JP2000294957A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP2000294957A
JP2000294957A JP11101333A JP10133399A JP2000294957A JP 2000294957 A JP2000294957 A JP 2000294957A JP 11101333 A JP11101333 A JP 11101333A JP 10133399 A JP10133399 A JP 10133399A JP 2000294957 A JP2000294957 A JP 2000294957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
metal
inner case
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11101333A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11101333A priority Critical patent/JP2000294957A/ja
Publication of JP2000294957A publication Critical patent/JP2000294957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属端子で素子を挟んでケース内に納めた電
子部品において、金属端子のコストを安価にすると共に
金属端子の自動挿入を可能にする。 【解決手段】 端子板24間に拡がり振動素子29を挟
んでいる金属端子22を内ケース23の孔27に通し、
金属端子22の端子板24及び拡がり振動素子29を内
ケース23の弾性片28b間に納める。内ケース23の
弾性片28bは互いに外向きに反っている。この内ケー
ス23を変形させるようにして外部ケース30に納める
と、弾性片28bの反発力により拡がり振動素子29は
端子板24間に弾性的に挟持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品に関し、特
に、拡がり振動素子を用いた圧電共振子やサーミスタ等
を内蔵した電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来の発振子1の構造を示す断面
図である。この発振子1にあっては、正方形状をした拡
がり振動モードの圧電共振子(以下、拡がり振動素子と
いう)2を金属スプリング端子3の電極板4で挟持し、
その状態で箱状の樹脂ケース5内に納め、樹脂ケース5
の開口部に薄紙製の仕切板6を入れ、その上に封止用樹
脂7を充填し硬化させて拡がり振動素子2を樹脂ケース
5内に封止している。
【0003】このような構造の発振子1では、薄紙製の
仕切板6を用いているが、仕切板6の挿入は自動化が困
難であるので、組立て性が悪かった。そこで、図2に示
す発振子8では、拡がり振動素子2を金属スプリング端
子3の電極板4で挟持し、その状態で金属スプリング端
子3を内ケース9の孔10に通して金属スプリング端子
3及び拡がり振動素子2を内ケース9内に納め、内ケー
ス9の開口を内側に向けてこれを箱状の樹脂ケース5内
に入れ、樹脂ケース5の開口を封止用樹脂7で封止して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図1に示した
発振子1でも、図2に示した発振子8でも、金属スプリ
ング端子3のスプリング性により拡がり振動素子2を挟
んで保持している。このため、例えば図3(a)(b)
に示すように、金属スプリング端子3の電極板4にドー
ム状に湾曲した弾性部12を設け、弾性部12の中央に
突起11を突出させ、電極板4からリード部13を延出
させたものとなっており、弾性部12の弾性により電極
板4の突起11間に拡がり振動素子2を挟持するように
なっている。従って、弾性部12にスプリング性を持た
せるため、金属スプリング端子3を例えば燐青銅材など
の高価な高弾力性金属を用いなければならなかった。
【0005】また、燐青銅材などの金属スプリング端子
3を用いても、必要なスプリング性を得るためには、金
属スプリング端子3を0.1〜0.2mm厚の薄板で製作
しなければならない。一方、自動挿入機により金属スプ
リング端子3を自動挿入できるようにするためには、端
子厚みは最低0.3mmが必要である。そのため、従来
のような構造の発振子では、自動挿入機に対応させるこ
とができなかった。
【0006】また、金属スプリング端子3の表面には、
錆止めや半田付け性などを良好にするため、メッキを施
すのが一般的であるが、安価な半田メッキではスプリン
グ性を損うので、延性の高い金メッキや銀メッキ、ある
いは銀のクラッド材を使わなければならず、いずれにし
ても金属スプリング端子3を高価にしていた。なお、銀
のクラッド材とは、プレス加工前の金属母材の表裏面に
銀薄膜を圧接したものであって、プレス断面は金属母材
がむき出しとなり、半田付け性等の不具合要因になり易
い。
【0007】本発明は上述の技術的問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、素
子を挟んだ状態でケース内に納められる金属端子のコス
トを安価にすると共に金属端子の自動挿入を可能にする
ことができる電子部品を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段とその作用】請求項1に記
載の電子部品は、金属端子間に挟まれた素子を内ケース
内に納め、さらに内ケースを外部ケースに納めた電子部
品であって、前記内ケースは、外部ケース内に納められ
たとき、前記金属端子及び素子を弾性的に挟持するもの
であることを特徴としている。
【0009】請求項1に記載した電子部品は、内ケース
の弾性によって金属端子間に挟まれた素子を弾性的に挟
持しているから、金属端子には弾性を必要としない。従
って、金属端子の材料として安価な鉄や銅などを用いる
ことができる。また、金属端子には安価なメッキ、例え
ば半田メッキなどを施せば済む。さらに、金属端子の厚
みに制約がないので、自動挿入機に適した厚みの金属端
子を用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図4(a)
(b)(c)及び図5(d)(e)は本発明の一実施形
態による圧電発振子21の組立て工程を説明する図であ
る。以下、図4(a)〜(c)及び図5(d)(e)の
組立て工程を説明することによって図5(e)に示す圧
電発振子21の構造を明らかにする。
【0011】図4(a)は1対の金属端子22と内ケー
ス23を示す。金属端子22は、端子板24とリード部
25とからなり、端子板24には突起26が設けられて
いる。この金属端子22は、特に弾性を持たせる必要は
ない。そのため、鉄や銅等の安価な金属材料によって金
属端子22を製作することができ、表面には安価なメッ
キ、例えば半田メッキやクロムメッキ等を施すことがで
きる。また、金属端子22の厚みは、自動挿入機による
自動挿入が可能な厚み(例えば、0.3mm以上)にす
ることができる。内ケース23は、エンジニアリングプ
ラスチックやPBT等の硬質樹脂により先端及び両側面
が開口した略U字形に成形されており、基部28aには
金属端子22を挿通させるための孔27が開口されてお
り、互いに対向している弾性片28bはそれぞれ外向き
に反っていて先端側ほど弾性片28b間の間隔が広くな
っている。
【0012】図4(b)は、金属端子22のリード部2
5を挿通させた内ケース23と拡がり振動を利用した圧
電共振子(拡がり振動素子)29を示している。金属端
子22のリード部25は、内ケース23の孔27に内側
から外側へ向けて挿通させられており、内ケース23内
で金属端子22の端子板24どうしが対向している。拡
がり振動を利用した拡がり振動素子29は、圧電板の両
面に電極膜を形成し、分極処理により圧電板を厚み方向
に分極させたものである。
【0013】図4(c)は内ケース23内に納められて
いる端子板24の間に拡がり振動素子29を挿入した状
態と外部ケース30を示しており、拡がり振動素子29
はその振動の節点である主面中央部を端子板24の突起
26により挟まれている。外部ケース30は、硬質樹脂
やセラミック等によって形成されており、上面で開口し
た箱状をしており、剛性の高い構造となっている。
【0014】図5(d)は金属端子22と拡がり振動素
子29を納めた内ケース23を外部ケース30内に納め
た状態を示す断面図である。内ケース23は、弾性片2
8bを内側へ撓ませた状態で外部ケース30内に挿入さ
れる。外部ケース30の内寸は、弾性片28bを内側へ
撓ませて弾性片28bをほぼ平行に延ばしたときの内ケ
ース23の外寸とほぼ等しくしているので、弾性片28
bを内側へ撓ませて内ケース23を外部ケース30内に
納めると、図6に示すように、内ケース23の弾性片2
8bは内側へ膨らむように変形しようとし、その弾性変
形力によって拡がり振動素子29は端子板24の突起2
6間に挟持される。この後、図5(e)に示すように、
外部ケース30の開口に封止用樹脂31を充填して内ケ
ース23と外部ケース30の間の隙間や内ケース23の
孔27を塞ぎ、拡がり振動素子29を内ケース23及び
外部ケース30内に封止し、圧電発振子21を完成す
る。
【0015】
【発明の効果】請求項1に記載の電子部品は、内ケース
の弾性によって金属端子間に挟まれた素子を弾性的に挟
持しているから、金属端子には弾性を必要としない。従
って、金属端子の材料として安価な鉄や銅などを用いる
ことができる。また、金属端子には安価なメッキ、例え
ば半田メッキなどを施せば済む。さらに、金属端子の厚
みに制約がないので、自動挿入機に適した厚みの金属端
子を用いることができる。
【0016】従って、請求項1に記載の電子部品によれ
ば、金属端子のコストを安価にすると共に金属端子の自
動挿入を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の発振子の構造を示す断面図である。
【図2】従来の別な発振子の構造を示す断面図である。
【図3】(a)、(b)は図1及び図2の発振子に用い
られている金属端子の一例を示す斜視図及び断面図であ
る。
【図4】(a)、(b)、(c)は本発明の一実施形態
による圧電発振子の組立て工程を示す斜視図及び断面図
である。
【図5】(d)、(e)は図4の続図である。
【図6】内ケースの作用を説明する図であって、外部ケ
ース内に内ケースのみを挿入した状態を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
22 金属端子 23 内ケース 28b 内ケースの弾性片 29 圧電共振子(拡がり振動素子) 30 外部ケース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4E353 AA06 BB02 CC01 CC16 CC25 CC32 CC36 DD11 GG01 GG20 GG40 5E028 AA10 BA23 BB08 CA16 EA23 JA16 JB03 5J108 BB04 CC04 DD09 EE06 EE14 FF10 GG03 GG08 GG16 GG18 KK03 KK04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属端子間に挟まれた素子を内ケース内
    に納め、さらに内ケースを外部ケースに納めた電子部品
    であって、 前記内ケースは、外部ケース内に納められたとき、前記
    金属端子及び素子を弾性的に挟持するものであることを
    特徴とする電子部品。
JP11101333A 1999-04-08 1999-04-08 電子部品 Pending JP2000294957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101333A JP2000294957A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101333A JP2000294957A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294957A true JP2000294957A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14297919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101333A Pending JP2000294957A (ja) 1999-04-08 1999-04-08 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164099A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hioki Ee Corp 接続用クリップおよび該クリップと端子台の接続端子との接続構造
JP2006139972A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Ltd 燃料電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164099A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Hioki Ee Corp 接続用クリップおよび該クリップと端子台の接続端子との接続構造
JP2006139972A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Hitachi Ltd 燃料電池モジュール
JP4690701B2 (ja) * 2004-11-10 2011-06-01 株式会社日立製作所 燃料電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344405B2 (en) Electro-acoustic transducer with holder
US4695756A (en) Laminated terminal layer for electronic component
JP4622502B2 (ja) バッテリー
JP2000294957A (ja) 電子部品
JP2717364B2 (ja) コネクタ
JP3052658B2 (ja) コネクタ一体型防水ケース
JP2917758B2 (ja) 振動部品搭載プリント基板収容箱
JP3419286B2 (ja) 計器ケースの防水構造
JPS60165897A (ja) ラウドスピーカーユニツト
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JPH0837056A (ja) 圧接コネクタ
JP3136628B2 (ja) 圧電サウンダ
JPH1083511A (ja) 磁気ヘッドのシールドカバー取付構造
JPS6052098A (ja) フレ−ム・シ−ルド構体
JP2848361B2 (ja) シールド構造及びシールド方法
JPH0936689A (ja) 電子部品
JP3312792B2 (ja) 整流子モータのブラシホルダ
JP2852478B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2001251070A (ja) 基板の取付構造
JP2861873B2 (ja) 高周波機器のシールドケース
JP2582757Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH1056250A (ja) 電装品の取付構造
JP2003179378A (ja) シールドケースの回路基板における設置構造
JPH1098247A (ja) 電気部品の基板固定方法
JP4201298B2 (ja) 電磁型発音体