JP2000304068A - 転がり軸受一体型一方向クラッチ - Google Patents

転がり軸受一体型一方向クラッチ

Info

Publication number
JP2000304068A
JP2000304068A JP11110102A JP11010299A JP2000304068A JP 2000304068 A JP2000304068 A JP 2000304068A JP 11110102 A JP11110102 A JP 11110102A JP 11010299 A JP11010299 A JP 11010299A JP 2000304068 A JP2000304068 A JP 2000304068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
way clutch
rolling bearing
retainer
axial direction
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11110102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143783B2 (ja
Inventor
Kazuo Iga
一生 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP11010299A priority Critical patent/JP4143783B2/ja
Priority to US09/547,658 priority patent/US6302252B1/en
Priority to KR1020000019510A priority patent/KR100634230B1/ko
Publication of JP2000304068A publication Critical patent/JP2000304068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143783B2 publication Critical patent/JP4143783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3862Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • F16C33/3875Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together made from plastic, e.g. two injection moulded parts joined by a snap fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/001Integrated brakes or clutches for stopping or coupling the relatively movable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの環状体をスナップフィットによって相
互に一体化する構造のもとに、転がり軸受の転動体と一
方向クラッチのスプラグを保持する保持器を備えた転が
り軸受一体型一方向クラッチにおいて、簡単な構成のも
とに衝撃荷重等の作用によっても2つの環状体が分離し
てしまうことを防止する。 【解決手段】 第1の環状体5aに形成された複数の爪
部53と、第2の環状体5bに形成された複数の凹部5
4のそれぞれに、軸方向に伸び、かつ、両者の係合状態
において半径方向に隣接するリブ53c,54bを形成
することにより、爪部53の内径方向への撓みをリブ5
3c,54cの相互干渉によって阻止することで、実質
的に爪部53の曲げ強度を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は転がり軸受とスプラ
グタイプの一方向クラッチとが一体化されてなる転がり
軸受一体型一方向クラッチに関する。
【0002】
【従来の技術】転がり軸受とスプラグタイプの一方向ク
ラッチとが一体化されてなる転がり軸受一体型一方向ク
ラッチにおいては、一般に、内輪および外輪にそれぞれ
転がり軸受用軌道面と一方向クラッチ用軌道面を形成
し、転がり軸受用軌道面には複数の転動体を転がり接触
させるとともに、一方向クラッチ用軌道面には複数のス
プラグを傾動自在に接触させた構造を採る。
【0003】このような転がり軸受一体型一方向クラッ
チにおいて、転がり軸受用軌道面の両側に一方向クラッ
チ用軌道面を形成したタイプのものが実用化されてお
り、このタイプでは、通常、各転動体と各スプラグをそ
れぞれ周方向に一定の間隔で保持する共通の保持器とし
て、組立時における都合上、2つの環状体を軸方向に係
合させて一体化したものが用いられる。このような2つ
の環状体を係合させて一体化した保持器として、例えば
特開平9−166161号公報に開示されたものが知ら
れている。
【0004】この公報記載の転がり軸受一体型一方向ク
ラッチの保持器おいては、図6に分解斜視図を示すよう
に、2つの環状体61,62には、それぞれ軸方向一端
側に、互いの係合状態において中央部に各転動体を収容
するポケットを構成するための凹所611,621が周
方向に一定の間隔で形成されているとともに、その反対
側の端部には各スプラグを収容するためのポケット61
2,622が形成されている。そして、この2つの環状
体61,62のうちの一方の環状体61には、周方向数
箇所に軸方向に伸びる爪部613が形成され、他方の環
状体62には、その各爪部613が嵌まり込んで係合す
る複数の凹部623が形成されている。組立に際して
は、内輪と外輪の間に所要数の転動体を周方向略一定の
間隔で挿入配置した後、その軸方向両側から転動体を挟
むように各環状体61,62を内輪と外輪の間に挿入し
て、各爪部613を各凹部623に挿入して係合させる
ことによって相互に一体化される。
【0005】爪部613と凹部623は、図7に係合状
態における軸平行断面図を例示するように、それぞれの
先端側に斜面613a,623aを形成し、その斜面6
13a,623aの基端側にそれぞれ返り部613b,
623bを形成することにより、組立時において環状体
61,62をスナップフィットによって係合させること
を容易化し、かつ、組立後には返り部613bと623
bとの噛み合いによって容易に係合状態が解かれないよ
うに考慮されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような転がり軸受一体型一方向クラッチにおいては、保
持器を構成する2つの環状体61,62に衝撃荷重等が
作用すると、爪部613が内径側(クラッチの軸心側)
に撓み、返り部613bと623bによる係止が外れて
しまい、両者の係合状態が解かれることがあった。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、2つの環状体をスナップフィットにより相互に
一体化する構造で、転がり軸受の複数の転動体および一
方向クラッチの複数のスプラグを共通に保持する保持器
を備えた転がり軸受一体型一方向クラッチにおいて、簡
単な構成のもとに、衝撃荷重等が作用しても2つの環状
体の係合状態が解かれず、もって耐衝撃性等に優れた転
がり軸受一体型一方向クラッチの提供を目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の転がり軸受一体型一方向クラッチは、転が
り軸受用軌道面を挟んでその両側に一方向クラッチ用軌
道面が形成された内輪および外輪の間の環状空間内に、
それぞれに該当する軌道面に接触するように複数の転動
体およびスプラグが配置され、その各転動体および各ス
プラグは、2つの環状体を軸方向に係合させて一体化し
てなる共通の保持器によってそれぞれに周方向一定の間
隔で保持されるとともに、各スプラグはばねにより上記
保持器の各ポケット内でロック方向に付勢されてなる転
がり軸受一体型一方向クラッチにおいて、上記保持器を
構成する2つの環状体の一方には、周方向複数箇所に軸
方向に伸びる爪部が形成され、かつ、他方にはその各爪
部が嵌まり込んで係合する凹部が形成されているととも
に、各爪部および各凹部には、それぞれ軸方向に伸び、
かつ、係合状態において互いに隣接して爪部の内径方向
への撓みを阻止するためのリブが形成されていることに
よって特徴づけられる。
【0009】本発明は、爪部と凹部に設けた軸方向への
リブの相互の干渉により、爪部を太くする等の剛性化を
することなく、爪部の内径方向への撓みを防止し、同方
向への実質的な爪部の剛性を向上させ、所期の目的を達
成しようとするものである。
【0010】すなわち、軸方向に嵌まり込むことによっ
て相互に係合する爪部と凹部のそれぞれに軸方向に伸び
るリブを形成し、爪部と凹部との係合状態においてそれ
ぞれに形成されたリブどうしう相互に隣接させ、爪部が
衝撃等により内径方向に撓もうとすると爪部と凹部のリ
ブどうしが干渉するように構成すれば、爪部が衝撃等に
よって内径方向に、つまり軸心に向けて撓もうとする
と、爪部と凹部のリブどうしが相互に干渉するために爪
部の撓みが阻止され、爪部の撓みに起因して凹部との係
合が解かれること防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について述べる。図1は本発明の実施の形態
の側板6aの一部を切り欠いて示す側面図であり、図2
はそのA−A断面図である。
【0012】内輪1の外周面には、その軸方向中央部に
深溝玉軸受用軌道面1aが形成されており、その両側に
一方向クラッチ用軌道面1b,1cが形成されている。
また、外輪2の内周面には、上記各軌道面に対向して深
溝玉軸受用軌道面2aと、その両側に一方向クラッチ用
軌道面2b,2cが形成されている。そして、内輪1と
外輪2の間には、深溝玉軸受用軌道面1aと2aに転が
り接触するように複数の玉3が配置され、また、各一方
向クラッチ用軌道面1bと2b、および1cと2cにそ
れぞれ傾動自在に接触するようにそれぞれ複数のスプラ
グ4が配置されている。
【0013】内輪1と外輪2の間には、また、保持器5
が配置されており、各玉3およびスプラグ4は、それぞ
れこの保持器5に設けられたポケット内に収容されるこ
とにより、それぞれの軌道内において周方向一定の間隔
で保持される。保持器5は、第1および第2の環状体5
a,5bを互いに軸方向に係合させて一体化させたもの
であり、その各環状体5a,5bの外側の端面部には、
それぞれ環状の側板6a,6bが固着されており、その
各側板6a,6bには、保持器5の各スプラグ用のポケ
ット内に入り込んで各スプラグ4をロック側に傾けるよ
うに付勢するばね60が一体形成されている。なお、ば
ね60に背向する位置に形成されているばね61は、組
立時において各側板6a,6bを位置決めするために利
用されるものであり、一方向クラッチの要素としては機
能しない。
【0014】図3は保持器5および側板6a,6bの分
解斜視図である。保持器5を構成する第1の環状体5a
および第2の環状体5bには、その軸方向一端側に玉3
を収容するためのボールポケット用凹所51が周方向一
定の間隔で形成されており、第1の環状体5aと第2の
環状体5bを係合させた状態では、それぞれのポケット
用凹所51が対向して球面の一部を形成するようになっ
ている。また、第1の環状体5aおよび第2の環状体5
bの他端側には、それぞれスプラグ4を収容するための
スプラグポケット52が周方向一定の間隔で形成されて
いる。各側板6a,6bの各環状体5a,5bに対する
固着は、側板6a,6bのばね60,61の形成部位に
一体的に形成された抜け止め付きの舌片Tを、環状体5
a,5bの他端側の端面部分に設けられた係合孔Hに嵌
め込むことによって行われる。
【0015】さて、保持器5を構成する第1の環状体5
aの一端側には、各ポケット用凹所51の間にそれぞれ
軸方向に伸びる爪部53が形成されているとともに、第
2の環状体5bの一端側には、同じく各ポケット用凹所
51の間にそれぞれ軸方向に伸びる凹部54が形成され
ており、この複数の爪部53とそれと同数の凹部54に
よって、第1の環状体5aと第2の環状体5bとが軸方
向に相互に係合一体化される。
【0016】図4(A)はその第1の環状体5aに形成
されている爪部53の斜視図であり、同図(B)は第2
の環状体5bに形成されている爪部54の斜視図であ
る。第1の環状体5aの一端側の周方向複数箇所に形成
されている爪部53には、図7に例示した従来のものと
同様に、その先端側には先端ほど厚みが薄くなる向きの
斜面53aが形成されているとともに、その斜面53a
の基端側には返り部53bが形成されている。一方、第
2の環状体5bに形成されている凹部54には、図5に
おいては図示されていないが、その内面側に、図7に例
示した斜面623aと返り部623bと同等の斜面並び
に返り部が形成されており、爪部53との係合状態にお
いては、その返り部が爪部53の返り部53bと噛み合
うことによって、軸方向への力が作用しても容易に係合
が解かれないよう考慮されている。
【0017】爪部53の基端部の両側面には、凹部54
への挿入方向、つまり軸方向に伸びるリブ53cが形成
されているとともに、凹部54にもそれに対応して少な
くとも先端部から所定長さに渡って軸方向に伸びるリブ
54cが形成されている。そして、この各リブ53cお
よび54cは、両者の係合状態においては、図5に係合
状態における軸直交断面図を示すように、互いに半径方
向に隣接する位置に形成されている。
【0018】以上の本発明の実施の形態は、保持器5の
組み込みに際して、従来と同様に内輪1と外輪2の転が
り軸受用軌道面1aと2aの間に所要数の玉3を周方向
に略等分に配置した状態で、その軸方向両側から第1の
環状体5aと第2の環状体5bを内輪1と外輪2の間に
さし込み、スナップフィットによって各爪部53を各凹
部54内に挿入して相互に係合一体化した保持器5とす
る。この第1と第2の環状体5aと5bが係合した状態
では、それぞれ軸方向に伸びる爪部53のリブ53cと
凹部54のリブ54cが半径方向に隣接しているため、
衝撃荷重等が保持器5に作用して爪部53が内径方向、
つまり軸心側に向けて撓もうとしても、リブ53cと5
4cが相互に干渉するためにその撓みは阻止され、従っ
て爪部53の返り部53bと凹部54の返り部とが常に
噛み合った状態を維持し、第1の環状体5aと第2の環
状体5bとが分離してしまうことがない。
【0019】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1の
環状体と第2の環状体を軸方向に相互に係合一体化され
て、転がり軸受の転動体と一方向クラッチのスプラグを
共通の保持する保持器を備えた転がり軸受一体型一方向
クラッチにおいて、第1の環状体と第2の環状体に形成
されてこれら両者を係合一体化するための複数の爪部と
凹部のそれぞれに、軸方向に伸び、かつ、これらの係合
状態において互いに半径方向に隣接するリブを形成した
から、第1の環状体と第2の環状体をスナップフィット
によって一旦係合一体化した状態では、保持器に衝撃荷
重等が作用して爪部が内径方向に撓もうとしても、爪部
と凹部のリブが相互に干渉してその撓みを阻止するか
ら、各爪部と凹部との係合状態が維持され、従来のよう
に衝撃荷重により保持器が分離してしまうことを防止す
ることができ、衝撃荷重に強い転がり軸受一体型一方向
クラッチが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一方の側板6aを一部切
り欠いて示す側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施の形態の保持器5を構成する第1
の環状体5aと第2の環状体5b、およびその両側の側
板6a,6bの分解斜視図である。
【図4】図4(A)は本発明の実施の形態の第1の環状
体5aに形成された爪部53の近傍の外観斜視図で、図
4(B)は同じく本発明の実施の形態の第2の環状体5
bに形成された凹部54の近傍の外観斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の第1の環状体5aの爪部
53と第2の環状体5bの凹部54の係合状態における
軸直交断面図である。
【図6】従来の転がり軸受一体型一方向クラッチの保持
器の構成例を示す分解斜視図である。
【図7】図7の保持器の第1と第2の環状体71と72
の爪部と凹部の係合状態における軸平行断面図である。
【符号の説明】
1 内輪 1a 転がり軸受用軌道面 1b,1c 一方向クラッチ用軌道面 2 外輪 2a 転がり軸受用軌道面 2b,2c 一方向クラッチ用軌道面 3 玉 4 スプラグ 5 保持器 5a 第1の環状体 5b 第2の環状体 51 ボールポケット用凹所 52 スプラグポケット 53 爪部 53c リブ 54 凹部 54c リブ 6a,6b 側板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転がり軸受用軌道面を挟んでその両側に
    一方向クラッチ用軌道面が形成された内輪および外輪の
    間の環状空間内に、それぞれに該当する軌道面に接触す
    るように複数の転動体およびスプラグが配置され、その
    各転動体および各スプラグは、2つの環状体を軸方向に
    係合させて一体化してなる共通の保持器によってそれぞ
    れに周方向一定の間隔で保持されるとともに、各スプラ
    グはばねにより上記保持器の各ポケット内でロック方向
    に付勢されてなる転がり軸受一体型一方向クラッチにお
    いて、 上記保持器を構成する2つの環状体の一方には、周方向
    複数箇所に軸方向に伸びる爪部が形成され、かつ、他方
    にはその各爪部が嵌まり込んで係合する凹部が形成され
    ているとともに、各爪部および各凹部には、それぞれ軸
    方向に伸び、かつ、係合状態において互いに隣接して爪
    部の内径方向への撓みを阻止するためのリブが形成され
    ていることを特徴とする転がり軸受一体型一方向クラッ
    チ。
JP11010299A 1999-04-16 1999-04-16 転がり軸受一体型一方向クラッチ Expired - Fee Related JP4143783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010299A JP4143783B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 転がり軸受一体型一方向クラッチ
US09/547,658 US6302252B1 (en) 1999-04-16 2000-04-12 One-way clutch integrated with a rolling bearing
KR1020000019510A KR100634230B1 (ko) 1999-04-16 2000-04-14 롤링베어링 일체형 일방향 클러치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11010299A JP4143783B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 転がり軸受一体型一方向クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304068A true JP2000304068A (ja) 2000-10-31
JP4143783B2 JP4143783B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=14527098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010299A Expired - Fee Related JP4143783B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 転がり軸受一体型一方向クラッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6302252B1 (ja)
JP (1) JP4143783B2 (ja)
KR (1) KR100634230B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7093703B2 (en) 2003-04-23 2006-08-22 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same
KR100634230B1 (ko) * 1999-04-16 2006-10-16 가부시키가이샤 제이텍트 롤링베어링 일체형 일방향 클러치
KR101305178B1 (ko) * 2007-12-14 2013-09-12 현대자동차주식회사 일방향 클러치를 구비한 자동차
CN108869550A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 镇江鑫可轴承有限公司 一种组合保持架式滚子轴承

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2391049B (en) * 2002-07-23 2006-05-31 Nsk Europ Technology Co Ltd A unit combining a rolling-element rotary bearing and a uni-directional clutch
KR100608688B1 (ko) * 2004-08-26 2006-08-09 엘지전자 주식회사 바스켓 승강장치를 구비한 냉장고
US20060219494A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Ibc-Hearthware, Inc. Unidirectional bearing assembly
EP2776729B1 (en) 2011-11-07 2018-06-13 Magna Powertrain Inc. Torque transfer unit for an engine starting system
DE102012222799A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Zweiteiliger Lagerkäfig mit Halteklauen und Kugellager, umfassend einen solchen zweiteiligen Lagerkäfig
CN104455002B (zh) * 2014-12-29 2017-05-03 无锡华洋滚动轴承有限公司 具有自寻位扣合轴承保持器的逆向止动轴承
US9784325B2 (en) * 2016-03-02 2017-10-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Roller one way clutch cage retention
CN113464556B (zh) * 2021-06-30 2022-08-19 人本股份有限公司 具有保持架的深沟球轴承

