JP2000305504A - 電源発生回路およびその発生方法、ならびに液晶表示装置 - Google Patents

電源発生回路およびその発生方法、ならびに液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000305504A
JP2000305504A JP11367235A JP36723599A JP2000305504A JP 2000305504 A JP2000305504 A JP 2000305504A JP 11367235 A JP11367235 A JP 11367235A JP 36723599 A JP36723599 A JP 36723599A JP 2000305504 A JP2000305504 A JP 2000305504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
level
circuit
clock
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11367235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4576652B2 (ja
Inventor
Toshiichi Maekawa
敏一 前川
Yoshiharu Nakajima
義晴 仲島
Shintaro Morita
真太郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36723599A priority Critical patent/JP4576652B2/ja
Priority to US09/501,307 priority patent/US6509894B1/en
Priority to KR1020000007589A priority patent/KR100648139B1/ko
Priority to EP00400446.1A priority patent/EP1030288B1/en
Publication of JP2000305504A publication Critical patent/JP2000305504A/ja
Priority to US10/303,826 priority patent/US20030117354A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4576652B2 publication Critical patent/JP4576652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負電源発生回路をパネル外部に設けると、セ
ット設計に負担が生じることになる。 【解決手段】 駆動回路一体型液晶表示装置において、
負電源発生回路22をLCDパネル21上に内蔵し、こ
の負電源発生回路22で発生した負電源電圧を垂直ドラ
イバ20に供給するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、負又は正の電源電
圧を発生する電源発生回路およびその発生方法、ならび
にアクティブマトリクス型液晶表示装置(LCD;Liqu
id Crystal Display)、特にいわゆる駆動回路一体型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置の低電圧化、高コン
トラスト化等の高性能、高画質化への要求が高まってい
る。一般に、高コントラスト化と低電圧化とは相反する
要求である。すなわち、コントラストを高めるには、液
晶表示装置へ入力するビデオ信号の振幅を大きくする必
要があり、その結果、液晶表示装置の駆動電圧は高くな
り、低電圧化できないことになる。その逆に、低電圧化
するためには、ビデオ信号の振幅を低減することとな
り、その結果、コントラストは低下する方向になる(図
23(A),(B)を参照)。
【0003】そこで、低電圧化、高コントラスト化の双
方を同時に満足させるには、ビデオ信号の低電圧側(V
L)を可能な限り下げ(即ち、グランド側に近づけ)、
併せてビデオ信号の中心値(VC)も下げ、ビデオ信号
のダイナミックレンジを上げながら、ビデオ信号の高電
圧側(VH)を下げる方式を採る必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式を採ると、図24に示す画素の等価回路において、ビ
デオ信号の高電圧側(VH)を保持した画素トランジス
タ101の閾値Vthがデプレッションに寄っている
と、スキャンライン(ゲートライン)102が0Vで、
ソースライン103が低レベル(以下、“L”レベルと
記す)のときに、図25に示すように、画素トランジス
タ101がリークして輝点となるいわゆるリーク性輝点
を生じるおそれがある。画素トランジスタ101の特性
例を図26に示す。
【0005】したがって、これまでは、上述した方式が
採れず、高コントラスト化か低電圧化かの二者択一の選
択をケースバイケースで行っていた。ただし、スキャン
ライン102の“L”レベルをマイナスに設定できれ
ば、このリーク性輝点に対するマージンは十分にとれる
ことがわかっている。しかしながら、そのためには、ス
キャンライン102の“L”レベルをマイナスに設定す
る負電源発生回路を用意する必要がある。従来は、構成
上、この負電源発生回路をパネル外部に設けざるを得な
かったため、セット設計に負担を生じせしめる結果とな
っていた。
【0006】また、点順次走査方式の液晶表示装置の場
合には、水平走査における走査開始側(例えば、パネル
の左側)と走査終了側(例えば、パネルの右側)では画
素への書き込み時間が異なる。すなわち、パネルの左側
では1H(約63μsec)程度の書き込み時間であるのに
対して、パネルの右側では書き込みが終わって直ぐにゲ
ート選択パルスが消滅するために数μsec(例えば、5
μsec)程度の書き込み時間となる。
【0007】このように、点順次走査方式の液晶表示装
置では、パネルの左側と右側とで書き込み時間が違うこ
とから、画素トランジスタ101として特性の悪いトラ
ンジスタを用いた場合には、パネルの右側では書き込み
時間が短いことから、画素トランジスタ101が十分に
オンしきれず、書き込み不足が発生するため、パネルの
左側と右側で輝度差が発生し、画質が悪化するという課
題もある。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、簡単な構成で電源電
圧を発生し得る電源発生回路およびその発生方法、なら
びにパネル外部に電源発生回路を設けることなく、入力
信号のダイナミックレンジを拡大できるとともに、良好
な画質を得ることが可能な液晶表示装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による電源発生回
路は、入力クロックに対して逆相のクロックの高レベル
側又は低レベル側をグランドレベル以下の基準電位レベ
ル又は正の基準電位レベルでクランプする第1のクラン
プ手段と、入力クロックに対して正相のクロックの高レ
ベル側又は低レベル側をグランドレベル以下の基準電位
レベル又は正の基準電位レベルでクランプする第2のク
ランプ手段と、第1のクランプ手段のクランプ出力の高
レベル側又は低レベル側で、第2のクランプ手段のクラ
ンプ出力の低レベル側又は高レベル側をサンプリングす
るサンプリング手段とを備えた構成となっている。そし
て、この電源発生回路は、駆動回路一体型の液晶表示装
置において、そのパネル(基板)上に形成されて用いら
れる。
【0010】上記構成の電源発生回路および液晶表示装
置において、入力クロックに対して正相および逆相のク
ロックの高レベル側又は低レベル側をグランドレベル以
下の基準電位レベル又は正の基準電位レベルでクランプ
し、そのクランプした正相側のクロックの低レベル側又
は高レベル側を、クランプした逆相側のクロックの高レ
ベル側又は低レベル側でサンプリングすることで、クロ
ックの高レベル側をクランプした場合には基準電位レベ
ルの負電源電圧が、クロックの低レベル側をクランプし
た場合には電源電圧レベルよりも基準電位レベルだけ高
い正電源電圧が生成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第
1実施形態に係るアクティブマトリクス型液晶表示装置
の構成例を示すブロック図である。
【0012】図1において、画素11が2次元マトリク
ス状に配置されて有効画素領域12を構成している。こ
の有効画素領域12において、画素11は、画素トラン
ジスタである薄膜トランジスタ(TFT;thin film tr
ansistor)13と、この薄膜トランジスタ13のドレイ
ン電極に画素電極が接続された液晶セル14と、薄膜ト
ランジスタ13のドレイン電極に一方の電極が接続され
た補助容量15とから構成されている。
【0013】この画素構造において、各画素11の薄膜
トランジスタ13は、そのゲート電極がゲートライン
(スキャンライン)16に接続され、かつそのソース電
極がソースライン(信号ライン)17に接続されてい
る。また、液晶セル14の対向電極および補助容量15
の他方の電極は、コモン電圧VCOMが与えられるコモ
ンライン18に接続されている。
【0014】有効画素領域12の例えば上側には水平ド
ライバ19が配され、また例えば左側には垂直ドライバ
(スキャンドライバ)20が配されている。水平ドライ
バ19は、水平クロックHCKなどのタイミング信号に
基づいて動作し、入力ビデオ信号Video Sig.に基づいて
各画素11への実データの書き込みを点順次で行う。垂
直ドライバ20は、垂直クロックVCKなどのタイミン
グ信号に基づいて動作し、各画素11を行単位で順次駆
動する。
【0015】水平ドライバ19および垂直ドライバ20
