JP2000303635A - 竪樋支持具および竪樋支持装置 - Google Patents

竪樋支持具および竪樋支持装置

Info

Publication number
JP2000303635A
JP2000303635A JP11110996A JP11099699A JP2000303635A JP 2000303635 A JP2000303635 A JP 2000303635A JP 11110996 A JP11110996 A JP 11110996A JP 11099699 A JP11099699 A JP 11099699A JP 2000303635 A JP2000303635 A JP 2000303635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wall
downspout
down pipe
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Moto
隆明 元
Morio Hayashi
森男 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11110996A priority Critical patent/JP2000303635A/ja
Publication of JP2000303635A publication Critical patent/JP2000303635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建物の外壁面がかなりでこぼこしていても、任
意の位置にて外壁面に対して垂直に取り付けて固定する
ことができる竪樋支持具を提供すること。 【解決手段】竪樋5を支持する樋支持部2と、この樋支
持部2を建物の外壁4面に固定するための固定ビス3と
からなり、樋支持部2側の脚部26が外壁4面に穿孔さ
れた孔41の内面形状に符合した外面形状を有している
竪樋支持具1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、竪樋を建物の外壁
面に固定する際に用いる竪樋支持具およびこの竪樋支持
具を建物の外壁面に固定した竪樋支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の竪樋支持具としては、たとえば実
開平3−41027号公報において、後板部と両側板部
とからなる略コ字型の保持具本体の後板部に取付け具を
設けた竪樋保持具が開示されている。
【0003】ところで、上記竪樋保持具の場合、外表面
が平坦な外壁には適用できるが、たとえば外表面が割石
状のでこぼこを有する外壁には適用することができない
という問題があった。
【0004】このような外壁面のでこぼこ問題を解消で
きる竪樋保持具として、たとえば特開平7−26905
2号公報において、竪樋を把持する把持部と、この把持
部から屋内側に突出して設けられた腕部と、この腕部の
先端に設けられ建物の外壁面に取り付けられる取付板と
からなり、建物の外壁面と対向する側の取付板の表面に
柔軟な突起を多数設けた竪樋固定具が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】確かに、特開平7−2
69052号公報に開示の竪樋固定具では、取付板の表
面に設けられた多数の柔軟な突起にて、ある程度の外壁
面の凹凸を吸収して竪樋固定具を建物の外壁面に対して
取り付けることが可能である。しかしながら、外壁面の
凹凸の度合いがかなり大きくなった場合には、外壁面に
対する垂直性を保持することが難しくなってくる。たと
えば垂直性を保持しようとして、取付けビスのねじ込み
度合いを弛めることで、竪樋が部分的に曲がったり、あ
るいは竪樋固定具の取付板が外壁面から外れるなどの問
題があった。
【0006】本発明の目的は、建物の外壁面がかなりで
こぼこしていても、任意の位置にて外壁面に対して垂直
に取り付けて固定することができる竪樋支持具およびこ
の竪樋支持具が外壁面に固定された竪樋支持装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、竪樋を支持する支持部材と、この支持部材を建物の
外壁面に固定するための固定部材とからなる竪樋支持具
において、前記支持部材の一部が、建物の外壁にあらか
じめ穿孔された孔の内面形状に符合した外面形状を有し
ているものである。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
竪樋支持具において、前記支持部材が、建物の外壁に穿
孔された奥細りの円錐台状の内面形状に符合した円錐台
状の外面形状を有しているものである。
【0009】請求項3記載の本発明は、請求項1記載の
竪樋支持具において、支持部材の一部が、固定部材が挿
通される貫通孔を有する円錐台状のスペーサー部材であ
り、このスペーサー部材が支持部材とは別体のものとさ
れているものである。
【0010】請求項4記載の本発明は、外壁の表面側か
らその裏面側に固定された鉄骨まで貫通した孔が穿孔さ
れ、この孔内にスペーサー部材が挿入されてその先端が
鉄骨側に固定され、このスペーサー部材の外壁表面側の
一端に、竪樋を支持する支持部材が固定部材にて固定さ
れている竪樋支持装置である。
【0011】本発明における竪樋支持具の材質は合成樹
脂、金属のいずれでもよい。また、竪樋支持具の支持部
の形状は、適用される竪樋の形状や構造に応じて決めれ
ばよい。また、固定部の形状は、建物の外壁の表面状態
に応じて決めればよい。
【0012】(作用)請求項1ないし3記載の本発明の
竪樋支持具においては、竪樋を支持する支持部材の一部
が、建物の外壁にあらかじめ穿孔された孔の内面形状に
符合した外面形状を有しているので、建物の外壁の表面
がでこぼこしていても、所定の位置にて竪樋支持具を外
壁面に対して垂直に取り付けることができる。
【0013】請求項2記載の本発明の竪樋支持具におい
ては、支持部材が、建物の外壁に穿孔された奥細りの円
錐台状の内面形状に符合した円錐台状の外面形状を有し
ているので、竪樋支持具の取付けならびに固定を施工性
よく行なえる。
【0014】請求項3記載の本発明の竪樋支持具におい
ては、支持部材の一部が、固定部材が挿通される貫通孔
を有する円錐台状のスペーサー部材であり、このスペー
サー部材が支持部材とは別体のものとされているので、
このスペーサー部材を用いなければ、表面が凸凹してい
ない外壁に適用することができる。また、長さの異なる
スペーサー部材を何種類か準備しておくことで、外壁面
に取り付けられる竪樋の出寸法を調整することができ
る。
【0015】請求項4記載の本発明の竪樋支持装置にお
いては、外壁の表面側からその裏面側に固定された鉄骨
まで貫通した孔が穿孔され、この孔内にスペーサー部材
が挿入されてその先端が鉄骨側に固定され、このスペー
サー部材の外壁表面側の一端に、竪樋を支持する支持部
材が固定部材にて固定されているので、竪樋が曲がった
りすることなく、竪樋支持具にて建物の外壁面に対して
竪樋を平行状態に真っ直ぐに取り付けることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づいて説明する。図1は本発明の竪樋支持具
の第1実施例を一部切り欠いて示す平面図、図2は図1
の竪樋支持具が固定される建物の外壁を示す部分断面
図、図3は図1の竪樋支持具の取付け固定状態を示す説
明図である。
【0017】図1において、竪樋支持具1は金属製のも
のであり、角筒状の竪樋を支持する支持部2と、この支
持部1を建物の外壁面に取り付けて固定するための固定
ビス3とから構成されている。
【0018】支持部2は、ほぼコ字状に屈曲された樋支
持部21と、この樋支持部21の底部裏面に溶接されて
固着された補強部22とからっている。樋支持部21の
両側部23の上端には係止突部24が設けられている。
樋支持部21の底部には円形の挿通孔211が穿孔され
ている。補強部22はコ字状に屈曲形成されるととも
に、両側部25の上端部が互いに外方に90度屈曲され
ている。
【0019】補強部22の底部には、樋支持部21の挿
通孔211と対応した位置に、円形の挿通孔221が穿
孔されている。樋支持部21は竪樋の半外面形状と等し
い樋支持面を有している。なお、樋支持部21および補
強部22はともに所定幅の帯板をコ字状に屈曲したもの
である。
【0020】補強部22の底部裏面側には、図1に示す
ように、円錐台状の脚部26が溶接されて固定されてい
る。この脚部26は、建物の外壁4にあらかじめ穿孔さ
れた孔41の内面形状に符合した外面形状を有してい
る。脚部26は固定ビス3が挿通される貫通孔261を
有している。脚部26の長さは外壁4の最大壁厚み部と
同じか、あるいは同壁厚み部よりも少し長くされてい
る。孔41は、図2に示すように、外壁の裏面側に向か
って奥細りの円錐台状の内面形状を有している。
【0021】つぎに、表面がでこぼこしている建物の外
壁4面に、上記竪樋支持具1を用いて竪樋5を取り付け
る方法について説明する。まず、竪樋支持具1の脚部2
6を外壁4の孔41内に挿入して当接し、樋支持部21
側から固定ビス3を脚部26の貫通孔261を挿通す
る。そして、電動ドライバーを用いて固定ビス3をねじ
込んで建物側の鉄骨6に固定することで、図3に示すよ
うに、外壁4面の上下方向に沿って所定の間隔をおいて
複数の竪樋支持具1を固定する。
【0022】このように、図3に示すように、外壁4の
孔41内に脚部26を挿入して固定ビス3で固定するす
ることで、各竪樋支持具1を外壁4面に対して垂直状態
で固定することができる。
【0023】そして、各竪樋支持具1の支持部2内に竪
樋5を押し込み、竪樋5の両側壁に上下方向に沿って存
在する溝51内に各係止突部24を係止することで竪樋
5の取り付けを完了する。
【0024】図4は本発明の竪樋支持具の第2実施例を
示す説明図、図5は図4の竪樋支持具の取付け固定状態
を示す説明図である。この第2実施例は、上記第1実施
例における補強部22の底部裏面側に溶接・固定した円
錐台状の脚部26を、支持部材とは別体のものとして分
離して、貫通孔を有する円錐台状のスペーサー部材26
Aとしたものである。このスペーサー部材26Aの長さ
は外壁4の最大壁厚み部と同じか、あるいは同壁厚み部
よりも少し長くされている。
【0025】そして、この場合も、建物の外壁4面がで
こぼこしていても、図4に示すように、外壁4面に穿孔
された孔41内にスペーサー部材26Aを挿入すること
で、支持部2が取り付けられる取付面を見かけ状でこぼ
このない平面とすることができる。
【0026】この結果、図5に示すように、樋支持部2
1側から固定ビス3をスペーサー部材26Aの貫通孔2
61を挿通し、この固定ビス3をねじ込んで建物側の鉄
骨6に固定することで、各竪樋支持具1を外壁4面に対
して垂直状態で固定することができる。
【0027】そして、各竪樋支持具1の支持部2内に竪
樋5を押し込み、竪樋5の両側壁に上下方向に沿って存
在する溝51内に各係止突部24を係止することで竪樋
5の取り付けを完了する。
【0028】図6は本発明の竪樋支持装置の一例を示す
説明図である。この実施例の場合、竪樋支持具1は竪樋
を支持する支持部材2と、短円筒状のスペーサー部材2
6Bと、この両部材を連結する固定ビス3Aとから構成
されている。なお、支持部材2は上記図1にて示したも
のと同一であり、また、固定ビス3Aは図1のものとは
その長さが異なるだけである。
【0029】スペーサー部材26Bはその一端にフラン
ジ261Bを有しており、アンカーボルト機能を有して
いる。スペーサー部材26Bの長さは外壁4の最大壁厚
み部よりも少し長くされている。
【0030】そして、図6に示すように、外壁4の表面
側からその裏面側に取り付けられている鉄骨6Aまで貫
通した孔41Aが穿孔され、この孔41A内にスペーサ
ー部材26Bが挿入され、その先端が鉄骨6A側に係止
して固定されている。外壁4の上下方向の所定位置に固
定された各スペーサー部材26Bのフランジ261B面
に、樋支持部21の底部裏面に固着された補強部22が
当接され、固定ビス3がスペーサー部材26Bの内周面
にねじ込まれることで、支持部材2がスペーサー部材2
6Bと連結されている。
【0031】このように、外壁4面に固定された各スペ
ーサー部材26Bのフランジ261B面が同一平面上に
位置しているので、同フランジ261B面上に固定した
各樋支持部21にて竪樋5を真っ直ぐに取り付けること
ができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1ないし3記載の本発明の竪樋支
持具においては、建物の外壁の表面がでこぼこしていて
も、外壁にあらかじめ穿孔された孔を利用して、各竪樋
支持具を建物の外壁面に対して垂直に取り付けることが
できる。
【0033】請求項2記載の本発明の竪樋支持具におい
ては、竪樋支持具の取付け施工を施工性よく行なえる。
【0034】請求項3記載の本発明の竪樋支持具におい
ては、円錐台状のスペーサー部材が支持部材とは別体の
ものとされているので、表面が平らな外壁に適用するこ
ともできる。また、長さの異なるスペーサー部材を何種
類か準備しておくことで、外壁面に取り付けられる竪樋
の出寸法を調整することもできる。
【0035】請求項4記載の本発明の竪樋支持装置にお
いては、竪樋が部分的に曲がったりすることなく、竪樋
支持具にて建物の外壁面に対して竪樋を平行状態に真っ
直ぐに取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の竪樋支持具の第1実施例を一部切り欠
いて示す平面図である。
【図2】図1の竪樋支持具が固定される建物の外壁を示
す部分断面図である。
【図3】図1の竪樋支持具の取付け固定状態を示す説明
図である。
【図4】本発明の竪樋支持具の第2実施例を示す説明図
である。
【図5】図4の竪樋支持具の取付け固定状態を示す説明
図である。
【図6】本発明の竪樋支持装置の一例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 竪樋支持具 2 支持部 21 樋支持部 22 補強部 26 脚部 261 貫通孔 26A、26B スペーサー部材 261B フランジ 3、3A 固定ビス 4 外壁 41、41A 孔 5 竪樋 51 溝 6、6A 鉄骨

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪樋を支持する支持部材と、この支持部
    材を建物の外壁面に固定するための固定部材とからなる
    竪樋支持具において、 前記支持部材の一部が、建物の外壁にあらかじめ穿孔さ
    れた孔の内面形状に符合した外面形状を有していること
    を特徴とする竪樋支持具。
  2. 【請求項2】 前記支持部材が、建物の外壁に穿孔され
    た奥細りの円錐台状の内面形状に符合した円錐台状の外
    面形状を有している請求項1記載の竪樋支持具。
  3. 【請求項3】 支持部材の一部が、固定部材が挿通され
    る貫通孔を有する円錐台状のスペーサー部材であり、こ
    のスペーサー部材が支持部材とは別体のものとされてい
    る請求項1記載の竪樋支持具。
  4. 【請求項4】 外壁の表面側からその裏面側に固定され
    た鉄骨まで貫通した孔が穿孔され、この孔内にスペーサ
    ー部材が挿入されてその先端が鉄骨側に固定され、この
    スペーサー部材の外壁表面側の一端に、竪樋を支持する
    支持部材が固定部材にて固定されていることを特徴とす
    る竪樋支持装置。
JP11110996A 1999-04-19 1999-04-19 竪樋支持具および竪樋支持装置 Pending JP2000303635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110996A JP2000303635A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 竪樋支持具および竪樋支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110996A JP2000303635A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 竪樋支持具および竪樋支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303635A true JP2000303635A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14549765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110996A Pending JP2000303635A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 竪樋支持具および竪樋支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143557A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 パナソニック株式会社 竪樋固定具及び竪樋取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143557A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 パナソニック株式会社 竪樋固定具及び竪樋取り付け構造
JP7409915B2 (ja) 2020-03-13 2024-01-09 パナソニックホールディングス株式会社 竪樋固定具及び竪樋取り付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745844B2 (ja) 吊りボルト振れ止め装置
US7055289B2 (en) System and method for forming a structural connection
JP2000303635A (ja) 竪樋支持具および竪樋支持装置
JPH07207809A (ja) 天井野縁受け吊下げ装置用のハンガー
KR101115411B1 (ko) 건축물의 패널 고정장치 및 이의 설치구조
JP2004108069A (ja) 外装材葺替え用冶具及び外装材葺替え構造
JP2889500B2 (ja) フロアレベル
JP3201518B2 (ja) 設備工事用スリーブ支持金具
JP2003090100A (ja) 天井吊ボルト連結金具
JP2009275418A (ja) 縦壁パネルの取付け構造およびベース金具
JP2975929B1 (ja) 足場パネル固定金具
JP2001098718A (ja) 折板屋根用の樋吊り具
JP2002146973A (ja) 外装材葺替用治具及び外装材葺替構造
JPH0715935Y2 (ja) 軒天井取付装置
JP2559639B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設具
JP2570749Y2 (ja) 樋吊り具取付構造
JP2000145062A (ja) 軒樋の取付構造
JP5532427B2 (ja) 外装構造、及びその施工法
JP5772649B2 (ja) パネル取付治具およびパネル部材の取り付け構造
JP2005282295A (ja) 野縁の保治具
JP4775030B2 (ja) 雨樋取付構造
JP2012112130A (ja) 樋吊り具及びその製造方法
JP2589723Y2 (ja) 竪樋の取り付け構造
JPH049775Y2 (ja)
JPH0334416Y2 (ja)