JP2000300369A - リクライニング機構 - Google Patents

リクライニング機構

Info

Publication number
JP2000300369A
JP2000300369A JP11109695A JP10969599A JP2000300369A JP 2000300369 A JP2000300369 A JP 2000300369A JP 11109695 A JP11109695 A JP 11109695A JP 10969599 A JP10969599 A JP 10969599A JP 2000300369 A JP2000300369 A JP 2000300369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
cam
lower arm
hinge pin
reclining mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11109695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961716B2 (ja
Inventor
Yuji Kuroda
裕司 黒田
Hidehiko Fujioka
秀彦 藤岡
Masahito Horie
雅人 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP10969599A priority Critical patent/JP3961716B2/ja
Publication of JP2000300369A publication Critical patent/JP2000300369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961716B2 publication Critical patent/JP3961716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックフィーリングが良好で、低コストで、
軽量化が図れるリクライニング機構を提供することを課
題とする。 【解決手段】 シートクッション側に設けられたロアア
ーム101に固着されたヒンジピン105に、同一円周
上からラチェット107方向に延出し、ラチェット10
7の穴109に係合して、ラチェット107を回転可能
に支持する複数の突出部(棒部)155を設け、カム11
7にカム117の動きを他方のリクライニング機構へ伝
達するコネクティングパイプ(伝達部材)171を直接接
続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートのシートバ
ック(背もたれ)を傾動可能とするリクライニング機構に
関し、更に詳しくは、シートの両側に設けられるリクラ
イニング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】(1) 第一の従来例を説明する図10及び
図11を用いて説明する。図10は第一の従来のリクラ
イニング機構の正面図、図11は図10の切断線A-Aに
おけ拡大断面図である。
【0003】図において、シートクッション側のロアア
ーム1に形成された穴3には、操作ハンドル2が取り付
けられたヒンジピン4が回転可能に係合している。シー
トバック側のラチェット7には、ヒンジピン4が挿通す
る穴9が形成されている。ラチェット7には、穴9を中
心とする内歯11が形成されている。
【0004】ロアアーム1の外縁部は、ラチェット7を
回転可能に保持するための段差加工部1aが形成されて
いる。ロアアーム1とラチェット7との間には、ラチェ
ット7の内歯11に噛合可能な外歯13が形成されたポ
ール15が三つ設けられている。
【0005】ヒンジピン5には、各ポール15の背部を
押して各ポール15の外歯13をラチェット7の内歯1
1に噛合させるカム17が固着されている。更に、内端
部がラチェット7に係止され、外端部がカム17に係止
されたスプリング19の付勢力により、カム17を介し
てポール15は外歯13がラチェット7の内歯11に噛
合する方向に付勢されている。
【0006】又、カム17には、ポール15に形成され
た突起15aが係合し、各ポール15を案内するガイド
板21が固着されている。ヒンジピン4には、カム17
の動きを他方のリクライニング機構に伝達するコネクテ
ィングパイプ23が固着されている。
【0007】尚、本従来例で、ロアアーム1の外縁部に
ラチェット7を回転可能に保持する段差加工部1aを形
成した理由は、回転するヒンジピン4でラチェット7を
回転可能に保持するのは、構造上問題があるからであ
る。
【0008】上記構成のリクライニング機構の動作を説
