る排出用開口部44が設けられている。
【0028】なお、撮影レンズ系11は、カートリッジ
収納室41aの高さ方向において、カートリッジ収納室
41a(カートリッジホルダ41)の少なくとも一部が
重複するような位置に配置されている(図1参照)。こ
れによって、突出部1bの高さ方向の寸法を低く設定す
ることができるようにしている。
【0029】また、カメラ本体部1aの他方の一端側に
は、使用者の把持手(本実施形態においては使用者の右
手)によって把持されるグリップ部1cが設けられてお
り、このグリップ部1cの近傍に、各種の操作を行なう
ための操作部材、例えば撮影準備動作及び露光動作を開
始させるための指令信号を発生させるスイッチ(図示せ
ず)に連動するレリーズボタン24bや撮影モードや記
録モード、任意の撮影条件等を切り換えたり設定したり
するための指令信号を発生させるスイッチ(図示せず)
に連動するモード切換ダイヤル24c、表示装置(後述
する)に表示される液晶表示メニュー等を用いて所望す
る各種の設定等を行なう際にメニュー操作を行なうスイ
ッチに連動する選択ボタン24a等が、それぞれ所定の
位置に配置されている。
【0030】また、グリップ部1cの内部には、本電子
カメラ1の全ての電気回路等に対して電力を供給する本
電子カメラ1の主電源となる電源電池26aが収納され
ている。
【0031】そして、本電子カメラ1のカメラ本体部1
aの背面側の略中央部には、撮影直後の画像を表示させ
たり、各種の設定画面を表示させたり、既に記録済みの
画像信号及びこれに付随する各種の画像情報等を再生表
示させる等、主に画像や各種の情報を表示する液晶ディ
スプレイ(LCD)等からなる表示装置(以下、単にL
CDという)21が、その表示面を背面側に向けて配置
されている。
【0032】さらに、本電子カメラ1のカメラ本体部1
aの背面側の略中央部寄りの上縁部近傍における所定の
位置には、光学的に、あるいは電子的に生成された被写
体像を観察し得るファインダー光学系の一部を構成する
ファインダ接眼レンズ部29が配置されている。
【0033】次に、本実施形態の電子カメラ1の内部に
配置される構成部材のうち主に電気的な構成について、
以下に説明する。図5は本電子カメラの内部構成を示す
要部ブロック構成図である。この図5では、主に本発明
に関連する部分のみを図示し、その他の構成については
図示を省略している。
【0034】本電子カメラ1の電気的な内部構成は、図
5に示すように撮影レンズ等からなり被写体像を結像さ
せる撮影レンズ系11やこの撮影レンズ系11により結
像される光学的な被写体像を電気的な画像信号に変換し
生成する撮像系、この撮像系により生成された画像信号
を所定の形態の画像データとして記録する記録系等を構
成する各種の電気回路や構成部材等によって構成される
カメラ部2と、このカメラ部2によって取得した画像デ
ータに基づく画像を所定の印刷用媒体38a(図3参
照)であるインスタントカメラ用フイルム等の媒体に所
望の画像を印刷する印刷手段である画像印刷装置を構成
する各種の電気回路や構成部材等からなるプリンタ部3
と、本電子カメラ1を構成する電気回路等に対して電力
の供給を行なう電源部26等の電源系等の各ブロックに
よって構成されている。そして、本電子カメラ1は、全
体がシステムコントローラ(図5ではシスコンと略称し
ている)25によって制御されるようになっている。
【0035】本電子カメラ1の撮影レンズ系11は、被
写体光束を集光し光学的な被写体像を結像させるための
複数のレンズと、この複数のレンズのうち所定のレンズ
を光軸方向に移動させて変倍動作や合焦動作等を行なわ
しめる駆動用モータや駆動機構(図示せず)及び駆動制
御回路等のレンズ駆動部(図示せず)によって構成され
ている。
【0036】カメラ部2を構成する撮像系及び記録系
は、撮影レンズ系11によって結像された光学的な被写
体像を電気的な画像信号に光電変換するCCD等の撮像
素子12と、この撮像素子12により取得された画像信
号に対して所定の信号処理を施す撮像回路13と、この
撮像回路13からの出力信号(アナログ信号)をデジタ
ル信号に変換するA/D変換回路14と、このA/D変
換回路14によってデジタル信号化された画像信号を一
時的に記憶する不揮発性メモリ等のバッファメモリであ
る内蔵メモリ17と、この内蔵メモリ17に記憶された
デジタル画像信号を所定の画像データファイルとして記
録する記録媒体であり不揮発性メモリ等からなる着脱メ
モリ16と、この着脱メモリ16を本電子カメラ1に装
填したときに両者間の電気的な接続を確保しデータ制御
を行なうコントローラ等の電気回路等からなるカードイ
ンターフェース部(I/F)15と、後述する画像処理
手段18によって生成された表示用の画像信号(及びこ
れに付随する各種の画像情報等)を表示する表示装置で
ある液晶ディスプレイ等からなるLCD21と、このL
CD21を駆動制御する表示回路20と、本電子カメラ
1と外部情報機器等(図示せず)とを電気的に接続する
ためのケーブル(図示せず)等を着脱自在に配設し得る
外部入出力端子27と、この外部入出力端子27と本電
子カメラ1との間の電気的な接続を確保する電気回路等
からなり、後述する画像処理手段18によって生成され
た表示用の画像信号(及びこれに付随する各種の画像情
報等)や着脱メモリ16に記録された画像データ等を外
部情報機器等に対して出力したり、外部入出力端子27
に接続される外部情報機器等からの入力信号を受け得る
ようにデータ制御を行なう外部インターフェース(I/
F)部22と、内蔵メモリ17に記憶されたデジタル画
像信号を画像として表示するのに最適な形態の信号に変
換したり着脱メモリ16からの画像データを再生表示す
るのに最適な形態の画像信号を生成する等、各種の画像
処理を実行する画像処理手段18と、内蔵メモリ17に
記憶されたデジタル画像信号に対して圧縮処理を施して
着脱メモリ16に記録するのに最適な形態の記録用の画
像データを生成したり、着脱メモリ16に記録されてい
る記録用の画像データを読み出し、これに伸長処理を施
して所定の形態の信号を生成する等の信号処理を行なう
圧縮伸長回路19等によって構成されている。
【0037】また、本電子カメラ1のカメラ部2には、
撮影動作時に所望の被写体に対して補助的な照明光を照
射するストロボ装置23や、本電子カメラ1における様
々な動作を実行させるために各種の指令信号等を発生さ
せる複数のスイッチ等からなる操作部24等を有して構
成されている。
【0038】一方、電源系は、本電子カメラ1の内部電
気回路等に対して必要となる電力を供給するための電源
電池26aと、この電源電池26aや後述の外部電源装
置等からの電力を受けてシステムコントローラ25の指
令に基づいて各電気回路等に対して必要な電力をそれぞ
れ供給する制御等を行なう電源制御手段である電源部2
6と、この電源部26に対して外部電源装置等(図示せ
ず)から供給される電力を受けるために、本電子カメラ
1と外部電源装置との間を電気的に接続するためのケー
ブル(図示せず)等を着脱自在に配設し得る外部電源入
力端子28等を有して構成されている。
【0039】そして、撮影レンズ系11・カメラ部2・
電源系等を構成するこれら各種の電気回路及び構成部材
等は、上述したようにシステムコントローラ25によっ
て制御されるようになっている。
【0040】このように、本実施形態におけるカメラ部
2の構成は、基本的には従来の一般的な電子カメラ等と
略同様の構成を有しているものである。
【0041】他方、本電子カメラ1の内部には、上述し
たように画像印刷装置であるプリンタ部3を構成する各
種の電気回路及び構成部材が配設されている。このプリ
ンタ部3は、内蔵メモリ17に一時的に記録された画像
信号を受けて、又は着脱メモリ16に記録済みの画像デ
ータに基づく画像信号を受けて、画像を印刷するのに最
適な形態の印刷用画像データを生成する印刷画像生成回
路31と、この印刷画像生成回路31により生成された
印刷用画像データを受けて印刷用媒体38aに対して所
定の露光作用を施して画像の印刷を実行する露光手段で
ある光ヘッド部35と、この光ヘッド部35をシステム
コントローラ25からの指令信号を受けて駆動制御する
ヘッド駆動回路32と、光ヘッド部35の位置を検出す
るヘッド位置センサ34と、インスタントカメラ用フイ
ルム等の印刷用媒体38aが複数収納されたプリントカ
ートリッジ38を本電子カメラ1の内部の所定の位置に
保持するカートリッジホルダ41と、このカートリッジ
ホルダ41の内部にプリントカートリッジ38が装填さ
れていることを検出するカートリッジ検出センサ37
と、カートリッジホルダ41の内部に装填されたプリン
トカートリッジ38内の印刷用媒体38aを本電子カメ
ラ1の内部において搬送する駆動部材や機構部材等から
なる駆動部36と、この駆動部36をシステムコントロ
ーラ25からの指令信号を受けて駆動制御する駆動制御
回路33等によって構成されている。そして、このプリ
ンタ部3を構成する各種の電気回路及び構成部材等もま
た、システムコントローラ25によって制御されるよう
になっている。
【0042】ここで、本実施形態の画像印刷装置である
プリンタ部3の構成について、さらに詳しく説明する。
このプリンタ部3は、基本的には発光ダイオード(LE
D)の発光作用によって印刷を行なう従来のいわゆるL
EDプリンタ等と同様の構成からなるものである。
【0043】即ち、光ヘッド部35は、例えば複数の発
光ダイオード等の発光部材が線状に並べて配置された形
態で形成されているものである。この発光部材の発光面
側には、RGBフイルター等が設けられ、これにより各
色要素毎の発光がなされるようになっている。また、各
発光部材の発光面側には、各発光部材から出射される照
射光を集光し、印刷用媒体38aの露光面上の所定の位
置に結像させるマイクロレンズ等が設けられている。こ
のように光ヘッド部35の構成は、一般的なLEDプリ
ンタ等と類似の形態により構成されている。
【0044】そして、光ヘッド部35は、システムコン
トローラ25の指令によって制御されるヘッド駆動回路
32により所定の駆動制御がなされるようになってい
る。このとき、ヘッド駆動回路32は、印刷画像生成回
路31によって生成された画像データに基づいて光ヘッ
ド部35の発光を制御することになる。これによって、
所定の印刷用媒体38aの露光面は、光ヘッド部35の
発光によって所定の露光がなされることになる。
【0045】また、印刷用媒体38aは、システムコン
トローラ25の指令によって制御される駆動制御回路3
3を介して駆動部によって、所定の方向に搬送されるよ
うになっている。この印刷用媒体38aの搬送速度は、
光ヘッド部35の発光による露光作用に同期するように
なっている。
【0046】つまり、駆動部36は、図3に示すように
印刷用媒体38aを搬送するための各種の機構部材、即
ち駆動用ステップモータ(図示せず)やこれに連動する
第1キャプスタン軸36a及び第2キャプスタン軸36
c、第1キャプスタン軸36aに対向する位置に設けら
れ印刷用媒体38aを介して第1キャプスタン軸36a
に圧着される圧着ローラ36b、第2キャプスタン軸3
6cに対向する位置に設けられ印刷用媒体38aを介し
て第2キャプスタン軸36cに圧着される搬送ローラ3
6d及び駆動用ステップモータの回転駆動力を第1キャ
プスタン軸36a及び第2キャプスタン軸36cへと伝
達する駆動力伝達機構(図示せず)等によって構成され
ている。
【0047】この場合において、駆動部36は、次のよ
うな作用によって印刷用媒体38aを所定の速度で搬送
する。まず、システムコントローラ25は駆動制御回路
33を介して駆動部36の一部を構成する駆動用ステッ
プモータを駆動制御して、所定の回転動作を実行させ
る。この駆動用ステップモータの回転駆動力は、ギアー
等によって構成される駆動力伝達機構を介して第1キャ
プスタン軸36aに伝達される。
【0048】この第1キャプスタン軸36aには、印刷
用媒体38aを介して圧着ローラ36bが所定の圧力に
よって圧着されている。したがって、第1キャプスタン
軸36aが所定の方向及び所定の速度によって回転する
と、圧着ローラ36bはこれに従動する。これによって
印刷用媒体38aが所定の方向及び速度で搬送されるこ
とになる。この機構は、例えば一般的なカセットテープ
レコーダ等におけるテープ媒体の搬送手段等と類似の機
構である。
【0049】ところで、本実施形態の電子カメラ1にお
けるプリンタ部3に使用される印刷用媒体38aとして
は、上述したように従来のインスタントカメラ用フイル
ムが利用されている。
【0050】この印刷用媒体38aとしてのインスタン
トカメラ用フイルムによる現像作用は、次のようにして
行なわれることになる。まず、上述のようにして所定の
領域に対して露光がなされた印刷用媒体38aは、第1
キャプスタン軸36aと圧着ローラ36bとに挟持され
つつ所定の速度で搬送される。このとき、印刷用媒体3
8aの先端部に設けられた現像処理用の化学薬品が充填
されているパケット部(図示せず)が、第1キャプスタ
ン軸36aと圧着ローラ36bとの圧着力によって破裂
するようになっている。これと同時に、第1キャプスタ
ン軸36aと圧着ローラ36bは、パケット部の内部か
ら同化学薬品を外部に絞り出す作用をする。そして、パ
ケット部から絞り出された化学薬品は、印刷用媒体38
aが搬送されるのに従って、第1キャプスタン軸36a
と圧着ローラ36bとによって同印刷用媒体38aの露
光済みの表面上に略均一に塗布されることになる。
【0051】このようにして、印刷用媒体38aは、光
ヘッド35による露光済み部分に現像作用を施す化学薬
品を塗布されながら所定の速度で搬送され、その先端部
が排出用開口部44の近傍に設けられる第2キャプスタ
ン軸36c及び搬送ローラ36dに挟持される位置に到
達する。すると、システムコントローラ25は、所定の
駆動力伝達機構(図示せず)を介して駆動用ステップモ
ータを駆動制御して第2キャプスタン軸36cに対し、
その回転駆動力を伝達する。これによって印刷用媒体3
8aは、第2キャプスタン軸36c及び搬送ローラ36
dに挟持されつつ、本電子カメラ1の外部に送出される
ことになる。
【0052】そして、印刷用媒体38aの後端側の所定
の位置には、第2パケット部(図示せず)が設けられて
おり、この第2パケット部は、過剰となった化学薬品を
受容するようになっている。
【0053】なお、上述したように排出用開口部44
は、本電子カメラ1の背面寄りの部分であってカメラ本
体部1aの右側面に設けられている。この位置は、プリ
ントカートリッジ38から充分に離れた位置となってお
り、印刷用媒体38aの画像が印刷(露光)されるべき
所定の領域の略全面に対して露光動作が終了するまで
は、印刷用媒体38aの先端側の部分が本電子カメラ1
の外部に送出されることがないように設定されている。
【0054】このことは、次のような場合を考慮したこ
とによる措置である。即ち、本電子カメラ1におけるプ
リンタ部3によって実行される印刷用媒体38aに対す
る露光動作は、例えば画像信号を1ライン毎に露光処理
するようにしている。
【0055】したがって、印刷用媒体38aに対する露
光動作が実行中であって、印刷用媒体38aの後端側の
部分への露光がなされているとき、既に露光済みの先端
側の部分が本電子カメラ1の外部に送出されるような構
造とした場合には、未だ後端側の部分への露光動作の実
行中であるにも関わらず、使用者が誤って印刷用媒体3
8aを引き抜こうとしてしまう等の事故が生じかねな
い。
【0056】つまり、印刷用媒体38aへの露光動作の
実行中に同印刷用媒体38aを引き抜く方向、即ち搬送
方向と同方向への不要な力量が加えられた場合には、そ
の露光動作中の印刷用媒体38aの搬送速度に悪影響を
与えてしまうことになり、正確な露光動作は実行され
ず、よって同印刷用媒体38aの後半部分に露光される
べき画像が不明瞭なものとなったり、印刷ズレ等が生じ
てしまう原因にもなる。
【0057】そこで、上述したように本電子カメラ1に
おいては、排出用開口部44をプリントカートリッジ3
8から充分に離れた位置に配置して、少なくとも印刷用
媒体38aへの露光動作中には、同印刷用媒体38aの
先端部分がカメラ本体部1aの外部に露出しないように
している。したがって、印刷用媒体38aの所定の露光
領域の全てに対する露光動作が終了してから、画像印刷
済みの印刷用媒体38aの先端部分が送出されること
で、確実な印刷動作を確保するようにしている。
【0058】なお、上述の印刷用媒体38aの構成にお
いて、化学薬品が収納されたパケット部や、過剰となっ
た化学薬品を受容するための第2パケット部等の各部の
構成は、従来のインスタントカメラ用フイルムにおける
一般的な構成物である。したがって、印刷用媒体38a
自体の構成については、その詳細な図示を省略してい
る。
【0059】また、第2キャプスタン軸36cは、印刷
用媒体38aの搬送を補助するものであるので、これに
圧着される搬送ローラ36dの圧着力は、第1キャプス
タン軸36aに対する圧着ローラ36bの圧着力よりも
軽くなるように設定されている。
【0060】さらに、印刷用媒体38aの搬送速度は、
第1キャプスタン軸36aの回転速度及びこれに圧着さ
れる圧着ローラ36bにより決定されることになる。し
たがって、印刷用媒体38aの搬送速度は、上述したよ
うに光ヘッド部35の発光による露光作用に同期するよ
うに設定されている。
【0061】このように構成された本実施形態の電子カ
メラ1における作用を、以下に説明する。本電子カメラ
1のカメラ部2を用いた撮影動作によって撮影し取得し
た画像を表わす画像信号に基づいて、プリンタ部3を用
いて画像の印刷出力物を作成する際には、次に示すよう
な様々な形態が考えられる。例えば、 1)撮影動作を実行した直後において、この撮影動作に
よって取得され内蔵メモリ17に一時的に記録された画
像信号をプリンタ部3に転送し、これに基づいて画像の
印刷出力動作を実行する場合(以下、撮影即印刷モード
という)、 2)撮影動作を実行した直後において、この撮影動作に
よって取得され内蔵メモリ17に一時的に記録された画
像信号を所定の信号処理を施した後に画像データとして
着脱メモリ16に記録するのと同時に、内蔵メモリ17
に一時的に記録されている画像信号をプリンタ部3に転
送し、これに基づいて画像の印刷出力動作を実行する場
合(以下、撮影記録同時印刷モードという)、 3)撮影動作を実行して取得され、着脱メモリ16に既
に記録されている複数の画像データのうち所望の画像デ
ータを選択し、選択された画像データを圧縮伸長回路1
9を介して所定の形態の画像信号に変換した後、これを
プリンタ部3に転送し、この画像信号に基づいて画像の
印刷出力動作を実行する場合(以下、記録済み画像印刷
モードという)、等がある。
【0062】以下、これら各印刷モード時における作用
について、各別に説明する。撮影動作の直後、すぐに直
前に取得した画像信号に基づく画像の印刷出力動作を実
行させる撮影即印刷モード時の作用は、以下の通りとな
る。
【0063】まず、本電子カメラ1の主電源スイッチ
(図示せず。操作部24に含まれる)をオン状態にする
と共に、モード切換ダイヤル24cを操作して撮影即印
刷モードに設定する。
【0064】また、撮影動作を実行する前に、予めカー
トリッジホルダ41に対して所定のプリントカートリッ
ジ38を装填しておく。この場合において、プリントカ
ートリッジ38をカートリッジホルダ41に装填する手
順は、次のようになる。
【0065】即ち、蓋部であるカートリッジホルダ41
を開放状態にする。同ホルダ41を開放状態にするに
は、例えば使用者が手動によってカートリッジホルダ4
1を開方向に回動させる等の手段が用いられる。
【0066】また、所定の操作部材を操作することによ
りカートリッジホルダ41を開状態とするように構成す
ることもできる。このような構成は、例えば次のような
機構を設けることにより実現される。即ち、カートリッ
ジホルダ41を常に開方向に付勢させる付勢部材と、同
ホルダ41を閉状態としたときには、この閉状態を保持
する係止手段と、この係止手段による係止作用を簡単な
操作で解除し得る操作部材等を設けるように構成すれば
良い。このような機構は、従来用いられている一般的な
ものである。
【0067】このようにして、カートリッジホルダ41
を開放状態にした後、プリントカートリッジ38を同ホ
ルダ41に装填して、これを閉状態にする。これによ
り、カートリッジホルダ41及びプリントカートリッジ
38は、カートリッジ収納室41a内の所定の位置に配
置されることになる。
【0068】カートリッジホルダ41が閉状態にされる
と、カートリッジ収納室41a内の所定の位置に配置さ
れているカートリッジ検出センサ37が、プリントカー
トリッジ38がカートリッジ収納室41aの所定の位置
に装填されたこと検出し、その旨の情報がシステムコン
トローラ25に伝達される。
【0069】これを受けてシステムコントローラ25
は、プリントカートリッジ38の内部に収納されている
印刷用媒体38aの露光面側を覆うカバーシートを排出
するための動作が実行される。なお、このカバーシート
は、一般的なインスタントカメラ用フイルムに通常、設
けられているものである。
【0070】このカバーシートの排出動作は、以下のよ
うにして実行される。即ちシステムコントローラ25
は、カートリッジ検出センサ37からの情報を受けて、
駆動制御回路33を介して駆動部36の駆動制御を開始
する。
【0071】この場合においては、まず駆動部36の一
部を構成する駆動用ステップモータ(図示せず)が駆動
される。この駆動用ステップモータの回転駆動力は、駆
動力伝達機構等(図示せず)を介して第1キャプスタン
軸36a及び第2キャプスタン軸36cへと伝達され
て、両者を回転させる。このとき第1キャプスタン軸3
6a及び第2キャプスタン軸36cには、それぞれ圧着
ローラ36b及び搬送ローラ36dが圧着されている。
したがって、カバーシートは、第1キャプスタン軸36
a及び圧着ローラ36bと第2キャプスタン軸36c及
び搬送ローラ36dとによって挟持されつつ搬送され
て、本電子カメラ1の外部に排出されることになる。こ
の排出作用は、印刷用媒体38aへの印刷動作時におけ
る搬送作用と同様の手順がなされるが、カバーシートを
外部に排出するのが目的であるので、駆動用ステップモ
ータの回転は、ある程度高速に回転させて、カバーシー
トを素早く排出するようにしている。このようにしてプ
リンタ部3は、画像の印刷出力動作を実行する準備が整
う。
【0072】この状態において、本電子カメラ1のカメ
ラ部2を用いた通常の撮影動作を実行する。これによ
り、撮像素子12によって取得された画像信号は、撮像
回路13及びA/D変換回路14を経て内蔵メモリ17
に一時的に記憶される。
【0073】一連の撮影動作が終了すると、続いて画像
の印刷出力動作が実行される。この場合には、まず直前
の撮影動作によって取得され内蔵メモリ17に一時的に
記憶されている画像信号がシステムコントローラ25を
介してプリンタ部3の印刷画像生成回路31へと伝送さ
れる。これを受けて印刷画像生成回路31においては、
画像を印刷するのに最適な印刷用の画像信号を生成す
る。この印刷用画像信号は、例えば1ライン毎に変換さ
れた画像信号の集合となっている。
【0074】そして、印刷画像生成回路31によって生
成された画像信号は、1ライン分のデータ毎にヘッド駆
動回路32を介して光ヘッド部35へと伝送される。こ
のときヘッド駆動回路32は、システムコントローラ2
5の指令によって光ヘッド部35を制御している。これ
により光ヘッド部35は、所定の発光動作を行なって、
印刷用媒体38aを露光させる。
【0075】これと同時にシステムコントローラ25
は、駆動制御回路33を介して駆動部36を制御し、光
ヘッド部35の発光動作に同期させて印刷用媒体38a
の搬送動作を実行する。このようにして、印刷用媒体3
8aには、直前の撮影動作によって取得された画像信号
に基づく画像が露光され、上述したプリンタ部3の作用
によって、所定の現像処理がなされて所望の画像の印刷
出力物が作成され、画像印刷済みの印刷用媒体38a
は、本電子カメラ1の外部に排出される。そして、一連
の印刷出力動作が完了すると、内蔵メモリ17の初期化
が行なわれた後、本電子カメラ1は、次の撮影動作の準
備状態になる。
【0076】なお、撮影動作時においてLCD21を液
晶ビューファインダーとして利用していた場合には、印
刷出力動作の実行が開始されたときに、システムコント
ローラ25は、表示回路20を介してLCD21による
画像の表示動作を停止するように制御する。このような
制御を行なうのは、LCD21を駆動するための電力消
費を抑制すると共に、システムコントローラ25に係る
負荷を軽減することによって、印刷時間の短縮化及び省
電力化を考慮しているためである。
【0077】したがって、本電子カメラ1に対する電力
の供給が、例えば外部電源入力端子28に接続された外
部電源装置等である場合等には、省電力化を考慮する必
要性は低いことから、LCD21を継続して駆動させる
ようにしても構わない。
【0078】このように撮影即印刷モードでは、撮影動
作によって得られた画像信号を記録せずに、撮影動作の
直後に印刷出力物(ハードコピー)のみを得るようにし
ている。したがって、画像データの記録動作を省略する
ことによって、印刷出力物をより早く取得できることが
できるという効果が得られる。
【0079】次に、撮影動作を実行した直後、取得され
た画像信号を所定の画像データとして着脱メモリ16に
記録するのと同時に、同画像信号に基づく画像の印刷出
力動作を実行する撮影記録同時印刷モード時の作用を、
以下に説明する。
【0080】まず、本電子カメラ1の主電源スイッチを
オン状態にすると共に、モード切換ダイヤル24cを操
作して撮影記録同時印刷モードに設定する。
【0081】また、撮影動作を実行する前に、予めカー
トリッジホルダ41にプリントカートリッジ38を装填
しておく。この場合におけるプリントカートリッジ38
のカートリッジホルダ41への装填手順は、上述した通
りである。
【0082】撮影動作及び印刷出力動作の準備が整った
状態において、本電子カメラ1のカメラ部2を用いた通
常の撮影動作を実行する。これにより、撮像素子12に
よって所望の被写体像を含む画像信号が取得され、同画
像信号は、撮像回路13及びA/D変換回路14を経て
内蔵メモリ17に一時的に記憶される。そして、この画
像信号は、圧縮伸長回路19によって圧縮処理等の所定
の信号処理が施されて記録するのに最適な形態の画像デ
ータが生成される。この画像データは、画像を表わす画
像信号とこれに付随する各種の画像情報が含まれるもの
である。そして、システムコントローラ25は、生成さ
れた画像データをI/F部15を介して着脱メモリ16
の所定の領域に記録し、一連の記録動作を完了させる。
【0083】この記録動作が終了すると、続いてシステ
ムコントローラ25は、直前の撮影動作によって取得さ
れ内蔵メモリ17に記憶されている画像信号をプリンタ
部3の印刷画像生成回路31へと伝送して、画像の印刷
出力動作の実行を開始する。以降、印刷出力動作の作用
は、上述した通りである。
【0084】このように撮影記録同時印刷モードでは、
撮影動作後に画像データの記録動作を実行した後、続い
て印刷出力動作を実行するようにしている。この場合に
おいて記録動作を優先して行なうようにしているのは、
印刷出力動作に比べて記録動作に要する実行時間の方が
短時間で完了するためである。また、記録動作を優先的
に終了させることにより、撮影動作によって取得された
画像データが何らかのトラブル等によって消失してしま
う等の事故を防ぐことにもなる。
【0085】次に、着脱メモリ16に既に記録されてい
る複数の画像データのうち所望の画像データに基づく画
像の印刷出力動作を実行する記録済み画像印刷モード時
の作用は、以下の通りである。
【0086】まず、本電子カメラ1の主電源スイッチを
オン状態にすると共に、モード切換ダイヤル24cを操
作して記録済み画像印刷モードに設定する。この記録済
み画像印刷モードとは、例えば本電子カメラ1の動作モ
ードを、画像を再生表示する再生モードとしたときに、
所定の操作部材を操作することで印刷出力動作が実行さ
れるようにしたものである。したがって、特に独立した
動作モードを設定せずに再生モード時における各種の動
作に含むようにしても良い。
【0087】この場合には、本電子カメラ1の主電源ス
イッチをオン状態にすると共に、モード切換ダイヤル2
4cを操作して再生モードに設定した後、後述する手順
の操作を行なって印刷出力動作の開始を指令する操作部
材を操作した時点において、自動的に記録済み画像印刷
モードに移行するように設定すれば良い。
【0088】また、撮影動作を実行する前に、予めカー
トリッジホルダ41にプリントカートリッジ38を装填
しておく。この場合におけるプリントカートリッジ38
のカートリッジホルダ41への装填手順は、上述した通
りである。
【0089】本電子カメラ1の動作モードが、着脱メモ
リ16に記録済みの画像をLCD21を用いて再生表示
する再生モードとなっている状態において、本電子カメ
ラ1の使用者は、まず着脱メモリ16に記録済みの複数
の画像データから所望の画像を表わす画像データを選択
する。このときの画像の選択操作は、画像選択ボタン2
4a等の所定の操作部材を用いて行なわれる。
【0090】本電子カメラ1が再生モードに設定されて
動作しているときには、通常の場合、着脱メモリ16に
記録済みの複数の画像データのうち所定の画像がLCD
21に再生表示されている。つまり、再生モードに移行
すると、所定の画像データ、例えば着脱メモリ16に記
録済みの複数の画像データのうち最も最近撮影した画像
データが、着脱メモリ16より読み出されてI/F部1
5を介して圧縮伸長回路19に伝送される。この圧縮伸
長回路19において、読み出された画像データに対して
所定の伸長処理等が施されて所定の形態の画像信号に変
換された後、この画像信号は、一時的に内蔵メモリ17
に記憶される。これと同時に、同画像信号は画像処理手
段18に伝送される。これを受けて画像処理手段18で
は、再生表示をするのに最適な形態の表示用の画像信号
が生成される。そして、この表示用の画像信号は、表示
回路20を介してLCD21へと伝送されることによ
り、同LCD21によって画像として再生表示される。
【0091】使用者は、この状態から画像選択ボタン2
4a等を操作して所望の画像をLCD21に表示させ
る。この状態において使用者が、印刷出力動作を開始さ
せるための印刷ボタン等(図示せず)を操作することに
より、印刷出力動作が開始されることになる。
【0092】印刷出力動作を開始させるべく所定の指令
信号が生ずると、これを受けてシステムコントローラ2
5は、内蔵メモリ17に一時的に記憶された画像信号を
印刷画像生成回路31へと伝送するよう制御する。これ
により、記録済み画像印刷モードにおける、画像の印刷
出力動作の実行が開始されることになる。以降、印刷出
力動作の作用は、上述した通りである。
【0093】なお、印刷出力動作の実行が開始される直
前までの状態では、LCD21を利用して画像の再生表
示を行なうようにしているが、印刷出力動作の実行が開
始されると、システムコントローラ25は、上述したよ
うにLCD21の駆動を停止させて、LCD21による
画像の表示動作を停止させる。
【0094】このように記録済み画像印刷モードでは、
以前に撮影動作を行なって、既に着脱メモリ16に記録
済みの複数の画像データのうち所望の画像データを選択
し、その選択した画像データに基づいた画像の印刷出力
物を任意に作成することができる。このように本電子カ
メラ1は、撮影動作とは別に、通常の小型の画像印刷装
置として利用することもできるわけである。
【0095】以上説明したように上記一実施形態によれ
ば、カメラ本体部1aから突出するように設けられる突
出部1bの内部に撮影レンズ系11とカートリッジ収納
室41aとを並べて配置し、このとき撮影レンズ系11
の光軸とカートリッジ収納室41aの主平面とが略平行
となるように配置したことから、突出部1bの前後方向
の長さ寸法が多少大きめなものとなってしまっても、本
電子カメラ1における他の操作部に対して影響が及ぶこ
とがない。
【0096】また、グリップ部1cを設けることによっ
て、本電子カメラ1の保持性は、本来から高く設定され
ている。これに加えて突出部1bが多少長い寸法に設定
されていたとしても、使用者は、左手によって同突出部
1bを容易に把持することができるので、より確実かつ
容易に電子カメラ1を安定した姿勢で保持することがで
きる。
【0097】さらに、排出用開口部44をカメラ本体部
1aの被写体側から見て右側面部に設けたことによっ
て、使用者が撮影のために電子カメラ1を構えた姿勢で
も、印刷出力物の排出動作を妨げてしまうようなことが
ない。
【0098】また、排出用開口部44がプリントカート
リッジ38から充分に離れた所定の位置に配置するよう
にしたので、印刷用媒体38aの所定領域の略全面に対
する露光動作が終了しないうちに印刷用媒体38aが本
電子カメラ1の外部に送出されることがない。したがっ
て、印刷出力動作を確実に実行させることができる。
【0099】なお、本実施形態においては、電子カメラ
1のプリンタ部3で使用されるプリントカートリッジ3
8としては、上述したように従来のインスタントカメラ
用フイルムを利用する場合を例にとって説明したが、こ
れとは別に感熱用紙等の他の印刷用媒体を用いることも
できる。
【0100】この場合には、同印刷用媒体を複数枚収納
した専用のプリントカートリッジを用意すると共に、同
印刷用媒体に対応するようなプリンタ部3の構成に変更
することにより容易に他の印刷用媒体にも対応すること
ができる。
【0101】また、上述の一実施形態の電子カメラ1に
おいては、図1に示すように撮影レンズ系11は、カー
トリッジ収納室41a(カートリッジホルダ41)の少
なくとも一部が、カートリッジ収納室41aの高さ方向
において重複するように配置している。
【0102】この撮影レンズ系11の配置の例として
は、これ以外にも、例えば図6に示すような配置が考え
られる。図6は、上記一実施形態の変形例を示し、電子
カメラの正面図を示している。この変形例の電子カメラ
では、撮影レンズ系11とカートリッジ収納室41a
(カートリッジホルダ41)の配置を、上述の一実施形
態の電子カメラとは異ならせて構成している。
【0103】即ち、本変形例の電子カメラ1Aの外観形
状は、上述の一実施形態と同様に従来のL型カメラと略
同様に形成されている。この電子カメラ1Aのカメラ本
体部1aの前面には、被写体側から見て右側寄りの所定
の位置に突出部1Abが前方(被写体側)に向けて突出
するように一体的に配設されている。
【0104】突出部1Abの内部には、撮影レンズ系1
1とカートリッジ収納室41a(カートリッジホルダ4
1)とが所定の位置に配置されている。この場合におい
て、撮影レンズ系11は、カートリッジ収納室41a
(カートリッジホルダ41)の上部寄りの位置に配置さ
れており、撮影レンズ系11とカートリッジ収納室41
aとは、高さ方向において重複しないように配置されて
いる。
【0105】その他の構成については、上述の一実施形
態の電子カメラ1と略同様であるので、同様の構成部材
については、同じ符号を付して説明は省略する。また、
本変形例の電子カメラ1Aの内部構成及び作用について
も、上述の一実施形態と全く同様である。
【0106】このように構成された上記一実施形態の変
形例によれば、上述の一実施形態と全く同様の効果を得
ることができると共に、撮影レンズ系11とカートリッ
ジ収納室41aとを高さ方向において重複しないように
配置したことによって、突出部1Abの幅方向の寸法を
薄型化することができる。
【0107】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、いわ
ゆるL型カメラと略同様の外観形状を有する電子カメラ
において、カメラ全体としての外観形状を損なうこと無
く、画像印刷装置を一体的に形成すると共に、撮影時に
おいても安定した姿勢でカメラを保持し得るようにした
画像印刷装置を具備する電子カメラを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電子カメラの外観を示す
正面図。
【図2】図1の電子カメラの背面図。
【図3】図1の電子カメラの上面図。
【図4】図1の電子カメラの右側面図。
【図5】図1の電子カメラの内部構成を示す要部ブロッ
ク構成図。
【図6】本発明の一実施形態の変形例を示す電子カメラ
の正面図。
【符号の説明】
1・1A……電子カメラ 1a……カメラ本体部 1b・1Ab……突出部 1c……グリップ部 2……カメラ部 3……プリンタ部(印刷手段) 11……撮影レンズ系 12……撮像素子(撮像手段) 16……着脱メモリ(記録媒体) 17……内蔵メモリ(バッファメモリ) 24c……モード切換ダイヤル(操作部材) 25……システムコントローラ(制御手段) 35……光ヘッド部(露光手段;印刷手段) 36……駆動部(移動手段;印刷手段) 36a……第1キャプスタン軸(移動手段;印刷手段) 36b……圧着ローラ(移動手段;印刷手段) 36c……第2キャプスタン軸(移動手段;印刷手段) 36d……搬送ローラ(移動手段;印刷手段) 38……プリントカートリッジ(カートリッジ) 38a……印刷用媒体 41……カートリッジホルダ(蓋部) 41a……カートリッジ収納室 44……排出用開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 E 5/907 5/907 B

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持手によって把持されるグリップ部
    を備えたカメラ本体部と、 このカメラ本体部の前面の被写体側から見て右寄りの所
    定の位置に前方に向けて突設され、上記カメラ本体部と
    一体的に形成される突出部と、 この突出部の内部に配置され、上記カメラ本体部の前後
    方向に沿う光軸を有する撮影レンズ系と、 この撮影レンズ系によって結像される光学的な被写体像
    を電気的な画像信号に光電変換する撮像手段と、 この撮像手段を用いて取得した画像信号を含む画像情報
    に基づく画像を印刷用媒体に印刷出力する印刷手段と、 上記突出部の内部において、略偏平形状の空間からな
    り、その主平面が上記撮影レンズ系の光軸と略平行とな
    る方向に配置され、上記印刷用媒体を内部に収納したカ
    ートリッジが挿脱されると共に、カートリッジ装填時に
    は上記カートリッジを所定の位置に保持するカートリッ
    ジ収納室と、 を具備したことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 上記印刷手段は、上記撮像手段を用い
    て取得した画像信号及びこれに付随する画像情報に基づ
    いて上記印刷用媒体を露光する露光手段と、上記印刷用
    媒体を搬送する移動手段とを有して構成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】 上記カメラ本体部の被写体側から見て
    右側面部には、上記印刷手段による画像印刷済みの上記
    印刷用媒体を上記カメラ本体部の内部から外部へと排出
    するための排出用開口部が設けられていることを特徴と
    する請求項1に記載の電子カメラ。
  4. 【請求項4】 上記突出部の一側面には、上記カート
    リッジ収納室に対して上記カートリッジを挿脱するため
    の蓋部が、上記カートリッジ収納室を開閉自在とするよ
    うに配設されていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】 上記撮影レンズ系と上記カートリッジ
    収納室とは、上記カートリッジ収納室の高さ方向の少な
    くとも一部が重複するようにそれぞれ配置されているこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子カメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 上記撮影レンズ部と上記カートリッジ
    収納室とは、上記カートリッジ収納室の高さ方向におい
    て重複しないようにそれぞれ配置されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の電子カメラ。
JP11110088A 1999-04-16 1999-04-16 電子カメラ Withdrawn JP2000307912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110088A JP2000307912A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110088A JP2000307912A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307912A true JP2000307912A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14526730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110088A Withdrawn JP2000307912A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307912A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101910B2 (ja) 電子カメラ
JP3802997B2 (ja) 電子スチルカメラ
WO1999053374A1 (fr) Imprimante instantanee, procede d'impression utilisant celle-ci, combinaison imprimante/systeme d'appareil photographique electronique
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
US20040201745A1 (en) Camera using a memory card with an integrated electronic imager for digital capture
JPH11317897A (ja) プリンタ付きカメラ装置
JPH11249233A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP2000307912A (ja) 電子カメラ
JP2000316116A (ja) 電子カメラ
JP4660595B2 (ja) 電子カメラ
JP2000307979A (ja) 画像印刷装置
JP2000209469A (ja) 電子スチルカメラ
JP4142200B2 (ja) 電子カメラ
JPH10257427A (ja) シールプリンタ機能を有するデジタルカメラ及びこれに用いるシールカートリッジと記録媒体
JPH11252491A (ja) プリンタ付き電子カメラ
JP4108866B2 (ja) 電子カメラ
JP4117515B2 (ja) 撮像装置
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JP4323035B2 (ja) 電子カメラ
JP2000228737A (ja) 電子カメラ
JP2002296659A (ja) カメラ
JP2000299808A (ja) 電子カメラ
JP2002094900A (ja) プリンタ
JP2000307981A (ja) 電子カメラ
JP2000115612A (ja) 電子撮像ユニットおよびその充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704