JP2000082128A - 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Info

Publication number
JP2000082128A
JP2000082128A JP10251483A JP25148398A JP2000082128A JP 2000082128 A JP2000082128 A JP 2000082128A JP 10251483 A JP10251483 A JP 10251483A JP 25148398 A JP25148398 A JP 25148398A JP 2000082128 A JP2000082128 A JP 2000082128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital album
digital
album
input
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082128A5 (ja
Inventor
Eiji Hosono
英司 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10251483A priority Critical patent/JP2000082128A/ja
Publication of JP2000082128A publication Critical patent/JP2000082128A/ja
Publication of JP2000082128A5 publication Critical patent/JP2000082128A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルアルバム機能を有する画像処理装置
において、新規の画像の追加を効率良く追加することが
でき、かつデジタルアルバムを容易に作成することがで
きる画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読
メモリを提供する。 【解決手段】 入力部6より、画像データの入力の指示
があった場合に、表示部4内にデジタルアルバムが開か
れている状態であるか否かを制御部7が判定する。その
判定結果に基づいて、新規にデジタルアルバムを作成
し、作成されたデジタルアルバムに入力される画像デー
タを追加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数種類の画像デ
ータを管理するデジタルアルバムを有する画像処理装置
及びその制御方法、コンピュータ可読メモリに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来は、デジタル写真等のデジタル画像
を管理するデジタルアルバム機能を有する画像処理装置
において、デジタルアルバムが存在していない状態で新
規にデジタル画像を追加する場合には、デジタル写真が
管理されていない空のデジタルアルバムを新規に作成
し、その作成したデジタルアルバムを開き、デジタル写
真の取込を指示するという操作が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
のデジタルアルバム機能を有する画像処理装置では、新
規にデジタル画像を追加する場合には、その操作が面倒
であり、効率良くデジタル画像を追加することができな
かった。
【0004】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、デジタルアルバム機能を有する画像処理装置
において、新規の画像の追加を効率良く追加することが
でき、かつデジタルアルバムを容易に作成することがで
きる画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読
メモリを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。
即ち、複数種類の画像データを管理するデジタルアルバ
ムを有する画像処理装置であって、画像データを入力す
る入力手段と、前記入力手段による画像データの入力の
指示があった場合に、表示部内にデジタルアルバムが開
かれている状態であるか否かを判定する判定手段と、前
記判定手段の判定結果に基づいて、新規にデジタルアル
バムを作成する作成手段と、前記作成手段で作成された
デジタルアルバムに前記入力手段で入力される画像デー
タを追加する追加手段とを備える。
【0006】また、好ましくは、前記判定手段の判定の
結果、前記表示部内にデジタルアルバムが開かれている
状態でない場合、前記作成手段は、新規にデジタルアル
バムを作成する。
【0007】また、好ましくは、前記判定手段の判定の
結果、前記表示部内にデジタルアルバムが開かれている
状態である場合、前記入力手段で入力される画像データ
を前記デジタルアルバムに追加する。
【0008】また、好ましくは、前記デジタルアルバム
のそれぞれは、作成された順番に基づいたファイル名で
管理され、前記作成手段は、新規にデジタルアルバムを
作成する場合、直前に作成されたデジタルアルバムの順
番の次の順番に基づいたファイル名のデジタルアルバム
を作成する。
【0009】また、好ましくは、前記表示部内に、複数
のデジタルアルバムが表示される場合、注目デジタルア
ルバムを示す指示画像を表示制御する表示制御手段と、
前記指示画像の操作を含むデジタルアルバムに関する操
作を指示する指示手段とを更に備える。
【0010】上記の目的を達成するための本発明による
画像処理装置の制御方法は以下の構成を備える。即ち、
複数種類の画像データを管理するデジタルアルバムを有
する画像処理装置の制御方法であって、画像データを入
力する入力工程と、前記入力工程による画像データの入
力の指示があった場合に、表示部内にデジタルアルバム
が開かれている状態であるか否かを判定する判定工程
と、前記判定工程の判定結果に基づいて、新規にデジタ
ルアルバムを作成する作成工程と、前記作成工程で作成
されたデジタルアルバムに前記入力工程で入力される画
像データを追加する追加工程とを備える。
【0011】上記の目的を達成するための本発明による
コンピュータ可読メモリは以下の構成を備える。即ち、
複数種類の画像データを管理するデジタルアルバムを有
する画像処理装置の制御のプログラムコードが格納され
たコンピュータ可読メモリであって、画像データを入力
する入力工程のプログラムコードと、前記入力工程によ
る画像データの入力の指示があった場合に、表示部内に
デジタルアルバムが開かれている状態であるか否かを判
定する判定工程のプログラムコードと、前記判定工程の
判定結果に基づいて、新規にデジタルアルバムを作成す
る作成工程のプログラムコードと、前記作成工程で作成
されたデジタルアルバムに前記入力工程で入力される画
像データを追加する追加工程のプログラムコードとを備
える。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の実施形態のデジタルアルバ
ム表示・編集機能を有する画像処理装置のシステムブロ
ック図である。
【0014】図1において、1は操作部であり、キーボ
ード、マウス、ワイヤレスリモコン等から構成される。
2は記録部であり、ディスク装置等で構成され、画像情
報やアルバム情報等を保存する。3は記憶部であり、画
像情報やアルバム情報の記憶や、後述する本発明で実行
される処理手順(図4、図5のフローチャート)を記憶
する。4は表示部であり、CRTやLCD等の表示デバ
イスと表示メモリで構成され、デジタル写真やデジタル
アルバム、その他情報を表示する。
【0015】5は出力部であり、LBP(Laser
Beam Printer)やインクジェット方式のプ
リンタで構成され、表示部4に表示されるデジタル写真
やデジタルアルバムを印刷出力する。6は入力部であ
り、デジタルカメラやビデオカメラ等の画像入力装置の
カードインタフェースで構成される。ここに、カードが
挿入されると、接続される画像入力装置からデジタル写
真等の画像情報の取込が指示される。7は制御部であ
り、記憶部3に記憶された処理手順に従って、各構成要
素を制御する。
【0016】次に、表示部4における表示例について、
図2、図3を用いて説明する。
【0017】図2は本発明の実施形態のデジタルアルバ
ムが開かれていない状態の表示部における表示例を示す
図である。
【0018】図2において、21はそれぞれデジタルア
ルバムであり、記録部2に格納されているデジタルアル
バムデータに基づいて、デジタルアルバムを表示する。
22は枠であり、現在の注目点を示す。注目点は、操作
部1のワイヤレスリモコンの上下左右ボタンの操作によ
り各デジタルアルバムに移動する。また、ワイヤレスリ
モコンの実行ボタンが押されると、注目点のデジタルア
ルバムが開かれる。
【0019】図3は本発明の実施形態のデジタルアルバ
ムが開かれている状態の表示部における表示例である。
【0020】31はアルバム表示領域であり、記録部2
に格納されているアルバムデータに基づいて、デジタル
アルバムが表示される領域である。32はデジタル写真
であり、デジタルアルバムに貼り付けられている写真が
表示される。33は閉じるボタンであり、この閉じるボ
タン33が選択されることにより現在開かれているデジ
タルアルバムが閉じられる。
【0021】34aは前頁変更ボタンであり、この前頁
変更ボタン34aが選択されることにより、デジタルア
ルバムの表示・編集対象頁が現在の頁から前頁に切り替
わる。34bは後頁変更ボタンであり、この後頁変更ボ
タン34b上が選択されることにより、デジタルアルバ
ムの表示・編集対象頁が現在の頁から後頁に切り替わ
る。35は枠であり、現在の注目点を示す。注目点は、
操作部1のワイヤレスリモコンの上下左右ボタンの操作
により各ボタンに移動する。また、ワイヤレスリモコン
の実行ボタンが押されると、注目点のボタンが選択され
る。
【0022】次に、本実施形態におけるデジタルアルバ
ムにデジタル写真の取り込みを行うデジタル写真取込処
理の動作について、図4を用いて説明する。
【0023】図4は本発明の実施形態のデジタル写真取
込処理を示すフローチャートである。
【0024】入力部1に画像入力装置に接続されたカー
ドが挿入され、デジタル写真の取込みが指示されると、
デジタル写真取込処理を開始する。
【0025】まず、ステップS101において、現在、
デジタルアルバムが開かれているか否かを判定する。開
かれていない場合(ステップS101でNO)、空のデ
ジタルアルバムを作成する空のデジタルアルバム作成処
理を行う(ステップS102)。尚、この空のデジタル
アルバム作成処理の詳細については後述する。次に、写
真追加対象のデジタルアルバムに、その空のデジタルア
ルバムを設定する(ステップS103)。一方、デジタ
ルアルバムが開かれている場合(ステップS101でY
ES)、写真追加対象のデジタルアルバムに、その開か
れているデジタルアルバムを設定する(ステップS10
4)。
【0026】次に、ステップS105において、写真追
加対象のデジタルアルバムに入力されたデジタル写真を
追加する。
【0027】以上の処理により、新規にデジタル写真を
デジタルアルバムに追加する場合、現在、デジタルアル
バムが開かれているか否かを判定する。そして、デジタ
ルアルバムが開かれていない場合は、空のデジタルアル
バムを作成し、その作成されたデジタルアルバムに写真
を追加する。また、デジタルアルバムが開かれている場
合は、その開かれているデジタルアルバムに写真を追加
する。
【0028】次に、ステップS102の空のデジタルア
ルバム作成処理の詳細について、図5を用いて説明す
る。
【0029】図5は本発明の実施形態のステップS10
2の空のデジタルアルバム作成処理の詳細を示すフロー
チャートである。
【0030】まず、ステップS201において、変数n
に1をセットする。次に、“アルバムn”(nは現在の
数値、すなわち1,2,…となる)という名前のデジタ
ルアルバムが既に存在しているか否かを判定する(ステ
ップS202)。存在している場合(ステップS202
でYES)、変数nに1を加え(ステップS203)、
ステップS202に戻る。そして、“アルバムn”とい
う名前のデジタルアルバムが存在してなくなるまで、ス
テップS202およびステップS203を繰り返し、存
在しなくなったら(ステップS202でNO)、ステッ
プ204に進む。ステップS204において、“アルバ
ムn”という名前のデジタルアルバムを作成する。
【0031】以上の処理により、既存のデジタルアルバ
ムとは異なる空のデジタルアルバムが作成される。
【0032】以上の処理によって得られる表示部4の表
示例について、図6、図7を用いて説明する。
【0033】図6は本発明の実施形態のデジタルアルバ
ムが開かれていない状態でのデジタル写真取込後の表示
部における表示例を示す図である。
【0034】61は新規に作成されたアルバムである。
この中には追加されたデジタル写真が入っている。
【0035】図7は本発明の実施形態のデジタルアルバ
ムが開かれている状態での写真取込後の表示部における
表示例を示す図である。
【0036】71は追加されたデジタル写真である。
【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、デジタルアルバムを開いていない状態でデジタル写
真の取込を指示することにより、自動的に空のデジタル
アルバムを作成し、そのデジタルアルバムに写真を追加
することができる。また、デジタルアルバムを開いてい
る状態で写真の取込を指示することにより、自動的に開
いているデジタルアルバムに写真を追加することができ
る。従って、新規にデジタルアルバムを作成する場合の
作成効率を向上することができる。また、新規にデジタ
ルアルバムを作成する時はデジタルアルバムを開いてい
ない状態でデジタル写真の取込を指示、既存のデジタル
アルバムにデジタル写真を追加する時はデジタルアルバ
ムを開いている状態でデジタル写真の取込を指示という
目的に応じた操作の区別ができるので、デジタルアルバ
ムの作成効率を向上することができる。
【0038】尚、本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
【0039】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0040】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0041】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0042】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0043】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタルアルバム機能を有する画像処理装置において、
新規の画像の追加を効率良く追加することができ、かつ
デジタルアルバムを容易に作成することができる画像処
理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリを提
供できる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のデジタルアルバム表示・編
集機能を有する画像処理装置のシステムブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施形態のデジタルアルバムが開かれ
ていない状態の表示部における表示例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態のデジタルアルバムが開かれ
ている状態の表示部における表示例である。
【図4】本発明の実施形態のデジタル写真取込処理を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態のステップS102の空のデ
ジタルアルバム作成処理の詳細を示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明の実施形態のデジタルアルバムが開かれ
ていない状態でのデジタル写真取込後の表示部における
表示例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態のデジタルアルバムが開かれ
ている状態での写真取込後の表示部における表示例を示
す図である。
【符号の説明】
1 操作部 2 記録部 3 記憶部 4 表示部 5 出力部 6 入力部 7 制御部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の画像データを管理するデジタ
    ルアルバムを有する画像処理装置であって、 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段による画像データの入力の指示があった場
    合に、表示部内にデジタルアルバムが開かれている状態
    であるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段の判定結果に基づいて、新規にデジタルア
    ルバムを作成する作成手段と、 前記作成手段で作成されたデジタルアルバムに前記入力
    手段で入力される画像データを追加する追加手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段の判定の結果、前記表示部
    内にデジタルアルバムが開かれている状態でない場合、
    前記作成手段は、新規にデジタルアルバムを作成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段の判定の結果、前記表示部
    内にデジタルアルバムが開かれている状態である場合、
    前記入力手段で入力される画像データを前記デジタルア
    ルバムに追加することを特徴とする請求項1に記載の画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記デジタルアルバムのそれぞれは、作
    成された順番に基づいたファイル名で管理され、前記作
    成手段は、新規にデジタルアルバムを作成する場合、直
    前に作成されたデジタルアルバムの順番の次の順番に基
    づいたファイル名のデジタルアルバムを作成することを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記表示部内に、複数のデジタルアルバ
    ムが表示される場合、注目デジタルアルバムを示す指示
    画像を表示制御する表示制御手段と、 前記指示画像の操作を含むデジタルアルバムに関する操
    作を指示する指示手段とを更に備えることを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 複数種類の画像データを管理するデジタ
    ルアルバムを有する画像処理装置の制御方法であって、 画像データを入力する入力工程と、 前記入力工程による画像データの入力の指示があった場
    合に、表示部内にデジタルアルバムが開かれている状態
    であるか否かを判定する判定工程と、 前記判定工程の判定結果に基づいて、新規にデジタルア
    ルバムを作成する作成工程と、 前記作成工程で作成されたデジタルアルバムに前記入力
    工程で入力される画像データを追加する追加工程とを備
    えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記判定工程の判定の結果、前記表示部
    内にデジタルアルバムが開かれている状態でない場合、
    前記作成工程は、新規にデジタルアルバムを作成するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方
    法。
  8. 【請求項8】 前記判定工程の判定の結果、前記表示部
    内にデジタルアルバムが開かれている状態である場合、
    前記入力工程で入力される画像データを前記デジタルア
    ルバムに追加することを特徴とする請求項6に記載の画
    像処理装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記デジタルアルバムのそれぞれは、作
    成された順番に基づいたファイル名で管理され、前記作
    成工程は、新規にデジタルアルバムを作成する場合、直
    前に作成されたデジタルアルバムの順番の次の順番に基
    づいたファイル名のデジタルアルバムを作成することを
    特徴とする請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記表示部内に、複数のデジタルアル
    バムが表示される場合、注目デジタルアルバムを示す指
    示画像を表示制御する表示制御工程と、 前記指示画像の操作を含むデジタルアルバムに関する操
    作を指示する指示工程とを更に備えることを特徴とする
    請求項6に記載の画像処理装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 複数種類の画像データを管理するデジ
    タルアルバムを有する画像処理装置の制御のプログラム
    コードが格納されたコンピュータ可読メモリであって、 画像データを入力する入力工程のプログラムコードと、 前記入力工程による画像データの入力の指示があった場
    合に、表示部内にデジタルアルバムが開かれている状態
    であるか否かを判定する判定工程のプログラムコード
    と、 前記判定工程の判定結果に基づいて、新規にデジタルア
    ルバムを作成する作成工程のプログラムコードと、 前記作成工程で作成されたデジタルアルバムに前記入力
    工程で入力される画像データを追加する追加工程のプロ
    グラムコードとを備えることを特徴とするコンピュータ
    可読メモリ。
JP10251483A 1998-09-04 1998-09-04 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ Pending JP2000082128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251483A JP2000082128A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251483A JP2000082128A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082128A true JP2000082128A (ja) 2000-03-21
JP2000082128A5 JP2000082128A5 (ja) 2007-05-10

Family

ID=17223488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251483A Pending JP2000082128A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000082128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164272A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 編集装置、編集方法及びプログラム
US10977302B2 (en) 2018-06-29 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing apparatus, and storage medium storing program, with outputting album data corresponding to album in which images are laid
KR20230063126A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 이경철 실물 사진앨범 원형 보존과 공유를 위한 디지털화 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164272A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Canon Inc 編集装置、編集方法及びプログラム
US10977302B2 (en) 2018-06-29 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Information processing method, information processing apparatus, and storage medium storing program, with outputting album data corresponding to album in which images are laid
KR20230063126A (ko) * 2021-11-01 2023-05-09 이경철 실물 사진앨범 원형 보존과 공유를 위한 디지털화 방법
KR102622908B1 (ko) 2021-11-01 2024-01-09 이경철 실물 사진앨범 원형 보존과 공유를 위한 디지털화 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813577B2 (en) Image editing apparatus and image editing method
US7606446B2 (en) Apparatus, method, or storage medium for image processing
JP2005100396A (ja) 電子画像装置における機能を動的に更新するシステムおよび方法
JP2008191712A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JP5441349B2 (ja) 画像投射装置及びその制御方法
JP2000082128A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JPH10232946A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3122900B2 (ja) 電子画像アルバム装置
JP4143195B2 (ja) プログラム制御装置、ファイル処理システム、方法及び記憶媒体
JP4227251B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法と記憶媒体
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000082127A (ja) 画像データ出力装置及び方法
JP2000125233A (ja) 情報管理方法および情報管理装置
JP2000113204A (ja) 画像選択装置及び方法及び印刷装置
JP4261649B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JP3595705B2 (ja) 画像編集装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP2006157825A (ja) 画像選択方法及び画像選択装置
JP3493420B2 (ja) 画像編集のためのプログラムおよび装置
JP2005027233A (ja) デジタルカメラ、注文情報記録プログラム、及び表示プログラム
JP2005110132A (ja) 画像処理システム、画像記録装置、画像管理装置、画像表示制御方法及び記憶媒体
JP2005182476A (ja) ファイリングシステムおよびファイリング方法およびプログラムおよび記録媒体
JPH11353072A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JPH10334257A (ja) 画像処理装置
JP2000284374A (ja) 写真フィルム及び画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070316