明する。通常は、スプリング19の付勢力により、カム
17が各ポール15の背部を押し、各ポール15の外歯
13がラチェット7の内歯11に噛合し(ロック状態)、
ラチェット(シートバック)7の回転が禁止されている。
【0009】操作ハンドル2を用いて、ヒンジピン4を
回転させると、スプリング19の付勢力に抗してカム1
7及びガイド板21が回転する。すると、カム17のポ
ール15の背部への押圧が解除されると共に、ポール1
5がガイド板21に案内され、ポール15の外歯13と
ラチェット7の内歯11との噛合が解除され(アンロッ
ク状態)、ラチェット(シートバック)7は、傾動可能と
なる。
【0010】又、カム17の動きは、ヒンジピン4に固
着されたコネクティングパイプ23を介して、他方のリ
クライニング機構のカム17へ伝達される。 (2) 第二の従来例を説明する図12及び図13を用いて
説明する。図12は第二の従来のリクライニング機構の
正面図、図13は図12の切断線B-Bにおけ拡大断面図
である。
【0011】図において、シートクッション側のロアア
ーム51には、操作ハンドル52が回転可能に取り付け
られたヒンジピン55が固着されている。シートバック
側のラチェット57には、ヒンジピン55が挿通する穴
59が形成されている。ラチェット57には、穴59を
中心とする内歯61が形成されている。
【0012】ロアアーム51とラチェット57との間に
は、ラチェット57の内歯61に噛合可能な外歯63が
形成されたポール65が設けられている。ヒンジピン5
5には、ポール65の背部を押してポール65の外歯6
3をラチェット57の内歯61に噛合させるカム67が
回転可能に取り付けられている。
【0013】ヒンジピン55には、他方のリクライニン
グ機構にカム67の動きを伝達するコネクティングパイ
プ73が回転可能に設けられている。又、ロアアーム5
1には、ポール65をラチェット57の内歯61に対し
て接近/離脱する方向に案内するガイド70が設けられ
ている。
【0014】カム67には、ピン71が取り付けられ、
ピン71の一方の端部側は、ラチェット57に形成され
た円弧状の長穴75を挿通し操作ハンドル52に接続さ
れている。
【0015】一端部がロアアーム51に、他端部が操作
ハンドル52に係止されたスプリング69の付勢力によ
り、操作ハンドル52,カム67を介してポール65は
外歯63がラチェット57の内歯61に噛合する方向に
付勢されている。
【0016】カム67に取り付けられたピン71の他方
の端部側は、ロアアーム51に形成された円弧状の長穴
77を介して、コネクティングパイプ73に固着された
アーム79に取り付けられている。
【0017】又、ラチェット57には、シートバックの
フレームであるバックフレーム81が固着されている。
上記構成のリクライニング機構の動作を説明する。
【0018】通常は、スプリング69の付勢力により、
カム67がポール65の背部を押し、ポール65の外歯
63がラチェット57の内歯61に噛合し(ロック状
態)、ラチェット(シートバック)67の回転が禁止され
ている。
【0019】操作ハンドル52をスプリング69の付勢
力に抗して上方に操作すると、ピン71を介してカム6
7が回転する。すると、カム67のポール65の背部へ
の押圧が解除されると共に、ポール65がガイド70に
案内され、ポール65の外歯63とラチェット57の内
歯61との噛合が解除され(アンロック状態)、ラチェッ
ト(シートバック)57は、傾動可能となる。
【0020】又、カム67の動きは、ピン71,アーム
79を介してヒンジピン4に回転可能に設けられたコネ
クティングパイプ73を介して、他方のリクライニング
機構のカム67へ伝達される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成のリ
クライニング機構には、以下のような課題がある。 (第一の従来例)ラチェット7を回転可能に保持するため
に、ロアアーム1の外縁部に形成された段差加工部1a
は、塑性加工により形成され、ダレやヒケ等が発生し、
精度が良くない。
【0022】又、ラチェット7は打ち抜き加工により形
成され、段差加工部1aと対向する面には、バリ等が発
生する。よって、ラチェット7と、ロアアーム1の段差
加工部1aとの間には、クリアランスを取る必要があ
り、そのクリアランスがラチェット7のセンタずれとな
り、アンロック状態からロック状態に移行する際のロッ
クフィーリングが悪くなる。
【0023】(第二の従来例)第一の従来例では、カム1
7がヒンジピン4に固着され、更に、ヒンジピン4が回
転可能であったので、操作ハンドル2の動きをヒンジピ
ン4を用いてカム17へ伝達でき、又、カム17の動き
を他方のリクライニング機構のカムへ伝達するには、ヒ
ンジピン4に固着されたコネクティングパイプ23を介
