JP2000299409A - フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法 - Google Patents

フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000299409A
JP2000299409A JP11108776A JP10877699A JP2000299409A JP 2000299409 A JP2000299409 A JP 2000299409A JP 11108776 A JP11108776 A JP 11108776A JP 10877699 A JP10877699 A JP 10877699A JP 2000299409 A JP2000299409 A JP 2000299409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
anisotropic conductive
semiconductor chip
semiconductor
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11108776A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimogai
浩治 下雅意
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP11108776A priority Critical patent/JP2000299409A/ja
Publication of JP2000299409A publication Critical patent/JP2000299409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップ1を回路基板5に対して、当該
半導体チップ1の表面に貼着した異方性導電フィルム片
3にて、接着・固着する同時にその電極バンプ2を回路
基板5における配線パターン9に電気的に接続するとい
うフリップ・チップ実装式半導体チップにおいて、これ
に、静電気及びノイズ等に対するシールド機能を付与す
る。 【解決手段】 前記半導体チップ1における外周面及び
前記異方性導電フィルム片3における外周面に、前記異
方性導電フィルム片3における合成樹脂の炭化物の被膜
4を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップのう
ち、回路基板に対して異方性導電フィルム片による接着
にて実装するか、或いは、これよりも大きい別の半導体
チップに対して異方性導電フィルム片による接着にて実
装するようにしたフリップ・チップ実装式の半導体チッ
プの構造と、その製造方法とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のフリップ・チップ実装
式半導体チップは、その裏面に、接続用電極バンプを突
出して設け、この半導体チップを回路基板等に対してそ
の裏面と回路基板等との間に、合成樹脂に導電粒子を練
り込んで成る異方性導電フィルム片を挟んで押圧するこ
とにより、半導体チップを回路基板等に接着・固定する
と同時に、その接続用電極バンプを前記異方性導電フィ
ルム片中における導電粒子にて回路基板における配線パ
ターンに対して電気的に接続するという構成である。
【0003】そして、この方式は、半導体チップを回路
基板等に対して搭載したのち、この半導体チップにおけ
る接続用電極と、回路基板における配線パターンとの間
を細い金属にてワイヤボンディングすることによって実
装する場合に比べて、著しく簡便で、且つ、小型・軽量
化できるという利点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このフリップ
・チップ実装方式の半導体チップにおいて、その外周面
は、半導体金属がそのまま露出する形態であることに加
えて、前記異方性導電フィルム片の外周面には、これに
練り込んだ導電粒子が露出しているから、外部からの静
電気等のノイズを受け易いという問題があった。
【0005】本発明は、この問題を解消できる構造と、
その製造方法とを提供することを技術的課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この技術的課題を達成す
るため本発明の構造は、「表面に、接続用電極バンプを
突出すると共に異方性導電フィルム片を貼着して成る半
導体チップにおいて、この半導体チップにおける外周面
及び前記異方性導電フィルム片における外周面に、前記
異方性導電フィルム片における合成樹脂の炭化物の被膜
を形成することを特徴とする。」ものである。
【0007】また、本発明の製造方法は、「接続用電極
バンプ付き半導体チップの複数個を一体化した半導体ウ
エハーを製造する工程と、前記半導体ウエハーの表面全
体に異方性導電フィルムを貼着する工程とから成り、前
記半導体ウエハーを、これに対するレーザ光線の照射に
よって、その表面に貼着した異方性導電フィルムと一緒
に各半導体チップごとに切断することを特徴とする。」
か、或いは、「接続用電極バンプ付き半導体チップの複
数個を一体化した半導体ウエハーを製造する工程と、こ
の半導体ウエハーを、これをエキスパンションシートに
貼着した状態で各半導体チップごとに分割する工程とか
ら成り、前記半導体ウエハーの表面全体に異方性導電フ
ィルムを貼着したのち、この異方性導電フィルムを、こ
れに対するレーザ光線の照射によって、各半導体チップ
ごとの異方性導電フィルム片に切断することを特徴とす
る。」ものである。
【0008】
【発明の作用・効果】前記異方性導電フィルムにおける
合成樹脂の炭化物は、高い抵抗値を有するから、前記し
たように、半導体チップにおける外周面及び異方性導電
フィルム片における外周面に、この炭化物の被膜を形成
することにより、静電気及びノイズに対するシールド機
能を付与することができ、半導体チップに静電気又はノ
イズ等によって損傷又は誤作動が発生することを確実に
低減できるのである。
【0009】また、前記した各方法によると、半導体ウ
エハーを異方性導電フィルム異方性導電フィルムをレー
ザ光線の照射によって切断するとき、この異方性導電フ
ィルム片における外周面の一部が焼けて炭化し、その炭
化物が、レーザ光線にて切断された半導体チップの外周
面、又は、前の工程で予め切断されている半導体チップ
の外周面に付着することになり、半導体チップ及び異方
性導電フィルム片の外周面に高い抵抗値を有する炭化物
の被膜を簡単に形成することができるから、この炭化物
の被膜に形成することに要するコストを大幅に低減で
き、換言すると、半導体チップにシール機能を付与する
ための炭化物の被膜を低コストで形成することができる
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
について説明する。
【0011】図1は、本発明の実施の形態によるフリッ
プ・チップ実装式の半導体チップ1を示す。
【0012】この半導体チップ1は、図示しない各種の
回路素子が形成され、且つ、その表面には前記各回路素
子に対する接続用電極バンプ2の複数個が突出するよう
に設けられている。
【0013】この半導体チップ1における表面に、合成
樹脂に導電粒子を練り込んで成る異方性導電フィルム片
3を貼着し、更に、前記半導体チップ1の外周面及び前
記異方性導電フィルム片3の外周面に、前記異方性導電
フィルム片3における合成樹脂の炭化物の被膜4を形成
するという構成にする。
【0014】そして、この半導体チップ1を回路基板等
に対して実装するに際しては、図2及び図3に示すよう
に、この半導体チップ1を、その表面における異方性導
電フィルム片3が回路基板5に対して密接したのち回路
基板5に対して押圧し、この押圧状態で、前記異方性導
電フィルム片3における合成樹脂を硬化することによ
り、前記半導体チップ1は前記異方性導電フィルム片3
にて回路基板5に対して強固に接着・固着される一方、
前記異方性導電フィルム片3のうち半導体チップ1にお
ける各電極バンプ2の部分が特に圧縮され、この部分に
練り込まれている導電粒子が互いに密接することで、半
導体チップ1における各電極バンプ2を回路基板5にお
ける各配線パターン6に対して電気的に接続することが
できるのである。
【0015】この場合において、前記半導体チップ1に
おける外周面及び前記異方性導電フィルム片3の外周面
には、前記異方性導電フィルム片3における合成樹脂の
高い抵抗値を有する炭化物の被膜4が形成されているこ
とにより、半導体チップ1及び異方性導電フィルム片3
に、静電気及びノイズに対するシールド機能を付与する
ことができるのである。
【0016】次に、図4〜図9は、本発明の実施の形態
による第1の製造方法を示す。
【0017】この第1の製造方法は、図4及び図5に示
すように、接続用電極バンプ2付き半導体チップ1の複
数個を一体化した半導体ウエハーAを製造したのち、こ
の半導体ウエハーAの裏面にエキスパンションシートB
を貼着する工程と、図6及び図7に示すように、前記半
導体ウエハーAの表面の全体に、異方性導電フィルムC
を貼着する工程とから成り、次いで、図8及び図9に示
すように、前記前記半導体ウエハーAを、これに対して
レーザ光線発生源Dから発射されるレーザ光線Eを照射
することによって、その表面に貼着した異方性導電フィ
ルムCと一緒に各半導体チップ1ごとに切断するという
ものである。
【0018】このレーザ光線による半導体ウエハーAの
切断に際して、各半導体チップ1における異方性導電フ
ィルム片3における外周面の一部が焼けて炭化し、その
炭化物が、レーザ光線にて切断された各半導体チップ1
の外周面に被膜状に付着することになるから、図1に示
す異方性導電フィルム片3を備えたフリップ・チップ実
装式の半導体チップ1を、その外周面に高い抵抗値を有
する炭化物の被膜4を形成した形態にして多数個同時に
製造できるのである。
【0019】また、図10〜図12は、本発明の実施の
形態による第2の製造方法を示す。
【0020】この第2の製造方法は、図10に示すよう
に、接続用電極バンプ2付き半導体チップ1の複数個を
一体化した半導体ウエハーAを製造したのち、この半導
体ウエハーAの裏面にエキスパンションシートBを貼着
する工程と、図11及び図12に示すように、前記半導
体ウエハーAを、高速回転するダイシングカッター等に
て各半導体チップ1ごとに切断する工程とから成り、次
いで、前記半導体ウエハーAにおける表面の全体に、図
11及び図12に二点鎖線で示すように、前記第1の製
造方法と同様に、異方性導電フィルムCを貼着したの
ち、この異方性導電フィルムCを、レーザ光線の照射に
よって、各半導体チップ1ごとの異方性導電フィルム片
3に切断するというものである。
【0021】このレーザ光線による異方性導電フィルム
Cの切断に際して、各半導体チップ1における異方性導
電フィルム片3における外周面の一部が焼けて炭化し、
その炭化物が、前の工程に予め切断されている各半導体
チップ1の外周面に被膜状に付着することになるから、
図1に示す異方性導電フィルム片3を備えたフリップ・
チップ実装式の半導体チップ1を、その外周面に高い抵
抗値を有する炭化物の被膜4を形成した形態にして多数
個同時に製造できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による半導体チップを示す
一部切欠斜視図である。
【図2】前記半導体チップを回路基板に実装している状
態を示す縦断正面図である。
【図3】前記半導体チップを回路基板に実装した状態を
示す縦断正面図である。
【図4】本発明の第1の製造方法において半導体ウエハ
ーの裏面にエキスパンションシートを貼着した状態を示
す斜視図である。
【図5】図4のV−V視拡大断面図である。
【図6】本発明の第1の製造方法において半導体ウエハ
ーの表面に異方性導電フィルムを貼着した状態を示す斜
視図である。
【図7】図6のVII−VII視拡大断面図である。
【図8】本発明の第1の製造方法において半導体ウエハ
ーを各半導体チップごとに切断した状態を示す斜視図で
ある。
【図9】図8のIX−IX視拡大断面図である。
【図10】本発明の第2の製造方法において半導体ウエ
ハーの裏面にエキスパンションシートを貼着した状態を
示す斜視図である。
【図11】本発明の第2の製造方法において半導体ウエ
ハーを各半導体チップごとに切断した状態を示す斜視図
である。
【図12】図11のXII−XII視拡大断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 接続用電極バンプ 3 異方性導電フィルム片 4 炭化物の被膜 5 回路基板 6 配線パターン A 半導体ウエハー B エキスパンションシート C 異方性導電フィルム E レーザ光線
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 9/00 H01L 23/14 R

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に、接続用電極バンプを突出すると共
    に異方性導電フィルム片を貼着して成る半導体チップに
    おいて、 この半導体チップにおける外周面及び前記異方性導電フ
    ィルム片における外周面に、前記異方性導電フィルム片
    における合成樹脂の炭化物の被膜を形成したことを特徴
    とするフリップ・チップ実装式半導体チップの構造。
  2. 【請求項2】接続用電極バンプ付き半導体チップの複数
    個を一体化した半導体ウエハーを製造する工程と、前記
    半導体ウエハーの表面全体に異方性導電フィルムを貼着
    する工程とから成り、前記半導体ウエハーを、これに対
    するレーザ光線の照射によって、その表面に貼着した異
    方性導電フィルムと一緒に各半導体チップごとに切断す
    ることを特徴とするフリップ・チップ実装式半導体チッ
    プの製造方法。
  3. 【請求項3】接続用電極バンプ付き半導体チップの複数
    個を一体化した半導体ウエハーを製造する工程と、この
    半導体ウエハーを、これをエキスパンションシートに貼
    着した状態で各半導体チップごとに分割する工程とから
    成り、前記半導体ウエハーの表面全体に異方性導電フィ
    ルムを貼着したのち、この異方性導電フィルムを、これ
    に対するレーザ光線の照射によって、各半導体チップご
    との異方性導電フィルム片に切断することを特徴とする
    フリップ・チップ実装式半導体チップの製造方法。
JP11108776A 1999-04-16 1999-04-16 フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法 Pending JP2000299409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108776A JP2000299409A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11108776A JP2000299409A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000299409A true JP2000299409A (ja) 2000-10-24

Family

ID=14493197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11108776A Pending JP2000299409A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300052A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Chukaminkoku Taiwan Hakumaku Denshotai Ekisho Keijiki Sangyo Kyokai フリップチップ実装の部品とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300052A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Chukaminkoku Taiwan Hakumaku Denshotai Ekisho Keijiki Sangyo Kyokai フリップチップ実装の部品とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3638771B2 (ja) 半導体装置
US5770479A (en) Bonding support for leads-over-chip process
JP3544895B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2002076196A (ja) チップ型半導体装置及びその製造方法
JPH06244360A (ja) 半導体装置
JP3673442B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010051976A (ko) 패키지 그룹 몰드 및 다이싱법으로 제조되는 반도체 장치
JPH0746713B2 (ja) 半導体搭載用基板
JP2000299409A (ja) フリップ・チップ実装式半導体チップの構造及びその製造方法
JP2001177005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001024133A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003197664A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JPH10256460A (ja) ターミナルランドフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2002261193A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077283A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3386028B2 (ja) 半導体装置
JP2795280B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2003338589A (ja) Bgaパッケージ及びその製造方法
JP3362007B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及びテープキャリア
JP4643055B2 (ja) Tabテープキャリアの製造方法
JP3675126B2 (ja) 薄膜配線基板およびその製造方法
JPH0653383A (ja) 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP3482900B2 (ja) Bga型半導体装置の製造方法
JPH05299444A (ja) 薄型樹脂封止半導体装置の製造方法