は、ポリシリコン薄膜トランジスタを用いて有効画素領
域12と共にガラス基板(以下、LCDパネルと称す)
21上に一体形成されている。これにより、水平ドライ
バ19や垂直ドライバ20を含む駆動回路が有効画素領
域12と共にLCDパネル21上に一体形成された駆動
回路一体型液晶表示装置が構成される。本実施形態では
さらに、LCDパネル21上に負電源発生回路22がポ
リシリコン薄膜トランジスタを用いて一体形成されてい
る。
【0016】この負電源発生回路22は、発生する負電
源電圧を駆動回路、例えば垂直ドライバ20に供給する
ために内蔵されたものであり、垂直ドライバ20に入力
される垂直クロックVCKよりも早い(周波数が高い)
クロック、例えば水平ドライバ19に入力される水平ク
ロックHCKを入力とし、この水平クロックHCKに基
づいて負電源電圧を発生し、これを垂直ドライバ20の
出力段における第2の負側電源ラインに供給する。負電
源発生回路22の入力クロックとしては、水平ドライバ
19に入力されるタイミングクロックに限らず、負電源
用に別途供給されるクロックを用いるようにしても良
い。
【0017】図2は、第1実施形態に係るアクティブマ
トリクス型液晶表示装置の垂直ドライバ20を構成する
シフトレジスタの構成の一例を示すブロック図であり、
シフトレジスタのある転送段およびその出力段の構成を
示している。
【0018】図2において、n段目の転送段(レジス
タ)23は、正側電源vddと第1の負側電源vss1
(本例では、グランド)を駆動電圧とし、前段(n−
1)から与えられるシフトパルスVn−1をシフトして
得られるシフトパルスVnを次段(n+1)へ与えると
ともに、これに同期して互いに逆相のスキャンパルスv
a,vaxを出力する。このスキャンパルスva,va
xの振幅は、図3の波形図(a)から明らかなように、
vss1〜vddである。
【0019】スキャンパルスva,vaxは、レベルシ
フト回路24に供給される。このレベルシフト回路24
は、正側電源vddと先述した負電源電圧発生回路22
で発生された第2の負側電源vss2(vss2<vs
s1)を駆動電圧とし、図3の波形図(b)に示すよう
に、vss1〜vddの振幅のスキャンパルスva,v
axをvss2〜vddの振幅のスキャンパルスvbに
レベルシフト(レベル変換)する。このスキャンパルス
vbは、正側電源vddと負側電源vss2で動作する
バッファ25を介して有効画素領域12(図1を参照)
のn行目のゲートライン(スキャンライン)16を駆動
する。
【0020】図4に、レベルシフト回路24の回路構成
の一例を示す。このレベルシフト回路24は、CMOS
ラッチセル26およびCMOSインバータ27を有する
構成となっている。
【0021】CMOSラッチセル26は、反転スキャン
パルスvaxをゲート入力とし、ソースが正側電源vd
dに接続されたPチャネルMOS(以下、単にPMOS
と記す)トランジスタQp11と、スキャンパルスva
をゲート入力とし、ソースが正側電源vddに接続され
たPMOSトランジスタQp12と、PMOSトランジ
スタQp11とドレインが共通接続されるとともに、ソ
ースが第2の負側電源vss2に接続され、かつゲート
がPMOSトランジスタQp12のドレインに接続され
たNチャネルMOS(以下、単にNMOSと記す)トラ
ンジスタQn11と、PMOSトランジスタQp12と
ドレインが共通接続されるとともに、ソースが第2の負
側電源vss2に接続され、かつゲートがPMOSトラ
ンジスタQp11のドレインに接続されたNMOSトラ
ンジスタQn12とから構成されている。
【0022】CMOSインバータ27は、ゲートがCM
OSラッチセル26の出力端、即ちPMOSトランジス
タQp12とNMOSトランジスタQn12のドレイン
共通接続点に接続され、ソースが正側電源vddに接続
されたPMOSトランジスタQp13と、このPMOS
トランジスタQp13とゲートおよびドレインがそれぞ
れ共通に接続され、ソースが第2の負側電源vss2に
接続されたNMOSトランジスタQn13とからなり、
PMOSトランジスタQp13およびNMOSトランジ
スタQn13のドレイン共通接続点から有効画素領域1
2のゲートライン16を駆動するスキャンパルスを導出
する構成となっている。
【0023】上述したように、駆動回路一体型液晶表示
装置において、負電源発生回路22をLCDパネル21
上に内蔵し、この負電源発生回路22で発生した負電源
電圧を垂直ドライバ20に供給するようにしたことによ
り、LCDパネル21の外部に負電源発生回路を設ける
必要がないため、セット設計の負担を軽減できることに
なる。また、LCDパネル21の電源電圧を上げること
なく、入力信号のダイナミックレンジを拡大でき、しか
も良好な画質(特にコントラスト)を得ることが可能と
なる。
【0024】図5は、負電源発生回路22の構成例を示
すブロック図である。本構成例に係る負電源発生回路2
2は、入力クロックを反転し、さらに反転するインバー
タ31,32と、これらインバータ31,32の各反転
出力の直流分をカットするコンデンサ33,34と、こ
れらコンデンサ33,34の出力をグランドレベル以下
の基準電位レベル(本例では、グランドレベル)でクラ
ンプするクランプ回路35,36と、クランプ回路35
のクランプ出力に基づいてクランプ回路36のクランプ
出力をサンプリングするサンプリングスイッチ37とを
有し、回路出力端子38から負電源電圧−vddを導出
する構成となっている。
【0025】次に、上記構成の負電源発生回路22の回
路動作について説明する。
【0026】この負電源発生回路22には、0V〜vd
dの振幅を持つクロック、例えば水平ドライバ19(図
1を参照)に入力される水平クロックHCKが入力され
る。この入力クロックは、インバータ31で反転され、
その後インバータ32でさらに反転される。これらイン
バータ31,32の各反転クロック、即ち入力クロック
に対して逆相のクロックおよび正相のクロックは、コン
デンサ33,34を通過することによって直流成分がカ
ットされる。
【0027】そして、コンデンサ33,34を経た各ク
ロックは、クランプ回路35,36においてそれぞれ高
レベル(以下、“H”レベルと記す)側が、グランドレ
ベル以下の基準電位レベル、例えばグランドレベル(0
V)でクランプされる。これにより、クランプ回路3
5,36の各クランプ出力は、図中の波形からも明らか
なように、−vdd〜0Vの振幅を持ちかつ互いに逆相
の関係となる。そして、サンプリングスイッチ37がク
ランプ回路35のクランプ出力の“H”レベル、即ち0
Vでオン状態となることで、クランプ回路36のクラン
プ出力の低レベル(以下、“L”レベルと記す)側、即
ち−vddを出力する。これが負電源電圧−vddとし
て回路出力端子38から導出される。
【0028】図6は、クランプ回路35,36およびサ
ンプリングスイッチ37の第1具体例を示す回路図であ
る。そして、図中、図5と同等部分には同一符号を付し
て示している。
【0029】クランプ回路35は、コンデンサ33の出
力端とグランドとの間に接続され、そのゲートがコンデ
ンサ34の出力端に接続されたPMOSトランジスタQ
p31によって構成されている。クランプ回路36は、
コンデンサ34の出力端とグランドとの間に接続され、
そのゲートがコンデンサ33の出力端に接続されたPM
OSトランジスタQp32によって構成されている。サ
ンプリングスイッチ37は、コンデンサ34の出力端と
回路出力端子38との間に接続され、そのゲートがコン
デンサ33の出力端に接続されたNMOSトランジスタ
Qn31によって構成されている。
【0030】次に、上記構成のクランプ回路35,36
およびサンプリングスイッチ37の回路動作について説
明する。
【0031】先ず、入力クロックに対して正相のクロッ
クが“L”レベルのとき、この正相クロックがコンデン
サ34で直流カットされることで、コンデンサ34の出
力端(以下、ノードBと称す)の電位が若干マイナス側
に振れる。これにより、PMOSトランジスタQp31
がターンオンする。すると、PMOSトランジスタQp
31はコンデンサ33の出力端(以下、ノードAと称
す)の電位をグランド側に引き始める。
【0032】ノードAの電位がグランド側に引かれる
と、PMOSトランジスタQp32もターンオンする。
すると、PMOSトランジスタQp32はノードBの電
位をマイナス側に引き始めてノードBの電位をさらに下
げる。ノードBの電位が下がると、ノードAの電位がさ
らにグランド側に寄ってくる。この動作の繰り返し、即
ち正帰還により、ノードAの“H”レベル(vddレベ
ル)が0Vでクランプされる。これにより、クランプ回
路35のクランプ出力は、−vdd〜0Vの振幅を持つ
入力クロックに対して逆相のクロックとなる。
【0033】一方、入力クロックに対して逆相のクロッ
クが“L”レベルのとき、この逆相クロックがコンデン
サ33で直流カットされることで、ノードAの電位が若
干マイナス側に振れる。これにより、PMOSトランジ
スタQp32がターンオンする。すると、PMOSトラ
ンジスタQp32はノードBの電位をグランド側に引き
始める。
【0034】ノードBの電位がグランド側に引かれる
と、PMOSトランジスタQp31もターンオンする。
すると、PMOSトランジスタQp31はノードAの電
位をマイナス側に引き始めてノードAの電位をさらに下
げる。ノードAの電位が下がると、ノードBの電位がさ
らにグランド側に寄ってくる。この正帰還により、ノー
ドBの“H”レベルが0Vでクランプされる。これによ
り、クランプ回路36のクランプ出力は、−vdd〜0
Vの振幅を持つ入力クロックに対して正相のクロックと
なる。
【0035】そして、ノードAの電位が“H”レベル、
即ち0Vのときには、NMOSトランジスタQn31が
オン状態となるため、ノードAのクランプ出力と逆相の