してできた。
【0024】しかし、第二の従来例では、ヒンジピン5
5がロアアーム51に固着されているので、操作ハンド
ル52の動きをカム67へ伝達するため、又、カム67
の動きを他方のリクライニング機構のカムへ伝達するた
めに、ロアアーム51,ラチェット57にそれぞれ円弧
状の長穴77,75を形成し、これら長穴77,75を挿
通するピン71を用いて伝達を行なっている。
【0025】一方、ラチェット57に、シートバックの
フレームであるバックフレーム81が固着される。ラチ
ェット57とバックフレーム81とは、車両衝突時の衝
撃に耐えうるように強固に結合することが必要である。
【0026】ラチェット57に長穴75を設けると、両
者の結合面積が狭くなり、十分な結合強度を確保するに
は、ラチェット57を大きくしたり、結合手法を代えた
りしなければならず、材料面でコストがかかり、又、リ
クライニング機構の重さも重くなる問題点がある。
【0027】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ロックフィーリングが良好で、低コス
トで、軽量化が図れるリクライニング機構を提供するこ
とにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、シートクッション側に設けられたロ
アアームと、シートバックのバックフレームが接続さ
れ、中央部に穴が開設され、該穴を中心とした円周上に
内歯が形成されたラチェットと、前記ロアアームに設け
られ、同一円周上から前記ラチェット方向に延出し、前
記ラチェットの穴に係合して、前記ラチェットを回転可
能に支持する複数の棒部を有するヒンジピンと、前記ロ
アアームと前記ラチェットとの間に設けられ、前記ラチ
ェットの内歯に噛合可能な外歯が形成されたポールと、
前記ロアアームに設けられ、前記ポールを前記ラチェッ
トの内歯に対して接近/離脱する方向に案内するガイド
と、前記ロアアームと前記ラチェットとの間に設けら
れ、前記ヒンジピンの棒部が挿通する円弧状のガイド穴
が形成され、前記ポールの背面を押すことにより、前記
ポールの外歯が前記ラチェットの内歯に係合する方向に
前記ポールを移動させるカムと、該カムに接続され、前
記カムの動きを他方のリクライニング機構へ伝達する伝
達部材と、前記ポールの背面を押す方向に前記カムを付
勢する付勢手段と、回転中心が前記ヒンジピンの軸と一
致するように前記ロアアームに回転可能に設けられ、前
記ロアアームに形成されたヒンジピンを中心とする円弧
状の長穴を介して前記カムと接続された操作ハンドルと
からなることを特徴とするリクライニング機構である。
【0029】通常は、付勢手段の付勢力により、カムが
ポールの背部を押し、ポールの外歯がラチェットの内歯
に噛合し(ロック状態)、ラチェット(シートバック)の回
転が禁止されている。
【0030】操作ハンドルを操作すると、付勢手段の付
勢力に抗してカムが回転する。尚、このカムの動きは、
伝達部材を介して他方のリクライニング機構にも伝達さ
れる。
【0031】すると、カムのポールの背部への押圧が解
除されると共に、ポールがガイドに案内され、ポールの
外歯とラチェットの内歯との噛合が解除され(アンロッ
ク状態)、ラチェット(シートバック)は、傾動可能とな
る。
【0032】シートバックを所望の位置まで傾動させ、
操作ハンドルへの操作力を解除すると、付勢手段の付勢
力により、カムがポールの背面を押し、ポールの外歯が
ラチェットの内歯に再び噛合し、ラチェット(シートバ
ック)の回転が禁止される状態に復帰する。
【0033】ラチェットは、ラチェットの穴に係合する
ヒンジピンの複数の棒部により回転可能に支持されてい
るので、ラチェットのセンタずれが少なく、ロックフィ
ーリングが良好となる。
【0034】カムにカムの動きを他方のリクライニング
機構へ伝達する伝達部材を直接接続することにより、ラ
チェットに円弧状の穴を設ける必要がなくなり、ラチェ
ットとバックフレームとの結合面積が広くなり、両者の
十分な結合強度を確保できる。
【0035】よって、低コストで、軽量化が図れる。請
求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の前記ヒンジ
ピンと、前記ロアアームとを一体的に形成したことを特
徴とするリクライニング機構である。
【0036】ヒンジピンと、ロアアームとを一体的に形
成したことにより、組み付け費低減によるコストダウン
が図れる。又、ヒンジピンの軸ずれがなくなり、ラチェ
ットのセンタずれが少なく、ロックフィーリングが良好
となる。
【0037】又、鍛造プレス法で両者を一体的に形成す
ることにより、棒部の強度を著しく向上させることが可
能である。請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載
の発明の前記ロアアームに前記ラチェットの外縁部と空
間を介して対向し、前記ラチェットの外縁部が当接可能
な突起を複数形成したことを特徴とするリクライニング
機構である。
【0038】車両の衝突などで、ヒンジピンの棒部が変
形し、ラチェットが大きく移動し、ポールの外歯とラチ
ェットの内歯との噛合が解除されるのを防止できる。
【0039】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態例を説明する。本実施の形態例のリクライニング機
構の外観を図2を用いて説明する。
【0040】シートのシートクッション(座面)側に設け
られるロアアーム101には、ヒンジピン105が固着
されている。このヒンジピン105に操作ハンドル10
2が回転可能に取り付けられている。
【0041】ここからは、図2からロアアームを取り除
いた図である図1を中心に、図2の切断線C-Cにおける
断面図である図3、図2の切断線D-Dにおける断面図で
ある図4、図2の切断線E-Eにおける断面図である図
5、図2の切断線F-Fにおける断面図である図6、主要
部の分解斜視図である図7、ラチェット側から見た斜視
図である図8も参照しながら説明する。
【0042】シートバック側のラチェット107には、
中央部に穴109が開設され、この穴109を中心とす
る円周の全域にわたって内歯111が形成されている。
ロアアーム101とラチェット107との間には、ラチ
ェット107の内歯111に噛合可能な外歯113が形
成された二つのポール115が設けられている。
【0043】ヒンジピン105には、ポール115の背
部を押してポール115の外歯113をラチェット10
7の内歯111に噛合させるカム117が回転可能に設
けられている。
【0044】カム117には、二本のピン121が取り
付けられ、ピン121の一方の端部側は、ロアアーム1
01に形成され、ヒンジピン105を中心とする円弧状
の長穴123(図2及び図4参照)を介して外部に突出
し、操作ハンドル102に取り付けられている。
【0045】従って、操作ハンドル102の回転は、カ
ム117に伝達されるようになっている。更に、ピン1
21の他方の端部は、カム117とラチェット107と
の間に設けられ、ヒンジピン105に回転可能に取り付
けられたガイド板131に取り付けられている(図4参
照)。
【0046】従って、カム117とガイド板131と
は、一体となって回転する。ロアアーム101には、各
ポール115の両側に位置し、ポール115をラチェッ
ト57の内歯61に対して接近/離脱する方向に案内す
るガイド部141が形成されている(図1,4参照)。
【0047】又、ポール115のガイド板131と対向
する面には、ガイド板131に形成されたガイド溝13
3に係合する突起116が形成されている(図3参照)。
ガイド溝133の形状は、ガイド板131が回転するこ
とにより、ポール115をラチェット57の内歯61に
対して接近/離脱させる形状に設定した。
【0048】内端部がロアアーム101に形成された断
面形状が半円状の突起143に係止され、外端部がカム
117に形成された切り欠き溝118に係止された付勢
手段としてのスプリング119が設けられ、このスプリ
ング119の付勢力により、カム117を介してポール
115は外歯113がラチェット107の内歯111に
噛合する方向に付勢されている。
【0049】ヒンジピン105と、ロアアーム101と
の取り付けは、ヒンジピン105に形成された小判部1
51(図3参照)がロアアーム101に形成された小判状
の穴100(図2参照)に係合することにより、ヒンジピ
ン105の回転が禁止され、又、ヒンジピン105の小
判部151に連設された大径部153がロアアーム10
1の裏面に当接し(図3参照)、ヒンジピン105の小判
部151のG部をかしめる(図3参照)ことにより、ヒン
ジピン105をロアアーム101に固着している。
【0050】カム117には、ヒンジピン105を中心
とする円弧状の長穴120(図7参照)が二つ形成されて
いる。又、ガイド板131にも、ヒンジピン105を中
心とする円弧状の長穴135(図1,3,4参照)が二つ形
成されているヒンジピン105の大径部153には、同
一円周上からラチェット107方向に延出し、カム11
7に形成された長穴120を挿通し、ラチェット107
の穴109に係合して、ラチェット107を回転可能に
支持する複数の棒部としての断面形状が円弧状の突出部
155(図7参照)が二つ形成されている。
【0051】又、カム117には、ラチェット107方
向に延出する中空の小判状の突出部161(図7参照)が
形成され、この突出部161に他方のリクライニング機
構にカム117の動きを伝達する伝達部材としてのコネ
クティングパイプ171(図3参照)が固着される。
【0052】本実施の形態例では、ロアアーム101に
ラチェットの107の外縁部と空間を介して対向し、ラ
チェット107の外縁部が当接可能な突起173(図6,
図8参照)を2か所形成した。
【0053】そして、ロアアーム101とラチェット1
07とは、ラチェット107から挿入され、図4に示す
ようにロアアーム101側の複数の接片201を折り曲
げる取り付け金具200により、両者は結合されてい
る。
【0054】又、ラチェット107には、シートバック
のフレームであるバックフレーム181が固着されてい
る。上記構成のリクライニング機構の動作を説明する。
【0055】通常は、スプリング119の付勢力によ
り、カム117がポール115の背部を押し、ポール1
15の外歯113がラチェット107の内歯111に噛
合し(ロック状態)、ラチェット(シートバック)107の
回転が禁止されている。
【0056】操作ハンドル102を上方に持ち上げる
と、スプリング119の付勢力に抗してカム117,ガ
イド板131がヒンジピン105を中心に回転する。す
ると、カム117のポール115の背部への押圧が解除
されると共に、ポール115がガイド部141及びガイ
ド板131のガイド溝133に案内され、ポール115
の外歯113とラチェット107の内歯111との噛合
が解除され(アンロック状態)、ラチェット(シートバッ
ク)107は、傾動可能となる。
【0057】又、カム117の動きは、コネクティング
パイプ171を介して、他方のリクライニング機構のカ
ムへ伝達される。シートバックを所望の位置まで傾動さ
せ、操作ハンドル102への操作力を解除すると、スプ
リング119の付勢力により、カム117がポール10
5の背面を押し、ポール115の外歯113がラチェッ
ト107の内歯111に再び噛合し、ラチェット(シー
トバック)107の回転が禁止される状態に復帰する。
【0058】上記構成によれば、以下のような効果を得
ることができる。 (1) ラチェット107は、ラチェット107の穴109
に係合するヒンジピン105の突出部155により回転
可能に支持されているので、ラチェット107のセンタ
ずれが少なく、ロックフィーリングが良好となる。
【0059】カム117にカム117の動きを他方のリ
クライニング機構へ伝達するコネクティングパイプ17
1を直接接続することにより、ラチェット107に円弧
状の穴を設ける必要がなくなり、ラチェット107とバ
ックフレーム181との結合面積が広くなり、両者の十
分な結合強度を確保できる。
【0060】よって、低コストで、軽量化が図れる。 (2) ロアアーム101の外縁部にラチェットの外縁部が
当接可能な突起173を二か所形成したことにより、車
両の衝突などで、ヒンジピン105の突出部155が変
形し、ラチェット107が大きく移動し、ポール115
の外歯113とラチェット107の内歯111との噛合
が解除されるのを防止できる。
【0061】尚、本発明は上記実施の形態例に限定する
ものではない。例えば、ロアアーム101とヒンジピン
105とを一体的に形成してもよい。すなわち、図9に
示すように、ロアアーム101′のラチェット107と
対向する面にヒンジピン105の突出部に相当する突出
部101a′を形成し、ロアアーム101′の外部に露
出する面に、操作ハンドル102を回転可能に支持する
突出部101b′を形成してもよい。
【0062】ヒンジピンと、ロアアームとを一体的に形
成したことにより、組み付け費低減によるコストダウン
が図れる。更に、ヒンジピン105のロアアーム101
への組み付けによる軸ずれがなくなり、ラチェット10
7のセンタずれが少なく、ロックフィーリングが良好と
なる。
【0063】又、鍛造プレス法で両者を一体的に形成す
ることにより、棒部の強度を著しく向上させることが可
能である。更に、ヒンジピン105に形成する突出部1
55も断面形状が円弧状のものに限定するものではな
い。
【0064】例えば、ヒンジピン105の大径部153
の同一円周上に丸棒を180°ピッチで設けても、ラチ
ェット107を回転可能に支持することができる。
【0065】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、ラチェットは、ラチェットの穴に係合するヒ
ンジピンの複数の棒部により回転可能に支持されている
ので、ラチェットのセンタずれが少なく、ロックフィー
リングが良好となる。
【0066】カムにカムの動きを他方のリクライニング
機構へ伝達する伝達部材を直接接続することにより、ラ
チェットに円弧状の穴を設ける必要がなくなり、ラチェ
ットとバックフレームとの結合面積が広くなり、両者の
十分な結合強度を確保できる。
【0067】よって、低コストで、軽量化が図れる。請
求項2記載の発明によれば、 ヒンジピンと、ロアアー
ムとを一体的に形成したことにより、組み付け費低減に
よるコストダウンが図れる。
【0068】又、ヒンジピンの軸ずれがなくなり、ラチ
ェットのセンタずれが少なく、ロックフィーリングが良
好となる。請求項3記載の発明によれば、ロアアームに
ラチェットの外縁部と空間を介して対向し、ラチェット
の外縁部が当接可能な突起を複数形成したことにより、
車両の衝突などで、ヒンジピンの棒部が変形し、ラチェ
ットが大きく移動し、ポールの外歯とラチェットの内歯
との噛合が解除されるのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態例のリクライニング機構の外観を
説明する図2からロアアームを取り除いた図である。
【図2】本実施の形態例のリクライニング機構の外観を
説明する図である。
【図3】図2の切断線C-Cにおける断面図である。
【図4】図2の切断線D-Dにおける断面図である。
【図5】図2の切断線E-Eにおける断面図である。
【図6】図2の切断線F-Fにおける断面図である。
【図7】主要部の分解斜視図である。
【図8】ラチェット側から見た斜視図である。
【図9】他の実施の形態例を説明する図である。
【図10】第一の従来のリクライニング機構の正面図で
ある。
【図11】図10の切断線A-Aにおけ拡大断面図であ
る。
【図12】第二の従来のリクライニング機構の正面図で
ある。
【図13】図12の切断線B-Bにおけ拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
101 ロアアーム 107 ラチェット 109 穴 117 カム 155 突出部(棒部) 171 コネクティングパイプ
フロントページの続き (72)発明者 堀江 雅人 神奈川県藤沢市桐原町2番地 シロキ工業 株式会社内 Fターム(参考) 3B087 BD03 3B099 AA03 AA05 BA04 CA05 CA23 CA27 CA31 CB06 DA04 DA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッション側に設けられたロアア
    ームと、 シートバックのバックフレームが接続され、中央部に穴
    が開設され、該穴を中心とした円周上に内歯が形成され
    たラチェットと、 前記ロアアームに設けられ、同一円周上から前記ラチェ
    ット方向に延出し、前記ラチェットの穴に係合して、前
    記ラチェットを回転可能に支持する複数の棒部を有する
    ヒンジピンと、 前記ロアアームと前記ラチェットとの間に設けられ、前
    記ラチェットの内歯に噛合可能な外歯が形成されたポー
    ルと、 前記ポールを前記ラチェットの内歯に対して接近/離脱
    する方向に案内するガイドと、 前記ロアアームと前記ラチェットとの間に設けられ、前
    記ヒンジピンの棒部が挿通する円弧状のガイド穴が形成
    され、前記ポールの背面を押すことにより、前記ポール
    の外歯が前記ラチェットの内歯に係合する方向に前記ポ
    ールを移動させるカムと、 該カムに接続され、前記カムの動きを他方のリクライニ
    ング機構へ伝達する伝達部材と、 前記ポールの背面を押す方向に前記カムを付勢する付勢
    手段と、 回転中心が前記ヒンジピンの軸と一致するように前記ロ
    アアームに回転可能に設けられ、前記ロアアームに形成
    されたヒンジピンを中心とする円弧状の長穴を介して前
    記カムと接続された操作ハンドルと、 からなることを特徴とするリクライニング機構。
  2. 【請求項2】 前記ヒンジピンと、前記ロアアームとを
    一体的に形成したことを特徴とする請求項1記載のリク
    ライニング機構。
  3. 【請求項3】 前記ロアアームに前記ラチェットの外縁
    部と空間を介して対向し、前記ラチェットの外縁部が当
    接可能な突起を複数形成したことを特徴とする請求項1
    又は2に記載のリクライニング機構。
JP10969599A 1999-04-16 1999-04-16 リクライニング機構 Expired - Fee Related JP3961716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969599A JP3961716B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リクライニング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10969599A JP3961716B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リクライニング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000300369A true JP2000300369A (ja) 2000-10-31
JP3961716B2 JP3961716B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=14516867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10969599A Expired - Fee Related JP3961716B2 (ja) 1999-04-16 1999-04-16 リクライニング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3961716B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826319A1 (fr) * 2001-06-21 2002-12-27 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage irreversible et siege de vehicule comportant un tel mecanisme
JP2006014942A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Delta Kogyo Co Ltd リクライニング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826319A1 (fr) * 2001-06-21 2002-12-27 Faurecia Sieges Automobile Mecanisme de reglage irreversible et siege de vehicule comportant un tel mecanisme
US6641215B2 (en) 2001-06-21 2003-11-04 Faurecia Sieges D'automobile S.A. Irreversible adjustment mechanism and a vehicle seat including such a mechanism
JP2006014942A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Delta Kogyo Co Ltd リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3961716B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080138B2 (ja) 両側リクライニング装置
JP3287454B2 (ja) 両側リクライニング装置
EP1524146B1 (en) Seat device for vehicle
JP3132642B2 (ja) 内歯式リクライニングデバイス
EP1462301B1 (en) Seat reclining device
JPH1146914A (ja) 両側リクライニング装置
JP4895084B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2006204896A (ja) リクライニング装置
JP2003070583A (ja) リクライニング装置
JP2002010860A (ja) シートのリフター構造
JP3509150B2 (ja) シートリクライニング装置
JP4497069B2 (ja) 継手装置
JP2000300369A (ja) リクライニング機構
JP4149770B2 (ja) リクライニング機構
JP4185819B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP4607672B2 (ja) 関節金具および座椅子
JP2000325170A (ja) 両ロックシートリクライニング装置
JPH0336291Y2 (ja)
JP2001190351A (ja) リクライニング機構
JP3579236B2 (ja) リクライニング装置
JP2000342372A (ja) シートのリクライナ構造
JP5857505B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP2000189267A (ja) 車両シ―ト用リクライナ―
JP3909216B2 (ja) リクライニング装置
JP3926997B2 (ja) 両側リクライニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees