JP2000293700A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2000293700A
JP2000293700A JP11104087A JP10408799A JP2000293700A JP 2000293700 A JP2000293700 A JP 2000293700A JP 11104087 A JP11104087 A JP 11104087A JP 10408799 A JP10408799 A JP 10408799A JP 2000293700 A JP2000293700 A JP 2000293700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
stored
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11104087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kimura
慎一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11104087A priority Critical patent/JP2000293700A/ja
Publication of JP2000293700A publication Critical patent/JP2000293700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定的に記憶されている第2画像の所定領域
の領域情報を変更可能とし、その変更された所定領域に
所望の画像を貼付けて合成する。 【解決手段】 入力部101から入力されて入力画像記
憶部108に記憶されている第1画像と、テンプレート
画像記憶部110に記憶されている第2画像とを合成す
る際、貼付け位置指示部102により、その第2画像の
貼付け領域の変更が指示されると、その変更指示された
領域情報を貼付け位置格納部107に記憶する。こうし
て貼付け位置格納部107に記憶された領域情報に基づ
いて、第2画像の貼付け領域に第1画像を貼付けて合成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばディジタル
カメラ等の画像入力装置から入力した画像を、固定的に
記憶されているテンプレート等の画像と合成して表示や
印刷を行う画像処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、スキャナやディジタルカメラ
等の画像入力装置から入力したカラー画像を、予め用意
されたテンプレートなどと呼ばれる画像と合成して、所
望の画像を得ることが一般的に行われている。このよう
な予め用意されたテンプレート画像には、例えば年賀状
やグリーティングカードなどの画像があり、通常ユーザ
は、このテンプレート画像の上に、スキャナやディジタ
ルカメラなどで入力した所望の画像を貼り合わせること
によって、そのテンプレート画像を使用した画像データ
を完成させる。
【0003】このようなテンプレート画像は予め固定的
に作成されているものであり、このテンプレート画像に
ある画像を貼付ける場合、その貼付けるための貼付け領
域の位置やサイズは予め各テンプレート画像に固有に決
められている。従って、テンプレート画像の所望の位置
に画像を貼付けるには、画像編集アプリなどのアプリケ
ーションを起動して行う必要があった。更に、プリンタ
等の機器では、このようなテンプレート画像は通常RO
M等の固定記憶装置上に記憶される場合が多く、このよ
うな場合には画像編集アプリケーション用いても、その
貼付け領域を変更することは不可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、テンプレ
ート画像に対する入力画像の貼付け領域は予め決められ
ているため、その領域に合わせて、貼付けたい画像のサ
イズを変更しなければならなかった。このためユーザが
気に入った写真画像などを貼付けようとしても、そのサ
イズ等が限定されるため、気に入ったレイアウトの画像
を作成するのが難しいという問題があった。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、固定的に記憶されている第2画像の所定領域の領域
情報を変更可能とし、その変更された所定領域に所望の
画像を貼付けて合成できる画像処理方法及び装置を提供
することを目的とする。
【0006】また本発明の目的は、固定的に記憶されて
いる第2画像の元の領域情報に基づいて画像を合成する
か、或はユーザにより変更された領域情報に基づいて画
像を合成するかを選択可能にした画像処理方法及び装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、第1画像を入力する入力手段と、前記第1画像と
合成する第2画像を記憶する記憶手段と、前記第2画像
の所定領域の変更を指示する変更指示手段と、前記変更
指示手段により変更された前記所定領域の領域情報を記
憶する領域情報記憶手段と、前記領域情報記憶手段に記
憶された領域情報に基づいて、前記第2画像の所定領域
に前記第1画像を貼付けて合成する合成手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、第1画像を
入力する入力工程と、記憶部に記憶された第2画像の所
定領域の変更を指示する変更指示工程と、前記変更指示
工程で変更された前記所定領域の領域情報を記憶する領
域情報記憶工程と、前記領域情報記憶工程で記憶された
前記領域情報に基づいて、前記第2画像の所定領域に前
記第1画像を貼付けて合成する合成工程とを有すること
を特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を説明する。
【0010】図1は、本実施の形態に係る画像処理装置
の概略機能構成を示すブロック図である。
【0011】図中、101は入力部で、例えばキーボー
ドやマウス等、更には、デジタルカメラやスキャナ及び
各種インターフェースを有し、ユーザによる印刷指示等
の入力、またテンプレートに貼り付けるための画像デー
タ等を入力する。貼付け位置指示部102は、入力部1
01により入力された、或は入力画像記憶部108に記
憶されている画像を、テンプレート画像に貼付けるため
の貼付け位置をユーザが指示するのに使用される。10
3は印刷部で、例えばインクジェットヘッド、そのヘッ
ド移動、記録用紙の搬送等を行うモータ等を有するプリ
ンタユニットで、指示された画像を印刷するためのもの
でインクジェットプリンタやレーザビームプリンタのい
ずれでもよく、その印刷方式は特定の方式に限定される
ものではない。104は画像合成部で、入力部101か
ら入力され、入力画像記憶部106に格納された画像デ
ータと、テンプレート画像記憶部110に格納されたテ
ンプレート画像とを合成した画像を生成している。10
5は貼付け位置変更部で、入力画像記憶部108に記憶
された画像データと、テンプレート画像記憶部110に
記憶されたテンプレート画像との貼付け(合成)を、固
定記憶部109のテンプレート画像記憶部110に記憶
された貼付け位置に基づいて行うか、或はRAM106
の貼付け位置格納部107に記憶された位置情報に基づ
いて行うかの切り替えを行い、その貼付け位置情報を画
像合成部104に渡す。
【0012】RAM106は、システム或はユーザが書
き換え可能な記憶手段で、ユーザが貼付け位置指示部1
02で入力した、画像の貼付け位置を格納する貼付け位
置格納部107、また入力部101から入力された画像
を格納する入力画像記憶部108等が設けられている。
固定記憶部109は、書き換えができないROM等で構
成されており、システムで提供されたテンプレート画像
データ、及びその貼付け位置情報等を記憶しているテン
プレート画像記憶部110が設けられている。111は
表示部で、入力画像やテンプレート画像及びそれらの合
成画像などを表示したり、或はユーザに対して操作手順
等を表示する。
【0013】以上の構成において、固定記憶部109の
テンプレート画像記憶部110に記憶されたテンプレー
ト画像の画像貼付け領域に画像を貼付ける際、通常は、
入力部101から入力されて入力画像記憶部108に記
憶された画像データを、そのテンプレート画像記憶部1
10に記憶されている、そのテンプレートの貼付け位置
情報に従って貼付けることにより、所望の画像を貼付け
たテンプレート画像を作成することができる。
【0014】また、ユーザがそのテンプレート画像の貼
付け領域のサイズや位置を変更したい場合には、例えば
表示部111にテンプレート画像を表示した状態で、入
力部101の貼付け位置指示部102(例えばマウス等
によるドラッグ操作)を使用して、その貼付け領域のサ
イズや位置を変更する。こうして変更された、貼付け領
域の位置及びサイズ情報を、RAM106の貼付け位置
格納部107に、そのテンプレート画像のID番号等に
対応付けて格納する。こうして入力部101から入力さ
れる所望の画像、或は既にRAM103の入力画像記憶
部108に記憶されている画像のいずれかと、テンプレ
ート画像記憶部110に記憶されているテンプレート画
像との合成(貼付け)が入力部101から指示される
と、貼付け位置格納部107に格納されている貼付け領
域の情報に応じて、その変更された、テンプレート画像
の貼付け領域に、その所望の画像が貼り付けられて合成
画像が形成される。こうして形成された画像は表示部1
11に表示され、または必要に応じて印刷部103で印
刷されたり、或は不図示のインターフェース等を介して
通信回線に伝送される。
【0015】図2(A)(B)は、本実施の形態に係る
テンプレート画像の一例を示す図で、図中の矩形領域2
01,202は、このテンプレート画像への画像の貼付
け領域を示している。
【0016】図2は、年賀状テンプレート画像の例を示
し、このテンプレート画像には「謹賀新年」、「明けま
しておめでとうございます」の2つの文字列が予め画像
データとして配置されており、このテンプレート画像
と、指定した画像とを貼り合わせて年賀状形式の画像を
形成する。
【0017】図2(A)は、標準的に提供されるテンプ
レート画像を示し、この実施の形態では、固定記憶部1
09のテンプレート画像記憶部110に記憶されてい
る。
【0018】図2(B)はユーザの指示により、図2
(A)のテンプレート画像において貼付け領域201の
サイズが202で示すように変更されたテンプレート画
像の例を示している。ここでは図2(A)の場合に比べ
て、画像を貼付ける貼付け領域の位置とサイズが変更さ
れている。この変更された貼付け位置情報は、RAM1
06の貼付け位置格納部107に記憶されている。
【0019】図3(A)(B)は、本実施の形態に係る
テンプレートの画像の貼付け位置に関する情報の一例を
示す図である。
【0020】この情報は、テンプレート画像を特定する
番号301、貼付け領域の開始位置(貼付け位置)30
2、その貼付け領域の横(x)方向及び縦(y)方向の
サイズ(長さ)303を含んでいる。図3(A)は、図
2(A)のテンプレート画像の貼付け領域201の情報
を示し、固定記憶部105のテンプレート画像記憶部1
10に記憶されている。図3(B)は、図2(B)に対
応する貼付け領域202の情報であり、RAM106の
貼付け位置格納部107に記憶されている。
【0021】次に、本実施に形態に係る動作を図4及び
図5のフローチャートを参照して説明する。なお、ここ
では本実施の形態に係る画像処理装置における処理手順
に関して説明する。
【0022】図4及び図5は、本実施の形態に係る画像
処理装置における処理を示すフローチャートで、この処
理を実行するプログラムは、例えば固定記憶部109に
記憶されており、RAM106のプログラムエリア(不
図示)にロードされて実行される。尚、ここでは、ユー
ザが所望する画像は入力部101から入力されて入力画
像記憶部108に記憶されているものとする。
【0023】まずステップS1で、入力部101から、
対象とするテンプレート画像を特定するためのテンプレ
ート番号(ID)が入力されるとステップS2に進み、
その指示されたテンプレート番号に基づいて固定記憶部
109のテンプレート画像記憶部110を検索して、そ
の番号で特定されるテンプレート画像を読み出して表示
部111に表示する。次にステップS3で、そのテンプ
レート画像の画像貼付け領域201の位置及び/或はサ
イズを変更する指示が入力されるかをみる。画像貼付け
領域201の位置及び/或はサイズを変更するように指
示されるとステップS4に進み、貼付け位置指示部10
2(例えば入力部101のマウスを使用したドラッグ操
作など)により、その領域201の位置/サイズの変更
指示が入力されたかを調べ、その変更指示に応じて、そ
の貼付け領域201のサイズ及び/或は位置を変更して
表示部111に表示する。このような処理は、ステップ
S6で、その領域サイズ及び/或は位置の変更指示入力
が終了するまで繰り返し実行され、ステップS6で、そ
の指示入力が終了したことが、例えばマウスカーソルに
よるアイコン指示などにより指示されるとステップS7
に進み、その指示された貼付け領域201の位置及びサ
イズの情報(例えば図2(B)の貼付け領域202に相
当)を、RAM3の貼付け位置格納部107に格納す
る。
【0024】これにより、テンプレート画像の貼付け領
域201の位置及びサイズの変更処理が終了する。
【0025】一方ステップS3で、貼付け領域の位置及
びサイズなどの変更指示でない時はステップS8(図
5)に進み、そのテンプレート画像の貼付け領域に所望
の画像を貼付ける処理の指示かどうかをみる。そうでな
いときはステップS9に進み、その入力された指示に対
応する処理を実行する。
【0026】ステップS8で、画像の貼付け指示の場合
はステップS10に進み、そのテンプレート画像に対応
して、貼付け位置格納部107に、ユーザが指定した貼
付け領域の位置及びサイズ情報が記憶されているかどう
かを判定する。記憶されていないときはステップS14
に進み、そのテンプレート画像とともに、テンプレート
画像記憶部110に記憶されている貼付け領域情報を、
テンプレート画像記憶部110から読み出し、その読み
出した貼付け領域情報をもとに、画像合成部104によ
り、入力画像記憶部108に記憶されている画像と、そ
のテンプレート画像とを合成する。
【0027】一方、ステップS10で、貼付け位置格納
部107にユーザが指定した領域情報が記憶されている
とステップS11に進み、そのユーザが指示した貼付け
領域情報を使用するか、或はそのテンプレート画像に元
々設定されている貼付け領域情報のいずれを採用するか
を、ユーザに問い合わせる。こうしてステップS12
で、ユーザにより指定された貼付け領域情報を使用する
と指示されるとステップS13に進み、貼付け位置格納
部107に格納されている貼付け領域情報を貼付け位置
変更部105に指示し、その領域情報を基に、画像合成
部104により、入力画像記憶部108に記憶されてい
る画像と、指定されたテンプレート画像との合成を行
う。又、ステップS12でユーザにより指定された領域
情報を使用しないと指示されるとステップS14に進
み、前述したように、そのテンプレート画像の領域情報
をもとに画像を合成する。なお、ステップS13或はS
14において、入力画像記憶部108に複数の画像が記
憶されている場合には、その中から、そのテンプレート
画像に合成したい画像を選択できるようにしてもよい。
尚、ステップS10でユーザにより指定された領域情報
が格納されていれば、無条件にステップS13に進ん
で、貼付け位置格納部107に格納されている領域情報
を使用した画像合成処理を実行してもよい。
【0028】こうしてステップS13或はステップS1
4で合成された画像は、ステップS15で表示器111
に表示される。次にステップS16で、この合成された
画像を印刷するかどうかが判定され、入力部101から
印刷すると指示されるとステップS17に進み、その合
成された画像データを印刷部103に出力して、紙など
の記録媒体に印刷する。
【0029】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0030】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム
コード自体が前述した実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。また、コンピュータが読み出
したプログラムコードを実行することにより、前述した
実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラ
ムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働してい
るオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一
部または全部を行い、その処理によって前述した実施形
態の機能が実現される場合も含まれる。
【0031】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0032】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、固定的に記憶されて書き換えが不可能なテンプレー
ト画像の画像貼付け領域のサイズ/位置情報を可変とす
ることにより、任意のサイズの所望の画像とテンプレー
ト画像との合成ができる。これにより、同じテンプレー
ト画像を使用しても、ユーザの好みに応じた画像が得ら
れることになる。
【0033】又本実施の形態によれば、そのテンプレー
ト画像に特有の貼付け領域情報を使用するか、或はユー
ザが指定した貼付け領域情報を使用するかを選択できる
ため、テンプレート画像を用いた合成画像の表現力が広
がることになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、固
定的に記憶されている第2画像の所定領域の領域情報を
変更可能とし、その変更された所定領域に所望の画像を
貼付けて合成できるという効果がある。
【0035】また本発明によれば、固定的に記憶されて
いる第2画像の元の領域情報に基づいて画像を合成する
か、或はユーザにより変更された領域情報に基づいて画
像を合成するかを選択可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置の機能
構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態に係るテンプレート画像と、その
画像貼付け領域を説明する図である。
【図3】本実施の形態に係る貼付け領域情報の一例を説
明する図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る画像処理装置におけ
る処理を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像処理装置におけ
る処理を示すフローチャートである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1画像を入力する入力手段と、 前記第1画像と合成する第2画像を記憶する記憶手段
    と、 前記第2画像の所定領域の変更を指示する変更指示手段
    と、 前記変更指示手段により変更された前記所定領域の領域
    情報を記憶する領域情報記憶手段と、 前記領域情報記憶手段に記憶された領域情報に基づい
    て、前記第2画像の所定領域に前記第1画像を貼付けて
    合成する合成手段と、を有することを特徴とする画像処
    理装置。
  2. 【請求項2】 前記合成手段による画像の合成を、前記
    領域情報記憶手段に記憶された領域情報に基づいて行う
    か、前記記憶手段に記憶された前記第2画像の前記所定
    領域の領域情報に基づいて行うかを選択するための選択
    手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画
    像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記領域情報記憶手段は、前記第2画像
    を特定する情報に対応付けて前記領域情報を記憶するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記変更指示手段は、前記所定領域の位
    置及びサイズの少なくともいずれかを変更することを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記合成手段により合成された画像を印
    刷する印刷手段を更に有することを特徴とする請求項1
    乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 第1画像を入力する入力工程と、 記憶部に記憶された第2画像の所定領域の変更を指示す
    る変更指示工程と、 前記変更指示工程で変更された前記所定領域の領域情報
    を記憶する領域情報記憶工程と、 前記領域情報記憶工程で記憶された前記領域情報に基づ
    いて、前記第2画像の所定領域に前記第1画像を貼付け
    て合成する合成工程と、を有することを特徴とする画像
    処理方法。
  7. 【請求項7】 前記合成工程による画像の合成を、前記
    領域情報記憶工程で記憶された前記領域情報に基づいて
    行うか、前記記憶部に記憶された前記第2画像の前記所
    定領域の領域情報に基づいて行うかを選択するための選
    択工程を更に有することを特徴とする請求項6に記載の
    画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記領域情報記憶工程では、前記第2画
    像を特定する情報に対応付けて前記領域情報を記憶する
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像処理方
    法。
  9. 【請求項9】 前記変更指示工程では、前記所定領域の
    位置及びサイズの少なくともいずれかを変更することを
    特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の画像
    処理方法。
  10. 【請求項10】 前記合成工程で合成された画像を印刷
    する印刷工程を、更に有することを特徴とする請求項6
    乃至9のいずれか1項に記載の画像処理方法。
JP11104087A 1999-04-12 1999-04-12 画像処理方法及び装置 Withdrawn JP2000293700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104087A JP2000293700A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104087A JP2000293700A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293700A true JP2000293700A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14371354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104087A Withdrawn JP2000293700A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11328380A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュ―タに実行させるプログラムを記録したコンピュ―タ読み取り可能な記録媒体
JP2000261649A (ja) 画像処理方法、装置及び記憶媒体
KR100841657B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법 및 프로그램
JP2003208300A (ja) ファイル管理プログラム、該ファイル管理プログラムを記録した記録媒体、およびファイル管理方法
JP3110919B2 (ja) 文書処理装置
JP2001273513A (ja) 画像編集方法およびシステム
JP2000293700A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2003348334A (ja) 画像合成方法およびプログラム
JP4269285B2 (ja) 画像形成システムおよびそれに用いる画像処理装置
JP2004070661A (ja) 印刷制御方法、情報処理装置および画像処理装置
JP4756149B2 (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
JPH11259630A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002232682A (ja) 画像データ出力装置および画像データ出力プログラム
JP2001001574A (ja) プリント装置及び画像加工装置
JPH08153095A (ja) 画像管理編集システム
JP2000082128A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP2001101327A (ja) 情報処理方法及び装置及び印刷システム
JP2000134396A (ja) 画像編集装置及び記憶媒体
JP2000076472A (ja) プログラム記憶媒体
JP2001197230A (ja) 画像編集方法およびシステム
JPH04340863A (ja) 画像編集装置及び画像編集方法
JP4735425B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2003346167A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JPH0991398A (ja) イメージ処理装置
JP2000022927A (ja) 画像処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704