JP2000306310A - ディスクチェンジャー装置 - Google Patents

ディスクチェンジャー装置

Info

Publication number
JP2000306310A
JP2000306310A JP11114608A JP11460899A JP2000306310A JP 2000306310 A JP2000306310 A JP 2000306310A JP 11114608 A JP11114608 A JP 11114608A JP 11460899 A JP11460899 A JP 11460899A JP 2000306310 A JP2000306310 A JP 2000306310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
storage
disks
accommodation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114608A
Other languages
English (en)
Inventor
Niro Nakamichi
仁郎 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MECHANICAL RES KK
Mechanical Research Corp
Original Assignee
MECHANICAL RES KK
Mechanical Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MECHANICAL RES KK, Mechanical Research Corp filed Critical MECHANICAL RES KK
Priority to JP11114608A priority Critical patent/JP2000306310A/ja
Publication of JP2000306310A publication Critical patent/JP2000306310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスク挿入が1枚ごと行われるスロットを備
え、装置内に複数枚のディスク収納部をもったディスク
チェンジャー装置において、初めて複数枚のディスクを
装填したり、収納されているディスクをすべて取り出し
て、他のディスクに入れ換える場合など、ディスクの収
納作業を短時間にできることが強く望まれている。 【解決手段】一のデイスク収納部を前記ディスク挿入口
に整列させるディスク収納手段と、前記ディスク挿入口
から挿入された一のディスクが前記ディスク挿入口に整
列された一のディスク収納部に収納されたことを検出す
る検出手段と、前記検出手段の検出に応答して、前記デ
ィスク収納部を前記垂直方向に動かし、空のディスク収
納部を前記ディスク挿入口に整列させる制御手段とから
なり、複数のディスクを連続して前記装置内に収納でき
るようにしたことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は装置本体内に複数の
ディスクを収納するディスク収納部をもったディスクチ
ェンジャー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダッシュボードに組み込まれる車載用の
CDプレーヤとして、複数枚のディスクを収納可能なマ
ガジンを使わずに、複数枚のディスクを装置本体内に直
接収納し、収納されたディスクの連続演奏等を可能にす
るディスクチエンジャー装置が提案されている。この装
置において、装置本体内へのディスクの収納は、装置の
前面パネルに形成されたディスク挿入口から、ディスク
を1枚づつ挿入することにより行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】装置内に初めて複数枚
のディスクを装填したり、または収納されていたディス
クをすべて取り出して入れ換える場合など、ディスクの
収納作業を短時間にできることが強く望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるディスクチ
ェンジャー装置は、ディスク挿入が行われるディスク挿
入口と、装置内において複数のディスクを互いのディス
ク面が重なるように収納すべく複数のディスク収納部が
形成され、前記ディスク収納部が前記ディスク面と垂直
な方向に可動とされて、一のデイスク収納部を前記ディ
スク挿入口に整列させるディスク収納手段と、前記ディ
スク挿入口から挿入された一のディスクが前記ディスク
挿入口に整列された一のディスク収納部に収納されたこ
とを検出する検出手段と、前記検出手段の検出に応答し
て、前記ディスク収納部を前記垂直方向に動かし、空の
ディスク収納部を前記ディスク挿入口に整列させる制御
手段とからなり、複数のディスクを連続して前記装置内
に収納できるようにしたことを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施例
を、図面を参照して説明する。
【0006】図1に示すように、ディスクチェンジャ装
置1は自動車のダッシュボードに適合する外形寸法をも
ち、そのフロントパネル2に形成されたディスク挿入口
3から挿入されるディスクを装置本体内に5枚収納可能
とされている。フロントパネル2において、5個のスイ
ッチS1〜S5はディスク選択スイッチであり、装置本
体内に収納されているディスクを演奏したり、交換など
する場合に操作される。スイッチS1〜S5に対応して
その上側に配置されたL1〜L5はディスクの収納状態
を示す表示ランプであり、ディスクが収納されている収
納部については対応する表示ランプが点灯する。スイッ
チS6は収納ディスクを取り出すためのイジェクトスイ
ッチ、またS7は連続収納スイッチであり、複数枚のデ
ィスクを装置本体内に連続収納するときに操作される。
【0007】図2はディスクチェンジャー装置1内にデ
ィスクが収納されていない初期状態を示す要部平面図、
また図7は図2におけるA6−A6線断面図である。装
置1内には、図2に示すように、ディスク挿入口3から
ディスクを装置内へ収納し、また取り出すため、ディス
クの周縁に当接する弾性体からなる駆動ローラ4が設け
られている。モータ等の所要の駆動機構101により回
転駆動される駆動ローラ4は回動アーム5に支持され
て、図の破線位置まで回動可能とされている。なお、回
動アーム5はバネ6によって実線位置をとるよう反時計
方向に付勢されている。
【0008】ディスク挿入口3から挿入されるディスク
を直ぐに所定のディスク収納部に収納できるよう、ディ
スク挿入口3の後方に5個のディスク収納部が配置され
る。各デイスク収納部は、ディスク中心を通って相対向
する位置でそれぞれディスクの周縁を挟持し、ディスク
を保持するよう、断面コ字状のガイド部を備えた左右一
対のディスク収納部21L、R〜25L、Rからなる。
各ディスク収納部21L、R〜25L、Rにはそれぞれ
3個の透孔7が形成され、ディスク収納部を上下移動さ
せるための各スクリューシャフト8が各透孔7を遊貫し
ている。各透孔7の内壁からは内部に向かって突出する
所要の突起(図示せず)が形成され、この突起が各スク
リューシャフト8に形成された螺旋状の螺子溝9に嵌合
されている。
【0009】図6はスクリューシャフト8と各ディスク
収納部21L、R〜25L、Rとの位置関係を示す模式
図である。螺旋状の螺子溝9のピッチはスクリューシャ
フト8の全長に亘って均等に形成されておらず、その中
央部でピッチがかなり大きく形成される。これにより、
中央に位置される一のディスク収納部とその上下に位置
する他のディスク収納部との間に所定の隙間C1、C2
が形成され、上の隙間C1には後述するクランパ47
が、また下の隙間C2にはトラバース機構が入り込むこ
とができる。一方、スクリューシャフト8の両端部にお
ける螺子溝9のピッチは、中央に位置するディスク収納
部以外の各ディスク収納部が互いに密接した収納位置を
とるように、小さく形成されている。
【0010】ディスク収納部21L、R〜25L、Rの
各透孔7を通る合計6本のスクリューシャフト8はモー
タ、減速歯車機構等からなるシャフト駆動機構102に
よって正逆両方向に回転駆動されると共に、図示しない
ギア機構により互いに連結され、同一方向に同一角度回
転されることにより、左右一対の各ディスク収納部は常
に同一平面に位置しながら上下方向である図の矢印G−
H方向に平行に移動される。なお、スクリューシャフト
8の中央に位置するディスク収納部、図7に示す状態で
は1番目ののディスク収納部21L、21Rが、フロン
トパネル2に形成されたディスク挿入口3に整列するよ
うに形成されている。
【0011】ディスク挿入口3から挿入されたディスク
が駆動ローラ4によってディスク収納部21L、21R
に収納される位置まで図の矢印C方向にローディングさ
れた後、このディスクをそのまま再生する場合は、更に
再生位置まで矢印C方向に移送される。この移送は、モ
ータ等のローラ駆動機構103によって駆動され、同一
方向に回転するよう互いに連結された2個の駆動ローラ
31と、かかる駆動ローラ31と対向する位置に配置さ
れ、駆動ローラ31との間でディスクを挟持するディス
クガイド32とによって行われる。なお、10はディス
ク挿入口3から挿入されたディスクがディスク収納部に
収納されたこと等を検出するディスク検出器である。
【0012】ディスクガイド32は、ディスク収納部2
1L、R〜25L、Rと同様に断面がコ字状とされ、デ
ィスクの周縁を挟持するよう構成されている。これら駆
動ローラ31およびディスクガイド32は、再生位置に
持ち来されたディスクの周縁から離間するよう、モー
タ、減速ギア機構等からなるローラ/ガイド移動機構1
04によって図の矢印E−F方向において互いに移動可
能とされている。
【0013】次にディスクの再生を行うためのトラバー
ス機構について説明する。モータ等のトラバースシャー
シ移動機構105によって装置1の奥行き方向、すなわ
ち図の矢印C−D方向に移動可能とされたトラバースシ
ャーシ41にはターンテーブル42とこれを回転駆動す
るスピンドルモータ43、またディスクの記録情報を読
み取る光学ピックアップ46が配置されている。光学ピ
ックアップ46は所要のモータにより回転駆動されるス
クリューシャフト44とガイドシャフト45とによっ
て、ターンテーブル上に載置されるディスクの径方向に
平行移動可能されている。
【0014】なお、所要のアーム(図示せず)により支
持され、ディスク再生時にターンテーブル42との間で
ディスクをクランプすべく、ディスクの記録面に対して
垂直方向に移動可能なクランパ47がターンテーブル4
2と対向する位置に配置されているが、図2等ではその
図示を省略している。
【0015】ディスク収納部がスクリューシャフト8の
上端側の収納位置にある場合、収納ディスクは対応する
ディスク収納部による保持に加えて、4個のスクリュー
シャフト51の螺子ピッチによってディスクの周縁が保
持される。 スクリューシャフト51の螺子ピッチは、
スクリューシャフト8の端部側における螺子溝のピッチ
に等しく設定されている。従って、各スクリューシャフ
ト8、51が回転すると、収納ディスクは平行状態を維
持してその記録面と垂直方向に移動される。各スクリュ
ーシャフト51は上端に設けた平歯車52を介して互い
に連結され、さらに各スクリューシャフト8とも連結さ
れることにより、シャフト駆動機構102によって互い
に同一方向に同一角度回転される。
【0016】また、装置1の底面には、ディスク収納部
がスクリューシャフト8の下端側の収納位置にある場
合、収納ディスクの中心孔に貫挿されて、収納ディスク
の動きを規制するロックシャフト53が固定配置されて
いる。
【0017】フロントパネル2に配置されたディスク選
択スイッチS1〜S5、イジェクトスイッチS6や連続
収納スイッチS7、またディスク検出器10の検出信号
等に応答して、図示しない制御回路が周知のごとく各駆
動機構等を制御するものである。また、ディスク収納部
におけるディスクの収納状態はディスク検出器10の検
出信号にもとづいてディスクの挿入やディスクの取り出
しが監視されて、その現状状態が所定のメモリ回路に記
憶される。また、メモリ回路の記憶にもとづいて、表示
ランプL1〜L5の点灯が制御される。
【0018】以上の構成において、まずディスクが装置
本体内に全く収納されていない状態で、ディスク挿入口
3から挿入したディスク11を再生する場合の動作を説
明する。なお、図2〜図5はそれぞれ装置1の要部平面
図、図7〜図9はそれぞれ図2におけるA7−A7線断
面図、図4におけるA8−A8線断面図および図5にお
けるA9−A9線断面図である。
【0019】ディスク選択スイッチS1〜S5や連続収
納スイッチS7を操作することなく、ディスク11がデ
ィスク挿入口3から挿入されると、ディスク11の周縁
に駆動ローラ4が当接し、回動アーム5の回動にともな
って時計方向にその位置が変位する。この変位検出にも
とづいて、制御回路はローラ駆動機構101によって駆
動ローラ4の時計方向の回転駆動を開始する。
【0020】ディスク11は、駆動ローラ4と1番目の
左ディスク収納部21Lとの間に挟持されて、反時計方
向に回転しながらディスク挿入口3から装置1内にロー
ディングされ、図4および図8に示すように、左右一対
のディスク収納部21L、21Rにって収納される収納
位置まで図の矢印C方向に移送される。
【0021】この収納位置までの移送がディスク検出器
10で検出されると、駆動ローラ31がローラ駆動機構
103によって反時計方向に回転され、ディスク11を
ディスク収納部21L、21Rから離間させて、再生位
置まで移送する。一方、トラバースシャシ移動機構10
5によってトラバースシャシ41が矢印D方向に移動さ
れ、再生位置に持ち来されたディスク11の中心にター
ンテーブル42の回転中心が合致する位置までトラバー
スシャーシ41を持ち来す。
【0022】一方、クランパ47を図の矢印H方向に移
動させることにより、再生位置でディスク11をターン
テーブル42とクランパ47によってクランプすると共
に、駆動ローラ31とディスクガイド32をディスク1
1の周縁から離間させる。
【0023】ディスク11のクランプ後、スピンドルモ
ータ43によってターンテーブル42を所定の回転速度
で回転させ、また光学ピックアップ46からレーザー光
を出射し、その反射光の変化によりディスク11に記録
された情報を読み取る。この再生状態を図5および図9
に示す。
【0024】ディスク11の再生終了後は、ディスク選
択スイッチS1とイジェクトスイッチS6の操作によっ
て、上述の動作と逆に各機構を制御して、ディスク11
をディスク挿入口3から取り出すことも可能であると共
に、図4に示す位置まで駆動プーリ31とディスクガイ
ド32とによってディスク11を移送し、そのままディ
スク収納部21L、21Rによって装置1内に収納する
ことも可能である。
【0025】次に、連続収納スイッチS7を操作して、
装置内に複数のディスクを収納する場合の動作について
説明する。
【0026】ディスクが装置本体内に全く収納されてい
ない状態では、フロントパネル2の各表示ランプL1〜
L5は無灯状態であり、ユーザーは5枚のディスクを連
続して装置内に収納できることが分かる。そこで、連続
収納スイッチS7を操作して、まず1枚目のディスク1
2をディスク挿入口3から挿入すると、上述したとお
り、ディスクは駆動ローラ4等によってディスク挿入口
3に整列している1番目のディスク収納部21L、21
Rに収納される。これにより1番目のディスク収納部に
対応する表示ランプL1が点灯する。
【0027】この1枚目のディスク12の収納がディス
ク検出器10で検出されると、制御回路はシャフト駆動
機構102によってスクリューシャフト8を所定の方向
に回転駆動して、2番目のディスク収納部22L、22
Rをディスク挿入口3に整列させて、図10に示すよう
に2枚目のディスク13の挿入待機状態となる。2枚目
のディスクの挿入が終わると、同様に次のディスクの挿
入に備えことになる。このディスクの連続収納の動作フ
ローチャートを図11に示す。
【0028】ディスク収納部のいずれかにディスクが収
納されている場合でも、空のディスク収納部に対して同
様にディスクの連続収納ができることは勿論である。な
お、ディスク収納部に収納されいるディスクをすべて交
換する場合には、まずディスク選択スイッチS1〜S5
とイジェクトスイッチS6との操作によって収納されて
いるディスクをすべて取り出した後、連続収納スイッチ
S7を操作して連続収納を行うことになる。
【0029】また、本発明は上述の実施例に限定される
ことなく、種々の態様が取り得ることは勿論である。例
えばデイスクの移送手段として、複数の駆動ローラを2
組設けて、この間にディスクを挟持し、駆動ローラを互
いに反対方向に回転駆動することで、ディスクを自転さ
せることなく平行に移送することも可能である。更に、
複数の駆動ローラに代わり、ディスクの移送範囲に亘っ
て張架され、ディスクの周縁に挟持する無端状のベルト
も使用可能である。
【0030】更に、上述の実施例におけるディスクは、
シェルによって保護されたいわゆるカートリッジ型のデ
ィスクにも適用可能であることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上のごとく、本発明装置によれば、複
数のディスクを連続して前記装置内に収納できるもので
あり、ディスク装填やディスク交換を短時間でおこなう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置1の外観図。
【図2】ディスク挿入ができる状態における装置1の要
部平面図
【図3】ディスクローディング途中における装置1の要
部平面図。
【図4】ディスクが収納位置に持ち来された状態におけ
る装置1の要部平面図。
【図5】ディスク再生状態における装置1の要部平面
図。
【図6】スクリューシャフト8とディスク収納部21〜
25との位置関係を示す模式図。
【図7】図2における装置1のA7−A7線断面図。
【図8】図4における装置1のA8−A8線断面図。
【図9】図5における装置1のA9−A9線断面図。
【図10】ディスク連続収納動作を説明するための装置
1の断面図。
【図11】ディスク連続収納動作のフローチャート。
【符号の説明】
1 ディスクチェンジャー装置 3 ディスク挿入口 4 、31、 駆動ローラ 10 ディスク検出器 11〜13 ディスク 21L、R〜25L、R ディスク収納部 8、71 スクリューシャフト 41 トラバースシャーシ 42 ターンテーブル 43 スピンドルモータ 46 光学ピックアップ 47 クランパ 101、103 ローラ駆動機構 102 シャフト駆動機構 104 ローラ/ガイド移動機構 105 トラバースシャーシ移動機構 S1〜S5 ディスク選択スイッチ S6 イジェクトスイッチ S7 連続収納スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク挿入が行われるディスク挿入口
    と、 装置内において複数のディスクを互いのディスク面が重
    なるように収納すべく複数のディスク収納部が形成さ
    れ、前記ディスク収納部が前記ディスク面と垂直な方向
    に可動とされて、一のデイスク収納部を前記ディスク挿
    入口に整列させるディスク収納手段と、 前記ディスク挿入口から挿入された一のディスクが前記
    ディスク挿入口に整列された一のディスク収納部に収納
    されたことを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出に応答して、前記ディスク収納部を
    前記垂直方向に動かし、空のディスク収納部を前記ディ
    スク挿入口に整列させる制御手段とからなり、 複数のディスクを連続して前記装置内に収納できるよう
    にしたことを特徴とするディスクチェンジャー装置。
  2. 【請求項2】前記ディスク挿入口の直ぐ後方に前記ディ
    スク収納手段が配置されたことを特徴とする請求項1に
    記載のディスクチェンジャー装置。
JP11114608A 1999-04-22 1999-04-22 ディスクチェンジャー装置 Pending JP2000306310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114608A JP2000306310A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 ディスクチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114608A JP2000306310A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 ディスクチェンジャー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306310A true JP2000306310A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14642130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114608A Pending JP2000306310A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 ディスクチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384760A (en) Disk changer player with stocker between loading/unloading position and reproducing unit
JP3867419B2 (ja) ディスクローディング装置
JP2001076411A (ja) ディスク収納装置
US6690627B2 (en) System for reproducing a recorded disc
JP4032552B2 (ja) ディスクチャッキング装置およびディスク記録及び/又は再生装置
US6680882B2 (en) System for reproducing a disc
JP2000306310A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP3059919B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク案内装置
JP3926502B2 (ja) 記録媒体移送装置
JP2000228017A (ja) 記録再生装置
JPH09320165A (ja) ディスク支持装置
US6757223B1 (en) System for carrying and reproducing a disc
JPH0388170A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3657815B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH11191256A (ja) ディスク再生装置
JP3856584B2 (ja) 記録媒体の挿入検出装置
JP3916347B2 (ja) ディスク移送装置
JP3739598B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH10289514A (ja) ディスク移送装置
JP2747736B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH1153825A (ja) ディスク再生装置及びディスクローディング装置
JPH09320168A (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
JPH05347063A (ja) ディスクプレーヤ装置
JP2000113559A (ja) 担体自動再生装置
JP2000298914A (ja) ディスク装着用マガジン