JP4142200B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4142200B2
JP4142200B2 JP11266199A JP11266199A JP4142200B2 JP 4142200 B2 JP4142200 B2 JP 4142200B2 JP 11266199 A JP11266199 A JP 11266199A JP 11266199 A JP11266199 A JP 11266199A JP 4142200 B2 JP4142200 B2 JP 4142200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
unit
printing
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11266199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000307980A (ja
Inventor
政明 大学
千春 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP11266199A priority Critical patent/JP4142200B2/ja
Publication of JP2000307980A publication Critical patent/JP2000307980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142200B2 publication Critical patent/JP4142200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電子カメラ、詳しくは撮影レンズ系により結像される光学的な被写体像を撮像素子等を用いて光電変換することで画像信号を生成し、この画像信号により表わされる画像を表示装置を用いて再生表示し得ると共に、同画像の印刷出力物を作成する画像印刷装置を一体的に備えた電子カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、CCD等の撮像素子を用いて撮影レンズ系により結像された光学的な被写体像を光電変換することで電気的な画像信号を取得し、この画像信号を所定の形態となるように信号処理を施すことでデジタル画像データを生成し、これを記録媒体に記録し得ると共に、このようにして得られたデジタル画像データに基づいた画像を液晶ディスプレイ(LCD)等の表示手段を用いて表示し得るように構成された、いわゆるデジタルカメラ・電子スチルカメラ等(以下、単に電子カメラという)が一般的に実用化されている。
【0003】
このような電子カメラにおいて取得された画像データは、上述のように表示手段を用いて再生表示することができるだけでなく、同画像データを各種の外部情報機器へと転送することにより、様々な態様で活用することができる。
【0004】
例えば電子カメラにより取得した画像データを外部情報機器である画像印刷装置に転送することによって、画像データにより表わされる画像のハードコピー、即ち画像の印刷出力物を作成することができる。そのために、携帯するのに至便な小型の画像印刷装置等については、従来より種々の提案がなされ、また実用化されている。
【0005】
また、上述のような電子カメラと、この電子カメラによって取得される画像データに基づく画像の印刷出力物(ハードコピー)を作成し得る画像印刷装置とを一体的に形成し、撮影動作の直後に、その撮影画像のハードコピーを作成し得るようにしたものについても、従来より種々の提案がなされている。
【0006】
一方、静止画像を扱う電子カメラにおいては、これによって得られる画像の画質が重要視されることから、近年においては、電子カメラに適用される撮像素子の多画素化が進み、これに伴って、取得され得る画像データに基づく画像は、より高解像度化(高密度化)される傾向にある。したがって、一画像の表示画像サイズは、例えば横方向の画素数1280dot×縦方向の画素数960dot等のように大きくなると共に、そのファイルサイズも巨大化する一方である。
【0007】
通常の場合、一画像あたりのファイルサイズが大きくなるに従って、その画像信号に対する種々の信号処理を施すための所要時間も長くなることから、電子カメラの内部回路等にかかる負荷も多大なものになる。
【0008】
また、従来の電子カメラによって取得された画像信号に対しては、記録動作時における画像データのファイルサイズを小さくするために、その記録動作時に、例えば圧縮信号処理等を施すようにしているのが普通である。これにより、個々の画像データファイルのサイズが小さくなることから、所定の記録容量を有する記録媒体に対しては、より多くの画像データファイルを記録することができるようになる。
【0009】
このように、上述の圧縮処理を施して生成される画像データのファイルサイズは、圧縮記録時における圧縮率を高くするほど小さいファイルサイズになるが、反面、その画像データにより再生される表示画像には、画質劣化が生じる傾向がある。
【0010】
そこで、これらのことを考慮して従来の電子カメラにおいては、記録すべき画像データの記録動作時において、例えば表示画像サイズや圧縮率等、表示画像の画質を決定する要素についての組み合わせをからなる複数の記録画質モードを設け、撮影記録動作を行なうに先立って、使用者が用途に応じた所望の記録画質モードを選択し得るようにしているのが普通である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の画像印刷装置を用いて、電子カメラにより取得した画像データに基づく画像の印刷出力を行なう場合には、撮影時に設定した表示画像サイズ、即ち画像を構成する総画素数に応じたサイズの印刷出力物が作成されるのが一般的である。これは、従来の画像印刷装置の印刷解像度が、例えば250dpi(dot par inch)程度の固定値に設定されていることに起因する問題である。
【0012】
つまり、従来の画像印刷装置において、印刷解像度が所定の値、例えば250dpiに固定されている場合には、記録時に設定された表示画素数(画像サイズ)が異なる画像データに基づいて、それぞれの画像を印刷出力すると、次に示すようになる。
【0013】
例えば横方向の画素数1280dot×縦方向の画素数960dotからなる大サイズの画像データでは、約130mm×約100mmの画像が印刷出力物の印刷面上に印刷される。また、横方向の画素数640dot×縦方向の画素数480dotからなる小サイズの画像データでは、約65mm×約50mmの画像が印刷出力物の印刷面上に印刷されることになる。
【0014】
このように、画像印刷装置の印刷解像度が所定の固定値に設定されていると、画像データの表示画素数(画像サイズに関する情報)に応じて印刷出力物の印刷面上に印刷される画像サイズが異なってしまうことになる。
【0015】
したがって、記録動作時に記録媒体の記録容量等を考慮して、小さい表示画像サイズでかつ高い圧縮率による記録を行なうように設定した場合には、印刷出力物に印刷される画像のサイズが小さくなってしまうということになるわけである。なお、小さい表示画像サイズでかつ高圧縮率で記録された画像データに対して拡大画像処理等を施せば、大きな画像サイズに応じたデータファイルを生成することは出来るが、これに基づいて印刷を行なっても、画質劣化の影響から良好な画質の印刷出力物を取得することは困難なことであると考えられる。
【0016】
しかし、画像の印刷出力物を作成する場合には、大きな画像サイズのハードコピーをより良好な画質で作成したいという要求がある。
【0017】
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、記録動作時に設定される表示画像サイズや圧縮率等の記録条件等に関わらず常に一定の画像サイズの印刷出力物(ハードコピー)を、撮影動作の直後に簡単に作成し得る画像印刷装置を備えた電子カメラを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために第1の発明による電子カメラは、撮影レンズ系により結像される光学的な被写体像を電気的な信号に光電変換し、所定の信号処理を行なって画像信号を生成する撮像手段と、この撮像手段によって取得された画像信号を画像データとして記録媒体に記録する記録手段と、上記撮像手段によって取得された画像信号に基づく画像を印刷用媒体に印刷出力する印刷手段と、上記記録手段による記録動作を行なう際に、画質に関する記録条件を選択する記録画質選択手段とを備え、上記印刷手段は、上記画像信号を上記記録媒体に記録すると同時に当該印刷を実行する場合には、選択された上記記録画質選択手段の設定に関わらず一定の印刷画質となるように印刷出力動作を実行することを特徴とする。
【0019】
また、第2の発明は、上記第1の発明による電子カメラにおいて、上記記録手段は、撮像手段により取得された画像信号に対し、圧縮処理を施すことで所定の形態の画像データを生成する圧縮手段を有してなり、記録動作時には、上記記録手段は、上記記録画質選択手段により選択されたデータ圧縮率に基づいて上記撮像手段が取得した画像信号に対して上記圧縮手段を用いて圧縮処理することで所定の画像データを生成し記録媒体に記録する一方、上記印刷手段は、上記撮像手段により取得した画像信号であって、上記圧縮手段による圧縮処理が施される以前の非圧縮画像信号に基づいて印刷出力動作を実行することを特徴とする。
【0020】
そして、第3の発明は、上記第1の発明又は上記第2の発明による電子カメラにおいて、記録動作に先立って上記記録画質選択手段を用いて記録媒体に記録されるべき画像データによって表わされる画像の表示画素数に関する条件を選択し、この選択された表示画素数の条件に従って上記記録手段は、記録動作を実行する一方、上記印刷手段は、上記記録画質選択手段によって選択し得る最大の表示画素数の条件に応じた画像信号に基づいて画像の印刷出力動作を実行することを特徴とする。
【0021】