ノードBのクランプ出力、即ち“L”レベル(−vd
d)が出力される。また、ノードAの電位が“L”レベ
ル、即ち−vddのときには、NMOSトランジスタQ
n31がオフ状態となるため、この−vddがそのまま
出力される。
【0036】このように、クランプ回路35,36が相
手側の入力クロックに基づいてクランプ動作を行う構成
とすることで正帰還がかかるため、基準電位レベル(本
例では、グランドレベル)で確実にクランプし、当該基
準電位レベルの負電源電圧−vddを発生することがで
きる。
【0037】図7に、シミュレーション結果を示す。同
図において、v(y)は入力クロックに対して正相のク
ロック、v(z)は入力クロックに対して正相のクロッ
ク、v(xa)は入力クロックに対して正相のクランプ
出力、v(xb)は入力クロックに対して逆相のクラン
プ出力、−vddは負電源電圧の各波形をそれぞれ示し
ている。
【0038】図8は、負電源発生回路22の第1変形例
を示す回路図であり、図中、図6と同等部分には同一符
号を付して示している。この第1変形例においては、回
路出力端子38とグランドとの間に、定電圧化手段、例
えばツェナーダイオード39を接続した構成となってい
る。この第1変形例に係る負電源発生回路22を駆動回
路一体型液晶表示装置に搭載する場合には、図9に示す
ように、ツェナーダイオード39はLCDパネル21の
外部に外付けとなる。
【0039】このように、回路出力端子38とグランド
との間にツェナーダイオード39を接続することによ
り、負電源電圧−vddの電圧値がツェナーダイオード
39のツェナー電圧で決まるため、当該ツェナー電圧を
選定することによって所望の電圧値の負電源電圧−vd
dを容易にかつ安定して得ることができることになる。
なお、定電圧化手段としては、ツェナーダイオードに限
らず、バイポーラダイオード、MOSダイオードなどで
あっても良い。
【0040】図10は、負電源発生回路22の第2変形
例を示す回路図であり、図中、図6と同等部分には同一
符号を付して示している。この第2変形例に係る負電源
発生回路22では、インバータ31,32としてそれぞ
れCMOSインバータを用いた回路構成となっている。
この回路構成の場合にも、基本的な回路動作は図6の場
合と同じである。
【0041】図11は、負電源発生回路22の第3変形
例を示す回路図であり、図中、図10と同等部分には同
一符号を付して示している。この第3変形例に係る負電
源発生回路22では、インバータ31,32としてそれ
ぞれCMOSインバータを用いるとともに、コンデンサ
33,34をNMOSトランジスタQn32,Qn33
で形成した回路構成となっている。
【0042】この回路構成において、コンデンサ33の
入力端(ノードa)の電位は、コンデンサ33の出力端
(ノードb)の電位よりも必ず高いので、NMOSトラ
ンジスタQn32はチャネルが常に形成される図の向き
で接続される。コンデンサ34側についても、ノード
a′,b′の電位関係は同じであることから、NMOS
トランジスタQn33の接続もNMOSトランジスタQ
n32の場合と同じである。コンデンサ33,34をデ
プレッションのMOSトランジスタで形成することも可
能である。
【0043】なお、以上説明した第1具体例(図6)お
よびその変形例(図8、図10、図11)では、正相ク
ロックおよび逆相クロックのクランプを相手側のクロッ
ク、即ち逆相クロックおよび正相クロックに基づいて行
う構成としたが、正相クロックおよび逆相クロックのク
ランプを自己のクロックに基づいて行うようにすること
も可能である。これを第2具体例として、以下に説明す
る。
【0044】図12は、クランプ回路35,36および
サンプリングスイッチ37の第2具体例を示す回路図で
あり、図中、図5と同等部分には同一符号を付して示し
ている。
【0045】クランプ回路35は、コンデンサ33の出
力端(ノードb)とグランドとの間に接続され、そのゲ
ートがコンデンサ33の入力端(ノードa)に接続され
たNMOSトランジスタQn34によって構成されてい
る。クランプ回路36は、コンデンサ34の出力端(ノ
ードb′)とグランドとの間に接続され、そのゲートが
コンデンサ34の入力端(ノードa′)に接続されたN
MOSトランジスタQn35によって構成されている。
サンプリングスイッチ37は、ノードb′と回路出力端
子38との間に接続され、そのゲートがノードbに接続
されたNMOSトランジスタQn36によって構成され
ている。
【0046】このように、正相クロックおよび逆相クロ
ックのクランプを自己のクロックに基づいて行うように
しても、相手側のクロックに基づいてクランプを行う第
1具体例の場合と同様に、クランプ回路35のクランプ
出力として、−vdd〜0Vの振幅を持つ入力クロック
に対して逆相のクロックを得ることができ、クランプ回
路36のクランプ出力として、−vdd〜0Vの振幅を
持つ入力クロックに対して正相のクロックを得ることが
できる。
【0047】図13は、クランプ回路35,36および
サンプリングスイッチ37の第3具体例を示す回路図で
あり、図中、図12と同等部分には同一符号を付して示
している。
【0048】クランプ回路35は、コンデンサ33の出
力端(ノードb)とグランドとの間に接続され、そのゲ
ートがコンデンサ33の入力端(ノードa)に接続され
たNMOSトランジスタQn34によって構成されてい
る。クランプ回路36は、コンデンサ34の出力端(ノ
ードb′)とグランドとの間に直列に接続されたPMO
SトランジスタQp33およびNMOSトランジスタQ
n35からなり、PMOSトランジスタQp33のゲー
トがノードbに、NMOSトランジスタQn35のゲー
トがノードa′にそれぞれ接続された構成となってい
る。
【0049】この第3具体例の回路構成の場合には、N
MOSトランジスタQn35のゲートに、ノードbと逆
極性のパルス(クロック)が印加されることになる。こ
れにより、ノードb′の“H”側のレベルを十分低いイ
ンピーダンスでクランプできることになる。
【0050】以上説明した第2、第3具体例において
も、第1具体例の場合と同様に、回路出力端子38とグ
ランドとの間にツェナーダイオードを接続したり、イン
バータ31,32をCMOSインバータで構成したり、
コンデンサ33,34をMOSキャパシタで構成したり
する変形例の適用が可能である。
【0051】なお、上記実施形態においては、本発明に
係る負電源発生回路22を、水平ドライバ19および垂
直ドライバ20を共にLCDパネル21上に有効画素領
域12と一体形成(オンチップ)した駆動回路一体型液
晶表示装置に搭載する場合を例に採って説明したが、こ
れに限られるものではなく、水平ドライバ19をオフチ
ップとし、垂直ドライバ20をオンチップとした駆動回
路一体型液晶表示装置にも同様に適用可能である。
【0052】また、負電源発生回路22で発生した負電
源電圧を垂直ドライバ20に供給する適用例について説
明したが、この適用例に限定されるものではなく、駆動
回路一体型液晶表示装置内の負電源を必要とする他の回
路へ供給する場合にも同様に適用も可能である。その他
の適用例について以下に説明する。
【0053】図14は、他の適用例を示すアクティブマ
トリクス型液晶表示装置の構成の一例を示すブロック図
であり、図中、図1と同等部分には同一符号を付して示
している。本適用例に係る駆動回路一体型液晶表示装置
において、水平ドライバ19は水平シフトレジスタ19
1、サンプリング&第1ラッチ回路192、第2ラッチ
回路193、レベルシフタ194およびDA(デジタル
アナログ)コンバータ195によって構成されている。
【0054】この水平ドライバ19において、水平シフ
トレジスタ191には、水平転送パルスとして水平スタ
ートパルスHSTおよび水平クロックHCKが与えられ
る。すると、水平シフトレジスタ191は、水平スター
トパルスHSTに応答して水平クロックHCKの周期で
各段から順次シフトパルスを出力することによって水平
走査を行う。サンプリング&第1ラッチ回路192は、
水平シフトレジスタ191から出力されるシフトパルス
に応答してデジタルデータを順次サンプリングし、さら
にサンプリングしたデータを有効画素領域12の各ソー
スライン(コラムライン)ごとにラッチする。
【0055】第2ラッチ回路193は、サンプリング&
第1ラッチ回路192でラッチされた各ソースラインに
対応するラッチデータを、1H(Hは水平走査期間)周
期で与えられるラッチ信号に応答して1Hごとに再ラッ
チする。レベルシフタ194は、第2ラッチ回路193
で再ラッチされたラッチデータについて、その信号レベ
ルを所定のレベルにレベルシフト(レベル変換)してD
Aコンバータ195に供給する。
【0056】DAコンバータ195は、レベルシフタ1
94でレベルシフトされたデジタルデータを、有効画素
領域12の各ソースラインごとにアナログ信号に変換
し、このアナログ信号を対応するソースラインに供給す
る。このDAコンバータ195としては、レベルシフタ
194でレベルシフトされたデータを受けて階調数分の
基準電圧から目的の基準電圧を選択して対応するソース
ラインへ出力するいわゆる基準電圧選択型DAコンバー
タが用いられる。
【0057】上記構成の液晶表示装置において、コモン
電圧VCOM(図1を参照)を1Hごとに反転させるV
COM反転駆動を用いる場合を考える。このVCOM反
転駆動を用いた液晶表示装置において、例えば0V〜5
Vのレベル範囲の基準電圧を選択するDAコンバータ1
95では、基準電圧を選択するためのアナログスイッチ
としてMOSトランジスタを用いた場合に、選択される
基準電圧のダイナミックレンジを確保するためには、P
MOSトランジスタの閾値をVthp、NMOSトラン
ジスタの閾値をVthnとすると、選択データ信号の
“L”レベル側は0V−Vthp以下でなればならず、
“H”レベル側は5V+Vthn以上でなければならな
い。
【0058】このように、選択データ信号の振幅を基準
電圧のレベル範囲に対してPMOSトランジスタの閾値
Vthpだけ低く、NMOSトランジスタの閾値Vth
nだけ高いレベル範囲(上記の例では、0V−Vthp
〜5V+Vthn)以上に設定する必要があることか
ら、DAコンバータ195の前段にレベルシフタ194
が配置されているのである。そして、このレベルシフタ
194は、上記の理由から負電源を必要とする。
【0059】そこで、本適用例では、図14に示すよう
に、LCDパネル21内に負電源発生回路22を内蔵
し、この負電源発生回路22で発生された負電源電圧を
レベルシフタ194に供給するようにする。このよう
に、負電源発生回路22を内蔵することで、負電源発生
回路22をLCDパネル21の外部に設ける必要がない
ため、その分だけセット設計の負担を軽減できることに
なる。
【0060】なお、上記各適用例では、駆動回路一体型
液晶表示装置に適用した場合を例にとって説明したが、
駆動回路一体型液晶表示装置への適用のみならず、負電
源電圧を必要とする装置全てに適用可能である。
【0061】図15は、本発明の第2実施形態に係るア
クティブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示すブロ
ック図である。
【0062】図15において、画素51が2次元マトリ
クス状に配置されて有効画素領域52を構成している。
この有効画素領域52において、画素51は、薄膜トラ
ンジスタ53と、この薄膜トランジスタ53のドレイン
電極に画素電極が接続された液晶セル54と、薄膜トラ
ンジスタ53のドレイン電極に一方の電極が接続された
補助容量55とから構成されている。
【0063】この画素構造において、各画素51の薄膜
トランジスタ53は、そのゲート電極がゲートライン
(スキャンライン)56に接続され、かつそのソース電
極がソースライン(信号ライン)57に接続されてい
る。また、液晶セル54の対向電極および補助容量55
の他方の電極は、コモン電圧VCOMが与えられるコモ
ンライン58に接続されている。
【0064】有効画素領域52の例えば上側には水平ド
ライバ59が配され、また例えば左側には垂直ドライバ
(スキャンドライバ)60が配されている。水平ドライ
バ59は、水平クロックHCKなどのタイミング信号に
基づいて動作し、入力ビデオ信号Video Sig.に基づいて
各画素51への実データの書き込みを点順次で行う。垂
直ドライバ60は、垂直クロックVCKなどのタイミン
グ信号に基づいて動作し、各画素51を行単位で順次駆
動する。
【0065】水平ドライバ59および垂直ドライバ60
は、ポリシリコン薄膜トランジスタを用いて有効画素領
域52と共にLCDパネル61上に一体形成されてい
る。これにより、水平ドライバ59や垂直ドライバ60
を含む駆動回路が有効画素領域52と共にLCDパネル
61上に一体形成された駆動回路一体型液晶表示装置が
構成される。本実施形態ではさらに、LCDパネル61
上に正電源発生回路62がポリシリコン薄膜トランジス
タを用いて一体形成されている。
【0066】この正電源発生回路62は、発生する正電
源電圧を駆動回路、例えば垂直ドライバ60に供給する
ために内蔵されたものであり、垂直ドライバ60に入力
される垂直クロックVCKよりも早い(周波数が高い)
クロック、例えば水平ドライバ59に入力される水平ク
ロックHCKを入力とし、この水平クロックHCKに基
づいて正電源電圧を発生し、これを垂直ドライバ60の
出力段における第2の正側電源ラインに供給する。正電
源発生回路62の入力クロックとしては、水平ドライバ
59に入力されるタイミングクロックに限らず、正電源
用に別途供給されるクロックを用いるようにしても良
い。
【0067】図16は、第2実施形態に係るアクティブ
マトリクス型液晶表示装置の垂直ドライバ60を構成す
るシフトレジスタの構成の一例を示すブロック図であ
り、シフトレジスタのある転送段およびその出力段の構
成を示している。
【0068】図16において、n段目の転送段(レジス
タ)63は、第1の正側電源vdd1と負側電源vss
(本例では、グランド)を駆動電圧とし、前段(n−
1)から与えられるシフトパルスVn−1をシフトして
得られるシフトパルスVnを次段(n+1)へ与えると
ともに、これに同期して互いに逆相のスキャンパルスv
a,vaxを出力する。このスキャンパルスva,va
xの振幅は、図17の波形図(a)から明らかなよう
に、vss〜vdd1である。
【0069】スキャンパルスva,vaxは、レベルシ
フト回路64に供給される。このレベルシフト回路64
は、負側電源vssと先述した正電源電圧発生回路62
で発生された第2の正側電源vdd2(vdd1<vd
d2)を駆動電圧とし、図17の波形図(b)に示すよ
うに、vss〜vdd1の振幅のスキャンパルスva,
vaxをvss〜vdd2の振幅のスキャンパルスvb
にレベルシフト(レベル変換)する。このスキャンパル
スvbは、第2の正側電源vdd2と負側電源vssで
動作するバッファ65を介して有効画素領域52(図1
5を参照)のn行目のゲートライン(スキャンライン)
56を駆動する。
【0070】レベルシフト回路64としては、図4に示
した回路構成、即ちCMOSラッチセルおよびCMOS
インバータを有する回路構成のものが用いられる。ただ
し、図4において、第2の負側電源vss2が負側電源
vssに、正側電源vddが第2の正側電源vdd2に
それぞれ置き換わるものとする。
【0071】上述したように、駆動回路一体型液晶表示
装置において、正電源発生回路62をLCDパネル61
上に内蔵し、この正電源発生回路62で発生した正電源
電圧を垂直ドライバ60に供給するようにしたことによ
り、LCDパネル61の外部に正電源発生回路を設ける
必要がないため、セット設計の負担を軽減できることに
なる。
【0072】また、LCDパネル61の電源電圧を上げ
なくても、ゲートライン56に印加するスキャンパルス
(ゲート選択パルス)の振幅を大きくできることから、
薄膜トランジスタ53として特性の悪いトランジスタを
用いた場合であっても、当該トランジスタのゲート・ソ
ース間に十分大きな電圧を与えることができるため、薄
膜トランジスタ53を確実にオンさせることができる。
【0073】これにより、点順次走査方式の液晶表示装
置において、LCDパネル61の左側と右側とで書き込
み時間が違ったとしても、ゲートライン56に振幅の大
きなスキャンパルスが印加されることに伴って、書き込
み時間の短いパネルの右側の画素でも薄膜トランジスタ
53が確実にオンするため、画素への書き込みが十分に
行われる。したがって、書き込み時間の違いに伴ってL
CDパネル61の左側と右側で輝度差が発生するのを回
避できる。
【0074】図18は、正電源発生回路62の構成例を
示すブロック図である。本構成例に係る正電源発生回路
62は、入力クロックを反転し、さらに反転するインバ
ータ71,72と、これらインバータ71,72の各反
転出力の直流分をカットするコンデンサ73,74と、
これらコンデンサ73,74の出力を正の基準電位レベ
ル(本例では、電源電圧レベルvdd)でクランプする
クランプ回路75,76と、クランプ回路75のクラン
プ出力に基づいてクランプ回路76のクランプ出力をサ
ンプリングするサンプリングスイッチ77とを有し、回
路出力端子78から正の電源電圧2vddを第2の正側
電源vdd2として導出する構成となっている。
【0075】次に、上記構成の正電源発生回路62の回
路動作について説明する。
【0076】この正電源発生回路62には、0V〜vd
dの振幅を持つクロック、例えば水平ドライバ59(図
15を参照)に入力される水平クロックHCKが入力さ
れる。この入力クロックは、インバータ71で反転さ
れ、その後インバータ72でさらに反転される。これら
インバータ71,72の各反転クロック、即ち入力クロ
ックに対して逆相のクロックおよび正相のクロックは、
コンデンサ73,74を通過することによって直流成分
がカットされる。
【0077】そして、コンデンサ73,74を経た各ク
ロックは、クランプ回路75,76においてそれぞれ
“L”レベル側が電源電圧vddでクランプされる。こ
れにより、クランプ回路75,76の各クランプ出力
は、図中の波形からも明らかなように、vdd〜2vd
dの振幅を持ちかつ互いに逆相の関係となる。そして、
サンプリングスイッチ77がクランプ回路75のクラン
プ出力の“L”レベル、即ちvddでオン状態となるこ
とで、クランプ回路76のクランプ出力の“H”レベル
側、即ち2vddを出力する。これが正電源電圧2vd
dとして回路出力端子78から導出される。
【0078】図19は、クランプ回路75,76および
サンプリングスイッチ77の第1具体例を示す回路図で
ある。そして、図中、図18と同等部分には同一符号を
付して示している。
【0079】クランプ回路75は、コンデンサ73の出
力端と電源vddとの間に接続され、そのゲートがコン
デンサ74の出力端に接続されたNMOSトランジスタ
Qn71によって構成されている。クランプ回路76
は、コンデンサ74の出力端と電源vddとの間に接続
され、そのゲートがコンデンサ73の出力端に接続され
たNMOSトランジスタQn72によって構成されてい
る。サンプリングスイッチ77は、コンデンサ74の出
力端と回路出力端子78との間に接続され、そのゲート
がコンデンサ73の出力端に接続されたPMOSトラン
ジスタQp71によって構成されている。
【0080】次に、上記構成のクランプ回路75,76
およびサンプリングスイッチ77の回路動作について説
明する。
【0081】先ず、入力クロックに対して正相のクロッ
クが“H”レベルのとき、この正相クロックがコンデン
サ74で直流カットされることで、コンデンサ74の出
力端(以下、ノードBと称す)の電位が若干プラス側に
振れる。これにより、NMOSトランジスタQn71が
ターンオンする。すると、NMOSトランジスタQn7
1はコンデンサ73の出力端(以下、ノードAと称す)
の電位を電源vdd側に引き始める。
【0082】ノードAの電位が電源vdd側に引かれる
と、NMOSトランジスタQn72もターンオンする。
すると、NMOSトランジスタQn72はノードBの電
位をプラス側に引き始めてノードBの電位をさらに上げ
る。ノードBの電位が上がると、ノードAの電位がさら
に電源vdd側に寄ってくる。この動作の繰り返し、即
ち正帰還により、ノードAの“L”レベル(0V)が電
源電圧レベルvddでクランプされる。これにより、ク
ランプ回路75のクランプ出力は、vdd〜2vddの
振幅を持つ入力クロックに対して逆相のクロックとな
る。
【0083】一方、入力クロックに対して逆相のクロッ
クが“L”レベルのとき、この逆相クロックがコンデン
サ73で直流カットされることで、ノードAの電位が若
干プラス側に振れる。これにより、NMOSトランジス
タQn72がターンオンする。すると、NMOSトラン
ジスタQn72はノードBの電位を電源vdd側に引き
始める。
【0084】ノードBの電位が電源vdd側に引かれる
と、NMOSトランジスタQn71もターンオンする。
すると、NMOSトランジスタQn71はノードAの電
位をプラス側に引き始めてノードAの電位をさらに上げ
る。ノードAの電位が上がると、ノードBの電位がさら
に電源vdd側に寄ってくる。この正帰還により、ノー
ドBの“L”レベルが電源電圧レベルvddでクランプ
される。これにより、クランプ回路76のクランプ出力
は、vdd〜2vddの振幅を持つ入力クロックに対し
て正相のクロックとなる。
【0085】そして、ノードAの電位が“L”レベル、
即ちvddのときには、PMOSトランジスタQp71
がオン状態となるため、ノードAのクランプ出力と逆相
のノードBのクランプ出力、即ち“H”レベル(2vd
d)が出力される。また、ノードAの電位が“H”レベ
ル、即ち2vddのときには、PMOSトランジスタQ
p71がオフ状態となるため、この2vddがそのまま
出力される。
【0086】このように、クランプ回路75,76が相
手側の入力クロックに基づいてクランプ動作を行う構成
とすることで正帰還がかかるため、基準電位レベル(本
例では、正の電源電圧レベルvdd)で確実にクランプ
し、当該基準電位レベルの2倍の電源電圧2vddを発
生することができる。
【0087】図20は、正電源発生回路62の第1変形
例を示す回路図であり、図中、図19と同等部分には同
一符号を付して示している。この第1変形例において
は、回路出力端子78と電源vddとの間に、定電圧化
手段、例えばツェナーダイオード79を接続した構成と
なっている。この第1変形例に係る正電源発生回路62
を駆動回路一体型液晶表示装置に搭載する場合には、図
21に示すように、ツェナーダイオード79はLCDパ
ネル51の外部に外付けとなる。
【0088】このように、回路出力端子78と電源vd
dとの間にツェナーダイオード79を接続することによ
り、正電源電圧2vddの電圧値がツェナーダイオード
79のツェナー電圧で決まるため、当該ツェナー電圧を
選定することによって所望の電圧値の正電源電圧2vd
dを容易にかつ安定して得ることができることになる定
電圧化手段としては、ツェナーダイオードに限らず、バ
イポーラダイオード、MOSダイオードなどであっても
良い。
【0089】なお、正電源発生回路62の他の変形例と
しては、図10および図11に示した負電源発生回路2
2と同様の構成の変形例が考えられる。また、クランプ
回路75,76およびサンプリングスイッチ77として
も、図12および図13に示した回路構成のものが考え
られる。この場合、クランプ回路75,76およびサン
プリングスイッチ77を構成する各MOSトランジスタ
としては、クランプ回路35,36およびサンプリング
スイッチ37と逆導電型のトランジスタが用いられ、か
つグランドが電源vddに置き換えられることになる。
【0090】なお、上記実施形態においては、本発明に
係る正電源発生回路62を、水平ドライバ59および垂
直ドライバ60を共にLCDパネル61上に有効画素領
域52と一体形成(オンチップ)した駆動回路一体型液
晶表示装置に搭載する場合を例に採って説明したが、こ
れに限られるものではなく、水平ドライバ59をオフチ
ップとし、垂直ドライバ60をオンチップとした駆動回
路一体型液晶表示装置にも同様に適用可能である。
【0091】また、正電源発生回路62で発生した正電
源電圧を垂直ドライバ60に供給する適用例について説
明したが、この適用例に限定されるものではなく、駆動
回路一体型液晶表示装置内の正電源を必要とする他の回
路へ供給する場合にも同様に適用も可能である。その他
の適用例について以下に説明する。
【0092】図22は、他の適用例を示すアクティブマ
トリクス型液晶表示装置の構成の一例を示すブロック図
であり、図中、図15同等部分には同一符号を付して示
している。
【0093】本適用例に係る駆動回路一体型液晶表示装
置において、水平ドライバ59は、水平シフトレジスタ
591、サンプリング&第1ラッチ回路592、第2ラ
ッチ回路593、レベルシフタ594およびDAコンバ
ータ595によって構成されている。この水平ドライバ
59において、各回路部591〜595は、図14の各
回路部191〜195と同様の機能を持っている。その
詳細については、重複するので省略するものとする。
【0094】上記構成の液晶表示装置において、コモン
電圧VCOM(図15を参照)を1Hごとに反転させる
VCOM反転駆動を用いる場合を考える。このVCOM
反転駆動を用いた液晶表示装置において、例えば0V〜
5Vのレベル範囲の基準電圧を選択するDAコンバータ
595では、基準電圧を選択するためのアナログスイッ
チとしてMOSトランジスタを用いた場合に、選択され
る基準電圧のダイナミックレンジを確保するためには、
PMOSトランジスタの閾値をVthp、NMOSトラ
ンジスタの閾値をVthnとすると、選択データ信号の
“L”レベル側は0V−Vthp以下でなればならず、
“H”レベル側は5V+Vthn以上でなければならな
い。
【0095】このように、選択データ信号の振幅を基準
電圧のレベル範囲に対してPMOSトランジスタの閾値
Vthpだけ低く、NMOSトランジスタの閾値Vth
nだけ高いレベル範囲(上記の例では、0V−Vthp
〜5V+Vthn)以上に設定する必要があることか
ら、DAコンバータ595の前段にレベルシフタ594
が配置されているのである。そして、このレベルシフタ
594は、上記の理由から正電源を必要とする。
【0096】そこで、本適用例では、図22に示すよう
に、LCDパネル61内に正電源発生回路62を内蔵
し、この正電源発生回路62で発生された正電源電圧を
レベルシフタ594に供給するようにする。このよう
に、正電源発生回路62を内蔵することで、正電源発生
回路62をLCDパネル61の外部に設ける必要がない
ため、その分だけセット設計の負担を軽減できることに
なる。
【0097】なお、上記各適用例では、駆動回路一体型
液晶表示装置に適用した場合を例にとって説明したが、
駆動回路一体型液晶表示装置への適用のみならず、正電
源電圧を必要とする装置全てに適用可能である。
【0098】また、第1実施形態では負電源発生回路2
2を内蔵した場合を、また第2実施形態では正電源発生
回路62を内蔵した場合をそれぞれ例にとって説明した
が、負電源発生回路22および正電源発生回路62を共
に内蔵した構成をとることも可能である。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動回路一体型の液晶表示装置において、電源発生回路
をLCDパネル上に内蔵し、この電源発生回路で発生し
た電源電圧を駆動回路に供給するようにしたことによ
り、LCDパネル外に電源発生回路を設ける必要がない
ため、セット設計の負担を軽減できることになる。そし
て、負電源電圧を発生する負電源発生回路を内蔵した液
晶表示装置にあっては、パネル電源電圧を上げることな
く、入力信号のダイナミックレンジを拡大でき、しかも
良好な画質(特にコントラスト)を得ることが可能とな
る。
【0100】また、正電源電圧を発生する正電源発生回
路を内蔵した液晶表示装置にあっては、LCDパネルの
電源電圧を上げなくてもゲート選択パルスの振幅を大き
くできることから、短い時間でも画素への書き込みを十
分に行うことができるため、点順次走査方式の際に、L
CDパネルの左側と右側とで書き込み時間が違ったとし
ても輝度差が発生することはなく、良好な画質を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るアクティブマトリ
クス型液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態に係る垂直ドライバを構成するシ
フトレジスタの構成例を示すブロック図である。
【図3】レベルシフト回路の前後におけるスキャンパル
スの波形図である。
【図4】レベルシフト回路の回路構成の一例を示す回路
図である。
【図5】負電源発生回路の構成例を示すブロック図であ
る。
【図6】負電源発生回路を構成するクランプ回路および
サンプリングスイッチの第1具体例を示す回路図であ
る。
【図7】シミュレーション結果を示す波形図である。
【図8】負電源発生回路の第1変形例を示す回路図であ
る。
【図9】第1変形例に係る負電源発生回路を搭載した液
晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図10】負電源発生回路の第2変形例を示す回路図で
ある。
【図11】負電源発生回路の第3変形例を示す回路図で
ある。
【図12】クランプ回路およびサンプリングスイッチの
第2具体例を示す回路図である。
【図13】クランプ回路およびサンプリングスイッチの
第3具体例を示す回路図である。
【図14】第1実施形態に係る負電源発生回路を搭載し
たアティブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【図15】本発明の第2実施形態に係るアクティブマト
リクス型液晶表示装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図16】第2実施形態に係る垂直ドライバを構成する
シフトレジスタの構成例を示すブロック図である。
【図17】レベルシフト回路の前後におけるスキャンパ
ルスの波形図である。
【図18】正電源発生回路の構成例を示すブロック図で
ある。
【図19】正電源発生回路を構成するクランプ回路およ
びサンプリングスイッチの具体例を示す回路図である。
【図20】正電源発生回路の変形例を示す回路図であ
る。
【図21】変形例に係る正電源発生回路を搭載した液晶
表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図22】第2実施形態に係る正電源発生回路を搭載し
たアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示す
ブロック図である。
【図23】液晶表示装置の駆動電圧とビデオ信号の振幅
との関係(A)および入力ビデオ信号とコントラストと
の関係(B)を示す図である。
【図24】画素の等価回路図である。
【図25】リーク性輝点を生じる概念を説明する波形図
である。
【図26】画素トランジスタの特性例を示す図である。
【符号の説明】
11,51…画素、12,52…有効画素領域、13,
53…TFT(薄膜トランジスタ)、14,54…液晶
セル、16,56…ゲートライン(スキャンライン)、
17,57…ソースライン、19,59…水平ドライ
バ、20,60…垂直ドライバ、21,71…LCDパ
ネル、22…負電源発生回路、24,64…レベルシフ
ト回路、35,36,75,76…クランプ回路、3
7,77…サンプリングスイッチ、39,79…ツェナ
ーダイオード、62…正電源発生回路

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力クロックに対して逆相のクロックの
    高レベル側又は低レベル側をグランドレベル以下の基準
    電位レベル又は正の基準電位レベルでクランプする第1
    のクランプ手段と、 入力クロックに対して正相のクロックの高レベル側又は
    低レベル側をグランドレベル以下の基準電位レベル又は
    正の基準電位レベルでクランプする第2のクランプ手段
    と、 前記第1のクランプ手段のクランプ出力の高レベル側又
    は低レベル側で、前記第2のクランプ手段のクランプ出
    力の低レベル側又は高レベル側をサンプリングするサン
    プリング手段とを備えたことを特徴とする電源発生回
    路。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2のクランプ手段の各前段
    に、前記逆相のクロックおよび前記正相のクロックの各
    直流成分をカットする第1,第2のコンデンサを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の電源発生回路。
  3. 【請求項3】 前記サンプリング手段の出力端とグラン
    ドレベル以下の基準電位レベル点又は正の基準電位レベ
    ル点との間に接続された定電圧化手段を有することを特
    徴とする請求項1記載の電源発生回路。
  4. 【請求項4】 前記第1のクランプ手段は前記第2のク
    ランプ手段の入力クロックに基づいてクランプ動作を行
    い、前記第2のクランプ手段は前記第1のクランプ手段
    の入力クロックに基づいてクランプ動作を行うことを特
    徴とする請求項1記載の電源発生回路。
  5. 【請求項5】 前記第1,第2のクランプ手段は各々、
    自己の入力クロックに基づいてクランプ動作を行うこと
    を特徴とする請求項1記載の電源発生回路。
  6. 【請求項6】 入力クロックに対して正相および逆相の
    各クロックの高レベル側又は低レベル側をグランドレベ
    ル以下の基準電位レベル又は正の基準電位レベルでクラ
    ンプし、 そのクランプした正相側のクロックの低レベル側又は高
    レベル側を、クランプした逆相側のクロックの高レベル
    側又は低レベル側でサンプリングすることを特徴とする
    電源発生方法。
  7. 【請求項7】 前記正相および逆相のクロックをクラン
    プする前に、前記正相および逆相のクロックの各直流成
    分をカットすることを特徴とする請求項6記載の電源発
    生方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも垂直ドライバを含む駆動回路
    を画素部と同一基板上にポリシリコンで一体形成してな
    る液晶表示装置であって、 電源電圧を発生する電源発生回路を前記基板上に内蔵し
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記電源発生回路は、発生した電源電圧
    を前記駆動回路に供給することを特徴とする請求項8記
    載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記電源発生回路は、発生した電源電
    圧を前記垂直ドライバに供給することを特徴とする請求
    項9記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記電源発生回路は、前記垂直ドライ
    バで用いる垂直クロックよりも高い周波数のクロックに
    基づいて電源電圧を発生することを特徴とする請求項1
    0記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記電源発生回路は、前記駆動回路に
    含まれる水平ドライバで用いる水平クロックに基づいて
    電源電圧を発生することを特徴とする請求項11記載の
    液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記駆動回路は、デジタルデータを水
    平走査に同期して順次サンプリングラッチするサンプリ
    ングラッチ回路と、このサンプリングラッチ回路にラッ
    チされたデータを1H(Hは水平走査期間)周期で再ラ
    ッチするラッチ回路と、このラッチ回路で再ラッチされ
    たデータのレベルを変換するレベルシフタと、このレベ
    ルシフタでレベル変換されたデータを受けて階調数分の
    基準電圧から目的の基準電圧を選択して出力するDAコ
    ンバータとを有し、 前記電源発生回路は、発生した電源電圧を前記レベルシ
    フタに供給することを特徴とする請求項9記載の液晶表
    示装置。
  14. 【請求項14】 前記電源発生回路は、入力クロックに
    対して逆相のクロックの高レベル側又は低レベル側をグ
    ランドレベル以下の基準電位レベル又は正の基準電位レ
    ベルでクランプする第1のクランプ手段と、入力クロッ
    クに対して正相のクロックの高レベル側又は低レベル側
    をグランドレベル以下の基準電位レベル又は正の基準電
    位レベルでクランプする第2のクランプ手段と、前記第
    1のクランプ手段のクランプ出力の高レベル側又は低レ
    ベル側で、前記第2のクランプ手段のクランプ出力の低
    レベル側又は高レベル側をサンプリングするサンプリン
    グ手段とを有することを特徴とする請求項8記載の液晶
    表示装置。
  15. 【請求項15】 前記電源発生回路は、前記第1,第2
    のクランプ手段の各前段に、前記逆相のクロックおよび
    前記正相のクロックの各直流成分をカットする第1,第
    2のコンデンサを有することを特徴とする請求項14記
    載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記電源発生回路は、前記サンプリン
    グ手段の出力端とグランドレベル以下の基準電位レベル
    点又は正の基準電位レベル点との間に接続された定電圧
    化手段を有することを特徴とする請求項14記載の液晶
    表示装置。
  17. 【請求項17】 前記第1のクランプ手段は前記第2の
    クランプ手段の入力クロックに基づいてクランプ動作を
    行い、前記第2のクランプ手段は前記第1のクランプ手
    段の入力クロックに基づいてクランプ動作を行うことを
    特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 前記第1,第2のクランプ手段は各
    々、自己の入力クロックに基づいてクランプ動作を行う
    ことを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
JP36723599A 1999-02-18 1999-12-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4576652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36723599A JP4576652B2 (ja) 1999-02-18 1999-12-24 液晶表示装置
US09/501,307 US6509894B1 (en) 1999-02-18 2000-02-10 Power generator circuit, generating method thereof, and liquid crystal display device
KR1020000007589A KR100648139B1 (ko) 1999-02-18 2000-02-17 전원 발생 회로 및 그 발생 방법, 및 액정 표시 장치
EP00400446.1A EP1030288B1 (en) 1999-02-18 2000-02-18 Power generator circuit and liquid crystal display device using the circuit
US10/303,826 US20030117354A1 (en) 1999-02-18 2002-11-26 Power generator circuit, generating method thereof, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-39413 1999-02-18
JP3941399 1999-02-18
JP36723599A JP4576652B2 (ja) 1999-02-18 1999-12-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000305504A true JP2000305504A (ja) 2000-11-02
JP4576652B2 JP4576652B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=26378795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36723599A Expired - Fee Related JP4576652B2 (ja) 1999-02-18 1999-12-24 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6509894B1 (ja)
EP (1) EP1030288B1 (ja)
JP (1) JP4576652B2 (ja)
KR (1) KR100648139B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183702A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002176764A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
JP2002251174A (ja) * 2000-11-22 2002-09-06 Hitachi Ltd 表示装置
JP2005070337A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の電源制御方法
JP2005518558A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 コピン・コーポレーシヨン 直流回復用集積化スイッチを有する液晶
US7167154B2 (en) 2002-01-08 2007-01-23 Hitachi, Ltd. Display device
WO2009034741A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR101023722B1 (ko) 2004-03-29 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터의 구동 회로
JP2012074121A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd シフトレジスタ
JP2013017201A (ja) * 2006-06-02 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576652B2 (ja) * 1999-02-18 2010-11-10 ソニー株式会社 液晶表示装置
WO2002039179A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Citizen Watch Co., Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2002175049A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末
TW529003B (en) * 2000-12-06 2003-04-21 Sony Corp Power voltage conversion circuit and its control method, display device and portable terminal apparatus
US6694331B2 (en) * 2001-03-21 2004-02-17 Knowledge Management Objects, Llc Apparatus for and method of searching and organizing intellectual property information utilizing a classification system
KR100747684B1 (ko) * 2001-08-14 2007-08-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전원 시퀀스장치 및 그 구동방법
TWI261216B (en) * 2002-04-19 2006-09-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Predrive circuit, drive circuit and display device
JP4350463B2 (ja) * 2002-09-02 2009-10-21 キヤノン株式会社 入力回路及び表示装置及び情報表示装置
TWI282539B (en) * 2003-05-01 2007-06-11 Hannstar Display Corp A control circuit for a common line
JP4147480B2 (ja) * 2003-07-07 2008-09-10 ソニー株式会社 データ転送回路及びフラットディスプレイ装置
US6927475B2 (en) * 2003-11-19 2005-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Power generator and method for forming same
TWI250719B (en) * 2004-04-02 2006-03-01 Au Optronics Corp DC-DC converter
US7564440B2 (en) * 2005-01-18 2009-07-21 Tpo Displays Corp. Shift register unit
KR101158899B1 (ko) * 2005-08-22 2012-06-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
GB2433638B (en) * 2005-12-22 2011-06-29 Cambridge Display Tech Ltd Passive matrix display drivers
US8976103B2 (en) * 2007-06-29 2015-03-10 Japan Display West Inc. Display apparatus, driving method for display apparatus and electronic apparatus
CN107968566B (zh) * 2017-12-20 2020-04-07 上海艾为电子技术股份有限公司 一种电源转换电路
US10826388B2 (en) * 2018-12-11 2020-11-03 Texas Instruments Incorporated Charge pump circuits

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303354A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH08201763A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp 画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307333A (en) 1980-07-29 1981-12-22 Sperry Corporation Two way regulating circuit
US4581546A (en) 1983-11-02 1986-04-08 Inmos Corporation CMOS substrate bias generator having only P channel transistors in the charge pump
JPH0817033B2 (ja) 1988-12-08 1996-02-21 三菱電機株式会社 基板バイアス電位発生回路
US5003197A (en) 1989-01-19 1991-03-26 Xicor, Inc. Substrate bias voltage generating and regulating apparatus
US5220534A (en) 1990-07-31 1993-06-15 Texas Instruments, Incorporated Substrate bias generator system
KR100188112B1 (ko) * 1996-03-15 1999-06-01 김광호 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
US6040827A (en) * 1996-07-11 2000-03-21 Hitachi, Ltd. Driver circuit, driver integrated circuit, and display device and electronic device using the driver circuit and driver integrated circuit
JPH10145706A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Seiko Epson Corp クランプ・ガンマ補正回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
JP4036923B2 (ja) 1997-07-17 2008-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその駆動回路
JP4576652B2 (ja) * 1999-02-18 2010-11-10 ソニー株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303354A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JPH08201763A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Sharp Corp 画像表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183702A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2002251174A (ja) * 2000-11-22 2002-09-06 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002176764A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
JP4654509B2 (ja) * 2000-12-07 2011-03-23 ソニー株式会社 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末
US7167154B2 (en) 2002-01-08 2007-01-23 Hitachi, Ltd. Display device
JP2005518558A (ja) * 2002-02-19 2005-06-23 コピン・コーポレーシヨン 直流回復用集積化スイッチを有する液晶
JP4513289B2 (ja) * 2003-08-22 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の電源制御方法
JP2005070337A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電子機器、及び電気光学装置の電源制御方法
KR101023722B1 (ko) 2004-03-29 2011-03-25 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터의 구동 회로
JP2013017201A (ja) * 2006-06-02 2013-01-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2014060732A (ja) * 2006-06-02 2014-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2015029283A (ja) * 2006-06-02 2015-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2016116229A (ja) * 2006-06-02 2016-06-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
JP2017076975A (ja) * 2006-06-02 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2009034741A1 (ja) * 2007-09-11 2009-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US8115757B2 (en) 2007-09-11 2012-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, it's driving circuit, and driving method
JP2012074121A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd シフトレジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100648139B1 (ko) 2006-11-24
JP4576652B2 (ja) 2010-11-10
KR20000058088A (ko) 2000-09-25
EP1030288A1 (en) 2000-08-23
US20030117354A1 (en) 2003-06-26
EP1030288B1 (en) 2015-01-28
EP1030288A3 (en) 2000-12-06
US6509894B1 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576652B2 (ja) 液晶表示装置
US7190342B2 (en) Shift register and display apparatus using same
EP1030288A2 (en) Power generator circuit, power generating method and liquid crystal display device using the circuit and/or the method
JP3934551B2 (ja) 半導体集積回路、液晶駆動装置および液晶表示システム
US8085263B2 (en) Power supply circuit, driver circuit, electro-optical device, electronic instrument, and common electrode drive method
CN1316742C (zh) 电平移动电路、显示装置及便携式终端
JPH1130974A (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
KR20080011896A (ko) 게이트 온 전압 발생회로와 게이트 오프 전압 발생회로 및이들을 갖는 액정표시장치
US8558852B2 (en) Source driver, electro-optical device, and electronic instrument
US20150317943A1 (en) Differential amplifier and control method for the same
US20220208136A1 (en) Signal level conversion circuit, drive circuit, display driver, and display device
JPH11242204A (ja) 液晶表示装置およびその駆動回路
JP2000305528A (ja) レベル変換回路およびこれを用いた液晶表示装置
CN101178882A (zh) 液晶显示器件的时钟发生器、数据驱动器和时钟生成方法
US20040207434A1 (en) Driver including voltage-follower-type operational amplifier with high driving power and display apparatus using the same
US11100876B2 (en) Latch circuit based on thin-film transistor, pixel circuit and driving method, display apparatus
JP2008040195A (ja) 対向電極電圧生成回路、ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
US20130100105A1 (en) Signal generator circuit, liquid crystal display device
KR20060133710A (ko) 클록 레벨 시프터 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
JPH11202835A (ja) 液晶表示装置
JP4602364B2 (ja) 液晶駆動装置および液晶表示システム
US7545170B2 (en) Source driver and level shifting method thereof
JPH07181924A (ja) 表示装置の駆動回路
JPH07134573A (ja) 表示駆動装置
TW580673B (en) Semiconductor integrated circuit, liquid crystal drive apparatus, and liquid crystal display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees