JP2000293902A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JP2000293902A
JP2000293902A JP11102912A JP10291299A JP2000293902A JP 2000293902 A JP2000293902 A JP 2000293902A JP 11102912 A JP11102912 A JP 11102912A JP 10291299 A JP10291299 A JP 10291299A JP 2000293902 A JP2000293902 A JP 2000293902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical disk
disk
disk substrate
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11102912A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Iizuka
繁範 飯塚
Katsumi Takenaka
克己 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Entertainment Japan Inc
Sony Music Holdings Inc
Original Assignee
Sony Music Entertainment Japan Inc
Sony Music Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Music Entertainment Japan Inc, Sony Music Entertainment Inc filed Critical Sony Music Entertainment Japan Inc
Priority to JP11102912A priority Critical patent/JP2000293902A/ja
Publication of JP2000293902A publication Critical patent/JP2000293902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスクの情報読み取り面に均一な保護突
起を形成する。 【解決手段】光ディスク1の基板2を形成後、情報読み
取り面9に紫外線硬化樹脂による保護突起14をスクリ
ーン印刷で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、コンパク
トディスク(CD),ディジタルビデオディスク(DV
D)等に用いられるディスク基板から構成される光ディ
スクの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクは、例えば、図8に示
すように構成されている。図8において、光ディスク4
1は、例えば、ポリカーボネート等の透明樹脂から成る
円盤状のディスク基板42と、その一面に形成された情
報が記録されるべき、又は情報が記録された記録領域4
5を有するように構成されている。
【0003】ディスク基板42は、光ディスク41の記
録又は再生時に、光ディスク41を固定保持するための
チャッキング用センターホール44をその中心に設け、
このセンターホール44の周囲に、いわゆる、クランピ
ングゾーン47を設けている。
【0004】このように構成された光ディスク41は、
ディスク基板42の記録領域45が形成されている側と
は反対側の下方から、光学ピックアップの光ビームが記
録領域45に対して照射されることにより、記録領域4
5への情報の記録又は再生が行われるようになってい
る。
【0005】光ディスク41の下面は、読み取り面49
として作用することになるので、記録領域45への情報
の記録、又は再生が正確に行われるためには、光ディス
ク41の読取り面に傷が付かないように保護する必要が
ある。そのため、読み取り面のクランピングゾーン47
と記録領域45との間に、少なくとも三つの円柱状、或
いはリング状の保護突起54を設けることが行われてい
る。この保護突起54により、複数枚の光ディスク41
を重ねた際にも、他の光ディスク41が接触しないので
記録面の損傷が防止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この保護突起54は、
ディスク基板42を樹脂で射出成形する際に、一体に形
成されている。従って、保護突起54の部分では、ディ
スク基板42の厚さが他の部分よりも厚くなるので、成
形の際、金型内の冷却が均一に行われなくなってしま
う。
【0007】従って、金型からディスク基板42を取り
出して自然冷却を行う際に、冷却に伴う収縮に部分的な
差が生じ、ディスク基板42内に歪みが発生して複屈折
や反りの原因となって情報を正確に記録、又は再生する
ことができなくなってしまう。
【0008】そこで、基板42の成形とは別工程で紫外
線硬化樹脂をノズルにより滴下させて、保護突起54を
形成する方法も試みられているが、滴下樹脂の塗布量が
安定せず保護突起54の形状,高さが不均一になり保護
が十分ではない。
【0009】本発明は、この問題を解決するための光デ
ィスクの製造方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ディスク
の製造方法は、光ディスクの基板を形成後、情報の読み
取り面に紫外線硬化樹脂による保護突起をスクリーン印
刷で形成する。
【0011】本発明に係る光ディスクの製造方法は、光
ディスクの基板を形成後、情報の読み取り面に紫外線硬
化樹脂による保護突起をインクジェット方式による印刷
で形成する。
【0012】本発明に係る光ディスクの製造方法によれ
ば、情報読み取り面の保護突起が基板とは別に、スクリ
ーン印刷、又はインクジェット方式により紫外線硬化樹
脂で形成されるので、光ディスクに熱歪みが生じない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明に係
る光ディスクの製造方法の実施の形態を説明する。図1
は、本発明に係る光ディスクの一実施の形態を示す。こ
の光ディスク1は、例えば、ポリカーボネート等の透明
樹脂から成る円盤状のディスク基板2と、その一面に形
成された情報が記録されるべき、又は情報が記録される
べき記録領域5を有して構成される。
【0014】ディスク基板2は、光ディスク1の記録又
は再生時に、光ディスク1を固定保持するためのチャッ
キング用センターホール4がその中心に設けられ、この
センターホール4の周囲に、いわゆる、クランピンゾー
ン7が設けられている。
【0015】そして、本実施の形態においては、ディス
ク基板2の情報読み取り側の面を平坦面に形成し、光デ
ィスク1の基板(いわゆる、実質的な光ディスク)を形
成した後に、情報読み取り面9に、紫外線硬化樹脂のイ
ンクジェット方式による印刷で保護用突起14を形成す
る。この例では、保護用突起14を記録領域5とグラン
ピングゾーン7との間にリング状に形成する。
【0016】図2に、図1の光ディスク1の製造工程の
一例を示す。先ず、図2Aに示すように、ポリカーボネ
ート等の透明樹脂を用い、例えば射出成型、その他の金
型成型等により、一面にランド及びグルーブ等の微細な
凹凸が刻まれ、そのランド又はグルーブに、例えば、記
録情報ピット11が形成された基体10を成型する。
【0017】次に、図2Bに示すように、ピット11を
含む基板10の上面全体に、反射膜12を形成する。更
に、図2Cに示すように、反射膜12の上面に、その凹
凸を埋めるように保護膜13を形成する。
【0018】次に、図2Dに示すように、基体10の読
み取り面9の一部、クランピングゾーン7と記録層5と
の間の位置に、リング状に紫外線硬化樹脂をスクリーン
印刷を用いて保護用の突起14を形成する。保護突起1
4は、リング状に限らず、円周上の複数の箇所、例え
ば、等角間隔に3カ所に設けることもできる。
【0019】この保護突起14は、複数枚の光ディスク
1を互いに重ね合わされる場合の光ディスク1の読み取
り面9に傷が付かないように保護するためのものであ
る。先ず、図3Aに示すように、基板2上にスクリーン
印刷用のシルクスクリーン版21を載せ、紫外線硬化樹
脂を用いて、基板2上にスクリーン印刷により印刷す
る。次に、図3Bに示すように、紫外線(UV)ランプ
22を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させて、保護突起
14を形成する。
【0020】保護突起14の形状は、例えば単純に、リ
ング状に円周上に突起を形成してもよく、スクリーン印
刷版21を交換することにより、所望の文字,記号,図
案等を形成することができる。保護突起14の高さは所
望に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.
1〜0.2mm程度が一般的である。
【0021】このように形成された光ディスク1は、デ
ィスク基板2の読み取り面9側より光学ピックアップ
(図示せず)からの光ビームを記録領域5、即ち、ピッ
ト11に照射し、反射膜12で反射した戻り光により情
報の再生が行われるようになっている。
【0022】本実施の形態に係る製造方法によれば、保
護突起14を紫外線硬化樹脂のシルクスクリーン印刷を
用いて形成するので、ディスク基板2の成型に際して
は、ディスク基板2を均一な厚さに設定できる。このた
め、ディスク基板2の成型時の樹脂の流れがスムーズに
なり、樹脂の冷却が均一になりディスク内部の歪みを軽
減することができる。従って、反り、複屈折が少ないデ
ィスク基板2の成型ができる。
【0023】また、シルクスクリーン印刷により紫外線
硬化樹脂を塗布して保護突起14を形成するため、印刷
板のデザインにより自由な形状の保護突起14を形成で
き、保護突起14の形状、高さの均一性が向上する。印
刷板の交換により容易に保護突起14の形状を変えるこ
とができる。
【0024】また、本発明の他の実施の形態において
は、図4に示すように、スクリーン印刷の代わりに、紫
外線硬化樹脂をインクジェットヘッド23で射出して印
刷し、印刷後、図3Bに示した前記スクリーン印刷の場
合と同様にして、紫外線ランプ22により紫外線硬化樹
脂を硬化させるインクジェット方式により、例えば、リ
ング状、又は、円周上の複数箇所に保護突起14を形成
することができる。
【0025】このインクジェット印刷方式を用いて紫外
線硬化樹脂による保護突起14を形成するようにした光
ディスク1の製造方法によれば、上例のスクリーン印刷
の場合と同様に、ディスク基板2の成型に際しては、デ
ィスク基板2を均一な厚さに設定できる。
【0026】このため、ディスク基板2成型時の樹脂の
流れがスムーズになり、樹脂の冷却が均一となり、ディ
スク基板2内部に歪みを残すことが軽減される。従っ
て、反り、複屈折が少ない基板を成型できる。
【0027】また、インクジェット印刷方式であるの
で、図4Bに示すように、インクジェットのドットを選
択することにより、保護突起14を文字,記号等自由な
形状とすることができる。即ち、文字、記号と保護突起
14を兼ねることができる。
【0028】更に、印刷データの変更により、ディスク
1枚毎に異なったものを作製することもでき、例えば、
ディスク1枚毎に連続的な番号を付けることもでき、製
造の管理にも利用できる。
【0029】上記実施の形態では、基板2の内周部に保
護突起14を設けた場合について説明したが、図5に示
すように、基板2の外周部に保護突起14を設けること
もでき、さらに図6に示すように、保護突起14を基板
2の内周部と外周部の両方に、同様にして形成すること
ができる。
【0030】また、2枚の基板2を貼り合わせた貼り合
わせ型光ディスクは、貼り合わせ対称構造のため、温
度,湿度の変化に対しても反り難いために、DVD等に
多く用いられているが、この貼り合わせ型光ディスクに
ついても、本発明を適用することができる。
【0031】片面に記録領域を有する信号ディスク基板
に、ダミーディスク基板を貼り合わせた光ディスクが知
られている。この貼り合わせ光ディスクにおいては、ダ
ミーディスク基板側の印刷面はフラット面として印刷性
を損なわないようにし、信号ディスク基板側の読み取り
面は、傷防止のための保護突起が設けられることが製品
上好ましい。
【0032】このため、従来は、ダミーディスク基板
と、保護突起を一体に有する信号ディスク基板とが異な
った形状をしているので、ダミーディスク基板及び信号
ディスク基板は、異なる金型で作製される。しかるに本
発明では、このような片面記録型の貼り合わせ型光ディ
スクにおいて、1種類の金型で信号ディスク基板とダミ
ーディスク基板を成型することができる。
【0033】即ち、図7に示すように、信号ディスク基
板37として成形したものをダミーディスク基板36と
して用いることもでき、信号ディスク基板37に反射膜
12を形成し、保護膜兼接着層35を介して信号ディス
ク基板37とダミーディスク基板36を貼り合わせる。
そして、信号ディスク基板37の読み取り面9に、上述
の本発明にかかる保護突起14を形成して貼り合わせ型
光ディスク38を製造する。
【0034】このように本発明では、万一信号ディスク
基板37が不良となった場合でも、その不良の信号ディ
スク基板37を、ダミーディスク基板36に転用するこ
とも可能であるため、生産上都合が良い。また、生産コ
ストを下げることにもなる。
【0035】本発明は、上記した情報ピットが予め形成
されている光ディスクの他、光ディスク製造後に記録・
再生可能な光ディスクにも適用できる。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る光ディスクの製造方法によ
れば、保護突起を紫外線硬化樹脂のスクリーン印刷或い
はインクジェット方式による印刷で形成するので、ディ
スク基板を均一な厚みで設定でき、樹脂の流れがスムー
ズになり、樹脂の冷却が均一となり、ディスク基板内部
の歪みを残すことが軽減され、反り、複屈折が少ない光
ディスクを製造することができる。
【0037】紫外線硬化樹脂のスクリーン印刷により保
護突起を設けるときは、自由な形状が作製できる。保護
突起の形状,高さの均一性が向上する。印刷版のデザイ
ンにより自由な保護突起の形状を作成でき、印刷版の交
換により容易に保護突起形状を変えることができる。
【0038】インクジェット印刷方式により紫外線硬化
樹脂の保護突起を形成するときは、自由な形状の保護突
起を形成できる。印刷データの変更によりディスク1枚
毎に異なった突起を有する光ディスクを作成することも
でき、例えば、ディスク1枚毎に連続的な番号を付ける
こともでき、製造の管理にも利用できる。
【0039】本発明をダミー基板を貼り合わせた光ディ
スクの製造に適用したときには、信号ディスク基板をダ
ミーディスクに転用することが可能となり、ダミーディ
スク基板と信号ディスク基板を1つの共通の金型で成型
できる。従って、生産上有利となり、この種の光ディス
クの生産コストを下げることにもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクの説明図である。 A 側面図 B 底面図
【図2】A〜D 本発明に係る光ディスクの製造工程図
である。
【図3】本実施の形態に係るスクリーン印刷の説明図で
ある。 A スクリーン印刷機の配置図 B 樹脂硬化方法
【図4】本実施の形態に係るインクジェット方式による
印刷の説明図である。 A 側面図 B 平面図
【図5】本発明の他の実施の形態図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態図である。
【図7】ダミーディスクの貼り合わせ基板の実施の形態
図である。
【図8】従来の光ディスクの説明図である。
【符号の説明】
1,38,41 光ディスク、2,42 基板、4,4
4 センターホール、5,45 記録領域、7,47
クランピンゾーン、9,49 読み取り面、10 基
体、12 反射膜、13 保護膜、14,54 保護突
起、21 シルクスクリーン版、22 UVランプ、2
3 インクジェットヘッド、35 保護膜兼接着層、3
6 ダミーディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹中 克己 東京都新宿区市谷田町1丁目4番地 株式 会社ソニー・ミュージックエンタテインメ ント内 Fターム(参考) 5D029 KB12 KB13 5D121 AA02 EE30 GG02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクの基板を形成後、情報読み取
    り面に紫外線硬化樹脂による保護突起をスクリーン印刷
    で形成することを特徴とする光ディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 光ディスクの基板を形成後、情報読み取
    り面に紫外線硬化樹脂による保護突起をインクジェット
    方式による印刷で形成することを特徴とする光ディスク
    の製造方法。
JP11102912A 1999-04-09 1999-04-09 光ディスクの製造方法 Pending JP2000293902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102912A JP2000293902A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 光ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102912A JP2000293902A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293902A true JP2000293902A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14340077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102912A Pending JP2000293902A (ja) 1999-04-09 1999-04-09 光ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028051A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
WO2007027120A1 (fr) * 2005-08-30 2007-03-08 Andrei Vladimirovich Tropillo Support de donnees en forme de disque

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028051A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
WO2007027120A1 (fr) * 2005-08-30 2007-03-08 Andrei Vladimirovich Tropillo Support de donnees en forme de disque

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065461B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法、並びに光情報記録媒体の保持方法
JP3842825B2 (ja) 硬化調整用フィルタ
US5345436A (en) Recording medium of flat surface with resin filled ring grove
JP4174151B2 (ja) 光ディスク
JP2000293902A (ja) 光ディスクの製造方法
US5851620A (en) Disc metal mold and recorded disc
JP2008004252A (ja) 情報媒体用基板および情報媒体
JPH10106044A (ja) 光ディスク
US6132545A (en) Method of producing an optical video disc
JP4174555B1 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH08297859A (ja) 光学ディスク
US8006256B2 (en) Optical disc medium having clamping region with protruding structures
JPH027243A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP2982593B2 (ja) 光ディスク用ハブとその成形法及びこれを用いた光ディスク
JPH0542739B2 (ja)
JPH10320851A (ja) 光学式貼り合わせディスクの製造方法及びその製造装置
JP2001067730A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPS60246039A (ja) 光学式情報担体円盤
JP2002342977A (ja) 光情報記録媒体
JPH09293279A (ja) 光学記録媒体の基板の射出成形用スタンパーとその製造方法
JPS6334750A (ja) 複製光デイスクの製造方法
JP4046881B2 (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2001266412A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JP2004063034A (ja) 光記録媒体の製造方法及び光記録媒体
JP2004178647A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525