第4の発明は、上記第1の発明又は上記第2、第3の発明のうちいずれか一つの発明による電子カメラにおいて、上記印刷手段は、上記撮像手段を用いて取得した画像信号に基づいて上記印刷用媒体を露光する露光手段と、上記印刷用媒体を搬送させる移動手段とを有して構成されていることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図示の実施の形態によって本発明を説明する。
本発明の一実施形態の電子カメラの構成部材のうち主に電気的な構成について、以下に説明する。
図1は、本電子カメラの内部構成を示す要部ブロック構成図である。この図1では、主に本発明に関連する部分のみを図示し、その他の構成については図示を省略している。
【0023】
本電子カメラ1は、図1に示すように複数のレンズ等からなり光学的な被写体像を結像させる撮影レンズ系11や、この撮影レンズ系11により結像される光学的な被写体像を電気的な信号に変換し所定の形態の画像信号を生成する撮像手段である撮像系、この撮像系により生成された画像信号を所定の形態の画像データとして記録媒体に記録する記録手段である記録系等を構成する各種の電気回路や部材等によって構成されるカメラ部2と、このカメラ部2によって取得した画像データに基づく画像を所定の印刷用媒体(図示せず)に所望の画像を印刷出力する印刷手段等を構成する各種の電気回路や部材等からなる画像印刷装置であるプリンタ部3と、本電子カメラ1を構成する各種の電気回路等に対して電力を供給する等の電源に関する制御を行なう電源制御手段である電源部26等の電源系等の各ブロックによって構成されている。
そして、本電子カメラ1は、全体がシステムコントローラ(図1ではシスコンと略称)25によって制御されるようになっている。
【0024】
なお、本電子カメラ1におけるプリンタ部3で利用される印刷用媒体としては、例えば従来のインスタントカメラ用フイルムが利用されている(詳細は後述する)。
【0025】
撮影レンズ系11は、被写体光束を集光し光学的な被写体像を結像させる複数の撮影レンズと、この複数の撮影レンズのうち所定のレンズを光軸方向に移動させて変倍動作や合焦動作等を行なわしめる駆動用モータや駆動機構及び駆動制御回路等からなるレンズ駆動部(図示せず)によって構成されている。
【0026】
カメラ部2を構成する撮像系及び記録系は、撮影レンズ系11によって結像された被写体像を画像信号に光電変換するCCD等の撮像素子12と、この撮像素子12により取得された画像信号に対して所定の信号処理を施す撮像回路13と、この撮像回路13からの出力信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換するA/D変換回路14(図1では、単にA/Dと略記)と、このA/D変換回路14によってデジタル信号化された画像信号を一時的に記憶する揮発性メモリ等のバッファメモリである内蔵メモリ17と、この内蔵メモリ17に記憶されたデジタル画像信号を所定の画像データファイルとして記録する記録媒体であり不揮発性メモリ等からなる着脱メモリ16と、この着脱メモリ16を本電子カメラ1に装填したときに両者間の電気的な接続を確保しデータ制御を行なうコントローラ等の電気回路等からなるカードインターフェース部(I/F)15と、画像処理手段18によって生成された表示用の画像信号及びこれに付随する各種の画像情報等を表示する表示装置である液晶ディスプレイ等からなるLCD21と、このLCD21を駆動制御する表示回路20と、本電子カメラ1と外部情報機器等(図示せず)とを電気的に接続するためのケーブル(図示せず)等を着脱自在に配設し得る外部入出力端子27と、この外部入出力端子27と本電子カメラ1との間の電気的な接続を確保する電気回路等からなり、画像処理手段18によって生成された表示用の画像信号及びこれに付随する各種の画像情報等や着脱メモリ16に記録された画像データ等を外部情報機器等に対して出力したり、外部入出力端子27に接続される外部情報機器等からの入力信号を受け得るようにデータ制御を行なう外部インターフェース(I/F)部22と、内蔵メモリ17に記憶されたデジタル画像信号を画像として表示するのに最適な形態の信号に変換したり着脱メモリ16からの画像データを再生表示するのに最適な形態の画像信号を生成する等、各種の画像処理を実行する画像処理手段18と、内蔵メモリ17に記憶されたデジタル画像信号に対して圧縮処理を施して着脱メモリ16に記録するのに最適な形態の記録用の画像データを生成したり、着脱メモリ16に記録されている記録用の画像データを読み出し、これに伸長処理を施して所定の形態の信号を生成する等の信号処理を行なうデータ圧縮手段でありデータ伸長手段でもある圧縮伸長回路19等によって構成されている。
【0027】
また、本電子カメラ1のカメラ部2には、撮影を行なう際に所望の被写体に対して補助的な照明光を照射するストロボ装置23や、本電子カメラ1における様々な動作を実行させるために各種の指令信号等を発生させる複数のスイッチ等からなる操作部24等が配設されている。
【0028】
操作部24は、例えば撮影準備動作及び露光動作を開始させるための指令信号を発生させるスイッチや、記録画質モードや撮影モード等の各種の動作モード等を切り換えたり設定したりするための指令信号を発生させるスイッチ等があり、これらの各スイッチは、本電子カメラ1の外装部に設けられる各種の操作を行なうための操作部材、即ちレリーズボタンやモード切換ダイヤル等(図示せず)にそれぞれ連動するようになっている。
【0029】
一方、電源系は、本電子カメラ1の内部電気回路等に対して必要となる電力を供給するための電源手段であって、例えば単三型のアルカリ乾電池、ニッカド電池、ニッケル水素電池、リチウム電池等の電源電池26aと、この電源電池26aや他の電源手段である外部電源装置等(図示せず)からの電力を受けてシステムコントローラ25の指令に基づき本電子カメラ1の各電気回路等に対して必要な電力をそれぞれ供給するよう制御する電源部26と、この電源部26に対して外部電源装置等(図示せず)から供給される電力を受けるために、本電子カメラ1と外部電源装置との間を電気的に接続するためのケーブル(図示せず)等を着脱自在に配設し得る外部電源入力端子28等を有して構成されている。
【0030】
そして、撮影レンズ系11・カメラ部2・電源系等を構成するこれら各種の電気回路及び構成部材等は、上述したようにシステムコントローラ25によって全ての制御がなされるようになっている。
【0031】
このように、本実施形態におけるカメラ部2の構成は、基本的には従来の一般的な電子カメラ等と略同様の構成を有しているものである。
【0032】
他方、本電子カメラ1の内部には、上述したように印刷手段であり画像印刷装置であるプリンタ部3を構成する各種の電気回路及び構成部材が配設されている。このプリンタ部3は、内蔵メモリ17に一時的に記録された画像信号を受けて、又は着脱メモリ16に記録済みの画像データに基づく画像信号を受けて、対応する画像を印刷するのに最適な形態の印刷用画像データを生成する印刷画像生成回路31と、この印刷画像生成回路31により生成された印刷用画像データを受けて印刷用媒体(図示せず)に対して所定の露光作用を施して画像の印刷を実行する露光手段である光ヘッド部35と、この光ヘッド部35をシステムコントローラ25からの指令信号を受けて駆動制御するヘッド駆動回路32と、光ヘッド部35の位置を検出するヘッド位置センサ34と、インスタントカメラ用フイルム等の印刷用媒体が複数収納されたプリントカートリッジ38を本電子カメラ1の内部の所定の位置に保持するカートリッジホルダ41と、このカートリッジホルダ41の内部にプリントカートリッジ38が装填されていることを検出するカートリッジ検出センサ37と、カートリッジホルダ41の内部に装填されたプリントカートリッジ38内の印刷用媒体を本電子カメラ1の内部において搬送する駆動部材や機構部材等からなる移動手段である駆動部36と、この駆動部36をシステムコントローラ25からの指令信号を受けて駆動制御する駆動制御回路33等によって構成されている。そして、このプリンタ部3を構成する各種の電気回路及び構成部材等もまた、システムコントローラ25によって制御されるようになっている。
【0033】
カートリッジホルダ41は、複数の印刷用媒体を内部に収納したプリントカートリッジ38を挿脱し得るように形成されていると共に、同プリントカートリッジ38を内部に装填した状態で閉状態としたときには、プリントカートリッジ38を本電子カメラ1の内部の所定の位置に位置決めし、その位置を保持する役目をしている。つまり、カートリッジホルダ41は、同ホルダ41が収納されるカートリッジ収納室(図示せず)に対してプリントカートリッジ38を保持する保持手段の役目をしている。
【0034】
また、プリントカートリッジ38としては、例えばPolaroid社製 Captiva 95 Film(JOYCAM 95 Film)等のような従来のインスタントカメラ用フイルムを利用することが可能である。
ここで、本実施形態の画像印刷装置であるプリンタ部3の構成について、さらに詳しく説明する。
【0035】
本電子カメラ1が有するプリンタ部3は、基本的に発光ダイオード(LED)の発光作用によって印刷を行なう従来のいわゆるLEDプリンタ等と同様の構成からなるものである。
【0036】
即ち、光ヘッド部35は、複数の発光ダイオード等の発光部材を線状に並べて配置した形態で形成されている。この発光部材の発光面側には、RGBフイルター等が設けられ、これにより各色要素毎の発光がなされるようになっている。また、各発光部材の発光面側には、各発光部材から出射される照射光を集光し、印刷用媒体の露光面上の所定の位置に結像させるマイクロレンズ等が設けられている。
【0037】
光ヘッド部35は、システムコントローラ25の指令によって制御されるヘッド駆動回路32により所定の駆動制御がなされるようになっている。このとき、ヘッド駆動回路32は、印刷画像生成回路31によって生成された画像データに基づいて光ヘッド部35の発光を制御することになる。そして、この光ヘッド部35の発光作用によって印刷用媒体の露光面は、所定の露光がなされることになる。
【0038】
印刷用媒体は、システムコントローラ25の指令によって制御される駆動制御回路33を介して駆動部により所定の方向に搬送されるようになっている。この印刷用媒体の搬送速度は、光ヘッド部35の発光による露光作用に同期するようになっている。
【0039】
つまり、印刷用媒体を搬送するための移動手段を形成する駆動部材36の構成は、次のような各種部材により構成されている。
図2は、本電子カメラ1におけるプリンタ部3の近傍のみを取り出して示す要部断面図である。
【0040】
本電子カメラ1のプリンタ部3における駆動部36は、図2に示すように例えば駆動用ステップモータ(図示せず)やこれに連動して主に印刷用媒体38aを搬送する役目をする第1キャプスタン軸36aと、この第1キャプスタン軸36aによる印刷用媒体38aの搬送を補助する第2キャプスタン軸36cと、印刷用媒体38aを介して第1キャプスタン軸36aに対向する位置に配置され、印刷用媒体38aを第1キャプスタン軸36a側に向けて押圧し、同印刷用媒体38aを圧着することで所定の露光作用(化学的な印刷作用)に寄与すると共に印刷用媒体38aの搬送作用に寄与する圧着ローラ36bと、印刷用媒体38aを介して第2キャプスタン軸36cに対向する位置に配置され、印刷用媒体38aを第2キャプスタン軸36c側に向けて押圧し、同印刷用媒体38aを圧着することで印刷用媒体38aの補助的な搬送作用(主に排出作用)に寄与する搬送ローラ36dと、これらを駆動する駆動用ステップモータの回転駆動力を二本のキャプスタン軸36a・36cへとそれぞれ伝達する駆動力伝達機構(図示せず)等と、上記駆動用ステップモータ等を駆動制御する駆動制御回路(図示せず)等によって構成されている。
【0041】
この場合において、駆動部36は、次のような作用によって印刷用媒体を所定の速度で搬送する。
まず、システムコントローラ25は駆動制御回路33を介して駆動部36の一部を構成する駆動用ステップモータ(図示せず)を駆動制御して、所定の回転動作を実行させる。この駆動用ステップモータの回転駆動力は、ギアー等によって構成される駆動力伝達機構(図示せず)を介して第1キャプスタン軸36aに伝達される。
【0042】
この第1キャプスタン軸36aに対しては、印刷用媒体38aを介して圧着ローラ36bが所定の圧力によって押圧されている。したがって、第1キャプスタン軸36aが所定の方向及び所定の速度によって回転すると、圧着ローラ36bはこれに従動する。これによって印刷用媒体38aが所定の方向及び速度で搬送されることになる。
【0043】
そして、印刷用媒体38aが第2キャプスタン軸36cと搬送ローラ36dに挟持される位置に到達すると、同様に第2キャプスタン軸36cに回転駆動力が伝達されて、印刷用媒体38aを外部に排出することになる。なお、このときの印刷用媒体38aの排出方向は、図2の矢印Xで示す方向である。この機構は、例えば一般的なカセットテープレコーダ等におけるテープ媒体の搬送手段等と類似の機構である。
【0044】
ところで、本実施形態の電子カメラ1におけるプリンタ部3に使用される印刷用媒体38aとしては、上述したように従来のインスタントカメラ用フイルムが利用されている。
【0045】
この印刷用媒体38aとしてのインスタントカメラ用フイルムによる現像作用は、次のようにして行なわれることになる。
まず、上述のように光ヘッド部35により所定の領域に対して露光がなされた印刷用媒体38aは、第1キャプスタン軸36aと圧着ローラ36bとに挟持されつつ所定の速度で搬送される。このとき、印刷用媒体38aの先端部に設けられた現像処理用の化学薬品が充填されているパケット部(図示せず)が、第1キャプスタン軸36aと圧着ローラ36bとの圧着力によって破裂するようになっている。
【0046】
これと同時に、第1キャプスタン軸36aと圧着ローラ36bは、パケット部の内部から同化学薬品を外部に絞り出す作用をする。そして、パケット部から絞り出された化学薬品は、印刷用媒体38aが搬送されるのに従って、第1キャプスタン軸36aと圧着ローラ36bとによって同印刷用媒体38aの露光済みの表面上に略均一に塗布されることになる。
【0047】
このようにして、印刷用媒体38aは、光ヘッド35による露光済み部分に現像作用を施す化学薬品を塗布されながら所定の速度で搬送される。そして、印刷用媒体38aの先端部が第2キャプスタン軸36c及び搬送ローラ36dに挟持される位置に到達すると、システムコントローラ25は、所定の駆動力伝達機構(図示せず)を介して駆動用ステップモータを駆動制御して第2キャプスタン軸36cに対し、その回転駆動力を伝達する。これによって印刷用媒体38aは、第2キャプスタン軸36c及び搬送ローラ36dに挟持されつつ、本電子カメラ1の外部に送出されることになる。
【0048】
そして、印刷用媒体38aの後端側の所定の位置には、第2パケット部(図示せず)が設けられており、この第2パケット部は、過剰となった化学薬品を受容するようになっている。
【0049】
なお、上述の印刷用媒体38aの構成において、化学薬品が収納されたパケット部や、過剰となった化学薬品を受容するための第2パケット部等の各部の構成は、従来のインスタントカメラ用フイルムにおける一般的な構成物である。したがって、印刷用媒体38a自体の構成については、その詳細な図示を省略している。
【0050】
また、第2キャプスタン軸36cは、印刷用媒体38aの搬送を補助するものであるので、これに圧着される搬送ローラ36dの圧着力は、第1キャプスタン軸36aに対する圧着ローラ36bの圧着力よりも軽くなるように設定されている。
【0051】
さらに、印刷用媒体38aの搬送速度は、第1キャプスタン軸36aの回転速度及びこれに圧着される圧着ローラ36bにより決定されることになる。そして、第1キャプスタン軸36aの回転速度は、光ヘッド部35の発光による露光作用に同期して印刷用媒体38aが搬送されるように制御がなされる。
【0052】
ところで、本電子カメラ1において設定し得る記録画質モードとしては、例えば撮影記録時における画像データの圧縮率や取得すべき画像データの表示画像サイズ等を組み合わせた、複数のモードが用意されている。例えば、
・記録時における画像データのデータ圧縮率を1/16とした標準画質モード(Standard Quality Mode;以下、SQモードという)、
・記録時における画像データのデータ圧縮率を1/8とした高画質モード(High Quality Mode;以下、HQモードという)、
・記録時における画像データのデータ圧縮率を1/4とした超高画質モード(Super High Quality Mode;以下、SHQモードという)、
等がある。
【0053】
なお、上述の圧縮率の数値は、非圧縮状態の画像データ、即ちカメラ部2の撮像手段(撮像系)により取得された画像信号を圧縮処理を施さずに記録する場合の画像データに対する圧縮比率を示すものである。
【0054】
また、表示画像サイズとしては、例えば
・長辺方向の画素数1280dot×短辺方向の画素数960dotの画素からなり、本電子カメラ1によって取得し得る最大サイズ(フルサイズ)の画像サイズである[SXGA](Super eXtended Graphics Array)サイズ、
・長辺方向の画素数640dot×短辺方向の画素数480dotの画素からなり、フルサイズの表示画像サイズに対して、その縦横比が等しくなるように所定の縮小率で縮小した縮小サイズの画像サイズである[VGA](Video Graphics Array)サイズ、
等がある。
【0055】
そして、撮影記録時には、記録画質モードSQモード、HQモード、SHQモードのそれぞれの画質モードにおいて、[SXGA]サイズ又は[VGA]サイズのいずれか一方の表示画像サイズを設定し得るようになっている。
【0056】
本電子カメラ1においては、記録画質モードは、カメラ外装に設けられる操作部材のうち、記録手段による記録動作を行なう際の記録画質を選択する記録画質選択手段であるモード切換ダイヤル等の所定の操作部材(図示せず)を操作することで、これに連動する操作部24に含まれる所定のスイッチから所定の指令信号を発生させて、所望の記録形態(記録画質モード)を選択することができるようにしている。そして、実際に撮影記録動作を行なうに当っては、これに先立ってまず所望の記録画質モードを選択することになる。
【0057】
このように構成された本実施形態の電子カメラ1におけるプリンタ部3によって実行される印刷出力動作時の作用について、以下に説明する。
なお、本電子カメラ1のプリンタ部3を用いて画像の印刷出力物を作成するための印刷出力動作を実行するには、これに先立ってカメラ部2を用いて撮影動作を行なった後、これによって取得した画像信号をその撮影動作の直後に画像データとして着脱メモリ16に記録するのと同時に、同画像信号をプリンタ部3へと転送し、これを受けて画像の印刷出力動作を実行する場合と、カメラ部2による撮影動作によって取得され、既に着脱メモリ16に記録された画像データから所望の画像データを読み出して、これに基づく画像信号をプリンタ部3に転送し、これを受けて画像の印刷出力動作を実行する場合等が考えられる。
【0058】
本実施形態の電子カメラ1は、プリンタ部3を一体的に有してなるものであることから、主に撮影動作を行なった後において、取得した画像データを記録するのと同時に、この撮影動作の直後に取得した画像信号に基づいて画像の印刷出力動作を実行する場合を想定するものとして、以下にその作用を説明する。
【0059】
なお、この場合において、カメラ部2を用いた画像信号の撮影動作や、その後に実行される画像データの記録動作等は、従来の一般的な電子カメラにおける作用と全く同様である。したがって、これらの詳細な説明は省略し、撮影動作の直後に実行される印刷出力動作について詳述する。
【0060】
撮影者は、撮影動作を行なうのに先立って予め記録画質選択手段を操作して、所望の記録画質モードを選択しておく。そして、カメラ部2を用いた撮影動作を行なうと、撮像手段等の作用によって画像信号が生成される。この画像信号は、所定の手続きを経て一時的に内蔵メモリ17に記憶された後、圧縮伸長回路19等の記録手段の作用によって所定の形態の画像データに変換されて記録媒体の所定の領域に記録される。
【0061】
一方、内蔵メモリ17に一時的に記録されている画像信号、即ち撮像手段によって生成されたフルサイズの画像信号であって、圧縮処理等の施されていない非圧縮状態の画像信号は、上述の記録系への信号の流れとは別にシステムコントローラ25を介してプリンタ部3の印刷画像生成回路31へと伝送される。
【0062】
つまり、実際の撮影動作は、常にフルサイズの表示画像サイズで撮影がなされるようになっており、これにより取得された画像信号がカメラ部2の記録系の回路へと伝送されて記録動作が実行されると共に、プリンタ部3の回路へも伝送されて、後述する印刷出力動作が実行される。
【0063】
この場合において、カメラ部2の記録系の回路、即ち圧縮伸長回路19等の記録手段に伝送された画像信号に対しては、予め記録画質選択手段を用いて選択されているデータ圧縮率及び表示画像サイズ等の条件に応じて所定の画像データを生成されて、所定の記録がなされる。
【0064】
一方、プリンタ部3の回路、即ち印刷画像生成回路31へと伝送された画像信号に対しては、この印刷画像生成回路31において、所定の信号処理が施されて、画像の印刷を行なうのに最適な印刷用の画像信号が生成される。この印刷用画像信号は、例えば1ライン毎に変換された画像信号の集合である。
【0065】
印刷画像生成回路31によって生成された印刷用の画像信号は、1ライン分のデータ毎にヘッド駆動回路32を介して光ヘッド部35へと伝送される。このときヘッド駆動回路32は、システムコントローラ25の指令によって光ヘッド部35を制御している。これにより光ヘッド部35は、所定の発光動作を行なって、印刷用媒体38aを露光させる。
【0066】
これと同時にシステムコントローラ25は、駆動制御回路33を介して駆動部36を制御し、光ヘッド部35の発光動作に同期させて印刷用媒体38aの搬送動作を実行する。
【0067】
このようにして、印刷用媒体38aには、印刷画像生成回路31において生成され、同回路31より伝送された印刷用画像信号に基づく画像が露光されつつ、上述した作用によって印刷用媒体38aが所定の方向に所定の速度で搬送されながら所定の現像処理がなされることによって画像の印刷出力物が作成される。そして、画像印刷済みの印刷用媒体38aが本電子カメラ1の外部に排出されて印刷出力動作が完了する。
【0068】
以上説明したように上記一実施形態によれば、撮影動作に伴って撮影手段により取得された画像信号を、記録用の信号とは別に、プリンタ部3へと伝送するようにして印刷出力動作を実行するようにしたので、撮影を行なうに際して予め設定された記録画質モード(表示画像サイズやデータ圧縮率等の各種条件)に関わらず常に一定の印刷画質を確保すると共に、一定の画像サイズの印刷出力物(ハードコピー)を作成することができる。
【0069】
また、印刷用の画像信号は、撮像手段によって取得された画像信号であって、非圧縮状態でかつ本電子カメラ1により取得し得る最大の画素数からなるフルサイズデータの画像信号に基づいて生成するようにしたので、常に良好な印刷画質を確保することができる。
【0070】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、記録動作時に設定される表示画像サイズや圧縮率等の記録条件等に関わらず常に一定の画像サイズの印刷出力物(ハードコピー)を、撮影動作の直後に簡単に作成し得る画像印刷装置を備えた電子カメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子カメラの内部構成を示す要部ブロック構成図。
【図2】図1の電子カメラにおけるプリンタ部の近傍のみを取り出して示す要部断面図。
【符号の説明】
1……電子カメラ
2……カメラ部
3……プリンタ部(印刷手段)
11……撮影レンズ系
12……撮像素子(撮像手段)
15……カードインターフェース(I/F)部(記録手段)
16……着脱メモリ(記録媒体)
17……内蔵メモリ(バッファメモリ;記録手段)
19……圧縮伸長回路(記録手段)
25……システムコントローラ(制御手段)
26……電源部(電源制御手段)
26a……電源電池(電源手段)
35……光ヘッド部(露光手段;印刷手段)
36……駆動部(移動手段;印刷手段)
38……プリントカートリッジ
38a……印刷用媒体

Claims (4)

  1. 撮影レンズ系により結像される光学的な被写体像を電気的な信号に光電変換し、所定の信号処理を行なって画像信号を生成する撮像手段と、
    この撮像手段によって取得された画像信号を画像データとして記録媒体に記録する記録手段と、
    上記撮像手段によって取得された画像信号に基づく画像を印刷用媒体に印刷出力する印刷手段と、
    上記記録手段による記録動作を行なう際に、画質に関する記録条件を選択する記録画質選択手段と、
    を備え、
    上記印刷手段は、上記画像信号を上記記録媒体に記録すると同時に当該印刷を実行する場合には、選択された上記記録画質選択手段の設定に関わらず一定の印刷画質となるように印刷出力動作を実行することを特徴とする電子カメラ。
  2. 上記記録手段は、撮像手段により取得された画像信号に対し、圧縮処理を施すことで所定の形態の画像データを生成する圧縮手段を有してなり、
    記録動作時には、上記記録手段は、上記記録画質選択手段により選択されたデータ圧縮率に基づいて上記撮像手段が取得した画像信号に対して上記圧縮手段を用いて圧縮処理することで所定の画像データを生成し記録媒体に記録する一方、
    上記印刷手段は、上記撮像手段により取得した画像信号であって、上記圧縮手段による圧縮処理が施される以前の非圧縮画像信号に基づいて印刷出力動作を実行することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。
  3. 記録動作に先立って上記記録画質選択手段を用いて記録媒体に記録されるべき画像データによって表わされる画像の表示画素数に関する条件を選択し、この選択された表示画素数の条件に従って上記記録手段は、記録動作を実行する一方、
    上記印刷手段は、上記記録画質選択手段によって選択し得る最大の表示画素数の条件に応じた画像信号に基づいて画像の印刷出力動作を実行することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子カメラ。
  4. 上記印刷手段は、上記撮像手段を用いて取得した画像信号に基づいて上記印刷用媒体を露光する露光手段と、上記印刷用媒体を搬送させる移動手段とを有して構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2、請求項3のうちいずれか一つに記載の電子カメラ。
JP11266199A 1999-04-20 1999-04-20 電子カメラ Expired - Fee Related JP4142200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266199A JP4142200B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266199A JP4142200B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307980A JP2000307980A (ja) 2000-11-02
JP4142200B2 true JP4142200B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=14592323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11266199A Expired - Fee Related JP4142200B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000307980A (ja) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02261270A (ja) 取り外し可能なプリンタを備えた電子式写真機
WO1999021055A1 (fr) Appareil photo electronique, imprimante instantanee et film instantane
JP2001008153A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ
JP3120448B2 (ja) スチルビデオカメラシステム
JP3877368B2 (ja) デジタルプリントシステム
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP3807007B2 (ja) デジタルカメラ用アクセサリー
JP4142200B2 (ja) 電子カメラ
JP3945034B2 (ja) 印刷装置
JPH10271370A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000316116A (ja) 電子カメラ
JP2001028701A (ja) プリンタ付き電子スチルカメラ及びモニタ付きプリンタ
JPH11252489A (ja) 画像プリントシステム
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JPH10200850A (ja) デジタルカメラ及びデジタルプリンタ
JP2000307981A (ja) 電子カメラ
JP4660595B2 (ja) 電子カメラ
JP4108866B2 (ja) 電子カメラ
JP2000059728A (ja) 電子カメラ
JPH11127409A (ja) 電子スチルカメラ
JP3033188B2 (ja) プリンタ内蔵カメラ
JP4053183B2 (ja) 電子カメラ
JP2005109584A (ja) 印刷済データ書込装置
JP2000307912A (ja) 電子カメラ
JP2001103351A (ja) プリンタ付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees