JP2000293787A - 交通情報表示システム - Google Patents

交通情報表示システム

Info

Publication number
JP2000293787A
JP2000293787A JP11094923A JP9492399A JP2000293787A JP 2000293787 A JP2000293787 A JP 2000293787A JP 11094923 A JP11094923 A JP 11094923A JP 9492399 A JP9492399 A JP 9492399A JP 2000293787 A JP2000293787 A JP 2000293787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
traffic
information display
board
display board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11094923A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Yoshitoku
栄二 慶徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11094923A priority Critical patent/JP2000293787A/ja
Publication of JP2000293787A publication Critical patent/JP2000293787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 渋滞に応じて多種類の情報を表示することが
できる交通情報表示システムを提供する。 【解決手段】 交通情報表示板に交通情報を表示する交
通情報表示システムにおいて、交通情報表示板4が設置
されている付近の車両走行速度を測定する測定手段2
と、この測定手段によって測定された車両走行速度に応
じて、交通情報表示板にサイクリックに表示する交通情
報の表示数を設定する表示制御手段3とを設けている。
交通情報表示板の付近で渋滞が発生しているときは、交
通情報表示板に多様な情報がサイクリックに表示され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路上や道路脇に
設置された交通情報表示板に交通情報を表示する交通情
報表示システムに関し、特に、交通情報表示板付近の交
通状況に応じて交通情報の表示形態を変えるようにした
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、道路上を横断する形で、図4
(a)に示すような交通情報表示板が設置され、また、
道路脇には、図4(b)に示すような小型の交通情報表
示板が設置されている。これらの交通情報表示板は、交
通管制センターによって遠隔制御されており、表示する
情報は交通管制センターによって選択される。
【0003】交通管制センターでは、全体の交通の流れ
を監視し、その交通情報表示板が設置されている先の道
路で渋滞が発生している場合には、「この先、渋滞中」
とか、「綱島まで約30分」と言うように、交通情報表
示板に渋滞情報を表示させる。この交通情報は、渋滞が
解消するまで継続して表示される。
【0004】これらの交通情報表示板は、ドライバーが
走行する車両から見ることを前提としているため、多く
の文字数を表示することができない。図4(a)に示す
大型の交通情報表示板においても、文字数は15文字程
度に設定されている。また、いわゆる流れ文字による表
示は、ドライバーが文字を読むことに気を取られて交通
事故の原因になり兼ねないため、行われていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、道路が渋滞し
ているときは、車両の進行が遅いので、ドライバーは交
通情報表示板を長い時間見ることが可能であるが、従来
のシステムでは、交通情報表示板に表示する情報が固定
されているため、交通情報表示板を長い時間見ても、得
られる情報量は増えない。
【0006】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、渋滞時には多種類の交通情報を表示する
ことができる交通情報表示システムを提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の交通情
報表示システムでは、交通情報表示板が設置されている
付近の車両走行速度を測定する測定手段と、この測定手
段によって測定された車両走行速度に応じて、交通情報
表示板にサイクリックに表示する交通情報の表示数を設
定する表示制御手段とを設けている。
【0008】そのため、交通情報表示板付近の車両走行
速度が遅くなる程、交通情報表示板にサイクリックに表
示される交通情報の数が多くなり、交通情報表示板付近
で渋滞が発生しているときには、ドライバーは交通情報
表示板から多様な交通情報を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、交通情報表示板に交通情報を表示する交通情報表示
システムにおいて、交通情報表示板が設置されている付
近の車両走行速度を測定する測定手段と、この測定手段
によって測定された車両走行速度に応じて、交通情報表
示板にサイクリックに表示する交通情報の表示数を設定
する表示制御手段とを設けたものであり、交通情報表示
板の付近で渋滞が発生しているときは、交通情報表示板
に多数の交通情報がサイクリックに表示される。
【0010】請求項2に記載の発明は、表示制御手段
が、表示する交通情報として、優先度が高い交通情報か
ら順に、前記表示数の交通情報を選択するようにしたも
のであり、交通情報表示板に重要な情報が優先して表示
される。
【0011】請求項3に記載の発明は、交通情報の優先
度を、交通情報が表す交通事象と、交通情報表示板の設
置位置からその交通事象の発生地点までの距離または移
動時間とに基づいて設定するようにしたものであり、
「交通事象」と「距離または移動時間」とのマトリック
スによって交通情報の優先度が設定される。
【0012】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0013】本発明の交通情報表示システムは、図1に
示すように、道路に設置された交通情報表示板4と、こ
の交通情報表示板4の表示を制御する表示制御部3と、
道路上を走行する車両の速度を検出する速度センサー2
と、地域の交通情報を収集する情報センター1とから成
る。
【0014】このシステムでは、交通情報表示板4が設
置されている道路の先方で事故や交通規制、渋滞等が発
生している場合に、情報センター1は、それらの交通情
報を通信回線を通じて表示制御部3に送信する。
【0015】表示制御部3は、その情報を受信すると、
速度センサー2の車両速度情報を基に、ドライバーが視
認可能な交通情報数を判別し、交通情報表示板4で表示
する交通情報を選別する。そして、表示制御部3は、選
別した各々の交通情報を、時間差を置いて交通情報表示
板4にサイクリックに表示するように指令を出す。交通
情報表示板4は、この指令に基づいて交通情報を表示す
る。
【0016】その結果、交通情報表示板4には、例え
ば、「日吉まで30分」「綱島まで45分」「横浜まで
55分」と言うように、複数の交通情報がそれぞれ所定
時間ずつ順番に繰り返して表示される。
【0017】図2は、この表示制御部3の動作フローを
示している。 ステップ1:情報センター1から各種交通情報を受信
し、 ステップ2:この交通情報を記録する。 ステップ3:また、速度センサー2から、センサー情報
を収集して、 ステップ4:車両の走行速度vを判定し、 ステップ5:交通情報表示板4にサイクリックに表示す
る交通情報表示数を判定する。
【0018】この交通情報表示数は、次のように判定す
る。交通情報表示板4の設置地点から、この交通情報表
示板4に表示される情報を道路の上流側から見ることが
できる最遠地点までを情報板表示内容視認可能区間と
し、その距離をLとする。距離Lを車両走行速度vで除
算して交通情報視認可能時間tを推定する。また、表示
する交通情報iの読解に必要な時間をTiとする。この
読解時間Tiは交通情報の表示文字数の多少によってド
ライバー間に差が生じるため、各交通情報iごとに読解
時間Tiを予め設定して置く。
【0019】そして、交通情報iの読解時間Tiを、優
先度が高い交通情報iの順に加え合わせ、その合計の読
解時間ΣTiが t≧ΣTi の関係を満たすことを条件として、可能な限り数多くの
交通情報iが含まれるように、その数を設定する。な
お、交通情報に対する優先度の付け方については後述す
る。
【0020】ステップ6:次に、この交通情報表示数に
達するまで優先度の高い順に交通情報iを選択し、 ステップ7:選択した交通情報iを、時間差を置いて、
Ti時間ずつサイクリックに表示するように交通情報表
示板4に指令を出す。
【0021】交通情報の優先度は、次のように設定す
る。優先度は、交通情報が表している「交通事象」と、
交通情報表示板4の設置場所から事象発生地点までの距
離空間または移動時間空間等の「空間」とを考慮して決
定する。
【0022】交通事象と空間とを内容によってランク付
けし、双方のランクをマトリックスにして優先度を設定
した例を図3に示している。図3において、優先度番号
が小さい程、優先度が高い。
【0023】このように、この交通情報表示システムで
は、交通情報表示板4が設置されている付近で交通渋滞
が発生している場合に、交通情報表示板4から多様な交
通情報がドライバーに提供される。ドライバーは、渋滞
時には、目的地により速く到達できるようにルートの選
択に頭を悩ましており、そのために、より多くの情報を
必要としている。この交通情報表示システムは、こうし
たドライバーの要求に応えることができる。
【0024】なお、この実施形態では、交通情報表示板
4に表示する交通情報を表示制御部3が選択する場合に
ついて説明したが、速度センサー2の情報を情報センタ
ー1に送り、情報センター1が表示制御手段となって、
表示する交通情報を選択し、表示制御部3にその表示を
指令するように構成しても良い。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の交通情報表示システムは、交通情報表示板に表示する
情報量を、付近の車両走行速度に応じて調整することが
でき、付近の道路が渋滞しているときには、ドライバー
にとって有益な多様な交通情報を交通情報表示板から提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における交通情報表示システ
ムの構成を示す図、
【図2】実施形態の交通情報表示システムにおける表示
制御部の処理フローを示す図、
【図3】実施形態の交通情報表示システムでの交通情報
の優先度を設定するマトリックス図、
【図4】交通情報表示板の種類を示す図である。
【符号の説明】
1 情報センター 2 速度センサー 3 表示制御部 4 交通情報表示板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交通情報表示板に交通情報を表示する交
    通情報表示システムにおいて、 交通情報表示板が設置されている付近の車両走行速度を
    測定する測定手段と、前記測定手段によって測定された
    車両走行速度に応じて、前記交通情報表示板にサイクリ
    ックに表示する交通情報の表示数を設定する表示制御手
    段とを備えることを特徴とする交通情報表示システム。
  2. 【請求項2】 前記表示制御手段が、表示する交通情報
    として、優先度が高い交通情報から順に、前記表示数の
    交通情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の
    交通情報表示システム。
  3. 【請求項3】 前記交通情報の優先度を、交通情報が表
    す交通事象と、前記交通情報表示板の設置位置から前記
    交通事象の発生地点までの距離または移動時間とに基づ
    いて設定することを特徴とする請求項2に記載の交通情
    報表示システム。
JP11094923A 1999-04-01 1999-04-01 交通情報表示システム Withdrawn JP2000293787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094923A JP2000293787A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 交通情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11094923A JP2000293787A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 交通情報表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293787A true JP2000293787A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14123507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11094923A Withdrawn JP2000293787A (ja) 1999-04-01 1999-04-01 交通情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293787A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2540967A (en) * 2015-07-31 2017-02-08 Westcotec Ltd Variable display road signs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2540967A (en) * 2015-07-31 2017-02-08 Westcotec Ltd Variable display road signs
GB2540967B (en) * 2015-07-31 2019-04-24 Westcotec Ltd Variable display road signs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000516366A (ja) 高速道路を制御する方法と装置
JP4453859B2 (ja) 道路交通情報処理装置ならびに処理方法、、コンピュータプログラム、情報記録媒体
JP5304409B2 (ja) 経路選定装置及び方法、交通情報提供装置及び方法、コンピュータプログラム
JPH04299379A (ja) 車載地図表示装置
JP2009230377A (ja) 車両用運転支援装置
JP2008197725A (ja) 交通情報生成装置、交通情報提供システム及び交通情報生成方法
JPH09245286A (ja) 車載走行制御装置
JP5045253B2 (ja) 交通信号制御装置及び方法
JP2004178194A (ja) 車両用情報提供装置
JP5408071B2 (ja) 運転者支援装置
JP2005222144A (ja) バスの自動運行支援システム及び運行情報センタ
JPH10281786A (ja) 経路案内処理方法
JP2000259986A (ja) 緊急車両管制システム
JP3924782B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP5464035B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2000293787A (ja) 交通情報表示システム
JP2001202594A (ja) 特定車両優先制御方法及びその装置
JPH0793692A (ja) 道路交通情報通信システム
JP2002150482A (ja) 交通制御システム
JP3575085B2 (ja) 交通信号制御システム
JP2007264875A (ja) バス運行管理システム
JP5055052B2 (ja) 経路探索システム、データ処理装置、データ配信装置、ナビゲーション装置
JP2013025402A (ja) 交通情報提供システム
JP3544807B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2010072833A (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070702