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006447A (en) * 1958-04-15 1961-10-31 Marlin Rockwell Corp Sprag clutch bearing
JPS6010230Y2 (ja) * 1980-04-15 1985-04-08 トヨタ自動車株式会社 ブレ−キブ−スタ
US5664653A (en) * 1994-12-14 1997-09-09 Ntn Corporation Rotary unit having clutch function
KR970017758A (ko) * 1995-09-27 1997-04-30 이종수 전자개폐기용 레일 서포터
JP4158839B2 (ja) 1995-10-03 2008-10-01 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ、一方向クラッチの組立方法ならびに一方向クラッチ付きの転がり軸受
DE19640608B4 (de) * 1995-10-03 2008-06-12 Jtekt Corp. Einwegkupplung sowie Verfahren zu deren Herstellung
KR200163046Y1 (ko) * 1996-10-31 1999-12-15 전주범 전자기기의 회로기판 결합구조
KR19980064812U (ko) * 1997-04-30 1998-11-25 배순훈 텔레비젼의 프레임 결합구조
KR100286696B1 (ko) * 1998-02-20 2001-04-16 유태로 광커넥터 하우징
JP4087499B2 (ja) * 1998-05-11 2008-05-21 Nskワーナー株式会社 ワンウェイクラッチ
JP4143783B2 (ja) * 1999-04-16 2008-09-03 株式会社ジェイテクト 転がり軸受一体型一方向クラッチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634230B1 (ko) * 1999-04-16 2006-10-16 가부시키가이샤 제이텍트 롤링베어링 일체형 일방향 클러치
US7093703B2 (en) 2003-04-23 2006-08-22 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same
CN100363639C (zh) * 2003-04-23 2008-01-23 株式会社捷太格特 滚动轴承一体型单向超越离合器及其制造方法
US7406768B2 (en) 2003-04-23 2008-08-05 Jtekt Corporation One-way clutch integrated with a rolling bearing, and method of producing the same
KR101305178B1 (ko) * 2007-12-14 2013-09-12 현대자동차주식회사 일방향 클러치를 구비한 자동차
CN108869550A (zh) * 2018-08-10 2018-11-23 镇江鑫可轴承有限公司 一种组合保持架式滚子轴承
CN108869550B (zh) * 2018-08-10 2023-09-26 镇江鑫可轴承有限公司 一种组合保持架式滚子轴承

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000071690A (ko) 2000-11-25
KR100634230B1 (ko) 2006-10-16
US6302252B1 (en) 2001-10-16
JP4143783B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000304068A (ja) 転がり軸受一体型一方向クラッチ
KR100476574B1 (ko) 일방향 래칫 클러치 조립체
EP3284967B1 (en) One-way clutch retainer
US4998605A (en) Plastic cage for a one-way clutch
JP2008248920A (ja) 一方向クラッチ
US5024308A (en) One-way clutch and holder for torque transmitting members thereof
EP0230987B1 (en) One-way clutch
US9982726B2 (en) One-way clutch device
JPH10281165A (ja) 転がり軸受用の保持器
US7353925B2 (en) Rotation-responsive type one-way clutch
JP3794015B2 (ja) 円すいころ軸受
JPS6120737B2 (ja)
JPH10184737A (ja) ワンウェイクラッチ
JP3356524B2 (ja) 玉軸受用保持器
JP2567601Y2 (ja) スラストニードル軸受
JP4154582B2 (ja) 一方向クラッチ
JP3098526B2 (ja) 一方クラッチ
JP2024041191A (ja) 転がり軸受
JP4168271B2 (ja) 一方向クラッチ
US10927904B2 (en) One-way clutch assembly with dual bearings
JP2005214312A (ja) スラストころ軸受付一方向クラッチ組立体
JPH0921432A (ja) ワンウエイクラッチ用ケージ
JPH0712743Y2 (ja) スプラグ型ワンウエイクラッチ
JPH07301233A (ja) スライドボールベアリング
JPH1113789A (ja) スプラグを備えた一方向クラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees